
クレジットカードを利用するなら、他社と比較したうえで、お得に使えるものを選びたいところでしょう。三井住友の「三井住友カード(NL)」とJCBの「JCBカード W」はどちらも年会費無料でお得なキャンペーンを実施しています。
カードを選択するうえで、比較するべきポイントをいくつかピックアップして紹介しますので、本記事を参考にして細かい部分を比較してみてください。
目次
スピーディーかつ安心・安全にカードを使いたい人のMY BEST CHOICE
編集部が選ぶ、スピーディーで安全にカードを使いたい人のMY BEST CHOICEは、三井住友カード(NL)です。
安全性が高く、申し込み後、すぐにクレジットカードを利用できます。「NL」とは「ナンバーレス」の略称であり、三井住友カード(NL)の券面にはカード番号などが印字されていません。カード本体に情報が記載されずアプリで安全に確認できるため、不正利用されにくいシステムになっています。

また、最短5分で発行されるスピード感も、三井住友カード(NL)の魅力です。9時~19時30分の受付時間中に申し込むことで、最短5分の即時発行が可能になります。
さらに、Visaのタッチ決済に対応しており、キャッシュレスでスマートに買い物ができます。対応しているお店であれば、「Visaで」と店員に伝えた後カードやスマホを聞きにタッチするだけで、支払いが完了します。大手コンビニ店舗をはじめ、すでにさまざまな店舗で利用可能です。
お得にポイントを貯めたい人のMY BEST CHOICE
編集部が選ぶ、お得にポイントを貯めたい人のMY BEST CHOICEは、JCBカード Wです。
JCBカード Wは、ポイントを貯めてお得に利用できます。JCBカード Wを使用すると、国内外を問わずにいつでもポイントが2倍になり、さらにパートナー店を利用すると最大でポイントが11倍になるため、お得感が非常に高いでしょう。

また、ポイントを使用する際に、1ポイントあたり1円ではなく3~4円程度で利用できます。例えば、Amazonであれば、1ポイントあたり3.5円分として利用可能です。ポイント2倍サービスと合わせて、額面上の還元率よりもお得に利用できます。
さらにポイント優待サイト「Oki Dokiランド」を経由させたオンラインショッピングなら、よりお得にポイントを貯められます。
その他にも「JCBカード W plus L」といった、女性向けのサービスが充実されたカードもあるため、女性であれば利用したいカードといえるでしょう。
三井住友カード(NL)とJCBカード Wの基本スペックを比較

三井住友カード(NL)とJCBカード Wを比較するにあたっては、主に以下のポイントに注目します。
- 通常還元率
- 年会費
- 付帯サービス
- 保険
- ブランド
カード名 | 三井住友カード(NL) | JCBカード W |
---|---|---|
申し込み対象 | ・満18歳以上(高校生は除く) | ・18~39歳以下で本人または、配偶者に安定継続収入がある方
・18~39歳の学生(高校生は除く) |
ポイントサービス | Vポイント | Oki Dokiポイント |
通常還元率 | 0.5% | 0.1% |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
発行スピード | 最短5分 | 最短3営業日 |
付帯サービス | ココイコ! | いつでもポイント2倍 |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険 (最高2,000万円) | ・海外旅行傷害保険
(最高2,000万円) ・ショッピングガード保険 (最高100万円)等 |
国際ブランド | Visa・Mastercard | JCB |
三井住友カード(NL)の付帯サービス「 ココイコ!」は、事前エントリー後に特定のショップで買い物をすれば、多くのポイントやキャッシュバックを受けられるサービスです。三井住友カードを利用している方なら、無料で利用できます。対象となるお店は、百貨店や大手家電量販店、飲食店など多岐にわたります。
JCBカード Wの通常還元率は、0.1%であるため、低く見えるかもしれません。しかし、お店によっては1ポイントあたり3~4円程度で利用できることもあり、いつでもポイント2倍のサービスがあることも考えると決して低くはないでしょう。さらに、スターバックスやセブンイレブンなどのパートナー店で利用すると、ポイントは最大11倍になります。
年会費で比較
三井住友カード(NL)とJCBカード Wの両方において特筆すべき点が、年会費が永年無料であることです。JCBカード Wは対象年齢が39歳までですが、39歳までに入会しておくことで40歳以降も年会費無料で利用できます。クレジットカードを維持するコストがかからないことは、大きなメリットといえるでしょう。
お申し込み対象 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。
引用元:JCBカード W公式サイト
※40歳以降も年会費無料のまま継続できます。
また、両者ともに家族カードの年会費も無料になります。家族カードは単に家族が契約者本人と同じカードが持てるというだけでなく、付帯される保険をはじめとするサービスも受けられるため、大きな魅力だといえます。
通常、家族カードの年会費は契約者が登録している口座に家族分の会費も合わせて請求されます。つまり、通常なら契約人数分だけ年会費が増えてしまいますが、三井住友カード(NL)とJCBカード Wであれば人数は影響しません。
年会費に関しては、三井住友カード(NL)とJCBカード Wの両方ともに永年無料で大きな差はなく、どちらもお得なカードだと判断できるでしょう。
◆ 年会費無料のメリット
- 維持費がかからない
- ポイントが付与されお得になる
- 保険も無料で付帯される
クレジットカードの年会費が無料だと、維持コストがかからない点以外にも大きなメリットがあります。それは、付帯サービスを無料で利用できることです。クレジットカードにはポイント還元や保険の付帯などさまざまな特典があります。
ポイント還元があれば、同じものを現金で買い物をするよりお得です。また、上限が数百万円~数千万円の各種保険を利用できるため、万が一の際に大きな支えにもなるでしょう。こうした特典を無料で利用できることは、年会費無料のクレジットカードを持つ大きなメリットです。
海外旅行保険で比較
海外旅行保険に関しては、三井住友カード(NL)とJCBカード Wともに上限2000万円の旅行傷害保険が付帯されています。旅行傷害保険とは、不測の事態によるケガや病気に対して、上限金額までの補償を行う保険です。ケガだけでなく携行品の盗難・破損や損害賠償責任についても補償してもらえます。
保険金額 | ||
---|---|---|
カード名 | 三井住友カード(NL)※1 | JCBカード W |
死亡・後遺障害 | 2,000万円 | 2,000万円 |
傷害治療費用(1事故につき) | 50万円 | 100万円 |
疾病治療費用(1疾病につき) | 50万円 | 100万円 |
賠償責任(1事故につき) | 2,000万円 | 2,000万円 |
携行品損害(1旅行につき)※2 | 15万円 | 20万円 |
救援者費用 | 100万円 | 100万円 |
※1三井住友カード(NL)は一般会員の場合。
※2両者ともに自己負担額3,000円/1事故あり。
上記は、海外旅行傷害保険の保険金額をケース別に比較したものです。ややJCBカード Wの方が手厚いですが、両者ともに充実した補償内容になっています。
