

年会費無料
クレジットカードの
MY BEST CHOICE
クレカをおトクに使うには、利用シーンによって使い分けることが必須です。
編集部が選ぶMY BEST CHOICEのカードは、ネットショッピング利用には「JCB カードW」、コンビニ利用には「三井住友カード(NL)」の2枚です。
JCBカードW | 三井住友カード (NL) |
---|---|
Amazonで 2.0%還元 ![]() |
コンビニで 5.0%還元 ![]() |
JCBカードW
JCBカードWの魅力は還元率の高さです。基本還元率は1.0%とJCB一般カードの還元率0.5%と比較して常に2倍!
さらにポイント優待サイト「OkiDokiランド」を経由してお買い物するとポイント還元率が最大10%までアップします。
- Amazon:ポイント4倍(2.0%)
- 楽天市場:ポイント2倍(1.0%)
- Yahoo!ショッピング:ポイント2倍(1.0%)
- ノートンストア:ポイント20倍(10.0%)
例えば、Amazonでは2.0%が還元されます。Amazonユーザーの方は持っておいて損のない1枚です。
Amazonでの還元率の比較
JCBカードW | 2.0% |
---|---|
dカード | 1.0% |
楽天カード | 1.0% |
三井住友カード(NL) | 1.0% |
三井住友カード (NL)
三井住友カード(NL)の基本還元率は0.5%ですが、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンのコンビニ大手3社とマクドナルドでVISAタッチ決済またはMastercardコンタクトレスを利用して支払うと、還元率が5%までアップします。
コンビニユーザーの方なら持っておいて損のない1枚です!
コンビニ大手3社での還元率
三井住友カード(NL) | 5.0% |
---|---|
dカード | 1.0% |
楽天カード | 1.0% |
クレジットカードを選ぶ
3つのポイント
年会費無料のクレジットカードを選ぶ時は、以下が注目すべきポイントです。
還元率は高い?
付帯保険はどのような保障をしてくれる?
自分の利用シーンでお得に使える?
ランキング第1位に輝いた、おすすめカードは「JCB カード W」です。
これらを意識しながら、自分にぴったりのカードを見つけてみましょう。
ランキングの算定基準
このランキングは、編集部が2021年10月に実施したクレジットカードの利用状況に関するアンケートと、各カードの公式サイトの記載情報を参考に、「ポイント還元率の高さ」「付帯保険の充実度」等の独自基準に基づき順位をつけています。
1位のJCB カード Wは年会費無料はもちろん、ポイントが圧倒的に貯まりやすいカードです。常時でもポイント1%還元と高く、さらにAmazonやセブンイレブン、スターバックスなどの比較的利用頻度の高い店舗でも、優待店としてプラスのポイントも手に入れることができます。
年会費無料の
クレジットカードおすすめランキング
JCB カード W

JCB カード Wの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~10.0% |
ポイント種類 | Oki Dokiポイント |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード
家族カード |
電子マネー | QUICPay |
申込条件 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。
一部、お申し込みになれない学校があります。 |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 | 海外旅行/ショッピング |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
交換可能マイル | ANA/JAL/スカイマイル |
JCB カード Wがおすすめの方
高還元率ながら維持費ゼロ、コスパ最強といわれるクレジットカード
年会費無料にこだわりたい39歳までの方
JCB カード Wは18歳から39歳までの方が申し込み可能なクレジットカードです。39歳までに持っておけば40歳以降も維持費がかからず利用可能です。
39歳以下の人は今のうちにJCB カード Wをカードを持っておくのがよいでしょう。
ポイントをざくざく貯めたい方
JCB カード Wには、JCBオリジナルシリーズと呼ばれる優待店があります。スターバックスやセブンイレブンなどに日常的に利用するお店はもちろんのこと、Amazon.jpやメルカリなどのネットショップも優待店の対象になっています。
維持費がゼロでありながらとてもポイントを貯めやすいので、ポイントをざくざく貯めたい人に最適なカードといえます。
- セブンイレブン:ポイント3倍
- ビックカメラ:ポイント2倍
- スターバックス:ポイント10倍
- モスバーガー:ポイント2倍
- 日本レンタカー:ポイント2枚
- 成城石井:ポイント2倍
JCB カード Wの特徴
常時1%のポイント還元率
このJCB カード Wは常時1%のポイント還元率の高さが魅力です。一般的なカードの還元率0.5%と比べて常時2倍のポイントがたまります。
これだけの還元率でありながら会費が永年かからないので、コストパフォーマンスの良い1枚であると言えます。
不正利用への備えも万全
JCB カード Wでは不審なカード利用がないかを24時間監視しています。不審な決済が行われそうになったら正規のユーザーに確認したり、本人認証を行ったりすることで不正利用を未然に防ぐ態勢が整っています。
クレジットカードの発行が初めてで、セキュリティ面に不安を感じている人にもおすすめの1枚です。
安心安全のセキュリティー
JCBのセキュリティーでお客様の大切な情報をお守りします。
■不正検知システム
24時間365日体制で不審なカード利用がないかチェックし、お客様のカードを守ります。
■本人認証サービス
インターネットショッピング利用時に本人認証を行い、不正利用を防止します。
■カードの紛失・盗難
万が一のときは、お届け日から60日前にさかのぼり、それ以降の損害額を補償します。
引用元:JCBカード公式サイト
JCB カード WとJCB一般カードとの比較
JCB カード W | JCB一般カード | |
---|---|---|
年会費 |
永年無料 | 1,375円(税込) |
還元率 |
1.0%~10.0% | 0.50%~5.00% |
発行 スピード |
最短3営業日 | 最短即日 |
申し込み 条件 |
18歳以上39歳以下 | 18歳以上 |
JCB カード Wのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
Web入会で18~39歳しか発行できないという年齢制限のあるカードですが、40歳以降も継続して保有することは可能です。JCB カードWの特徴は、とにかくポイントが貯めやすいこと。スターバックスの利用で10倍、Amazonでは7倍など、日常生活のさまざまなシーンで貯めることができます。特にAmazonの利用では定期的にポイントアップキャンペーンを行っていることから、Amazonの利用が多い方であれば、持っておいて損はないでしょう。維持費がゼロであるにもかかわらず、高ポイント還元率であり、公共料金の支払いの際でも一般の2倍である1%のポイント還元を受けることができますので、該当する年齢の方は是非申し込むことをおすすめします。
-
5.030代女性 アルバイト・パート 使いやすく良いです
維持費がかからず、ポイントが貯まりやすくて良いと思います。入会から4ヶ月間はポイントが4倍というセールをやっていたときにカードを作ったのでお得でした。キャンペーンなども色々やっていて良いです。 ポイント交換するときも他社ポイントに交換したけれど、還元率も良くて、いつも使っているポイントに交換できたので満足でした。
-
4.530代男性 派遣社員 JCB カード感想
JCBカードwはJCBプロパーカードの中では1%と高還元率のカードなのですが、1000円ごとにしかポイントが付与されないため100円につき1ポイントがたまるカードと比べると還元率がどうしても悪くなってしまいます(月に999円しか使わなかったらポイントは0、セブンイレブン等のポイントアップ店はこの限りではない)。
JCB Card Wのキャンペーン情報
■JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン
Amazon.co.jp利用で最大10,000円キャッシュバック
■新成人&新社会人キャンペーン!Apple Gift Card(1,000円分)プレゼント
※キャンペーン期間:2022年4月1日(金)~6月30日(木)
■家族カード同時入会・追加入会で最大4,000円キャッシュバック!
※入会申し込み・キャンペーン期間:2022年4月1日(金)~9月30日(金)
※参加登録期間:2022年4月1日(金)~10月31日(月)
■お友達紹介キャンペーン!最大1,500円キャッシュバック!
紹介した方、紹介された方両方にプレゼント!紹介人数に上限はなく、紹介した分だけおトクなキャンペーンです。
※キャンペーン期間:2022年4月1日(金)~9月30日(金)
■キャッシングリボでもれなく3,000円キャッシュバックキャンペーン
期間中にショッピングを合計1万円(税込)以上利用、キャッシングリボ払いを合計10万円以上利用、会員専用WEBサービス「MyJCB」に1回以上ログインでキャッシュバック
※キャンペーン期間:【第1弾】2022年4月1日(金)~6月30日(木)【第2弾】2022年7月1日(金)~9月30日(金)
■分割で最大3万円キャッシュバック!キャンペーン
分割払いのご利用で最大3万円を1,100名様にキャッシュバック
※キャンペーン期間:2022年4月1日(金)~6月15日(水)
※利用対象期間:2022年3月16日(水)~6月15日(水)
三井住友カード (NL)


三井住友カード(NL)の基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
ポイント種類 | Vポイント |
発行スピード | 最短5分 |
追加カード | ETCカード
家族カード |
電子マネー | 三井住友カードiD/三井住友カードWAON/PiTaPa |
申込条件 | 満18歳以上(高校生は除く)
※未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
付帯保険 | 海外旅行/ショッピング |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
交換可能マイル | ANA |
三井住友カード(NL)がおすすめの方
ナンバーレスクレジットカードの草分け的存在としてその強みが発揮されているカード
本人、家族ともに年会費無料がいい方
三井住友カード(NL)は、本会員、家族会員ともに維持費がかかりません。また、特に条件がなく、誰でもカードを持っていることでコストが発生することはないという意味です。
家族カードのほか、ETCカードといった追加カードについても維持費は一切かかりません。
そのため、本人、家族ともに安心して持ち続けることができます。維持費を重視する方には、最適です。
コンビニ3社を利用する機会が多い方
三井住友カード(NL)はセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの大手コンビニ3社、それに加えてマクドナルドでの利用時に最大5%の還元を受けることができます。
コンビニを日常的に利用する方には特におすすめの1枚です。
通常還元率 | 0.5% |
---|---|
コンビニ3社・マクドナルド 利用時の還元率 |
2.5% |
コンビニ3社・マクドナルド 利用時にVisaのタッチ決済を 使用した時の還元率 |
5.0% |
三井住友カード(NL)の特徴
券面にカード番号がないナンバーレス
三井住友カード(NL)はその名のとおりカード券面にカード番号の刻印がありません。カードの券面ではなく専用アプリでカード番号を確認する仕組みになっているので、カードを盗み見されることによる犯罪の被害を防止しています。
三井住友カード(NL)は、カード番号などが印字されていないナンバーレスとなっています。カード番号・有効期限などのカード情報は、スマートフォンでVpassアプリをダウンロードしていただければ、簡単・安全にご確認いただけます。
引用元:三井住友カード公式サイト
カード発行まで最短で5分
三井住友カード(NL)は即日発行に対応しているクレジットカードで、カード発行までの最短時間は5分 です。
公式アプリ「Vpass」でカード番号を確認すればカード自体が発行される前から利用が可能で、今すぐにカードを利用したい方にはおすすめの1枚です。
選べる無料保険
三井住友カード(NL)はカードご入会後にご希望に応じて旅行傷害保険をお好きな保険に切替えいただけます。
三井住友カードは、これまでは「旅行傷害保険」が付帯されていましたが、これからはお客様のライフスタイルに合わせて、別の保険プランに切替えることが出来るようになりました。※プランのお切替えの申し込みがなければ、これまでどおり旅行安心プラン(海外・国内旅行傷害保険)が適用されます。
各保険プランの選択は入会後になります。お手続きの流れはカード入会後、Vpassへログイン(またはVpassアプリでログイン)し、MYページTOPの「選べる無料保険」から選択できます。
三井住友カード(NL)と三井住友カードとの比較
三井住友カード(NL)と通常の三井住友カードの違いを見てみましょう。まず、大きな違いはカードの券面に番号の記載があるかないかです。ナンバーレスはカード番号や名前の記載がないため盗み見される心配もありません。
また、ナンバーレスはカードが届くのを待たずに、カード番号を先に手に入れることができるので、すぐに使うことが可能です。
三井住友カード(NL) | 三井住友カード | |
---|---|---|
年会費 |
永年無料 | 1,375円(税込) |
還元率 |
0.5%~5.0% | 0.5%~2.5% |
発行 スピード |
最短即日 | 最短翌営業日 |
申し込み 条件 |
18歳以上 | 18歳以上 |
カード 券面 |
番号記載なし | 番号記載あり |
三井住友カード(NL)のレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
2021年2月に登場した、完全ナンバーレスのカードです。最近ではセキュリティ対策として表面ではなく、裏面にカード情報を掲載するカードが増えていますが、このカードは裏面にも情報が記載されていないため、スマートフォンで「Vpassアプリ」をダウンロードすることで、カード番号や有効期限などのカード情報を確認するシステムとなっています。会費は、家族カードともに永年かからず利用することができます。付帯保険は、最高2,000万円の海外旅行傷害保険のみで、ショッピング保険は付帯されていません。Vポイントの優待サイトである「ポイントUPモール」を経由して買い物をすると、ポイントが2~20倍などといった優遇を受けることができますので、ぜひ活用してみましょう。
-
5.040代男性 個人事業主 セキュリティが高い
このカードは三井住友ブランドであるのでセキュリティが高くなっていますが、さらにこのカードにはカード番号がかかれていませんので実店舗で使用する場合に第三者に盗み見される心配がいらないため安心して利用できています。これがもっとも優れていて満足しているところです。それと維持費もかからず、特定店舗で使えば通常のポイント還元率に関しては低いですが特定店舗で使うことでポイント還元率がアップします。
-
4.530代男性 個人事業主 ポイントの高さ。
まず、最初に注目したいのはナンバーレスであることの安心感です。これによって、カードを利用されたとしても、番号を見せることなく決済できるのが強みです。それともう一つが、ポイントの高さで、初年度100万円さえクリアすれば、翌年間からは年間手数料が永年無料になり、またそれ以降、毎年10000ポイントが加算されるので、大変満足しています。
三井住友カード(NL)のキャンペーン情報
■最大6,500円相当のVポイントプレゼント!
最大5,000円相当Vポイント(利用金額15%)
※キャンペーン期間:2021/12/22~
※条件:新規入会&カード入会月の2ヵ月後末までに、クレジットカードでのお買い物利用
Apple Pay・ Google Pay 利用でVポイントギフトコード1,500円分プレゼント
※キャンペーン期間:2022/5/1~2022/6/30
※条件:新規入会&カード入会月+2ヵ月後末までに、Apple Pay・ Google Pay をご利用
JCB CARD W plus L

