Omiai イエローカード

マッチングアプリ「Omiai」の特徴的な機能として「イエローカード」があります。

「気になっている相手にイエローカードがついてしまった。どうしよう・・・。」
「イエローカードがついている人はやめた方がいいのかな?」
「私にイエローカードがついてしまったけど、なぜなんだろう・・・。」

このような悩みをもっている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、Omiaiのイエローカードで悩んでいる方たちのために、以下のことについて解説します。

この記事でわかること

  • Omiaiのイエローカードとは
  • イエローカードをもらっている原因はなにか
  • どのようにしてイエローカードがつくのか
  • イエローカードをもらっている人はどういう人?
  • 自分にイエローカードがついてしまったときの対処法

目次

  1. Omiaiのイエローカードとは
  2. Omiaiでイエローカードをもらってしまう原因
    1. 身体の関係を目的としている
    2. 既婚者や恋人がいる
    3. デートをドタキャンする
    4. 誹謗中傷をする
    5. ビジネス等の勧誘をする
    6. メッセージの返信をしない
  3. どのようにしてOmiaiでイエローカードがつくのか
    1. ①他の会員が通報する
    2. ②運営側がペナルティをつける
    3. ③複数回ペナルティが重なると、イエローカードがつけられる
    4. ④イエローカード後も通報が続くと、強制退会となる
  4. つまり、Omiaiでイエローカードをもらっている人はどういう人?
  5. お相手がOmiaiでイエローカードをもらっていたら
    1. 理由を聞いてみる
    2. やりとりをやめる
  6. 自分にイエローカードがついてしまった時の対処法
    1. 自分では消せないため一定期間待つ
    2. 退会しても消えない
    3. 問い合わせをしてみる
    4. 会員とのやりとりに気を付ける
    5. 他のマッチングアプリを使う
  7. まとめ
  8. 【Omiaiを使っているなら】アプリの複数使いがおすすめ!

\マイベス厳選◎人気ランキングはこちら👇/

マッチングアプリおすすめランキング
  1. ペアーズ
    会員数最多アプリ!初心者はまずペアーズ
  2. タップル
    安全にすぐ会えるアプリといえばタップル
  3. with
    価値観重視で性格の相性が合う人と出会えるwith
  4. Omiai
    真剣に出会いたい男性におすすめのOmiai
  5. カップリンク
    街コン連動でサクラ無しの安心感はカップリンク
  6. ユーブライド
    30代以上の真剣交際相手探しならユーブライド

Omiaiのイエローカードとは

Omiaiのイエローカードは、利用規約に違反している行為をしてしまったときに、運営から一定期間付与されるものです。

イエローカードをもらってしまった本人に通知されるのはもちろん、イエローカードが付与されたことが他の会員にもわかるようにもなっています。

また、これまでやりとりをしていた相手には、イエローカードが付与されたことを通知されるようにもなっています。

Omiai公式サイトでは、「イエローカード・違反報告」について次のように説明しています。

Omiaiの利用規約に反している行為が認められた場合には、イエローカードが一定期間付与されます。 (中略) なお、イエローカードが付与されますと、対象者のプロフィールにイエローカードが表示され、検索画面等で他会員にも表示されます。 また、マッチングしているお相手に対し、注意喚起のお知らせが通知されます。

引用:Omiai イエローマークカードについて

Omiai イエローカード

近年マッチングアプリは利用ユーザーが急増していますが、母数が増えている分悪質なユーザーが増えてしまっているのも事実であり、それによって他の会員が被害を受けるケースが多くなっているのが現状です。