国内法に基づき、海外の病院を受診した際の治療費には健康保険が適応されません。そのため、健康保険適用外の治療費は非常に高額になる可能性があります。旅先で予期せぬ経済的負担を負ってしまわないためにも、重要な保険だといえるでしょう。
ショッピング保険で比較
JCBカード Wに関しては、「ショッピングガード保険」の付帯がある点に注目です。ショッピングガード保険とは、クレジットカードで購入した商品が破損や盗難などの被害に遭ってしまった際に補償する保険を指します。
JCBカード Wのショッピングガード保険では、海外のJCB加盟店でJCBカードを使用して購入した商品の破損や盗難などに対し、購入日から90日以内であれば最高100万円まで補償してもらえます。ただし、1事故あたり、1万円の自己負担額がある点に注意が必要です。さらに、自己負担額を下回る損害については、請求できません。
海外旅行傷害保険の保険金額と合わせて比較すると、付帯保険に関してはJCBカード Wに軍配が上がると考えられるでしょう。ただし、国内旅行に対するショッピングガードの補償はどちらのクレジットカードにもないため、注意してください。
◆ ただし海外利用は三井住友が有利
先述の通り、海外での付帯保険の充実度はJCBカード Wに軍配が上がりますが、海外でのカード利用に関しては三井住友カード(NL)の方が有利だと考えられます。その理由は、三井住友カード(NL)の方が、対応する国際ブランド数が多いためです。
対応国際ブランド | |
---|---|
三井住友カード(NL) | Visa・Mastercard |
JCBカード W | JCB |
三井住友カード(NL)は、世界トップクラスの知名度とシェアを誇る2大ブランド、Visa・Mastercardに対応しています。そのため、世界中の幅広い地域において利用できるでしょう。一方のJCBカード Wは、JCBのみの対応となっています。日本国内での加盟店数は多いものの、世界的なシェア数はそれほど高くないでしょう。
しかし、JCBはAmerican Expressをはじめとする国際ブランドと提携しているため、海外で全く使用できないわけではありません。
ポイント還元で比較
ポイント還元については、両者ともに独自のサービスを展開しています。
三井住友カード(NL)は、条件達成でポイント還元率が最大で5%にアップします。
ポイント還元率アップの条件は、以下の通りです。
条件 | 還元率 |
---|---|
通常時 | 0.5% |
特定の対象店舗※3での買い物 | +2% |
Visaのタッチ決済・Mastercardのコンタクトレスで決済 | +2.5% |
※3特定の対象店舗とは、以下を指します
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- マクドナルド
上記対象店舗でタッチ決済やコンタクトレス決済を行えば、合計で最大5.0%還元されます。通常の0.5%から最大5%まで上がるので、お得なサービスだといえるでしょう。対象店舗を日常的に使用する方にとっては、お得に買い物できるでしょう。
一方のJCBカード Wでは、いつでもポイントが2倍付きます。
国内外を問わずいつでも適用されるため、お得感の強い仕組みです。また、「JCBオリジナルシリーズパートナー」の店舗で買い物をすると、ポイントが最大11倍になります。
JCBオリジナルシリーズパートナーの例 | Oki Dokiポイント倍率 |
---|---|
スターバックス | 10倍 |
モスバーガー(モスフードサービス) | 10倍 |
Amazon | 4倍※4 |
セブンイレブン | 3倍 |
和民 | 3倍 |
ハックドラッグ | 2倍 |
メルカリ | 2倍 |
※4JCBカード W/W plus L限定(通常は3倍)
上記の通り、多くの方が日常的に利用している店舗・サービスが対象になっています。なお、上記の倍率は通常ポイント(1倍)に各社のボーナスポイントを加算したものです。
JCBカード Wの場合は通常ポイントが2倍になるため、上記のセブンイレブンや和民であればポイント4倍、ハックドラッグやメルカリであればポイント3倍になります。
ポイントアップサイトで比較
各社専用のポイントアップサイトにも、ポイントの還元率に違いがあります。ポイントアップサイトとは、当該サイトを経由させてショッピングサイトでの買い物をすることで、ポイントがより多くもらえるサイトのことです。
三井住友カード(NL)では、「ポイントUPモール」が利用できます。ポイントUPモールから各ショッピングサイトにアクセスすることで、最大で+9.5%のポイントが還元されます。利用できるネットショップは、以下の通りです。
ポイントUPモールの対象先例 | 付与ポイント |
---|---|
Amazon | 0~4% |
楽天市場 | +0.5% |
ヤフーショッピング | +0.5% |
DHCオンラインショップ | +2% |
ドクターシーラボオンラインショップ | +2.5% |
JCBカード Wでは、「Oki Dokiランド」で事前登録して経由することでポイントが付与されます。付与ポイントは2倍から最大で20倍であり、普段から対象サイトで買い物をしているのであればお得感のあるサービスだといえるでしょう。
Oki Dokiランドの対象先例 | ポイント倍率 |
---|---|
Amazon | 2~9倍(※) |
楽天市場 | 2倍 |
ヤフーショッピング | 2倍 |
DHCオンラインショップ | 5倍 |
ドクターシーラボオンラインショップ | 4倍 |
(※)『Amazonデバイス』 で Oki Dokiポイント2倍、『Amazon Fashion』で Oki Dokiポイント9倍
追加可能なカード数・電子マネーで比較
追加可能なカードと電子マネーは、以下の通りです。 三井住友カード(NL) JCBカード W
三井住友カード(NL) | JCBカード W | |
追加可能なカード | ETCカード 家族カード |
ETCカード 家族カード QUICPay(クイックペイ) |
電子マネー | 三井住友カードiD Apple Pay Google Pay 三井住友カードWAON PiTaPaカード |
Apple Pay Google Pay |
単純に数で比較をすると、三井住友カード(NL)の方が有利に見えます。しかし、Apple PayやGoogle Payには両者ともに対応しているため、JCBカード Wが不利というわけではないでしょう。
なお、三井住友カードWAONとは、WAON加盟店で使用できポイントも貯まる電子マネーサービスです。PiTaPaカードは、PiTaPaマークが付いている公共交通機関で利用できる交通系ICカードのことを指します。これらのサービスを頻繁に利用する方には三井住友カード(NL)が有力な選択肢になるでしょう。しかし、それ以外の方には決済方法が「iD」「クイックペイ」の違いで選択する程度の差だと考えられます。
申し込みからの発行スピードで比較
申し込みからの発行スピードで比較すると、三井住友カード(NL)は即日発行が可能です。カード自体は申し込み後、翌営業日に発行されるのですが、最短5分で審査が完了し、アプリにカード番号が表示されます。その後は電子マネーを使用するか、インターネットショッピングを利用するかのいずれかの方法を選択することで、すぐに利用可能です。
審査状況によっては5分で発行されないことも考えられますが、三井住友カード(NL)のスピード感は魅力的だといえるでしょう。
即時発行可能!
