withは危ないのか?

マッチングアプリの「with」で変な人に会ったって話聞いたんだけど、大丈夫?!

最近は、マッチングアプリは当たり前に出会いのツールの一つですが、一方でちょっと怖い口コミもチラほら聞こえてきてしまいますよね。

今回は、withってぶっちゃけどうなの?をしっかり解説していきます。

目次

  1. 「with」は危ないアプリなの?
  2. withに潜む要注意人物の特徴8選
    1. 1.写真が1枚のみで容姿が魅力的過ぎる
    2. 2.ハイスペックアピールが強め
    3. 3.全体的にプロフィールが雑で内容が乏しい
    4. 4.自己紹介文にLINEのIDなどの連絡先が記載されている
    5. 5.文中で投資やお金について言及している
    6. 6.真剣さを感じない
    7. 7.すぐに連絡先の交換を求めてくる
    8. 8.アポの時間帯が夜遅くである
  3. アプリにいる危ない人物と出会わないための6つの対処法
    1. 1.時間をかけてメッセージのやり取りを行う
    2. 2.顔がわからない人とは会わない
    3. 3.LINEや電話などの個人情報は教えない
    4. 4.昼間のランチやお茶に行く
    5. 5.違和感を感じたらやり取りをやめる
    6. 6.違反報告やブロック機能を利用する
  4. マッチングアプリ「with」で危ない目に遭わないために
  5. 【withを使っているなら】アプリの複数使いがおすすめ!

\マイベス厳選◎人気ランキングはこちら👇/

マッチングアプリおすすめランキング
  1. ペアーズ
    会員数最多アプリ!初心者はまずペアーズ
  2. タップル
    安全にすぐ会えるアプリといえばタップル
  3. with
    価値観重視で性格の相性が合う人と出会えるwith
  4. Omiai
    真剣に出会いたい男性におすすめのOmiai
  5. カップリンク
    街コン連動でサクラ無しの安心感はカップリンク
  6. ユーブライド
    30代以上の真剣交際相手探しならユーブライド
マイベス限定
タップル.jpeg
招待コード
5Qqh-tLBazSKf

招待コード入力でお得にダウンロード!

「with」は危ないアプリなの?

with TOP画面

結論、マッチングアプリ「with」は「インターネット型結婚相手紹介サービス業の認証」を受けているので、安心・安全なアプリです。
「with」では次のような対策を講じています。

withの安全対策

  • 24時間365日の監視体制
  • 登録に使ったSNSアカウントでも通知はされない
  • 実名は表示されない
  • 本人確認必須
  • 悪質ユーザーの利用停止
  • IMS認証マーク取得

他のマッチングアプリと同様に、「運営」による徹底した監視体制がwithにもあるので、安心して利用できます。

アプリがしっかりしてるなら大丈夫!な方は、アプリでの出会い楽しんでくださいね。

安心安全の運営をしているとはいえ、最初から排除できないのが「要注意人物」と言われる、実際に会ってしまうと危ないユーザーです。

見分けるのは実は簡単なので解説していきます。

withに潜む要注意人物の特徴8選

さて、ここからは接触を控えるべき要注意人物の特徴を紹介します。

事前に特徴や見分け方を把握していることで、無駄な労力を使わなくて済むのでしっかりチェックしましょう。

1.写真が1枚のみで容姿が魅力的過ぎる

写真が一枚の登録

最近は写真加工アプリのが当たり前にあるので、本人確認を通過した後にできのよい写真を上げなおしている可能性もあります。

このタイプのユーザーは容姿を武器に注目を集めようとしています。

過剰な見た目アピールは、相手の気持ちや真剣な交際よりも自己顕示欲や遊びを優先する傾向があります。

また、最近はリアル写真のようなAI画像もありますし、インフルエンサーの画像はいくらでも拾えてしまいます。ちょっとでも怪しいなと思ったらスクショをして画像検索してみましょう。

あれ?自分の写真って間違ってない?!

2.ハイスペックアピールが強め

ハイスペックアピールが強め

プロフィールにお金やビジネス成功を示唆する文言が多く含まれている場合、社会的地位のアピールであることが多いです。

中にはネットワークビジネスへの勧誘目的で登録しているユーザーも一定数存在するので、詐欺や金銭トラブルに巻き込まれるリスクもあります。

また、高収入・高学歴・高身長を揃える魅力的な男性は周囲の女性が放っておきません。それにもかかわらずマッチングアプリを利用しているということは、遊びや浮気目的の可能性が高い証拠といえるでしょう。

3.全体的にプロフィールが雑で内容が乏しい

真剣な出会いを目指すユーザーであれば自分をアピールする手段であるプロフィールが充実しています。

たとえば、自己紹介や趣味について詳しく語ることが一般的でしょう。 「よろしくお願い致します!」や「よくわからないけどアプリはじめました!」という手抜きなプロフィールの人も少なくありません。

また、業者は多くのアカウントを生成しており、通常のユーザーほど詳細なプロフィール設定は行いません。そのため、情報が乏しいプロフィールをもつ相手に対しては警戒したほうが賢明です。