JCB CARD W plus Lの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~10.0% |
ポイント種類 | Oki Dokiポイント |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード
家族カード |
電子マネー | QUICPay |
申込条件 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。
一部、お申し込みになれない学校があります。 |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 | 海外旅行/ショッピング |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
交換可能マイル | ANA/JAL/スカイマイル |
JCB CARD W plus Lがおすすめの方
年会費が永年かからず、女性向け特典が多数のクレカ。39歳以下の女性は大いに検討の価値アリ
39歳までの女性の方<
JCB CARD W plus LはJCB CARD Wの姉妹カードです。JCBカード Wと同様に新規申し込みは39歳までの人が対象ですが、この年齢までにカードを所有していれば、40歳以降も引き続き利用可能です。
最大の特徴が、女性向けに特化したカードであることです。@cosmeやネイルクイックなど、女性が利用するサービスが優待価格で利用可能です。
また、JCB CARD W plus Lは乳がんや子宮がんなどの女性特有の病気による入院・手術に備えた保険に月払保険料290円〜の優待価格で申し込むことが可能です。
WEBで簡単お申し込み 女性疾病保険
女性特有の疾病を手厚くサポート。WEBで簡単申し込み!女性特有の病気はもちろん、ほとんどすべての病気による入院・手術も補償!
引用元:JCBカードW+L公式サイト
スタバ、セブンを頻繁に使う方
JCB CARD W plus Lは、パートナー店である「JCB ORIGINAL SEIRIES」の店舗で利用するとポイント還元率が最大10倍になります。
例えば、スターバックスでの還元率は10倍、セブンイレブンでの還元率は3倍です。
これらの店舗をよく利用する方にはとてもお得です。
JCB CARD W plus Lの特徴
JCB一般カードの2倍のポイント還元
JCBカードの一般的なポイント還元率は0.5%ですが、このJCB CARD W plus Lは常時1%、つまり2倍です。
維持費が一切発生せず、1%の還元が得られるカードは珍しいので、これは特徴であり、メリットです。
ポイントモール利用で最大20倍のポイント還元
JCB CARD W plus Lは、姉妹カードのJCB CARD Wと同様にポイント優待サイト「Oki Dokiランド」の利用が可能です。
楽天市場やAmazon.jpをはじめとする主要なショップが入店しており、最大20倍ものポイントが還元されます。
- amazon:ポイント2~9倍
- 楽天市場:ポイント2倍
- ヤフーショッピング:ポイント2倍
- agoda:ポイント2倍
- 一休.com:ポイント2倍
- エクスペディア:ポイント2倍
- ベルメゾンネット:ポイント4倍
- イトーヨーカドー:ポイント9倍
- 成城石井:ポイント11倍
- ウイルスバスター:ポイント20倍
- ノートンストア:ポイント20倍
JCB CARD W plus Lのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
JCB カードWに女性向けの特典を充実させたカードがJCBカードW plusLです。女性向けのカードですが、男性でも申し込むことが可能です。女性向けの特典には、美容に関する付帯サービスや毎月の「LINDAの日」(10日・30日)には、2,000円分のJCBギフトカードが抽選で当たるルーレットが引ける企画が用意されています。また、女性向けであることから、カードの券面もピンクを基調とした女性らしいものになっている点も注目したいところです。安い保険料で女性疾病保険に加入できるサービスも用意されていますので、JCBカードWを考えている女性であれば、plusLの加入を考えてみてはいかがでしょうか。
-
4.050代女性 契約社員 ポイントたまりやすい
メガバンクのクレカでJCBを知りました。作るにあたりポイントが溜まり、お得感があり、とても使いやすいというメリットを感じました。このカードで買い物するとなぜか他のカードよりはお得なように感じました。ネームバリューもかなりあるし、JCBと聞けば信用性あると思います。だから私はこのカードが大事に思っています。
-
4.320代女性 正社員 とても女性向け
まず、カードのデザインがとてもかわいらしく、持っているとうれしくなることが挙げられます。 また、ポイントも貯めやすく、従来のJCBカードよりも2倍ポイントが付くのは、大きなメリットと言えるのではないでしょうか。 女性向けのサービスの充実も充実しており、化粧品などの美容品を購入するとポイントがどんどん貯まりますし、優待券も展開されています。 女性特有の疾病に対する保険が揃っているのも特色です。
JCB Card W+(PLUS) Lの
キャンペーン情報
■JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン
Amazon.co.jp利用で最大10,000円キャッシュバック
■新成人&新社会人キャンペーン!Apple Gift Card(1,000円分)プレゼント
※キャンペーン期間:2022年4月1日(金)~6月30日(木)
■家族カード同時入会・追加入会で最大4,000円キャッシュバック!
※入会申し込み・キャンペーン期間:2022年4月1日(金)~9月30日(金)
※参加登録期間:2022年4月1日(金)~10月31日(月)
■お友達紹介キャンペーン!最大1,500円キャッシュバック!
紹介した方、紹介された方両方にプレゼント!紹介人数に上限はなく、紹介した分だけおトクなキャンペーンです。
※キャンペーン期間:2022年4月1日(金)~9月30日(金)
■キャッシングリボでもれなく3,000円キャッシュバックキャンペーン
期間中にショッピングを合計1万円(税込)以上利用、キャッシングリボ払いを合計10万円以上利用、会員専用WEBサービス「MyJCB」に1回以上ログインでキャッシュバック
※キャンペーン期間:【第1弾】2022年4月1日(金)~6月30日(木)【第2弾】2022年7月1日(金)~9月30日(金)
■分割で最大3万円キャッシュバック!キャンペーン
分割払いのご利用で最大3万円を1,100名様にキャッシュバック
※キャンペーン期間:2022年4月1日(金)~6月15日(水)
※利用対象期間:2022年3月16日(水)~6月15日(水)
dカード


dカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~4.5% |
ポイント種類 | dポイント |
発行スピード | 最短5営業日 |
追加カード | ETCカード/家族カード |
電子マネー | カード型iD/おサイフケータイ(iD)/Visaのタッチ決済 |
申込条件 | 満18歳以上であること(ただし、高校生を除きます。また、未成年者は親権者の同意が必要です。) |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
付帯保険 | 海外旅行(※29歳以下)/ショッピング |
スマホ決済 | Apple Pay |
交換可能マイル | JAL |
dカードがおすすめの方
NTTドコモの利用者には特にメリットが大きく、通信費でもポイントが貯まる
年会費が無料のカードが欲しい方
dカードはdocomoユーザーに限らず誰でも維持費がかかりません。
そのため、維持コストを気にせず持てるのがメリットです。
年会費永年無料の おトクな一枚!
いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
年会費 永年無料!
引用元:dカード公式サイト
ドコモユーザーの方
dカードはNTTドコモが発行しているカードなので、ドコモユーザーにはさらに上乗せ特典があります。
例えば、「dカードケータイ補償」ではスマホなどの端末を紛失、盗難もしくは修理不能な故障をしてしまったときに最高で1万円の補償が受けられます。
ドコモユーザーにとって安心の補償体制であり、最適のカードです。
dカードケータイ補償
dカードケータイ補償とは、ご利用中の携帯電話端末が、ご購入から1年以内(dカード GOLD会員の方は3年以内)に、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損等)となってしまい、新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末(以下「新端末」といいます)をドコモショップ等で、ご契約中のdカードを利用してご購入いただいた場合にご購入費用の一部を補償する、dカードの会員向けの特典です。
引用元:dカード公式サイト
なお、補償にあたり、当社所定の審査があります。
dカードの特徴
還元率が高い
dカードは、常時1%のポイント還元があります。一般的なカードの還元率は0.5%なので、相場の2倍とコストパフォーマンスの高い1枚です。
また、メルカリやENEOS、JALなどの「dカード特約店」でdカードを利用すると特約店ポイントがさらに上乗せして還元されます。
この特約店ポイントの還元率は特約店によって異なります。例えば、JALでdカードを利用した場合、通常の決済ポイント1%に加えて特約店ポイントが1.0%上乗せされ、合計2.0%もの高い還元を受けることができます。
特約店とポイント還元率
特約店の例 | 特約店 ポイント |
---|---|
メルカリ | +1.5% |
JAL | +1.0% |
マツモトキヨシ | +2.0% |
dポイントの使い道は多岐にわたる
dカード利用で貯めたdポイントは、NTTドコモの通信費や携帯電話の付属品購入代金の支払いに充当することができます。
その他にも、dポイント5,000ポイントでJALマイレージ2,500マイルへ交換が可能であり、さまざまな使い道があります。
- JALマイレージ2,500マイル:5,000ポイント
- スターバックスカード3,000円分:3,000ポイント
- ドトールバリューカード3,000円分:3,000ポイント
dカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
使い方次第でポイント還元率がアップしたり、携帯料金をポイントで払えたりと、お得に利用できるカードです。還元率は基本的に1%となっており、一般的なカードと比べると高還元といえます。また、維持コストを気にせずに使い続けることができる点はメリットといえるでしょう。dポイント加盟店でポイントを使ってショッピングができ、その際には電子マネー「iD」が一体型で付属しているのでワンタッチの決済が可能であることからも、しっかりとポイントを貯めて利用したい人におすすめです。また維持費がかからないにもかかわらず、付帯保険サービスが用意されている点も見逃せません。ドコモユーザーであれば、1枚は持っておくべきカードです。
-
4.040代女性 正社員 スマホ料金はポイント
私はドコモのスマホを使ってます。その為ドコモショップで勧誘されてdカードを使い始めました。思ったよりもdカードが使えるところが多いのでポイントがたまりやすいです。私の場合は食材はdカードが使えるスーパーで買っているので毎月かなりポイントが貯まりスマホの使用料金はほどポイントで支払う事が出来ています。ドコモ利用者にはメリットがたくさんあります。
-
4.520代女性 アルバイト・パート ポイントがすぐたまる
あっというまにポイントがたまります。たまったポイントも、いろいろなところでdポイントが使えるのでとても満足しています。また、docomoユーザーだとなおさら、携帯料金をカード払いにするとよりポイントがたまるのでオススメです。
dカードのキャンペーン情報
最大6,000ポイントプレゼント!
ドコモの利用料金支払いをdカード払いでdポイント1,000ポイント進呈
ご入会日から入会翌月末までにショッピングのご利用で+25%ポイント還元
※ご入会月の4ヶ月後に進呈。上限2.500ポイントまで。
ご入会日から入会翌々月中までにショッピングのご利用で+25%ポイント還元
※ご入会月の5ヶ月後に進呈。上限2.500ポイントまで。
エポスカード

エポスカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.25% |
ポイント種類 | エポスポイント |
発行スピード | 最短即日 |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | 楽天Edy |
申込条件 | お申し込みは18歳以上の方(高校生を除く)とさせていただきます。 |
国際ブランド | VISA |
付帯保険 | 海外旅行 |
スマホ決済 | - |
交換可能マイル | ANA/JAL |
エポスカードがおすすめの方
ポイントサイトの利用で還元率が大幅アップ、ポイントは投資にも使える
タッチ決済を使いたい方
エポスカードにはタッチ決済機能がついています。
支払い端末にかざすだけで決済を完了できる新しい機能で、支払い時にサインや暗証番号が不要となる便利な機能です。。
マルイ系の店舗を利用する方
エポスカードは、利用するだけでポイント加算率がアップしたり割引が受けられる、カラオケ店や居酒屋などの優待店が全国に1万店舗以上あります。
- HIS:ポイント3倍
- nosima:ポイント5倍
- 日本旅行:ポイント5倍
エポスカードの発行元であるマルイはもちろん、マルイ系列のモディなどでも割引を受けられます。
優待店やマルイ系のお店をよく利用する方には、特に利用価値が高いでしょう。
ポイントを貯める。
■Visa加盟店で貯める。
・レストランやコンビニ、スーパーなど、世界中のVisa加盟店での利用で。
引用元:エポスカード公式サイト
・携帯電話や、電気、ガスなどの公共料金の支払いで。
エポスカードの特徴
年会費、追加カードがともに永年無料
エポスカードは、会費が永年かからないクレジットカードです。初年度のみ、条件を満たした場合のみといったことはありません。
クレカは長く持つことが多いので、持つ期間が長くなるほどコストの差は大きくなります。長く使う人こそ維持費にはこだわりたいところです。
無料なのに充実の海外旅行保険
エポスカードは維持費がかからないにもかかわらず、充実の海外旅行保険が自動付帯しています。
補償額は最高で2,000万円、海外で体調不良になってしまった場合の治療費だけでなく、携行品に損害が発生した場合にもしっかり補償されます。
最短5分でカード発行、当日受取OK
エポスカードは即日発行に対応しており、最短5分で発行することが可能です。
マルイの店舗が近くにある人であれば、当日のうちにカードを受け取ることも可能です。
エポスカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
丸井グループが発行しており、デザインは珍しい、縦長のカードとなっています。維持費は一切かからず、年4回開催されるマルイのイベント開催中は10%オフで利用することができます。特にそれがセール品であれば、その額からさらに10%オフで購入できる点はお得感満載ですよね。また、この特典はマルイのオンラインショッピングでも利用可能ですので、近くにマルイの店舗がない方でも安心して利用することができます。海外旅行保険が自動付帯となっている点も注目すべき点といえます。インターネットで申し込むことで最短即日発行にも対応していますので、興味のある方は是非申し込んでみましょう。
-
4.040代男性 個人事業主 海外旅行保険が付く
維持費がかからないにもかからず、海外旅行保険が意外と手厚くなっているところがもっとも気に入っています。海外旅行保険が利用付帯ではなく自動付帯になっている点がこのカードを持っている意味があります。また通常時のポイント還元率は低いのが残念です。なお、ネット通販サイトを使う際には「たまるマーケット」を経由しています。その理由は、ポイントの還元率が高くなるからです。
-
3.030代男性 正社員 概ね満足です!
ランクが上がれば上がるほど、還元率が高くなりお得です。ランクアップには、年間費を払うか、一定額使用するとカード会社から招待がくる2つの方法があります。 ただポイントが使える店舗が限られているのが、少し残念です。私の近所には、マルイがないので実店舗での買い物では中々使用できません。しかし、ネット通販で使用も可能なのでそちらで買い物すればポイントは使用できます。
エポスカードのキャンペーン情報
最大2,000円相当のエポスポイントプレゼント
au PAYカード


au PAYカードの基本情報
年会費 | 無料 ※au PAY カードにご登録されているau IDに紐付くau携帯電話のご契約がない場合、かつ、1年間カード利用がない場合、年会費1,375円(税込)がかかる |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~2.5% |
ポイント種類 | Pontaポイント |
発行スピード | 最短1週間 |
追加カード | ETCカード/家族カード |
電子マネー | - |
申込条件 | 満18歳以上(高校生除く) |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
付帯保険 | 海外旅行/ショッピング |
スマホ決済 | Apple Pay/楽天ペイ/au PAY |
交換可能マイル | - |
au PAYカードがおすすめの方
携帯電話のauだけでなくauの各種サービスを利用しているとさらにお得感アップ
旅行保険や買い物保険が欲しい方
au PAYカードは維持費がかからないにもかかわらず、付帯保険が充実しているのが魅力です。
海外旅行あんしん保険は最高2,000万円、お買い物あんしん保険では買い物から90日間までの間であれば最高100万円の補償が受けられます。
無料でこれだけの保険に加入できるのはとてもお得です。
海外旅行でのアクシデントにもしっかり補償がついています。
保険加入のお申し込み手続き不要で旅行中のアクシデントに幅広く対応します。
引用元:au PAYカード公式サイト
海外旅行中のケガや病気の治療費から、カメラなどの携行品の破損・盗難、ホテルの設備を壊してしまったときなどの法律上の損害賠償まで、幅広く補償します。
日々の生活でポイントを貯めたい方
au PAYカードはauの利用者ではなくてもポイント還元率は常時1%です。
一般的なクレジットカードの還元率の相場が0.5%程度なので、高い水準であると言えます。
au PAYカードの特徴
カード利用でPontaポイントが貯まる
au PAYカードはカードの利用額の1%をPontaポイントとして貯めることができます。
Pontaポイントはカード請求額の支払いやローソンやケンタッキー、じゃらんでの支払いに1Pあたり1円として使用できます。
身近なお店でポイント還元率がアップ
au PAYカードの基本還元率は1%ですが、セブンイレブンやマルイ、ココスなどのポイントアップ店を利用する場合はポイント還元率が0.5%上乗せされます。
また、KDDIグループが運営するau PAYマーケットでau PAYカードを利用すると還元率が5%上乗せとなります。
日常的なお買い物のお支払いにau PAYカードを利用することで、お得にポイントを獲得できます。
- セブンイレブン:200円ごとにPontaポイント+1P
- イトーヨーカドー:200円ごとにPontaポイント+1P
- ヨーク:200円ごとにPontaポイント+1P
- マルイ:200円ごとにPontaポイント+1P
- ファミリーレストラン ココス:200円ごとにPontaポイント+1P ]
- 紀伊國屋書店:200円ごとにPontaポイント+1P
au PAYへのチャージで1.5%還元
auが提供しているキャッシュレス決済、au PAYにau PAYカードから残高チャージをすると、1.5%のポイント還元が得られます。
キャッシュレス決済はどんどん普及が進んでいるので、導入するならポイントが貯まるお得な方法を選ぶとよいでしょう。
au PAY 残高へのチャージ+au PAY(コード支払い)利用がオススメ!還元率1.5%になっておトク
引用元:年会費無料のクレジットカード|au PAY カード
au PAYカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
維持費がかからないにもかかわらず、ポイント還元率は最低1%と、高還元率である点がau PAYカードの特色です。ポイントプログラムは「Pontaポイント」ですが、au PAYを利用することで還元率は1.5%にもなります。さらに、au PAYマーケットの利用でポイント還元率が最大16%になる点も嬉しいですよね。Auという名前がついているものの、もちろんauユーザーでなくても申し込むことは可能です。公共料金の支払でもポイントを貯めることができますので、貯めているポイントプログラムが「Pontaポイント」であれば、ぜひ保有しておきたいカードです。国際ブランドは、VISAとMastercardのみとなっていますので、今持っているカードの国際ブランドを分けるという意味で作っておくものいいですね。
-
4.530代女性 正社員 ポイント二重取り
Pontaポイントを貯めてる人はauPAYカードの作成がおすすめです。よく使うコンビニがローソンで、Pontaポイントを貯めていましたが、au PAYカードを作りau PAYで支払いをすることで通常のPontaポイントに加え、auPAYで支払った分のポイントが追加されるので、ポイントを二重取りすることができます。
-
5.040代男性 正社員 ポイント還元が凄い。
私はau携帯電話を12年使用しています。2年前に携帯を新しく買い替えるときに紹介されたのがau PAYカードでした。使い出して驚いたのがポイントの付与です。とにかくポイントが貯まります。auマーケットは本当にお得で三太郎の日に買い物するとポイント還元も凄いので嬉しいです。その他でも誕生日月にはポイントが3000ポイントプレゼントされました。auユーザーにとっては最高のカードです。
au PAYカードのキャンペーン情報
最大10,000Pontaポイントプレゼント!
※auPAYカードからのau PAY残高へのチャージが10%還元
(最大3,500Pontaポイント)
※au PAYでのショッピング利用のうち5%還元
(最大3,500Pontaポイント)
※au PAYカードでの対象公共料金の毎月支払い、またはETCカードの新規発行&利用で3,000Pontaポイントプレゼント
楽天カード