引用元:三井住友カード(NL)公式サイト
最短5分でカード番号を表示(※1)、すぐにネットや、身近なお店でお買物が可能!
カードは翌営業日に発行いたします。
※1 最短5分で審査が完了されない場合がございます。
一方のJCBカード Wは、即日発行に対応していません。JCBのゴールドカードや一般のカードは即日発効に対応しているのですが、JCBカード Wでは、発行までに最短3営業日かかることを理解しておきましょう。そして、カードが発送されるのは申し込みから1週間程度です。なお、PiTaPa一体型の場合は申し込みから発送までに2週間程度かかります。
カードデザインで比較
カードのデザインに関しては、三井住友カード(NL)とJCBカード Wともに以下の通りとてもシンプルです。そのため、特にシンプルなデザインのカードを求める方にとっては、いずれのクレジットカードもおすすめできるでしょう。
三井住友カード(NL)は、濃い緑色がベースのシンプルな見た目となっており、JCBカード Wは深い紺色をベースカラーにややグラデーションがかけられたデザインとなっています。三井住友カード(NL)は名称の通りナンバーレスであり、カード番号をはじめとする情報がないためより洗練された印象の仕上がりです。
また、JCBカード Wも最近のリニューアルでカード情報はカードの裏面に印字されるようになりました。そのため、こちらもスタイリッシュな印象を受けるでしょう。
両者ともに無駄がなく、クレジットカードらしい大人な印象を与えるデザインです。しかし、無駄がないだけに少々物足りない印象を受ける方もいるかもしれません。
JCBカード W plus Lはかわいいデザインと充実の保険が魅力

JCBカード Wには、女性にとってうれしい特典が多数ある「JCBカード W plus L」があります。
カード名 | JCBカード W | JCBカード W plus L |
---|---|---|
通常還元率 | 0.1% | 0.1% |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
付帯サービス | いつでもポイント2倍 | いつでもポイント2倍 LINDAの日 LINDAリーグ 毎月のプレゼント企画 女性のための保険サポート |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険 (最高2,000万円) ・ショッピングガード保険 (最高100万円) |
・海外旅行傷害保険 (最高2,000万円) ・ショッピングガード保険 (最高100万円) |
国際ブランド | JCB | JCB |
JCBカード W plus Lは、2017年にリリースされたかわいらしいカードフェイスや、女性にとって魅力的な特典があるクレジットカードです。基本的な仕組みはJCBカード Wと変わりませんが、女性目線に立ったサービスが多数盛り込まれています。

有名写真家監修のデザインが選べる
JCBカード W plus Lでは、かわいらしいピンクをベースカラーとしたカードフェイスに「ホワイト」と「M/mika ninagawa」を加えた3種類からデザインを選べます。M/mika ninagawaは、写真家で有名映画監督である蜷川実花氏が監修したブランドとのコラボレーションデザインです。
M/mika ninagawaは女性ならではの魅力を演出してくれるブランドであり、特有のカラーバリエーションや世界観が特別感を醸し出しています。JCBカード Wのカードフェイスにはない華やかさや女性らしさが相まっているため、好みに合わせて選択しましょう。
また、ホワイトはより一層シンプルな印象を与えつつ、かわいらしい雰囲気も感じられます。JCBカード W plus Lの特典を利用しつつ、シンプルなデザインのカードを持ちたい方をはじめとして、幅広い方におすすめできるでしょう。
もちろん、フェミニンなピンクの基本カラーも選択できます。
女性疾病保険がWebで申し込み可能
JCBカード W plus Lでは、Webで簡単に女性疾病保険を申し込めます。
申し込み対象年齢 | 満18~69歳 |
---|---|
引受保険会社 | 損害保険ジャパン株式会社 |
入院保険金 | 疾病の場合:3,000円/日 女性特定疾病の場合:3,000円/日 |
手術保険金 | 疾病(入院中):3万円 疾病(外来):1万5,000円 女性特定疾病(入院中):3万円 女性特定疾病(外来):1万5,000円 |
月額保険料 | 満20~24歳:290円 満25~29歳:540円 満30~34歳:670円 満35~39歳:710円 |
女性特定疾病とは、乳がんや子宮がんなどの女性特有の疾病を指します。保険の申し込みは任意ですが、上記の通り非常にお得な保険料で女性特有の疾病に備えられる点はとても魅力的です。もちろん、通常の疾病に関しても対象としています。また、海外での入院も補償対象です。
通常の疾病だけでなく、女性特有の疾病による入院や手術費用をお手ごろな保険料で手厚くサポートします。
引用元:JCBカード W plus L公式サイト
入院保険金(日額) 疾病 3,000 円 (女性特定疾病 + 3,000円)
手術保険金 疾病 30,000円(入院中) (女性特定疾病 + 10,000円)
リーズナブルな価格設定であるため、通常の特典である海外旅行傷害保険に加えて加入を検討してみましょう。
限定サービスが豊富
女性向け保険サポートだけでなく、JCBカード W plus Lには他にもさまざまな女性向け限定サービスが盛り込まれています。
まず、挙げられる限定サービスが「LINDAの日」です。LINDAの日は、ルーレットを回した結果によって2,000円分のJCBギフトカードをもらえる可能性があるサービスです。毎月10日と30日の2度チャンスがあります。毎月チャンスがあり気軽に参加できるため、損はないでしょう。