4.自己紹介文にLINEのIDなどの連絡先が記載されている

プロフィールに連絡先が載っている

早い段階で連絡先の交換を求める行動は、アダルトサイトへの誘導や個人情報の悪用を狙う詐欺行為の可能性があります。

また、SNSでの収益化を目的にフォロワー数獲得のためにアカウントやアドレスを掲載している人も多いです。

ほかにも、プロフィールにLINEやInstagramのIDを公開しているユーザーは、業者や迷惑ユーザーの可能性大。

早い段階でSNSのIDをプロフィールに掲載することで、そのアカウントを追加してもらいやすく、手間を省くことができるためです。

恋活や婚活とは異なる目的で別のサービスへ誘導するユーザーも存在するので、引っかからないようにしましょう。

5.文中で投資やお金について言及している

with 危ない6.png

投資や金銭に関する話題が目立つ場合、相手が金銭的な利益を追求することを主な目的としているかもしれません。

このタイプは写真でも高級なブランド品を身に着けたり高級車の写真を使うことが多いです。

そして、メッセージの途中で投資や宗教の話をしてきたら完全にクロ。

彼らは初対面でカフェやホテルのラウンジなどで会い、相手の人間関係や仕事について質問することがあります。

その後、大規模なパーティーやイベントに誘い、自然な雰囲気で接近してくることもよくあります。巧みなアプローチでビジネス勧誘や投資詐欺に巻き込まれるリスクがあるため、騙されないでくださいね。