楽天カードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
ポイント種類 | 楽天ポイント |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード/家族カード |
電子マネー | 楽天Edy/交通系電子マネー |
申込条件 | 18歳未満、高校生、海外在住の方はカードをお申し込みいただけません。 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/AmericanExpress |
付帯保険 | 海外保険 |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
交換可能マイル | JAL |
楽天カードがおすすめの方
「楽天経済圏」にサービスの利用を集約すると真価を発揮する、持っておくべき1枚
年会費を払いたくない方
楽天カードは入会金、会費ともに永年かからない維持費ゼロのクレジットカードです。
特定の条件が設定されていたり、初年度だけ無料だったりということはなく、ずっと無料で充実したサービスが利用できます。
会費が永年かからないカードはそれ以外にメリットがあまりないことも多いのですが、楽天カードはポイントシステムや付帯保険が充実しているので、無料カードの中でも選びたい1枚です。
楽天グループのサービスを利用している方
楽天カードは通常時のポイント還元率が1%なので、それだけでも十分高いのですが、それだけでは終わりません。
楽天グループの各サービスを利用すると楽天市場で3倍、楽天トラベルで2倍といったようにポイント加算率が倍増していきます。
普段から楽天系のサービスを利用している人には思わぬポイントアップのチャンスがあるので、特におすすめです。
楽天カードの特徴
2年連続で顧客満足度第1位
楽天カードは2020年度日本版顧客満足度調査において12年連続で第1位に輝いた、とても評判の高いカードです。
維持費ゼロでありながら通常還元率が1%とコストパフォーマンスに優れたカードなので、その実績も納得です。
利用状況は専用アプリで管理
楽天カードには、スマホ用の専用アプリが用意されています。
このアプリで利用状況やポイントの利用、キャンペーンへの参加などカードに関するすべての手続きや操作ができます。
「お支払い金額」「サービスご利用状況」「お支払い日」「ご利用可能額」「総保有ポイント」などをこちらでまとめて確認することができます。
引用元:楽天カード公式サイト
海外旅行保険が付帯
楽天カードには最大2,000万円の海外旅行保険が付帯しています。
海外旅行などの際のケガや事故といったリスクに無料で備えることができ、安心の1枚です。
楽天カードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
維持費ゼロでポイントが貯まりやすいカードと言えば、やはり楽天カード。100円の利用で1ポイント貯まることから、基本的なポイント還元率は1%と維持費がかからないカードの中では高還元率を誇っています。特に楽天経済圏でポイントが貯まりやすいので、日常生活で楽天市場や楽天トラベルなどのサービスを利用しているのであれば、ぜひ持っておきたいカードです。券面をさまざまなデザインから選べる点も魅力の高いポイントといえます。楽天カードを楽天Payに紐づけることで、楽天ポイント加盟店で支払いをするとポイントの3重取りができますので、せっかくのポイントの貯まりやすさをこのように最大限に活かせる使い方をしてみてくださいね。
-
4.020代女性 正社員 色々なポイントたまる
他のクレカも持っていますが、ポイントが貯まりやすいため、楽天カードばかり使っています。クレカとしての機能はもちろんですが、コンビニやドラッグストアでの買い物は、カードと連携しているEdyで支払うことが多いです。クレジット払いに抵抗がある人でも、電子マネーにチャージして支払いができ、ポイントがたまるのでお得に利用できると思います。
-
5.040代男性 個人事業主 ポイント還元率が高い
このクレカは楽天サービスで使うとよりポイントが貯まる仕組みになっています。楽天市場で良く買い物をしますが、その際に楽天カードで支払うことによって通常時のポイント還元率は1%と高いですが、さらにポイント還元率をアップさせることができるので気に入っています。ポイントをより貯めることができる楽天市場は、楽天カードで支払わないともったいないと思えるくらい使い勝手が良いです。
楽天カードのキャンペーン情報
最大5,000ポイントプレゼント!
※新規入会特典2,000ポイントプレゼント
※楽天カード初回利用で3,000ポイントプレゼント
三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカードの
基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.5% |
ポイント種類 | VIASOポイント |
発行スピード | 最短即日 |
追加カード | ETCカード/家族カード |
電子マネー | - |
申込条件 | 18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。
未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
国際ブランド | Mastercard |
付帯保険 | 海外旅行/ショッピング |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
交換可能マイル | - |
三菱UFJカード VIASOカードがおすすめの方
「POINT名人.com」を効率よく使ってオートキャッシュバックのメリットを得るのが賢い使い方
ポイントの管理が面倒な方
三菱UFJカード VIASOカードには、オートキャッシュバックというユニークな機能がついています。
これは貯まったポイントが一定額になると自動的に現金でキャッシュバックされるというもので、これならポイントの使い忘れや有効期限切れの心配がありません。
VIASOカードでのショッピングご利用代金1,000円で5ポイントたまり(※2)、たまったポイントは1ポイント1円でオートキャッシュバックされます。ポイントの蓄積期間はご入会日を基準に1年間です。
引用元:三菱UFJカード VIASOカード公式サイト
海外旅行、出張が多い方
三菱UFJカード VIASOカードは維持費が一切かからないカードでありながら、充実の保険が付帯しているのも大きな特徴です。
海外旅行傷害保険では最高2,000万円の補償が受けられるほか、携行品の損害に対しても20万円程度の補償が受けられます。
海外旅行や出張が多い人は、年会費がかからないので持っておいて損はないカードといえるでしょう。
三菱UFJカード VIASOカードの特徴
最短で翌日にカード発行
三菱UFJカード VIASOカードは最短で翌営業日にカードが発行されるスピーディさも魅力です。
オンライン申し込みフォームからの申し込みだと10分程度で申し込み完了、郵送の時間を考えても最短で3営業日ほどで手元にカードが届きます。
- 会員規約などに同意
- お客様情報の入力
- お申し込み完了
- 審査・カード発行
- カードお届け(3日〜1週間)
年会費は永年無料で安心
三菱UFJカードVIASOカードは無条件かつ自動的に全員が維持費ゼロです。
維持コストがかからないので、安心して利用することができます。
VIASOカードなら条件なしでずっと年会費無料!
引用元:VIASOカード|クレジットカードなら三菱UFJニコス
ポイントサイト利用で最大25%還元
三菱UFJカード VIASOカードはポイントサイト「POINT名人.com」利用時にポイント還元率が最大25倍までアップします。
サイト内には楽天市場やYahoo!ショッピングなどの定番ショップが多く入店しています。
- 楽天市場:ポイント2倍
- ビックカメラ.com:ポイント3倍
- Yahoo!ショッピング:ポイント2倍
- 一休.com:ポイント2倍
- dinos:ポイント2倍
三菱UFJカード VIASOカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
維持費がかからないカードで、多くのクレカが利用金額に応じたポイントを付与する形態であるのに対し、VIASOカードは自動キャッシュバック方式を用いている点が特徴となっています。利用額1,000円につき5ポイントが貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円でオートキャッシュバックされることから、実質的な割引感覚が強いカードといえるのではないでしょうか。ポイントを貯め、その使い道に悩むよりは値引きを受けて好きな商品を購入できるという点では、日々の利用の際に感じるお得感は強く感じることができるといえます。また、携帯電話やインターネット利用料、さらにETC利用の際にはポイントが2倍になる点も覚えておくとよいでしょう。ポイントを無駄なく利用したい方にはおすすめの1枚です。
-
5.040代男性 正社員 海外傷害保険がつく
シンプルで分かりやすいポイントプログラムが特徴です。利用料金1,000円ごとに5ポイント貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円でオートキャッシュバックされるので、交換し忘れる心配がない点はメリットと言えるでしょう。「VIASOeショップ」経由で利用すると、ポイント還元率が最大10%になる点も見逃せません。カードデザインが豊富なことから、家族で楽しみながらお得に使えるカードとしてもおすすめ言えます。
-
4.040代女性 専業主婦・主夫 自動キャッシュが便利
維持費が永年かからないのに三菱UFJカード VIASOカードは海外旅行傷害保険が自動付帯されるので、持っているだけでお得なクレジットカードです。カードを利用した際にたまったポイントは自動的にキャッシュバックされるので、ポイントの交換のし忘れや交換するための面倒な手続きをしなくてよいので便利です。POINT名人.comを経由して買い物すると最大25倍のポイントが付与されて緒すすめです
エポスカードのキャンペーン情報
最大2,000円分のエポスポイントプレゼント
リクルートカード



リクルートカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.20%~4.20% |
ポイント種類 | リクルートポイント |
発行スピード | 最短1週間 |
追加カード | ETCカード/家族カード |
電子マネー | 楽天Edy/mobile Suica/smart ICOCA |
申込条件 | 18歳以上 |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
交換可能マイル | - |
リクルートカードがおすすめの方
年会費が永年無料でありながらポイント還元率は1.2%、使えば使うほどお得になるカード
年会費無料でポイントざくざくにこだわる方
リクルートカードは、通常時のポイント還元率が1.2%です。これは一般的なカードの相場である0.5%をはるかに上回る高還元率です。
ポイント還元率が1%であることを売りにしているカードが多いですが、リクルートカードはそれをも上回ります。
これだけのポイント還元があって維持費が永年かからないので、「タダでポイントざくざく」の両立を求める欲張り派に最適です。
驚きの高還元率1.2%
どこで使っても高還元率でポイントが貯まります。
引用元:リクルートカード公式サイト
例えば、10,000円分のお買い物で、120円分のポイントが還元されます。
※ポイント加算対象外となるご利用代金がございます。
詳しくは ポイント加算・利用条件一覧をご参照ください。
リクルート系のサービスを利用している方
リクルートカードは他にもたくさんあるリクルート系サービスを利用するとポイント還元率が最大4.2%までアップします。
「じゃらん」や「HOT PEPPER Beauty」など関連サービスを利用する機会が多い方であれば、ポイントの貯まるスピードが飛躍的に速まります。
通常還元率 | 1.2% |
---|---|
じゃらん利用時の還元率 | 最大3.2% |
ポンパレモール利用時の還元率 | 最大4.2% |
HOT PEPPER Beauty利用時の還元率 | 最大2.0% |
- じゃらんnet
- じゃらんゴルフ
- ホットペッパーグルメ
- FCバルセロナプレーヤーデザイン
- HOT PEPPER Beauty
- ポンパレモール
- 人間ドックのここカラダ
- リクルートかんたん支払い
- ゼクシィ内祝い
- Oisix
リクルートカードの特徴
追加カードも年会費無料で1.2%還元
リクルートカードは家族カードやETCカードといった追加カードについてもすべて会費が永年かかりません。
これらの追加カードを利用した分についてもすべて1.2%のポイント還元があるので、追加カードを発行するとさらにポイントが貯まるスピードが速くなります。
旅行保険とショッピング保険が付帯
リクルートカードには海外旅行傷害保険の最高補償額が2,000万円、国内であっても1,000万円の手厚い付帯保険がついています。
ショッピング保険としてリクルートカードを使って購入した商品への損害についても年間200万円までの補償が受けられます。
リクルートカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
維持費がゼロであるにもかかわらず、ポイント還元率は1.2%とお得にポイントを貯めることができるカードです。貯まったポイントは、リクルートが提供している「じゃらん」や「ホットペッパー」、「ポンパレモール」など、さまざまなシーンで利用することができます。電子マネーへのチャージもポイント対象となっていますが、付帯する国際ブランドによって対象となる電子マネーが異なる点には注意が必要です。付帯保険は利用付帯ではあるものの、国内旅行1,000万円、海外旅行は2,000万円となっており、ショッピング保険も用意されています。維持費を気にすることなく、ポイントを貯め、その利用先がリクルート経済圏であれば是非持っておきたいカードといえます。
-
4.540代女性 アルバイト・パート ポイント還元率が抜群
維持費ゼロなのに、ポイント還元率が1.2パーセントなので、ポイントがとても貯めやすいです。じゃらんなどのネット上のサービスで利用できるリクルートポイントが貯まりますが、貯めたポイントはPontaポイントに交換すると、実店舗でも使えます。私の場合は、ローソンのお試し引換券をゲットするときにPontaポイントを使うことが多いです。
-
4.020代女性 正社員 ポイントが貯まる!
ホットペッパーで予約。決済を行うと還元率が高く、ポイントだけで美容関係のサロンのお支払いができました。利用の用途はそれだけでしたので生活費などの決済には使用しませんでしたが、ホットペッパー関連の予約の際は必ず利用しています。特にホットペッパービューティーはお得です。月々のサロン代がお得に浮くということもありますがそれ以外の用途に迷うためこの評価です。
リクルートカードの
キャンペーン情報
最大6,000円ポイントプレゼント!
※新規入会で1,000円分ポイントプレゼント
※対象カード発行日から60日以内にリクルートカード(JCB)のご利用で1,000円分ポイントプレゼント
※携帯料金をリクルートカードで支払いされた方に4,000円分ポイントプレゼント
※いずれもリクルート期間限定ポイント
イオンカード



イオンカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.33% |
ポイント種類 | ときめきポイント |
発行スピード | 最短即日 |
追加カード | ETCカード/家族カード |
電子マネー | 電子マネーWAON |
申込条件 | 18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます(高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)。
未成年の方は親権者の同意が必要です。後日確認のお電話をさせていただきます。 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
付帯保険 | ショッピング |
スマホ決済 | Apple Pay/楽天ペイ |
交換可能マイル | JAL |
イオンカードがおすすめの方
イオンを利用する人は必携の1枚。お客さま感謝デーも活用してお得に買い物をしよう
イオンをよく利用する方
イオンカードは、日本全国にスーパーのイオンやマックスバリュなどを展開するイオングループのクレジットカードです。
イオンカードを全国のイオンで利用するといつでもポイント2倍、さらに「お客さま感謝デー」で利用すると買い物代金が5%OFFになります。
イオンをよく利用する方には特におすすめのカードです。
- イオングループの対象店舗でいつでもWAON POINTが2倍
- 毎月20日、30日「お客さん感謝デー」:お買物代金が5%OFF
- 毎月15日「G.G感謝デー」:お買い物代金が5%OFF
- イオンカードポイントモール:最大10%のポイント還元
- イオンシネマ:チケット1枚につき300円割引
ポイントがおトクにたまる!
全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループの対象店舗のご利用は、いつでもポイント基本の2倍!さらに毎月10日は、イオングループ以外でのお買い物でも、WAON POINTが基本の2倍(200円(税込)で2ポイント)になります。
引用元:イオンカード公式サイト
年会費無料のゴールドカードを狙いたい方
イオンカードは、年間の利用額が100万円を超えた人に向けてゴールドカードが発行されます。
維持費がゼロのゴールドカードは珍しいので、コストをかけずに「ゴールド」が欲しい方は、イオンカードが最適です。
イオンカードの特徴
当日発行・当日受け取り可能
イオンカードは当日発行・当日受け取りをすることが可能なクレジットカードです。
ネット上の申し込みフォームから申し込みを済ませて当日中に審査が完了し、イオングループの店頭でカードを受け取るように指定すると、その場でカードを受け取れます。
イオンカードにはカード店頭受取りサービスがあり、お申込をされたその日のうちにイオンカードを受け取ることができるサービスがあります。
引用元:イオンカードは即日発行OK!お申込み方法や3つの注意点を解説|イオンカード 暮らしのマネーサイト
年会費は永年無料
イオンカードは会費が永年かかりません
そのため、イオンカードは翌年以降も安心です。
公共料金の支払いでポイントが貯まる
イオンカードは水道料金やガス料金などの公共料金の口座振替1件に対して5ポイントの還元を受けることができます。
毎月発生する公共料金をイオンカードでの支払うことで、お得にポイントをGETしましょう。
イオンカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
イオン銀行のキャッシュカード、イオンカード、電子マネーWAONの機能が一体化している点が特徴となっています。生活経済圏にイオングループの店舗がありさらにイオン銀行の口座を持っている方なら、ぜひ持っておくべきカードといえます。WAONチャージでもポイントがたまりますし、イオングループでの利用の際にはポイントが2倍になるなど、特典が充実しています。しかも維持費は永年かかりませんので、維持コストを気にする必要もありません。引き落とし口座の指定がイオン銀行のみとなっている点がデメリットではありますが、複数の口座を持つことに抵抗がなければ、カード申し込みの際に口座を開設するとよいでしょう。
-
5.040代男性 個人事業主 3つの機能が一体化
イオン銀行とイオンカードを使っていると財布がかさばるので、これらの機能が一体化した「イオンカードセレクトWAON一体型」のクレカは便利です。イオン銀行のキャッシュカードとしても使えますし、イオンカードのクレカとしても使えます。さらにWAON機能も付いているので、1枚で3役の使い方ができるので便利だと思っています。イオンには頻繫に行くのでこのカードは使い勝手が良いです。
-
4.620代女性 その他 一枚で二つの役割
一枚のカードでクレジットカードとWAONが使えるので、とても便利です。登録をすれば、WAONをクレジットカードからオートチャージにすることもできるので、チャージが不要になります。イオンでは、よくイオンカード限定の割引をしているので、これさえあれぼお得に買い物をすることも出来ます。一つ不満を言うならば、二百円で一ポイントは少々還元率が低いと思います。
イオンカードのキャンペーン情報
最大11,000円相当プレゼント
※ご入会&ご利用で10,000WAON POINTプレゼント
※Webからの入会でさらに1,000WAON POINTプレゼント
※申し込み期間:2022年2月11日〜5月10日
セブンカード・プラス


セブンカード・プラスの
基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
ポイント種類 | nanacoポイント |
発行スピード | 最短1週間 |
追加カード | ETCカード/家族カード |
電子マネー | QUICPay |
申込条件 | 原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方18歳以上で学生の方(高校生除く) |
国際ブランド | JCB/Visa |
付帯保険 | ショッピング |
スマホ決済 | Apple Pay/楽天ペイ |
交換可能マイル | ANA |
セブンカード・プラスがおすすめの方
セブン&アイグループをよく利用する人は絶対に持っておくべき1枚
電子マネーnanacoを利用している方
セブンカード・プラスはクレジットカードのセブンカードと、セブン&アイホールディングス系列の電子マネー「nanaco」が一体となったカードです。
クレジットカードからnanacoにチャージをすると0.5%のポイント還元があり、オートチャージを設定しておくと残高不足の心配がなくなります。
維持費がかからないので、単にnanacoポイントカードとしても利用可能です。
イトーヨーカドー、セブンイレブンをよく利用する方
セブンカード・プラスはセブン&アイホールディングスのクレジットカードとして、系列のイトーヨーカドーやセブンイレブンなどでの利用に対して200円ごとに2nanacoポイントの優遇があります。
そのほかにも、例えばイトーヨーカドーでは毎月8のつく日に「ハッピーデー」が開催され、買い物代金が5%OFFになる特典が受けられます。
こうした店舗をよく利用する人は持っておくべきカードといえるでしょう。
- イトーヨーカドーハッピーデー5%OFF
- nanacoボーナスポイント
- 累計ボーナスポイント
- セブン旅デスク優待
セブン‐イレブン、イトーヨーカドーはもちろん、カードが使える全てのお店でお得にご利用!
7&iグループでのメリットを活かしつつ、 普段使いや公共料金で効率的にnanacoポイントをためている方が多いようです。
引用元:セブンカードプラス公式サイト
セブンカード・プラスの特徴
年会費は永年無料
セブンカード・プラスは特に条件や制限なく、維持費がゼロです。
維持コストがかからないので、安心して持てる1枚です。
追加カードも年会費無料
セブンカード・プラスは家族カードやETCカードなどの追加カードについてもすべて会費が永年かからないので、安心して持つことができます。
ディズニーデザインが選べる
セブンカード・プラスは一般デザインとディズニーデザインの2種類から券面デザインを選ぶことが可能です。
一般デザインはVISA,JCBの2つの国際ブランドから、ディズニーデザインはJCBのみ選択可能となっている点には注意が必要です。
ディズニー・デザインはJCBブランドでの発行となります。
引用元:イオンカード公式サイト
セブンカード・プラスのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
株式会社セブンカードサービスが発行するクレジットカードという特色から、セブン&アイグループでの利用の際にポイントが貯まりやすいカードとなっています。維持費がゼロとなっており、nanacoへのチャージでもポイントを貯めることができます。また、nanacoで支払うことで実質のポイント還元率を1%にまで高めることができます。セブンマイルプログラムでもポイントを貯めることができるため、上手に使えばポイントを3重取りすることも可能です。付帯保険がショッピング保険しか付いていない点はデメリットですが、国内でもセブン&アイグループでの利用と割り切って利用するのであれば、全く問題なく利用できるのではないでしょうか。
-
4.050代男性 正社員 セブンユーザー向け
私は入会キャンペーンをやっていたので作りました。だいたいいつでもキャンペーンをやっているので、作って一定額を使うとポイントが結構溜まります。ポイントはnanacoなのでセブンイレブンくらいでしか使えませんが、セブンイレブンで買い物する人には良いと思います。nanacoを使う人ならオートチャージができるので良いです。また維持費がかからないので作っていて損はないカードです。
-
3.530代男性 契約社員 コンビニで使う
まず入会特典で2500ポイントもらえたのがうれしかったです。メインカードとしては使ってないのですが維持費がゼロですし、ナナコをよく使う自分にとってはチャージする際は利用して2重でポイントもらえるようにしています。デザイン性もよくディズニーなど他のカードと一味違ったビジュアルにできるのがいいところでもあります。
セブンカードプラスのキャンペーン情報
最大3,400nanacoポイントプレゼント!
※キャンペーン期間:2022年4月1日(金) ~4月30日(土)
※入会・指定の券種選択で800ポイント
(新規入会1,000ポイント、JCBブランド入会300ポイント)
※設定、登録するだけで2,600ポイント
(スマリボ設定1,000ポイント、支払い口座をオンラインで設定500ポイント、キャッシング枠設定500ポイント、支払い口座をセブン銀行に設定500ポイント、メールマガジン登録100ポイント)
ライフカード



ライフカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.3%~3.3% |
ポイント種類 | LIFEサンクスポイント |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード/家族カード/QUICPayカード型 |
電子マネー | 楽天Edy/mobile Suica/nanaco |
申込条件 | 日本国内にお住まいの18歳以上(但し高校生を除く)で、電話連絡が可能な方。
※未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
付帯保険 | - |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
交換可能マイル | ANA |
ライフカードがおすすめの方
誕生月のポイント3倍アップやステージ別ポイント還元率など工夫次第でお得感が増すカード
追加カードも無料で持ちたい方
ライフカードは本会員の会費が永年かからないことが魅力ですが、それ以外にも家族カードやETCカードといった追加カードについてもすべて無料で利用可能です。
特にETCカードは全く利用しないと維持費が発生するクレジットカードもある一方で、ライフカードは無料なので安心です。とりあえず持っておく、といったニーズにも応えてくれます。
サービスも保障も基本機能0円!
引用元:ライフカード公式サイト
海外での旅行が好きな方
ライフカードは「海外」に関連するサービスが充実しているところが特徴です。なかでも目を引くのが、海外アシスタントサービスです。
海外旅行や出張中に相談したいことがあれば、海外現地から日本語でサポートを受けることができます。海外に旅行好きな方におすすめの1枚です。
ライフカードの特徴
誕生月は還元率が3倍
ライフカードは独自のユニークなポイントシステムが特徴です。その中でも特徴的なのが、誕生月は利用額に対するポイント還元率が3倍になることです。
あらかじめ決まっている買い物など大きな買い物を予定しているのであれば、誕生月を狙うべきでしょう。
年間利用額に応じて還元率がアップ
ライフカードは年間利用額が多い人ほど翌年のポイント還元率が高くなります。
50万円以上で翌年は1.5倍、100万円以上で1.8倍、さらに200万円以上だと2倍になるので、さまざまな支払いをライフカードに集約するとお得度が格段にアップします。
年間利用額 | 還元率 |
---|---|
〜50万円 | 0.5% |
50万〜100万円 | 0.75% |
100万円〜200万円 | 0.9% |
200万円〜 | 1.0% |
L-Mall経由の買い物で最大25倍ポイント
ライフカード利用者向けのポイントアップサイト「L-Mall」を経由したネットショッピングではポイント還元率が最大で25倍になります。
「L-Mall」には楽天市場やYahoo!ショッピングをはじめとする有名オンラインショップが含まれているので、難なくポイントを貯めることができます。
- 楽天市場:ポイント2倍
- Yahoo!ショッピング:ポイント2倍
- さとふる:ポイント4倍
- DHCオンラインショップ:ポイント5倍
- ベルメゾンネット:ポイント3倍
- ノートンストア:25倍
ポイントがおトクにたまる、L-Mallとは?
L-Mallとはライフカードが運営する「LIFE-Web Desk」会員限定のショッピングモールです。
引用元:ライフカード公式サイト
L-Mallで紹介するショッピングサイトでショッピングすると、LIFEサンクスプレゼントのポイントが最大25倍たまります。
ライフカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
ETCカードも含め維持費がゼロで発行でき、さらに誕生月にはポイントが3倍になるなど、嬉しい特典が用意されているカードです。ライフカードが運営する「L-MALL」を経由して利用すると、ポイントが最大25倍になる点は非常に魅力的ですよね。「L-MALL」で使えるお店は500店舗以上と豊富に用意されているので、ぜひ活用したいサービスです。また、カードデザインが「赤」、「青」、「黒」と3種類から選べる点も、お財布の中を統一したいと思っている方にはメリットです。旅行保険は付帯していないものの、家族カードやETCカードも合わせて無料で発行できますので、国内ショッピング利用で有効にポイントを貯めていきたい方におすすめのカードです。
-
4.020代男性 正社員 ポイントの移行
稼いだポイントを移行することができるのですが、その移行先がとても豊富で魅力的だと思いました。楽天やANAのポイントに移行することが可能で、移行先がたくさんあるということは、それだけポイントを稼ぐことが重要になるので、とても良いと思います。デメリットとしましては、国内外の傷害保険が用意されていないので、そこは残念です。
-
4.540代女性 アルバイト・パート 使えば使うほど貯まる
年間利用金額に応じてステージが上がっていき、高いステージになると通常ポイントの他にボーナスポイントが付与されるようになります。公共料金の支払いやネットショッピングの支払いをライフカードに設定するとポイントが貯まります。ポイントで引き換えできる商品も種類豊富です。ギフトカードや他社ポイントとの交換もあり、期間限定でいつもより少ないポイントで手に入れられるチャンスもあるので、ワクワクします。
ライフカードのキャンペーン情報
最大10,000円相当プレゼント!
※カード発行で1,000円相当プレゼント
※カードショッピング利用で最大6,000円相当プレゼント
※ご家族やお友達紹介で3,000円相当プレゼント
セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルの
基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント種類 | セゾン永久不滅ポイント |
発行スピード | 最短5分 |
追加カード | 家族カード |
電子マネー | Visaタッチ/Quic pay/電子マネーID/Suica/Pasmo |
申込条件 | お申し込み対象 18歳以上のご連絡可能な方(高校生を除く) |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
交換可能マイル | ANA/JAL |
付帯保険 | - |
セゾンカードインターナショナルがおすすめの方
ナンバーレスなら最短5分で発行可能、すぐに使える年会費永年無料のクレジットカード
カードを即日発行したい方
セゾンカードインターナショナルはカード発行スピードの早さが特徴的なカードです。
セゾンカウンターでの受け取りを選択すると、即日にカードを受けることが可能です。
クレジットカードの発行にお急ぎの方にはおすすめの1枚です。
WEBでお申し込みいただければ、最短当日で全国のセゾンカウンターにてお受け取りが可能です。
引用元:【公式】セゾンカードインターナショナル | クレジットカードはセゾンカード
ポイントの失効が気になる方
セゾンカードインターナショナルは利用額に応じて永久不滅ポイントが貯まります。「永久不滅ポイント」の名の通り、ポイントには有効期限がありません。
貯めたポイントを使い忘れたりと管理が面倒だと感じる方にもおすすめです。
永久不滅ポイントは1ヵ月のショッピングご利用総額1,000円(税込)ごとに1ポイント貯まります。
引用元:【公式】セゾンカードインターナショナル | クレジットカードはセゾンカード
セゾンカードインターナショナルの特徴
永久不滅ポイントは用途も多数
セゾンカードインターナショナルの利用で貯まる「永久不滅ポイント」は使い道が多岐にわたります。
永久不滅ポイントはAmazonギフト券やUCギフトカードなどのギフト券のほか、dポイントやPontaポイントへの他ポイントへの交換が可能です。
- UCギフトカード2,000円分:500ポイント
- nanacoポイント920ポイント:200ポイント
- すかいらーくご優待券1,000円分:200ポイント
ネット上の不正利用への備えも万全
セゾンカードインターナショナルにはオンライン・プロテクションが付帯しているので、不正利用されたとしても連絡した日を含めて61日前までさかのぼった利用分の損害が補償されます。
クレジットカードをオンラインショッピングの決済手段に使う方にとって、安心の補償サービスです。
ポイントで投資もできる
永久不滅ポイントの活用方法として、セゾンカードインターナショナルにはポイント投資の選択肢があります。
投資信託コースと株式コースの2種類から選択可能で、現金を使うことなく投資が始められます。
「ポイント運用サービス」は、今まで貯めるだけだった永久不滅ポイントを運用(投資を疑似体験)できる、あたらしいサービスです。運用する永久不滅ポイントは、日々増減します。
引用元:永久不滅ポイント運用サービス | クレジットカードはセゾンカード
セゾンカードインターナショナルのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
維持費がゼロで、最短翌日発行に対応しています。セゾンカードの魅力は何といってもポイントの期限がないこと。さらに、最多5分でデジタル発行も可能です。その際にはスマートフォンアプリ「セゾンPortal」から、カード番号やセキュリティコードを確認し、オンラインショッピングで利用することができます。また、申し込みの際にはナンバーレスカードを選ぶことができ、不正利用防止対策も万全といえます。専用アプリ「セゾンPortal」を利用することで、カード利用の履歴やポイント残高の確認や、Apple Payへの登録などカードに関する手続きをスマホだけで済ますことができる点も魅力といえるでしょう。付帯保険が用意されていない点はデメリットではありますが、貯めたポイントの期限を気にすることなく利用したい方にはおすすめです。
-
3.020代男性 個人事業主 ポイントが永久不滅
つかってみて特にこれといった利点は感じませんでしたが、強いていい所を上げるならポイントが永久不滅な事だと思います。ただ、ポイント還元率が0.5パーセント程だったと思うので還元率で選ぶなら他のカードの方がいいかもしれません。詳しくないので分かりせんが、海外のサイトでも使えるよと聞いて作ったのでそれも利点かも知れません。
-
3.040代男性 個人事業主 ポイントが失効しない
このクレジットカードの良い点は、永久不滅ポイントがあるところです。これによってポイントの失効の心配がいらなくなります。それとカードのデザイン性は格好良くないです。そのため実店舗で使う際にはやや恥ずかしさがあります。ネット通販サイトで使う分には良いですが、実店舗で使う際には少し躊躇ってしまいます。なお、維持費がゼロになっているので助かります。一方で旅行傷害保険が付いていないのが残念です。
セゾンカードインターナショナルのキャンペーン情報
準備中
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの
基本情報
年会費 | 1,100円(初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~3.0% |
ポイント種類 | セゾン永久不滅ポイント |
発行スピード | 最短5分 |
追加カード | ETCカード/家族カード |
電子マネー | Quic pay/電子マネーID |
申込条件 | 18歳以上のご連絡可能な方(高校生を除く) |
国際ブランド | AmericanExpress |
付帯保険 | - |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
交換可能マイル | ANA/JAL |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめの方
ナンバーレスの導入でキャッシュレス決済にも威力を発揮するクレジットカード
無料でアメックスを持ちたい方
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、「アメックス」の愛称で知られるアメリカン・エキスプレスを維持費ゼロで持てる貴重なカードです。
初年度のみ会費がゼロですが、翌年以降も年に1回カードの利用があれば会費がかからなくなるので、日常的にカードを利用する人であれば実質的な永年無料となります。
維持費をかけずにステータスカードを手に入れたい方にぴったりの1枚です。
デジタルカードを使いたい方
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードには、通常カードとナンバーレスデジタルカードの2種類が用意されています。
ナンバーレスデジタルカードはカードの実物がなく、スマホのアプリでカード番号などを管理して、使用します。
カードを持ち歩く必要がないのでセキュリティ面の不安がある方も安心です。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードDigitalは、スマホに表示されるデジタルカードと、後日ご自宅に郵送で届く、ナンバーレスカードの2つがご利用できます。
引用元:セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイト
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
QUICKPay加盟店で3%還元
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはQUICKPay加盟店でApple Pay、Google Pay、セゾンQUICPayのいずれかを使ってお買物をすると、お買い物代金の3%が還元されます。
QUICKPayの普及は進んでおり、セブンイレブンやファミリーマートをはじめとするコンビニや、ドラッグストア、スーパーなど身近なお店の多くが対応しています。
そのため、日常的なお買い物でお得にポイントを貯めることが可能です。
QUICPay(クイックペイ)加盟店でお買物をすると、ご利用合計金額(税込)の3%相当(永久不滅ポイント6倍)を還元いたします。
引用元:セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイト
ネットショッピングにも安心補償
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードにはオンライン・プロテクションという保険が付帯しています。
セゾンカードにに連絡した日を含めて61日前までさかのぼった利用分の損害が補償されるため、安心してネットショッピングを楽しむことが可能です。
セゾンといえば永久不滅ポイント
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードをはじめとするセゾン系カードには「永久不滅ポイント」と呼ばれる有効期限のないポイントシステムが採用されています。
ポイントの有効期限がないのでうっかり使い忘れることもありませんし、大きく貯めて大きく使うこともできます。
- Apple AirPods Pro:6,800ポイント
- キリン 本麒麟 350ml×24本
- シャインマスカット 800g 2房
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
1,100円(税込)の会費が初年度無料となり、さらに年に1度の利用で翌年もゼロとなることから、実質維持費が永年ゼロで保有できるカードです。基本的なポイント還元率は0.5%と標準レベルですが、QUICPay利用で3.0%となるサービスが用意されています。カード発行の際には、通常のカードもしくはナンバーレスのカードを選ぶことができるので、不正利用が気になる場合はナンバーレスを選ぶとよいでしょう。ETCカードも無料で発行できますので、必要な方は申込時に合わせて申請するようにしてください。旅行保険が付いていない点はデメリットと感じるかもしれませんが、国内のショッピング利用であれば、それ以上の保有メリットはあるといえます。
-
5.040代男性 個人事業主 年会費が実質無料
手軽に持つことができる国際ブランドのアメリカン・エキスプレスが使えるクレジットカードになっているので持っています。初年度の会費はゼロで、しかも翌年度もたったの1100円なのでコストパフォーマンスが良いです。それに年に1回でも利用すれば翌年度もゼロになるので、会費に関しては永年ゼロと言っても良いと思っています。それとQUIC Payが3%還元というのが良いです。
-
4.020代男性 正社員 維持費がかからなくなる
維持費の負担が少ないという面ではメリットがあると思います。詳細としましては、初年度の会費がゼロとなっています。その後の会費としては一回でもカードを利用すればかからなくなるので、実質ゼロと言ってもおかしくはないと思います。デメリットとしましては、ポイントを得るのには少し還元率が低すぎるところです。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのキャンペーン情報
最大8,000円相当プレゼント!
※カード発行月の翌々月末までに50,000円以上のショッピング利用で永久不滅ポイント5,000円相当プレゼント
※同期間中に上記と1回以上のキャッシンングの利用でさらに1,500円相当プレゼント
※同期間中にファミリーカードの発行で1,500円相当プレゼント
楽天PINKカード