また「LINDAリーグ」と呼ばれる「キレイをサポートする協賛企業」が、女性会員向けの優待や割引サービスを展開しています。協賛企業には、Nail Quick(ネイルクイック)や一休.comレストランなど、幅広い企業が名を連ねているサービスです。
これまで紹介した他にも、毎月の優待やプレゼント企画が多数あります。ペア映画観賞券やJCBトラベルで使用できる旅行代金目録など、実用的でうれしい特典ばかりです。女性であればJCBカード WだけでなくJCBカード W plus Lの利用も検討してみましょう。
三井住友カード(NL)はこんな方におすすめ
ここまでの内容をまとめると、三井住友カード(NL)は以下のような方におすすめです。
- 安全性を重視する方
- なるべく早くカードの利用を始めたい方
- 海外利用を予定している方
- コンビニ3社やマクドナルドの利用頻度が高い方
三井住友カード(NL)は、券面にカード番号や有効期限などが印字されていないため、情報管理の観点から安全性が高いカードです。券面に刻印されていない番号は専用アプリ「Vpass」をダウンロードすることで確認できます。
また、なるべく早くカードを利用したい方にも、三井住友カード(NL)は適しています。その理由は、最短5分の即日発行が期待できるためです。カードがまだ手元になくても、インターネットショップなどでの利用をすぐに開始できます。
さらに、海外利用をする予定がある方は、国際ブランドのツートップとも呼べるVisa・Mastercardと提携している三井住友カード(NL)がおすすめです。そしてコンビニやマクドナルドでの買い物は還元率が高まるため、ランチやちょっとした買い物などで定期的に利用する方にもおすすめでしょう。
三井住友の申し込みキャンペーン
三井住友カードでは、一定の条件を満たした新規入会者に対して最大5,000円相当のポイントをプレゼントする申し込みキャンペーンを開催しています。
期間 | 申込期間 | 2021年12月22日~2022年4月30日 |
---|---|---|
発行期間 | カード申し込み月から2か月後末まで | |
特典 | 利用金額の15%(上限5,000円)相当のVポイント | |
条件 | 以下の条件をすべてクリアした方 ・期間中に新規で入会 ・入会付きの2か月後末までに当該カードで買い物※5を実施 |
※5買い物には以下が含まれます
- iD利用
- TEC利用
- 家族カード利用
- SBI証券での三井住友カード積み立て投資
- かぞくのおさいふチャージ
- スマートフォンアプリへのチャージ
- その他チャージ
入会から2か月後末まで毎月利用状況を確認し、算出されたVpointを翌月末頃に受け取れます。例えば、1月に入会して1月末までに2万円分の買い物をした場合、「2万円×15%」で3,000円相当のポイントを2月末頃に受け取ることができます。キャンペーンの対象カードには三井住友カード(NL)も含まれているため、忘れずに利用しておきたいキャンペーンだといえるでしょう。
JCBカード W/JCBカード W plus Lはこんな方におすすめ
JCBカード W/JCBカード W plus Lは、以下のような方におすすめです。
- お得にポイントを貯めたい方
- 付帯保険を重視している方
- 女性向けのサービスを希望する方
- カードフェイスのデザインにこだわる方
JCBカード WやJCBカード W plus Lを利用する最大のメリットは、ポイント還元率の高さでしょう。額面上の通常還元率は0.1%と決して高くありませんが、JCBカード W/JCBカード W plus Lの場合、常にポイントが2倍付与されます。また、JCBオリジナルパートナー店で利用すると最大11倍になるなど、ポイントが貯まりやすい仕組みになっているのです。優待サイト「Oki Dokiランド」を経由してインターネットショッピングをすることで、最大20倍のポイントが付くなど、お得な仕組みを多数用意しています。
また、付帯されている保険を重視する方には、JCBカード WやJCBカード W plus Lの方がおすすめです。JCBカード W/JCBカード W plus Lの場合、海外旅行傷害保険に加えてショッピングガード保険が付帯されています。そして、JCBカード W plus Lではお得な保険料で女性疾病保険も契約可能です。
女性向けの保険だけでなく、JCBカード W plus Lでは女性向けのサービスも多数利用できます。お得な割引や優待、JCBギフトカードのプレゼントなど、加入するだけで受けられる特典はいずれも魅力的です。上手に活用することで、お得感が増すでしょう。
そして、カードフェイスにこだわる方にとってもJCBカード W plus Lはおすすめできます。JCBカード W plus Lのカードフェイスは、フェミニンなピンクに加えてシンプルでかわいらしいホワイトと、有名写真家である蜷川実花氏が監修したデザインの3種類から選択可能です。3つのデザインそれぞれに魅力があるため、カードフェイスの選択は加入時点での楽しみでもあるでしょう。
JCBの申し込みキャンペーン
JCBも、三井住友カードと同様に申し込みキャンペーンを実施しています。
期間 | キャンペーン期間 | 2022年4月1日(金)~2022年6月30日(木) |
---|---|---|
利用対象期間 | カード入会月の翌々月15日まで | |
特典 | Amazon.co.jp利用で最大10,000円キャッシュバック | |
条件 | 以下の手順をすべてクリアした方 1. カード入会月の翌々月15日までにMyJCBアプリへログインし、 2. カード入会月の翌々月15日までのAmazon.co.jpでのカード利用 |
|
特典進呈時期 | 公式サイトをご確認ください |
JCBカード WとJCBカード W plus Lも対象となっているため、忘れずに利用したいキャンペーンといえます。コンビニやモスバーガーを日常的に利用しているのであれば、キャッシュバックを受けない理由がありません。
その他の三井住友カードやJCBカードを徹底比較