イエローカード機能があることにより、利用規約に違反しているユーザーが一目でわかるため、悪質なユーザーを避けて安心してOmiaiを利用できるようになっています。

Omiaiでイエローカードをもらってしまう原因

イエローカードをもらってしまう原因としては、具体的にどんなものがあるのでしょうか。

他の会員から見たときに、「このユーザーはOmiaiの利用規約に違反しているのでは」と思われたときに通報され、それが重なるとイエローカードが付与されます。

Omiaiの利用規約における禁止事項には、いくつもの項目があります。

ここからは、イエローカードをもらってしまう原因を大まかに分けてご紹介します。

イエローカードの原因

  • 体の関係を目的としている
  • 既婚者や恋人がいる
  • デートをドタキャンする
  • 誹謗中傷をする
  • ビジネス等の勧誘をする
  • メッセージの返信をしない

出典:Omiaiヘルプ「禁止行為について」

身体の関係を目的としている

Omiaiは真剣な交際を前提としているマッチングアプリですので、性的な欲求を満たすことを目的とした利用は禁じられています。

マッチングしてすぐ会おうとしてきたり、家デートに誘ってきたりした場合、女性から通報されることがあります。

既婚者や恋人がいる

既婚者や恋人がいる人は、Omiaiの利用を禁じられています。

ですが、既婚者や恋人がいる人が紛れ込んでしまっているのも事実です。

Omiaiに登録するにあたっては独身証明書の提出が求められているわけではないので、既婚者を完全には排除できません。恋人がいる人に至っては言わずもがなです。

既婚者や恋人がいるのにマッチングアプリを利用している人も身体目的である可能性が高いので、注意した方がよいでしょう。

デートをドタキャンする

デートをドタキャンしたことによって、相手から不快に思われてしまい、通報されてしまうことがあります。

予定をドタキャンする人は、将来を見据えた相手としては不安ですよね。

誹謗中傷をする

当たり前のことですが、メッセージ上で相手の悪口を送ってはいけません。

メッセージ上での言動が気になってしまい、通報されてしまうということもありえます。

気軽にやりとりできるネット上のコミュニケーションだからこそ、いまいちど注意したいところです。

ビジネス等の勧誘をする

Omiaiに限らず、マッチングアプリではたまにビジネス等の勧誘をしてくる人がいます。 勧誘の種類には、マルチ商法や仮想通貨取引、宗教など様々なものがあり、勧誘してくる人たちのことを「業者」と呼びます。

Omiaiは男女の真剣な出会いを目的としていますから、勧誘行為は禁止です。

URLを送るなどして、外部のサイトに誘導してくる人がいたら要注意です。

メッセージの返信をしない

メッセージの返信をしない人も、通報されてしまうことがあります。

もちろん、返信の間が少し空いてしまったり、たまに返信するのを忘れてしまうくらいでは通報されません。

しかし、何度も何度も返信を怠けていたりすると、相手から不快に思われ通報されてしまうことがあります。

もし仕事が忙しくて返信に間が空いてしまう場合は、やりとりの最初にその旨を断ってくれると、誠実な感じがしますね。

どのようにしてOmiaiでイエローカードがつくのか

イエローカードは以下のような流れを辿り付与されるようです。

  1. 他の会員が通報する
  2. 運営側がペナルティをつける
  3. 複数回ペナルティが重なると、イエローカードがつけられる
  4. イエローカード後も通報が続くと、強制退会となる

細かく見てみましょう。

①他の会員が通報する

他の会員は、通報を簡単に行うことができます。

「通報するべきだ」と思った会員は、対象ユーザーのプロフィール画面から通報をします。

通報するときには、利用規約のどの項目に違反しているのかも合わせて通報します。

②運営側がペナルティをつける

通報を受けた運営は、通報された内容を審査します。

プロフィールや利用規約等を照らし合わせ、通報が正しいと判断すると、対象ユーザーにペナルティをつけます。

③複数回ペナルティが重なると、イエローカードがつけられる

複数回通報され、それによってペナルティが重なると、運営側から対象ユーザーに「イエローカード」が一定期間つけられます。

「あなたにイエローカードが付与されました。イエローカードが付与される期間は今日から◯日間です」という通知がメールで届くようです。

④イエローカード後も通報が続くと、強制退会となる

イエローカードが付与されてからも通報が続くと、対象ユーザーの意思に関わらず「強制退会」となってしまいます。

つまり、Omiaiでイエローカードをもらっている人はどういう人?