楽天PINKカードの
基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
ポイント種類 | 楽天ポイント |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード/家族カード |
電子マネー | 楽天Edy |
申込条件 | 18歳未満、高校生、海外在住の方はカードをお申し込みいただけません。 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/AmericanExpress |
付帯保険 | 海外保険 |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
交換可能マイル | JAL |
楽天PINKカードがおすすめの方
海外に行くことが多い女性には特におすすめ。還元率も高く使えば使うほどお得になるカード
かわいいデザインのカードが欲しい女性の方
楽天PINKカードはピンク色のシンプルなデザイン、お買い物パンダデザイン、ミニーマウスデザイン、ミッキーマウスデザインの全4種類のデザインからお好みの券面を選ぶことが可能です。
デザインにこだわったカード選びをしたい方にもおすすめです。
女性向けサービスを求める方
楽天PINKカードは、多くの利用者から好評を得ている楽天カードを女性向けにカスタマイズしたクレジットカードです。
乳がんや子宮筋腫などの女性特有の疾病に備えた保険に年齢に応じた優待価格で加入できるほか、tutuannaやビッグエコー、ピザハットなどのお店で割引が受けられる「RAKUTEN PINKY LIFE」サービスが月額330円(税込)で利用可能です。
- tutuanna:2,000円以上で10%オフ
- 日産レンタカー:一般料金より12%〜50%オフ
- ピザハット:クーポンでご注文2,500円以上で500円オフ
- ビッグエコー:最大室料30%オフ
楽天PINKカードの特徴
年会費は永年無料
楽天PINKカードは楽天が発行している楽天カードの姉妹カードにあるもので、その女性版という位置づけです。
そのため楽天カードと同じく会費は永年ゼロです。初年度のみ、条件によって無料といったこともなく、維持費はゼロです。
かわいいデザインの楽天PINKカードは年会費永年無料
引用元:楽天PINKカード公式サイト
ポイント還元率が高い
ポイント還元率の高さも楽天PINKカードの特徴です。通常であれば0.5%が相場であるポイント還元率ですが、楽天PINKカードはその倍にあたる1%が常時付与されます。
また、楽天市場利用時には還元率が3%までアップするので、楽天市場ユーザーの女性の方は必見の1枚です。
12年連続顧客満足度第1位
楽天カードは2020年度日本版顧客満足度指数調査において12年連続の第1位に輝きました。
楽天カードのスペックはそのままに、女性向けサービスに特化した楽天PINKカードも機能性は十分で、持っておいて損はない1枚です。
楽天PINKカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
通常の楽天カードに、女性に特化した優待サービスが付帯しているクレジットカードです。PNIKカードという名前のとおり、4種類から選べる券面デザインもピンク色に統一されており、どれを持っても可愛らしいデザインとなっています。維持費ゼロにもかかわらず、基本的なポイント還元率が1%と高い点も高評価といえるでしょう。気になる女性に特化した優待特典には、女性向けクーポンが充実している「RAKUTEN PINKY LIFE」サービスや、楽天PINKカード限定のプランとして女性特定疾病を補償する「楽天PINKサポート」があります。同じ維持費がゼロであれば、女性に特化した特典を受けることができる楽天PNIKカードを選びたいですよね。楽天Edyや楽天ポイントカードの機能も付帯していることから、日常的に使いやすいカードではないでしょうか。
-
5.040代男性 正社員 ポイント3倍
楽天PINKカードの最大の強みはポイントの貯まりやすさにあります。楽天市場でのショッピングはいつでもポイント3倍。その他にも、JCB・MasterCard・VISA加盟店でカードを利用することによって、いつでも100円につき1円が貯まります。 そして楽天PINKカードの利用で貯めた楽天スーパーポイントは、楽天グループのサービスで利用可能です
-
4.030代男性 アルバイト・パート 女性に特化したカード
当方は男性なのですが家族の希望で、こちらのピンクデザインの楽天カードを作りました。 4種類の中から選ぶことができるのですが、どれも可愛いデザインなので何を選んでも満足いくでしょう。 ただ色が違うだけでなく、女性向けに特化した様々な特典があり、とてもお得だなと感じました。 維持費がかからないのも、嬉しいポイントです。
楽天PINKカードのキャンペーン情報
最大5,000ポイントプレゼント!
※新規入会特典2,000ポイントプレゼント
※楽天カード初回利用で3,000ポイントプレゼント
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの
基本情報
年会費 | 3,300円(初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
ポイント種類 | セゾン永久不滅ポイント |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード/家族カード |
電子マネー | Quic pay/電子マネーID |
申込条件 | 18歳以上のご連絡可能な方(高校生を除く) |
国際ブランド | AmericanExpress |
付帯保険 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
交換可能マイル | ANA/JAL |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめの方
26歳以下限定であるものの誰もがアメリカン・エキスプレスを持てるのが最大の魅力
25歳以下でアメックスが欲しい方
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは26歳になるまでの間、維持費がゼロになるクレジットカードです。
維持費をかけることなく「アメックス」のステータスを手に入れることができるので、25歳以下でアメックスデビューしたい方にぴったりです。
26歳になるまで年会費は無料。26歳以上の方は初年度年会費無料となります。
引用元:【公式】セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス®・カード|SAISON BLUE AMEX
西友、リヴィン、ロフトなどをよく利用する方
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは西友やリヴィンなどの店舗で利用する特典を受けることができます。
例えば、月末の金土日にロフトで利用すると買い物代金が5%OFFになるほか、「セゾンカード感謝デー」でも5%OFFの優待が受けられます。
セゾン系店舗をよく利用する人はセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードを持っておいて損はありません。
- セゾンカード感謝デーは「西友・リヴィン・サニーで5%OFF」
- 毎月月末の金土日は「全国のロフトで5%OFF」
- 他、全国の人気店舗やインターネットサービスで会員限定の優待を用意!
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
海外旅行で安心して利用できる
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードには最高3,000万円の旅行保険が付帯しています。自動付帯なので、カードで旅行代金を支払うなどの条件はなく、カードを携帯しておくだけで保険適用対象になります。
また、海外でのショッピング利用時にはポイント還元率が2倍になるので、効率的にポイントを貯めることが可能です。
即日発行、受取も可能
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードはネットからの申し込みでカードの受け取りをセゾンカウンターに指定すると、最短でその日のうちにカードが発行され、受け取ることができます。
すぐに買い物でクレジットカードを使用したい方など、クレジットカードの発行にお急ぎの方必見の1枚です。
貯まったポイントは永久不滅
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードを利用すると「永久不滅ポイント」が貯まります。
ポイントには有効期限がないため有効期限を気にする必要がありません。ポイントを使い切れるかどうか心配な方には安心の仕組みです。
永久不滅ポイントは有効期限のないポイントです。「貯める」「使う」「運用する」お得なポイントサービスです。
引用元:永久不滅ポイント-セゾンカード公式サイト
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
通常、年3,300円(税込)の会費が26歳まではかからない個性的なサービスが魅力のセゾンブルーアメックスカード。ネットで申し込むことで最短即日発行に対応しています。基本的なポイント還元率は0.5%となっていますが、iD、QUICPayが使えるほか、家族カードやETCカードの発行も可能です。会員専用サイト「アメリカン・エキスプレス・コネクト」では、イベントチケットの先行販売やアジアを中心とした海外ホテルの優待を受けることができます。さらに24歳以下でセゾンクラッセに登録しておくと、海外で利用した際にはポイントが6倍となるなど、若い世代には是非持ってもらいたいカードといえます。ただし、海外での利用の際は1回払いしか選択できない点には注意が必要です。
-
4.520代男性 正社員 ポイントのサービス
セゾンポイントモールというサイトを経由してから買い物をすることによって、ポイントの還元率が最大で30倍にまで跳ね上がるのは素晴らしいメリットだと思います。楽天やAmazonで買い物を多くする人にとっても助かるので、良いと思いました。デメリットとしましては、通常還元率は0.5%と低めなのでもう少しあげて欲しいです。
-
4.540代その他 アルバイト・パート 付加サービス他充実!
ポイントサービス豊富であるが使い方が難しいです。セゾンカード、アメックスカードそれぞれ独立してサービスついている感じなのですが。ほかのカードより利益率、還元率について大きく良くも悪くもないのでは?セゾングループならではの金融商品(株式、投資信託)が利用できるメリットもある。使用方法とかがわかれば独特の特典あり。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの
キャンペーン情報
最大8,000円相当プレゼント!
※5,0000円以上のショッピングで5,000円相当プレゼント
※1回以上のキャッシングの利用で1,500円相当プレゼント
※ファミリーカードの発行で1,500円相当プレゼント
※各特典とも入会月から三ヶ月後末日まで
学生専用ライフカード



学生専用ライフカードの
基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.3%~0.6% |
ポイント種類 | LIFEサンクスポイント |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード/家族カード/QUICPayカード型 |
電子マネー | 楽天Edy/mobile Suica/nanaco |
申込条件 | 日本国内にお住まいの18歳以上(但し高校生を除く)で、電話連絡が可能な方。
※未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
付帯保険 | - |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
交換可能マイル | ANA |
学生専用ライフカードがおすすめの方
海外での利用分に対するキャッシュバックなど「海外に強いカード」の実力十分
学生のうちからカードが欲しい方
学生専用ライフカードは名前のとおり、学生をターゲットにしたクレジットカードです。
申し込み年齢の制限は満25歳までとなっているので、大学院生などを含むほぼ全ての学生が申し込み可能です。はじめてのクレジットカードとして選ぶ人にもおすすめです。
お申し込み資格:高校生を除く満18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に現在在学中の方
引用元:学生専用ライフカード公式サイト
学生時代から海外によく行く方
学生専用ライフカードは海外でのショッピングに対して3%のポイント還元が受けられます。
また、海外旅行傷害保険も付帯しており、補償額は最高2,000万円です。
学生のうちに海外旅行や留学に行くことが決まっている人、卒業旅行で海外に行く人は、海外に行く前にぜひライフカードを作っておきましょう。
学生専用ライフカードの特徴
5年間有効のポイントシステム
学生専用ライフカードで貯めることができるポイントの有効期限は5年です。
通常のクレジットカードだと2年であることが多い中、有効期限が5年と長いので、うっかり使い忘れたりすることがありません。せっかく貯めたポイントなので、しっかり貯めてしっかり使いましょう。
LIFEサンクスポイントの『ポイント有効期間』は、『最大5年間』です。
引用元:サンクスポイントの有効期限は?|クレジットカードはライフカード
誕生月はポイントが3倍
学生専用ライフカードは誕生月のポイント還元率が3倍になります。
これは毎年続くものなので、大きな買い物を予定しているのであれば誕生月にするなど、工夫することでポイントをより効率的に貯めることが可能です。
学生専用ライフカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
高校生を除く18〜25歳の学生限定で発行できるカードで、学生専用ならではの特典が満載です。例えば海外のショッピング利用額の3%がキャッシュバックされるほか、最高2,000万円までの海外旅行保険が自動付帯で付加されています。誕生月はポイントが3倍になったり、ポイントが最大2倍となるステージプログラムも用意されています。貯まったポイントは5年間有効ですので、ポイントの失効を気にせず利用できるのではないでしょうか。維持費がかからず、これだけの特典が利用できるのであれば、かなりお得なクレジットカードといえます。学生限定での発行ですが、卒業後も保有することはできますので、興味があるのであれば、学生のうちに申し込んで作っておきましょう。
-
4.020代男性 正社員 学生でもつくれる!
私がライフカードを利用したきっかけは洋服の青山でスーツを買うときに店員に勧められて加入しました。その時は学生でカードを持ったことはなかったのでどんなものかもわかりませんでした。学生にはまだカードの審査は通らないと思っていましたがアルバイトをしていて定期的に収入が有れば通るとのことでした。実際に通りまして、なんと枠も30万もつきました。大学生活を充実させるためにも使ってよかったカードだと思います!
-
4.020代男性 正社員 特典が多い
18歳から25歳までの若者が利用できるカードとなっているのですが、サービス特典が魅力的だと思いました。内容としましては、3%キャッシュバックイベントなど、ポイント還元率が跳ね上がったりすることが多くあるので、それを利用してポイントを稼ぐのもお得です。デメリットとしましては、通常の還元率が低いことですね。
学生専用ライフカードの
キャンペーン情報
最大10,000円相当ポイントプレゼント!
※申込日の翌月末までのカード発行で1,000円相当のポイントプレゼント
※入会3ヶ月後までのカードショッピングの利用金額に応じて最大6,000円相当のポイントプレゼント
※入会3ヶ月後の月末までに家族や友達を紹介することで3,000円相当のポイントプレゼント
コメントいただいた専門家