ここまで三井住友カード(NL)とJCBカード Wの比較を説明しましたが、その他にもクレジットカードを取扱っている会社は多数あります。年会費無料のカードは魅力的ですが、より充実したサービスを比較的安価な年会費で受けられるカードもあります。年会費以上の恩恵が期待できるカードも多数あるため、検討してみてもよいでしょう。
また、今後ゴールドやプラチナなどステータス性のあるカードに切り替えることも想定されます。自身の状況によって、最適なクレジットカードも変化するため、ここで紹介するその他のクレジットカードも参考にしてはいかがでしょうか。
比較カード一覧
三井住友カード(NL)やJCBカード W以外にも、非常に多種多様なカードが存在します。ここで紹介するのは、三井住友カードとJCBカードにおける一般からゴールド、プラチナのカードです。年会費や付帯サービスなどを比較して、最適なカードを選択する参考にしましょう。
通常還元率 | 年会費 | 付帯サービス | 付帯保険 | |
---|---|---|---|---|
三井住友 カード (一般) |
0.5% | 1,375円 (税込) |
・ココイコ! | ・旅行傷害保険 海外のみ 最高2,000万円 ・ショッピング補償 |
JCB 一般カード |
0.1% | 1,375円 (税込) |
・My JCB ・My Jチェック |
・旅行傷害保険 国内・海外 最高3,000万円 ・ショッピングガード保険 年間100万円 |
三井住友 カード ゴールド |
0.5% | 1万1,000円 (税込) インターネット入会で初年度無料 |
・空港ラウンジ サービス ・ゴールドデスク 等 |
・旅行傷害保険 国内・海外 最高5,000万円 ・ショッピング補償 年間300万円 |
JCB ゴールド |
0.1% | 1万1,000円 (税込) |
・My JCB ・My Jチェック ・ゴールド会員専用デスク ・名門コースを含むゴルフ場の手配 ・グルメ優待サービス |
・旅行傷害保険 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 ・ショッピングガード保険 海外:最高500万円 国内:最高500万円 ・乗継遅延費用等 2~4万円限度 |
JCB PARTNER WITH POINT |
0.1% | ・一般 1,375円 (税込) ・ゴールド 1万1,000円 (税込) |
・My JCB ・My Jチェック |
・旅行傷害保険 ・ショッピングガード保険 (一般・ゴールドで保険金額は変化) |
三井住友 カード プラチナ |
0.5% | 5万5,000円 (税込) |
・プラチナオファー ・宝塚歌劇優先販売 ・会員制ゴルフ 等 |
・海外旅行傷害保険 最高1億円 ・国内旅行傷害保険 最高1億円 ・航空便遅延保険 各2~4万円限度 ・お買物安心保険 最高500万円 |
JCB プラチナ |
0.1% | 2万7,500円 (税込) |
・24時間365日 コンシェルジュ ・空港ラウンジサービス ・厳選レストラン優待 ・グルメベネフィット 等多数 |
・旅行傷害保険 海外・国内 最高1億円 ・ショッピングガード保険 海外・国内 最高500万円 ・国内・海外航空機遅延保険 各2~4万円限度 |
年会費や特典など、カードの種類別にさまざまな特徴があります。基本的には、一般・ゴールド・プラチナそれぞれのステータスで各カードを比較してみていくとよいでしょう。特に、ゴールドやプラチナのカードでは、クレジットカードとしての機能に加えて魅力的な特典・サービスが多数用意されています。
審査に関しても、ゴールド、プラチナとステータスが上がっていくにつれて厳しくなっていくのが一般的な傾向です。年収や社会的信用などを主な対象として、審査が行われます。年収額は審査の1つの項目にすぎませんが、高い年収を安定して継続的に稼げる方が、審査には受かりやすくなるでしょう。
ハイステータスなカードは審査が厳しく年会費も高額になるものですが、それだけに以下のように多数の点でステータスの高いカードは優遇されます。特に空港ラウンジの利用などは、一般のカードでは決して利用できないものです。ハイステータスのカードを持っている方にしか経験できないものですので、カードを切り替えるモチベーションの1つになるでしょう。
- レストランなどの優待
- 空港ラウンジの利用サービス
- 保険内容の充実度
また、ハイクラスのカードになるほど、社会的信用があることを周囲に示すことが可能になります。キャリアの進展に合わせて、ステータス性にも注目してカード選びをするようにしましょう。年会費との費用対効果で考えれば、ハイステータスのカードによって受けられる特典はお得なものばかりです。
三井住友カード(一般)
年会費 | 通常1,375円 (インターネット入会で初年度無料) |
---|---|
通常還元率 | 0.5% |
利用可能枠 | 総利用枠:~100万円 カードショッピング:~100万円 リボ払い・分割払い利用枠:0~100万円 キャッシング利用枠:利用者の希望に合わせて総利用枠の範囲で設定 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
付帯保険 | 旅行傷害保険:最高2,000万円の海外旅行傷害保険 ショッピング補償:年間100万円まで |
付帯サービス | ココイコ! |
三井住友カード(一般)は、いわゆる銀行系カードの代表的な1枚です。セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドで買い物をすると、通常のポイントに加えて2%のポイントが還元されます。
また、対象の店舗を3つまで登録し利用すると、通常ポイントに加えて0.5%のポイント還元があり、「Vポイント」アプリやVisaプリぺ、「かぞくのおさいふ」へのチャージを行うと、さらに0.25%のポイント還元があります。
【スマートフォンアプリ「Vポイント」、Visaプリぺ、かぞくのおさいふ】へのチャージで0.25%還元!