では、結局のところ、Omiaiでイエローカードをもらっている人はどういう人なのでしょうか。

一つ確実に言えるのは、「利用規約に違反していると運営から判断されてしまった人」です。

逆に言うと、これはそのお相手が「確実に規約違反に該当する行為をしていた」のとイコールにはならないということです。

もちろん運営側も事実確認などの調査をしますが、人が調査する以上100%正確な確認はできないと考えられます。

またイエローカードをもらったお相手は、「利用規約に違反しがちな人物である可能性が高い」傾向にあるのは事実です。

お相手がOmiaiでイエローカードをもらっていたら

では、やりとりしているお相手や気になるお相手がイエローカードをもらっていたら、どうすればよいのでしょうか。

いくつか選択肢をご紹介します。

理由を聞いてみる

お相手のことをいいなと思っていたのに、諦めるのはいやだという方もいるでしょう。

そういう方は、まずはお相手に「なぜイエローカードをもらってしまったのか」を聞いてみましょう。

・ちょうど仕事やプライベートの忙しい時期が重なって、泣く泣くドタキャンを繰り返してしまったことが理由だった
・きちんと誠実に理由を説明してくれた

このような人物であれば、きちんとしたお相手である可能性もおおいにあります。

ただし、理由を誤魔化すような態度を取る場合は誠実なお相手とは言えませんよね。その場合はお相手のことを諦め、他にいいお相手はいないか探すことをおすすめします。

少なくとも、理由を聞いてみることで、今後やりとりを続けていくかどうかの判断材料にはなることでしょう。

やりとりをやめる

お相手にイエローカードがついてしまった時点でやりとりをやめて、別のお相手にいくというのも一つの手です。

イエローカードがついてしまった人は、イエローカードがついていない人に比べてなんらかのリスクや不安があるのは否めません。

万が一何かあってからでは遅いです。 安全を第一に考えると、リスクがある人とはやりとりをやめるというのは最も懸命な判断と言えるでしょう。

Omiaiはユーザー数が多いマッチングアプリですので、他のお相手もたくさんいます。

イエローカードの方に見切りをつけて次の出会いを探した方が、交際や結婚という理想のゴールに案外早く辿り着けるかもしれませんよ。

自分にイエローカードがついてしまった時の対処法

自分では普通にアプリを使っていただけなのに、イエローカードがついてしまった…。そんなこともあるかもしれません。

もし自分にイエローカードがついてしまったら、どうなるのでしょうか。

自分では消せないため一定期間待つ

残念ながら、イエローカードは自分で消せない仕様になっています。

時間が経てばイエローカードを外してもらえるようですので、一定期間アプリを利用しないで待つか、利用し続けるとしても慎重に利用しながら、イエローカードが外れるのを待ちましょう。