6.真剣さを感じない

残念ながらマッチングアプリには身体的な関係だけを求める人も存在します。

一般的には恋愛や真剣な交際を求める人が多いですが、身体の関係やカジュアルな出会いを目的にしているのです。

プロフィールやメッセージにそのような意図を示唆している場合はわかりやすいですが、プロフィールやメッセージに真剣さを感じない相手には警戒が必要です。

7.すぐに連絡先の交換を求めてくる

連絡先の交換をすぐに求める相手は、安全性に欠けます。

相手があなたの個人情報や連絡先を不正に利用したり、詐欺行為やスパムメッセージ、悪意のある目的で使われる可能性があります。

ニュースでも見かけますが、ぼったくりバーや居酒屋などに誘導されることもあり、高額な請求がされたり、危険な状況に巻き込まれる可能性があるので要注意です。

8.アポの時間帯が夜遅くである

アポイントの時間が遅い

夜間にアポイントメントを取ろうとする相手も要注意です。

一般的に、夜遅い時間帯はカジュアルな出会いや一次的な身体関係を希望する人々にとって都合が良いです。居酒屋やBarのようなお酒の場を提案する人も要注意。

残念ながら「with」にも遊びや浮気を目的とする人はいますので、真剣交際を望む人は提案に乗らないようにしてください。

アプリにいる危ない人物と出会わないための6つの対処法

「危険な人物に出会わないためにはどうすればいいの?」と疑問を抱く人もいらっしゃるでしょう。

ここでは「with」で要注意人物と出会わないための対処法について解説していきます。

あらかじめ健全な出会い人を知っておくと安心してアプリを楽しめますよ。

1.時間をかけてメッセージのやり取りを行う

with 危ない8.png

怪しい業者や体目的のユーザーは多くの人にアプローチを試み、早急に結果を得られそうな相手を優先します。

そのため、彼らはじっくりとやり取りするよりも、急いで会おうとしてくる傾向があります。

そのため、身の安全を確保するためにはメッセージのやり取りの中で相手の性格や利用目的を判断することが大切です。

特に、自分とペースがあうか、相手がマッチングアプリをどのような目的で利用しているのかを注意深く見極めましょう。

2.顔がわからない人とは会わない

顔のわからない写真

相手の顔がわからない場合は初対面で会うことを控えたほうが無難です。

顔が見えないと相手のイメージが想像以上に違うこともあります。

写真のないユーザーの中には、アプローチが多すぎて写真を削除するケースもあるため、一概に「信用できない」と結論づけるわけではありません。

一般的に写真のない理由として最も多いのは「容姿に自信がない」ということです。

しかし、マッチングアプリにおいて、相手を選ぶ際の判断材料は大きく二つ、「顔写真」と「プロフィール内容」です。特に「顔写真」は相手を選ぶ上での重要なポイント。

そのため、容姿に自信がない人は自身の顔写真を公開しにくい傾向があります。

いずれにしても、写真を掲載していて顔がわかる相手と会うことを優先しましょう。

別人が現れるリスク回避にもなりますし、自身の期待に合った相手と出会う確率を高めることができます。

3.LINEや電話などの個人情報は教えない

勤務先や最寄り駅、LINE IDなどの個人情報はストーカーやセキュリティリスクの視点から絶対に提供しないでください。

たとえ住んでいる場所について尋ねられても、あえて詳細を教えずにぼかした情報を伝えることで安全を保つことができます。

アプローチが急で早い段階でLINE IDの交換を求める相手は慎重に接する必要があります。

とはいえ、このタイプはアプリ内で行動が不審と判断されるとアカウント停止のリスクがあることを知っています。

そのため、別のアプリやInstagramやX(旧Twitter)のDMに誘導してくるので、その時点で距離を置きましょう。

4.昼間のランチやお茶に行く

ランチやお茶などのデート

初回のデートをランチやお茶にすることで、身体目的かどうかを判断することもできます。

安全な初デートのためには二人きりを避けることも大切です。

ドライブやカラオケ、ネットカフェ、あるいは相手の自宅などのプライベートな場所は避けてましょう。 初対面の場合は人目がある飲食店などの公共の場所が安心です。

実際、あるIT企業社長がマッチングアプリで知り合った女性を自宅に誘い、性的暴行を行ったという事件も起こっています。

このような事例からも、初デートの際には相手の信頼性を確かめつつ、安全を確保するための配慮が必要です。

なお、安全性を高めるためにはアポの前に電話やオンラインデートを行うこともおすすめです。

声色や表情、背景などを通じて相手の印象や人柄を確認することで、より信頼できる相手かどうか判断する材料となります。

5.違和感を感じたらやり取りをやめる

もし違和感を感じた場合は、即座にメッセージのやり取りを停止することも大切です。

不快な相手とのコミュニケーションを続けることは避け、無理に返信しないようにしましょう。

対話を続けることで相手の関心を引き続けるため、被害が拡大する可能性があります。最悪、ストーカー化したり脅しのようなLINEがきたりすることも。

また、出会いを探す際に友人や家族に知らせておくことで安全面でのサポートを受けることもできます。状況が悪化した場合でも相談できる相手がいることは安心にもつながります。

6.違反報告やブロック機能を利用する

いくら気を配っていても、要注意人物を完全に回避することは難しいのが現実です。

ただし、withアプリには「通報」や「ブロック」といった機能が備わっており、要注意な相手を排除する手段が用意されています。

もし相手が不適切な行動や脅迫的なメッセージを送ってきた場合には、アプリの運営に通報したりブロックしたりしてください。報告者として相手に伝わることはありませんし、ブロックしてしまえば相手は接触できなくなります。

マッチングアプリ「with」で危ない目に遭わないために

「with」は安全な出会いを提供するマッチングアプリです。

とはいえ、いつ危険な状況に巻き込まれるかや不安な思いをするかは誰にも予測できません。そのため、要注意とされる人の特徴や行動を見極めて自己防衛することが重要です。

この記事をしっかり読んでくだされば、問題ないです。しっかり保存して覚えておいてくださいね。

本記事を参考にして、安全な出会いをしてくださいね。

【編集部おすすめマッチングアプリ】








アプリ名 料金 特徴 ダウンロードボタン
ペアーズ
Pairs
男性:3,700円
女性:無料
会員数が国内No.1!出会える異性の数が多い
with
with
男性:3,600円
女性:無料
心理テストで相性のいい人と出会える
タップル
tapple
男性:3,700円
女性:無料
24時間以内にデートできる機能がある
Omiai
Omiai
男性:3,900円
女性:無料
・不正行為をしたユーザーが一目でわかる機能がある
・身バレ防止機能が無料で使える
youbride
youbride
男性:4,300円
女性:4,300円
各種証明(独身、資格、年収など)が充実している
マリッシュ
マリッシュ
男性:3,400円
女性:無料
・バツイチの利用者数が多い
・婚活アプリの中では珍しい女性無料のマッチングアプリ
Dine
Dine
男女無料
※マッチ後会うには、
どちらかが有料会員である必要あり
(25歳以下):3,900円/月
(26歳以上):6,500円/月
マッチング後メッセージなしでデートできる
Tinder
Tinder
男性:無料
女性:無料
・男女ともに無料で使える
・同性とも出会える

※ 料金は1ヶ月の「クレジットカード決済」の料金を記載

【withを使っているなら】アプリの複数使いがおすすめ!

withを使い始めてるけど、なかなか出会えてない…。 マッチングアプリは一つずつ使ってるよって方も、多いかもしれませんね。

マッチングアプリには「〇〇な人向け」っていうのはもちろんあるのですが、実は自分と相性の良い人がいるアプリは使ってみないとわからないことも多いんです。

実際に、アプリで異性に出会えている多くの人が複数のアプリを使っていたり、試し使いをしているんです。その方が、早い段階で目的に人に会えているという声もあります。

なので、まずは何も考えずに複数のマッチングアプリに登録してみましょう!

マッチングアプリの複数使い
(画像=マッチングアプリの複数使いのメリット)

また、マッチングアプリを複数使うのは「出会いの数」はもちろん増えますが、最終的にかかるコストが減らせたり、時間も減らせます。

今の出会いに満足がいっていない方は、ぜひ、複数アプリの利用を検討してみてくださいね。

withと一緒に使うべきアプリ
pairs_logo.png ペアーズ みんなが必ず入れてる
カップリンク カップリンク 街コン連動で安心!
tapple_logo.png タップル 今日すぐに会える!

👆アプリアイコンクリックで公式ページに行けるよ!