引用元:三井住友カード公式サイト
対象の商品へのチャージでVポイントが0.25%還元されます。
紛失や盗難時のサポートは国内外問わず24時間365日行っており、万が一のときでも安心できるでしょう。インターネット入会をすることで初年度の年会費が無料になるため、原則としてはインターネットを通じての加入をおすすめします。
また、三井住友カード(NL)と同様に、ポイント優待サイト「ポイントUPモール」を経由した買い物であればポイント還元が期待できます。三井住友カード(一般)の場合は最大で+9.5%還元されるため、インターネットショップで買い物をする際には忘れずに利用しましょう。
◆ 実施中のキャンペーン
三井住友カード(一般)では、以下のキャンペーンを実施しています。
キャンペーン概要 | 申し込み期間 |
---|---|
新規入会&ご利用で最大16,000円相当プレゼント | 2021年12月22日~2022年4月30日 |
「マイ・ペイすリボ」登録・利用でもれなく 1,500分Vポイントプレゼント |
2021年11月1日~2022年4月30日 |
JCB一般カード
年会費 | 1,375円(税込) オンライン入会のみ初年度年会費無料 年間50万円(税込)以上の利用で翌年年会費無料 |
---|---|
通常還元率 | 0.1% |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 | 旅行傷害保険:国内外ともに最高3,000万円 ショッピングガード保険:最高100万円(海外のみ) |
付帯サービス | ・My JCB ・My Jチェック |
JCBカード(一般)は、最短で翌日にカードが手に入る、発行までのスピード感が魅力的なカードです。平日午前11時までに申し込みを完了させ、同日午後12時までに審査が完了すれば、最短当日発行・翌日お届けが可能になります。申し込みをスムーズに進めるため、口座情報などをあらかじめ整理しておくのがおすすめです。
また、保険の充実度もおすすめポイントの1つです。旅行傷害保険の補償が海外だけでなく国内旅行時でも受けられます。同ランクである三井住友カード(一般)が海外旅行時だけなのを考慮すると、一般ランクで付帯保険を重視するならJCBカード(一般)がおすすめでしょう。

JCBカード Wと同様に、パートナー店での買い物時に2~10倍のポイントアップも期待できます。「スターメンバーズ」では、年間で100万円以上の買い物をした際に、翌年のポイントが最大50%アップします。
さらに、JCBならではの特典である東京ディズニーリゾート・パークチケット関係のキャンペーンやイベントへの招待なども利用可能です。
Webアプリ「MyJCB」を利用して、直近のカード明細のチェックやポイントの残高なども確認できます。
MyJCBアプリでカンタン管理
引用元:JCBカード公式サイト
利用額の確認 ポイント安全・安心設定!!
毎月のお支払い額、ご利用明細、ポイント残高や各種お手続きなど、「MyJCBアプリ」なら簡単に確認できます。利用金額がグラフで見れるなど、使いすぎ防止にも安心です。
◆ 実施中のキャンペーン
JCBカード(一般)では、以下のキャンペーンを実施しています。
キャンペーン概要 | 申し込み期間 |
---|---|
新規入会限定で、Amazon利用時に最大1万2,000円キャッシュバック | 実施期間:2022年4月1日(金)~2022年6月30日(木) |
マクドナルドモバイルオーダー限定で Oki Dokiポイント20倍 |
2021年12月8日~2022年1月31日 |
タッチ決済利用時に20%のキャッシュバック | 2021年12月8日~2022年3月31日 |
三井住友カード ゴールド
年会費 | 1万1,000円(税込) インターネット入会で初年度会費無料 |
---|---|
通常還元率 | 0.5% |
利用可能枠 | 総利用枠:~200万円 カードショッピング:~200万円 リボ払い・分割払い利用枠:0~200万円 キャッシング利用枠:利用者の希望に合わせて総利用枠の範囲で設定 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
付帯保険 | 旅行傷害保険:最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険 ショッピング補償:年間300万円まで |
付帯サービス | ゴールド特典 |
三井住友カードゴールドは、安定した知名度を誇る三井住友カードのゴールドカードです。対象店舗であるセブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドで買い物をすると、+2%のポイント還元が受けられます。
三井住友カードのゴールド会員特典には、空港ラウンジサービスや医師への24時間相談サービス「ドクターコール24」などがあります。全国主要都市の国内空港ラウンジが利用できるのは、ゴールド会員の特権だといえるでしょう。ドクターコール24は、国内にいる限り医師へ24時間365日無料電話相談ができます。
日本国内での急病やケガ、あるいは病院に行くほどではないけれどもちょっと心配なことなど、毎日の生活の中で生じる医療・ストレス・健康の不安について、医師・保健師・看護師などの専門スタッフがお電話で24時間・年中無休でご相談に応じます。ご相談は無料です。
引用元:三井住友カードゴールド公式サイト
海外からのご相談はお受けできません。

また、ゴールド会員からの問い合わせには専用のフリーダイヤルが用意されています。専任の担当者が電話に出てくれますので、安心感が増すでしょう。その他にも、ホテルや旅館の宿泊予約サービス優待もあり、ゴールドカードを手にした充実感を得られます。
◆ 実施中のキャンペーン
三井住友カードゴールドでは、以下のキャンペーンを実施しています。
キャンペーン概要 | 申し込み期間 |
---|---|
三井住友カード ゴールド(NL)初年度年会費無料キャンペーン | 2021年12月22日~2022年4月30日 |
「マイ・ペイすリボ」登録・利用でもれなく1,500分Vポイントプレゼント | 2021年11月1日~2022年4月30日 |
JCBゴールド
年会費 | 1万1,000円(税込) オンラインでの入会時のみ、初年度年会費無料 |
---|---|
通常還元率 | 0.1% |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 | 旅行傷害保険:海外最高1億円・国内最高5,000万円 ショッピングガード保険:海外年間最高500万円・国内年間最高500万円 国内・海外航空機遅延保険:以下の通り ・乗継遅延費用保険金:2万円限度 ・出航遅延費用等保険金:2万円限度 ・寄託手荷物遅延費用保険金:2万円限度 ・寄託手荷物紛失費用保険金:4万円限度 |