退会しても消えない

一旦退会してまた再登録すれば、イエローカードは消えているんじゃないか?!とお思いの方もいるかもしれませんが、そういった裏技のような方法もありません。

再登録する際も本人確認が必要になり、それによってイエローカードが継続してついてしまうようです。

問い合わせをしてみる

違反行為をした覚えがまったくないのであれば、運営に問い合わせをしてみるのも一つの手段です。

もしかしたら、イエローカードがついてしまったのはなんらかの手違いということもありえます。

問い合わせをする際は、明確に自分の伝えたいことを伝え、丁寧に聞いてみるのがポイントです。

Omiai 問い合わせ方法
Omiai 問い合わせ方法

会員とのやりとりに気を付ける

イエローカードをもらってからもアプリを使い続けるということであれば、他の会員とのやりとりに少し気をつけた方が良いでしょう。

イエローカードがついているところに対してさらに通報をされてしまうと、強制退会になってしまうことがありえるからです。

こちらが規約に違反しているつもりがなくても、相手からは違反していると思われてしまうこともあります。

マッチングアプリを使っているのはお互い人間ですので、こちらが気にならなくても相手にとってはとても気になる、ということもあるのです。

体目的だと思われないようにする、きちんと素性を明かす、言葉遣いには気を付けるなど、会員とのやりとりに気をつけてみるとよいでしょう。

他のマッチングアプリを使う

Omiaiでイエローカードをつけられてしまったら、他のマッチングアプリを試してみるのもよいでしょう。

イエローカードをつけられている間は、他の会員に警戒されてしまい、マッチングしにくくなってしまうからです。

世の中にはOmiai以外にもたくさんのマッチングアプリがありますので、イエローカードをつけられている間、他のマッチングアプリを試してみるのがおすすめです。

マッチングアプリには相性があります。

もしかしたら、Omiai以外にも自分に合っているアプリがあるかもしれません。

他のアプリを使ってみて、そちらのアプリの方が合っているなと思ったらそちらを使い続けるもよし、やっぱりOmiaiが合っているなと思ったら、イエローカードが消えるのを待って、Omiaiで再始動するのもよし。

どちらにせよ、複数の選択肢をもっておくに越したことはありません。

【編集部おすすめマッチングアプリ】







アプリ名 料金 特徴 ダウンロードボタン
ペアーズ
Pairs
男性:4,800円
女性:無料
会員数が国内No.1!出会える異性の数が多い
with
with
男性:4,600円
女性:無料
心理テストで相性のいい人と出会える
タップル
tapple
男性:4,400円
女性:無料
24時間以内にデートできる機能がある
youbride
youbride
男性:4,500円
女性:4,500円
各種証明(独身、資格、年収など)が充実している
マリッシュ
マリッシュ
男性:3,400円
女性:無料
・バツイチの利用者数が多い
・婚活アプリの中では珍しい女性無料のマッチングアプリ
Dine
Dine
男女無料
※マッチ後に会う約束をするためには、どちらか一方がゴールド会員である必要があります。
(22歳以下):3,900円/月
(23歳以上):6,500円/月
マッチング後メッセージなしでデートできる
Tinder
Tinder
男性:無料
女性:無料
・男女ともに無料で使える
・同性とも出会える

※ 料金は1ヶ月の「Apple ID決済」の料金を記載

まとめ

Omiaiを使っていて、気になっていた相手やいいなと思っていた相手にイエローカードがついていたらびっくりするし、不安になりますよね。

また、もし自分にイエローカードがついてしまったらショックですよね。

本記事でも紹介してきたように、イエローカードがついていたからといって100%「危険人物」だということにはなりません。

今回は、気になっているお相手や、自分にイエローカードがついてしまったときの対策をまとめました。

ぜひ本記事を参考にしてマッチングアプリを利用し、素敵なお相手を見つけてください。

【Omiaiを使っているなら】アプリの複数使いがおすすめ!

Omiaiを使い始めてるけど、なかなか出会えてない…。 マッチングアプリは一つずつ使ってるよって方も、いるかもしれませんね。

マッチングアプリには「〇〇な人向け」っていうのはもちろんあるのですが、実は自分と相性の良い人がいるアプリは使ってみないとわからないことも多いんです。

実際に、アプリで異性に出会えている多くの人が複数のアプリを使っていたり、試し使いをしているんです。その方が、早い段階で目的に人に会えているという声もあります。

なので、まずは何も考えずに複数のマッチングアプリに登録してみましょう!

マッチングアプリの複数使い
(画像=マッチングアプリの複数使いのメリット)

また、マッチングアプリを複数使うのは「出会いの数」はもちろん増えますが、最終的にかかるコストが減らせたり、時間も減らせます。

今の出会いに満足がいっていない方は、ぜひ、複数アプリの利用を検討してみてくださいね。

omiaiと一緒に使うべきアプリ
pairs_logo.png ペアーズ みんなが必ず入れてる
カップリンク カップリンク 街コン連動で安心!
tapple_logo.png タップル 今日すぐに会える!
👆アプリアイコンクリックで公式ページに行けるよ!