付帯サービス | ・My JCB ・My Jチェック ・空港ラウンジサービス ・ゴールド会員専用デスク ・名門コースを含むゴルフ場の手配 ・グルメ優待サービス |
JCBゴールドは、数々のゴールド特典の恩恵を受けられる魅力的なカードです。以下のように、さまざまなゴールド特典を受けられます。
- 空港ラウンジサービス
- ゴールド会員専用デスク
- 名門コースを含むゴルフ場の手配
- グルメ優待サービス
空港ラウンジサービスでは、国内主要空港に加えてハワイのホノルル空港内のラウンジを無料で利用可能です。ゴールド会員専用のデスクが用意されており、専用のオペレーターが、クレジットカードに関する相談に無料で答えてくれます。

また、ゴルフをする方には、名門コースを含む全国約1,200か所のゴルフ場の手配サービスもあります。有名コースでのゴルフコンペ参加もできるなど、充実のサービス内容です。
予約困難な憧れの名門コースをはじめ、全国約1,200ヵ所のゴルフ場のお手配を承ります。また、有名コースを舞台としたゴルフコンペにも参加できます。
引用元:JCBゴールド公式サイト
そして、グルメ優待サービスでは、全国250店舗の飲食店への飲食代金やコース代金が20%割引されます。事前予約をしたうえでクーポンを提示する必要がありますが、大切な人との特別な食事には、ぜひとも活用したいサービスでだといえるでしょう。
◆ 実施中のキャンペーン
JCBゴールドでは、以下のキャンペーンを実施しています。
キャンペーン概要 | 申し込み期間 |
---|---|
新規入会限定で、Amazon利用時に 最大2万円のキャッシュバック |
実施期間:2022年4月1日(金)~2022年6月30日(木) |
マクドナルドモバイルオーダー限定でOki Dokiポイント20倍 | 2021年12月8日~2022年1月31日 |
タッチ決済利用時に20%のキャッシュバック | 2021年12月8日~2022年3月31日 |
JCB PARTNER WITH POINT
カード種類 | 一般カード | ゴールドカード |
---|---|---|
年会費 | 1,375円(税込) 初年度年会費無料 |
1万1,000円(税込) 初年度年会費無料 |
通常還元率 | 0.1% | 0.1% |
国際ブランド | JCB | JCB |
付帯保険 | 旅行傷害保険: 国内外ともに最高3,000万円 ショッピングガード保険: 最高100万円(海外のみ) |
旅行傷害保険: 海外最高1億円 国内最高5,000万円 ショッピングガード保険: 海外年間最高500万円 国内年間最高500万円 国内・海外航空機遅延保険: ・乗継遅延費用保険金:2万円限度 ・出航遅延費用等保険金:2万円限度 ・寄託手荷物遅延費用保険金:2万円限度 ・寄託手荷物紛失費用保険金:4万円限度 |
付帯サービス | ・My JCB ・My Jチェック |
・My JCB ・My Jチェック |
JCB PARTNER WITH POINTは、Amazonでの買い物がお得になる人気のクレジットカードです。Amazon.co.jpでの買い物にJCB PARTNER WITH POINTを使用すると、付与されるポイントが最大で通常の4倍になります。
パートナーポイントプログラム:Amazon.co.jpでのお買い物に、Oki Dokiポイントを使ってお支払いができます。
引用元:JCBカード/PARTNER WITH POINT公式サイト
手続き不要
JCBカードで1度でもお買い物ををすると、パートナーポイントプログラムに自動登録されに自動登録され、お支払い時にポイントを使えます。
1ポイントから利用可能!
端数を余らせることなく、ポイントを使えます。
通常ポイント | 1倍 | |
---|---|---|
JCB PARTNER WITH POINT限定 | Amazonで買い物 | +1倍 |
JCBオリジナルシリーズ限定 | Web明細サービスへの無料登録 | +1倍 |
ポイントアップ特典 | ポイントアップ登録の後に Amazonで買い物 |
+1倍 |
上記の通り、特典を組み合わせることで最大4倍のポイントが獲得可能です。また、Amazonでの買い物には「パートナープログラム」が適用され、1ポイントが3.5円分に交換されます。つまり、JCB PARTNER WITH POINTならAmazonでポイントを使っても貯めても、お得に利用できるのです。その他にも、ポイント優待サイト「Oki Doki」を通じてショッピングサイトを利用した場合に獲得できるポイントが増える点をはじめとして、JCBカードならではの特典が受けられます。
◆ 実施中のキャンペーン
JCB PARTNER WITH POINTでは、以下のキャンペーンを実施しています。
キャンペーン概要 | 申し込み期間 |
---|---|
新規入会限定で、Amazon利用時に 最大2万5,000円のキャッシュバックと 抽選で総額5,000万円分のJCBギフトカードプレゼント |
入会期間:2021年12月8日~2022年1月31日 |
友達紹介で最大5,000円分相当 (最大1000ポイント)のプレゼント |
2021年10月1日~2022年3月31日 |
家族カード入会でJCBギフトカード 最大4,000円分プレゼント |
2021年10月1日~2022年3月31日 |
三井住友カード プラチナ
年会費 | 5万5,000円(税込) | |
---|---|---|
通常還元率 | 0.5% | |
利用可能枠 | 総利用枠:原則300万円~ カードショッピング:原則300万円~ リボ払い・分割払い利用枠:0~200万円 キャッシング利用枠:0~100万円 |
|
国際ブランド | Visa・Mastercard | |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高1億円 国内旅行傷害保険:最高1億円 ショッピング補償:年間500万円まで 国内・海外航空機遅延保険: ・乗継遅延費用:2万円限度 ・出航遅延・欠航・搭乗不能費用:2万円限度 ・手荷物遅延費用:2万円限度 ・手荷物紛失費用:4万円限度 |
|
付帯サービス | ・コンシェルジュサービス ・宝塚歌劇優先販売 ・ユニバーサルスタジオジャパン ユニバーサル・エクスプレス・パス ・プラチナグルメクーポン ・プラチナホテルズ 等 |
三井住友カードプラチナは、国内で最高峰のステータス性を持つ三井住友カードのクレジットカードです。今回紹介しているカードの中でも最高額の年会費(5万5,000円)ですが、それにも見合った至高のホスピタリティを感じさせるサービスばかりです。

- コンシェルジュサービス
- 宝塚歌劇優先販売
- ユニバーサルスタジオジャパン ユニバーサル・エクスプレス・パス
- プラチナグルメクーポン
- プラチナホテルズ
上記は、プラチナにおける特典のほんの一部です。プラチナカードならではのサービスであるコンシェルジュサービスでは、会員それぞれの嗜好に合った旅行のサポートやレストラン・ホテルなどの予約案内を24時間365日体制で行っています。
コンシェルジュサービス
引用元:三井住友カードプラチナ公式サイト
必要な情報のご提供やご旅行のサポートなどをお届けするコンシェルジュサービスをご用意しております。個人的な嗜好や要求に合う旅行を選ぶお手伝いや航空券・ホテル・レストランなどの予約案内を24時間・年中無休で対応いたします。
JCBプラチナ
年会費 | 2万7,500円(税込) |
---|---|
通常還元率 | 0.1% |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 | 旅行傷害保険:海外最高1億円・国内最高1億円 ショッピングガード保険:海外・国内年間最高500万円 国内・海外航空機遅延保険: ・乗継遅延費用保険金:2万円限度 ・出航遅延費用等保険金:2万円限度 ・寄託手荷物遅延費用保険金:2万円限度 ・寄託手荷物紛失費用保険金:4万円限度 |
付帯サービス | ・プラチナ・コンシェルジュデスク ・グルメベネフィット ・ユニバーサルスタジオ・ジャパン・ラウンジ招待 ・グルメルジュ など |
JCBプラチナは、JCBが発行しているカードの中でも最高峰のステータス性を持つクレジットカードです。プラチナ会員専用デスク「プラチナ・コンシェルジュデスク」は、旅行に関する幅広いサポートに対応しています。お店や交通手段の手配、エンターテイメントに関する相談などを24時間365日受け付け可能です。
グルメベネフィットは、国内の一流レストランの特定のコースを2名以上で予約すると、1名分の料金が無料になるサービスです。大切な人との時間やちょっとした贅沢に、活用したいサービスでしょう。また、グルメルジュは、JCBが自信を持って推薦する飲食店をオンラインで手軽に手配できるサービスです。
グルメベネフィット
引用元:JCBプラチナ公式サイト
国内の厳選したレストランの所定のコースメニューを2名様以上で予約すると、1名様分の料金が無料となる期間限定の優待サービスです。会食や接待はもちろん、なんでもない日にちょっとしたぜいたくをするのもおすすめです。
カード情報は裏面に記載されているため、情報管理面で安心なのはもちろん、洗練された見た目は最高峰のクレジットカードにふさわしいといえます。

◆ 実施中のキャンペーン
JCBプラチナでは、以下のキャンペーンを実施しています。
キャンペーン概要 | 申し込み期間 |
---|---|
新規入会限定で、Amazon利用時に 最大3万円のキャッシュバック |
実施期間:2022年4月1日(金)~2022年6月30日(木) |
マクドナルドモバイルオーダー限定でOki Dokiポイント20倍 | 2021年12月8日~2022年1月31日 |
タッチ決済利用時に20%のキャッシュバック | 2021年12月8日~2022年3月31日 |
三井住友カードとJCBカードにはそれぞれのよさがある
三井住友カードとJCBカードには、それぞれに特徴や強みがあります。自分自身の好みや利用目的などを整理して、最適なカードを選ぶようにしましょう。
中でも三井住友カード(NL)やJCBカード Wは、クレジットカード初心者も含めて幅広い方におすすめできます。両者ともに年会費が永年無料で特典や保険も充実しているため、「海外利用をするか」「女性向け保険が必要か」などのポイントに照らし合わせて選択しましょう。
三井住友カードとJCBカードには、いずれもさまざまなステータス・種類のカードがあります。スペックやデザインなども比較し、自分にピッタリな1枚を見つけ出してください。
三井住友カードとJCBカードに関するQ&A
三井住友カードの特徴は?
国内でも最大級のクレジットカード会社である、三井住友カードが発行しているクレジットカードです。最短で翌営業日発行など早期にカードが手に入る種類があり、「なるべく早く利用したい」と考える方にはおすすめでしょう。
また、三井住友のネームバリューにより知名度が高く、セキュリティ対策が万全なことからも信頼感・安心感が高いでしょう。さらに独自のサービスである「ココイコ!」を利用すれば、街でのお買い物がよりお得になります。
JCBカードの特徴は?
日本唯一の国際ブランドであるJCBが発行しているカードです。還元率は額面上0.1%ですが、ポイントが増えたり1ポイント=1円よりも高い金額で交換できたりと、実質の還元率は高いと考えられます。ポイント優待サイト「Oki Dokiランド」を活用すれば、最大で20倍もの倍率でポイントが貯められるため、活用して損はありません。
また、カードの利用額が一定以上になると、「JCBスターメンバーズ」のメンバーになれます。メンバーになるとさらにポイントが貯まりやすくなるため、お得にポイントを貯めたいのであれば最適なカードです。
三井住友カードとJCBカードの違いは?
両者ともに国内で非常に高い知名度を持ち便利なカードが沢山あるのですが、細かい強みの部分で違いがあります。まず、三井住友カードは即日発行が可能なため、発行のスピード重視でクレジットカードを選んでいる方にはおすすめでしょう。
JCBカードには、ポイントをお得に貯められる仕組みが多くあります。ポイントがいつも2倍にあるサービスや特定店舗での利用で倍率が増えるサービスなど、額面上の還元率以上にお得なカードです。
それぞれのカードで、女性におすすめのカードはある?
三井住友カードにおいては、ポイントが最大5%還元されてお得なうえに年会費が永年無料である三井住友カード(NL)がおすすめです。
券面にカード番号や有効期限などの記載がないため、セキュリティ面でも優れています。
JCBカードにおいては、JCBカード W plus Lがおすすめでしょう。
カードフェイスを魅力的な3パターンのデザインから選択できる、女性向け保険が充実している、女性向け特典が豊富など、女性におすすめしたいサービスが豊富に込められています。
三井住友カードとJCBカード、両方持つことはできる?
可能です。両者は対応している国際ブランドの違いがあり、Visa・Mastercardが利用できる際には三井住友カード、JCBが利用できる際にはJCBカードと使い分けすると便利でしょう。また、なんらかの事情で突然クレジットカードが使えなくなっても、もう1枚持っていたら安心です。