トータルマネーコンサルタント
新井智美
福岡大学法学部法律学科卒業。個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他、資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。また、個人事業主の法人化における手続きアドバイス等も行う。
■公式サイト:新井智美オフィシャルウェブサイト|トータルマネーコンサルタント
■保有資格:
・CFP®資格認定者
・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)(日本FP協会)
・DC(確定拠出年金)プランナー
・住宅ローンアドバイザー(住宅金融普及協会&金融検定協会認定)
・証券外務員
年会費は年一回に支払う利用料金のようなもの
クレジットカードの年会費は、そのクレジットカードや付帯しているサービス利用および特典を受けるためにクレジットカード会社に年に1度支払う費用です。
クレジットカードを利用することで、手元に現金がなくても料金後払いで買い物をすることができる点はクレジットカードのサービスの一つです。さらに、上位ランクになると、ポイント還元率が上がったり、付帯保険が充実したりといった手厚いサービスを受けることができるため、必然的に会費は高額になります。
- JCB一般カード:1,375円(初年度無料)
- JCBゴールド:11,000円(初年度無料)
- JCBプラチナ:27,500円
私たちはクレジットカードが提供してくれるサービスを利用するために会費を支払っているのです。そして、中には維持費ゼロでそのクレジットカードのサービスを利用できるものもあります。例えば、JCBカードWは維持費がゼロでありながら、海外旅行傷害保険が付帯しており、最大2,000万円の補償を受けることが可能であるほか、海外でのショッピング保険が最大100万円付帯しています。
JCB カード W、JCB カード W plus Lで事前に「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金をお支払いになった場合、海外旅行傷害保険が適用されます。
引用元:JCB カード W公式サイト
ショッピングガード保険:海外で最高100万円
年会費無料のクレジットカードとは?
できるだけクレジットカードを持つこと、使うことにお金を使いたくないという人にとって頼もしいのが、維持費がかからないクレジットカードです。経済産業省のデータによると、およそ3割のカードが維持費がゼロのタイプです。
しかし、カード会社は会員から会費を集めることで会社が成り立っているようにも見えますが、なぜ会費をかけずにやっていけるのでしょうか。また、依然として有料のカードがあるのは、なぜなのでしょうか。
年会費が無料である理由
維持費がかからないカードがある理由として最も大きいのは、 カード会社にとって会員を集めやすいからです。維持費がかからないのであれば「1枚持っておこうと」と考える人が多くなる可能性もあるわけで、カード会社はそれを狙って維持費をゼロにしています。
しかし、それではカード会社に利益が生まれないと思われがちですが、カード会社にとっての利益はそれだけではありません。カード会社が加盟店に支払う代金のうち一部を決済手数料として差し引いており、これがカード会社にとっての利益となるわけです。
それ以外にも支払い方法や利用方法によっては別の手数料や利息が発生することがあるので、それもカード会社の利益になります。それは、以下のようなケースです。
- クレジットカードの分割払い
- クレジットカードのリボ払い
- クレジットカードを使ったキャッシング
これらの場面でも利益が発生するため、カード会社は維持費をゼロにしても十分やっていけるわけです。
年会費には条件があることも
1.初年度年会費無料(※2年目以降は有料)
年会費無料には、永年完全無料のものと条件を満たした場合に無料となるものがあります。
公式サイトで「初年度年会費無料」となっているクレジットカードの多くは、2年目から会費が発生します。ただ、クレジットカード会社が指定した条件を満たせば、2年目も年会費無料もしくは割引の適用を受けることができます。例えば、三井住友カード ゴールド(NL)は初年度がゼロで、通常2年目以降は11,000円かかります。しかし、年間利用額が100万円以上である場合、翌年以降の会費が永年ゼロになります。
年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料
引用元:三井住友カード公式サイト
本会員のカードご加入月の11ヵ月後末までをご利用対象期間として、100万円のご利用で翌年以降の年会費を永年無料とします
また、一定の年齢までは無料としているクレジットカードもあります。
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
- JCB一般カード など
クレジットカードを保有するにあたり、とにかく維持コストを掛けたくないと考えるならば、「年会費永年無料」のカードを選ぶようにしましょう。
また、維持費は本カードのみならず家族カードにも発生します。家族カードを発行する場合は、家族カードの会費の条件についてもしっかりと確認しておきましょう。
- ライフカード
- dカード
- JCBカードW
2.年1回の利用で無料
2年目以降に維持費がゼロとなる条件として、多くのクレジットカード会社が挙げているのが、年間利用合計額です。年間に指定された額以上の金額の利用があれば、翌年の会費はゼロとしています。その利用額には家族カードの利用分も含まれますので、家族で利用する際は協力しながら条件を達成するようにしましょう。
- 三井住友カード ゴールド(NL):年間100万円以上の利用
- エポスゴールドカード:年間50万円以上の利用
また、年間の合計額集計期間については十分に注意する必要があります。集計期間はクレジットカード会社によって異なりますので、1月1日~12月末までの利用額の場合もあれば、前年の12月中旬~本年の12月中旬までが集計期間ということも十分にあり得ます。
そのほか、年に1回の利用があれば翌年の維持費がゼロとなるクレジットカードもあります。年1回1円以上の利用で翌年も無料で利用できるので、条件としては非常にお得です。
- 三井住友カード デビュープラス(通常年会費:1,375円)
- au PAYカード(通常年会費:1,375円)
初年度会費ゼロのカードを選ぶ際には、2年目以降に会費がかからない優遇を受けられる条件を確認し、達成できそうなものを選ぶことが大切です。
年会費無料のクレジットカードのメリット
1.年会費がかかるカードに比べると気軽に作りやすい
維持コストを考えると、会費のかからないカードは比較的気軽に作りやすいというメリットがあります。
維持費がかかるクレジットカードを保有すると、どのくらい利用することで会費のもとが取れるかといったことを考える人も多いでしょう。そうなると、ポイント還元率や利用方法などを都度気にする必要も出てきます。
そのようなことを考えずにクレジットカードのサービスを利用したい人には、会費がかからないクレジットカードがおすすめです。
2.ポイントが貯まる分だけお得になる
利用額に応じてポイントが貯まる点がクレジットカードの特徴です。
もちろん現金で買い物をして、ポイントが貯まるケースもありますが、使い道はその店舗での割引利用などに限られるのではないでしょうか。その点、クレジットカードの利用で貯めたポイントは、好きな商品への交換、キャッシュバックのサービスを受けるなど、その使い道は多く用意されています。例えば、dカードの利用で貯まるdポイントは、5,000ポイント単位でJALマイル2,500マイルと交換が可能なほか、1ポイント1円としてマクドナルドなどの店舗での支払いに使用することができます。
dポイントクラブ会員の方なら、ためたdポイントをマイルへ交換できます。まとまった単位のマイルに交換できるので、特典航空券の交換マイル数達成にあと少しの時などにも、賢く利用できます。
引用元:dカード公式サイト
また、たまったdポイントは、メルカリやマツモトキヨシなどdポイント加盟店でのお買い物や、iDキャッシュバックへの交換や、お手軽投資体験など、使い道いろいろ!
会費がかからなければ、ポイント分が全てプラス(利益)になり、その時に応じた使い方ができるので非常にお得といえます。
維持費がかからないクレジットカードでも、優待店などの利用でポイントアップサービスの適用を受けることができるカードはたくさんあります。例えば、dカードの基本還元率は1.0%ですが、「dカード特約店」と呼ばれる優待店で利用すると、特約店ポイントがさらに上乗して還元されます。
- メルカリ:+1.5%
- JAL:+1.0%
- マツモトキヨシ:+2.0%
還元率が高いカードをメインで利用するのであれば、その分ポイントも効率的に貯めていくことができるでしょう。
そのように貯めたポイントが会費で相殺されるのはもったいないですよね。ポイントを全て利益分として使える点も、維持費のかからないクレジットカードのメリットです。
3.キャンペーンがお得
クレジットカードによっては、独自のキャンペーンが適時用意されています。入会時のキャンペーンはもちろんのこと、期間限定のポイントアップキャンペーンなど内容は多岐に渡ります。
- 新規入会&2ヵ月後末までの買い物利用でVポイントを最大5,000円相当プレゼント
- Apple Pay・ Google Pay 利用でVポイントギフトコード1,500円分プレゼント
- 申込期間:2022年5月1日(日)〜2022年6月30日(木)
このようなキャンペーンはクレジットカード会社が行っているものなので、会費の有無に限らず利用することができます。
維持費がかかるクレジットカードと比べると付与されるポイントなどの違いはあるかもしれませんが、その分ポイントをお得に貯めることができるチャンスが得られる点はメリットといえるでしょう。
年会費無料のクレジットカードのデメリットとは?
1.利用限度額は低め
維持費がゼロのクレジットカードは、会費がかかるクレジットカードに比べると、どうしても利用限度額は低めに設定されます。逆に言えば、その分使いすぎを防ぐことができるメリットと捉えることもできます。
クレジットカードの利用限度額は、その人の年齢や年収、勤務先や勤続年収などさまざまな項目を総合的に判断し、最終的に決まります。維持費のかからないクレジットカードは比較的年収の低い人でも申し込むことができる点からも、利用限度額が低めに設定される点は否めません。
ただ、維持費がゼロのクレジットカードでも限度額の増枠を申し込むことで限度額を上げることができます。その際には年収などの属性に応じて審査が行われることから、希望するだけの額まで上がらない可能性がある点には気をつけておきましょう。
2.付帯する保険が利用付帯の場合が多い
クレジットカードに付帯する保険は、持っているだけで適用される「自動付帯」と、そのクレジットカードを利用して代金を支払った場合に適用される「利用付帯」があります。
- 自動付帯:クレジットカードを持っているだけで保険が適用される
- 利用付帯:旅行費用などをクレジットカード払いした場合にのみ保険が適用される
会費がゼロのクレジットカードにも海外旅行保険などの保険が付帯しているものも多くありますが、そのほとんどが利用付帯となっている点には注意が必要です。
ただ、中には維持費がゼロのクレジットカードでも「エポスカード」のように補償内容の充実した海外旅行保険が自動付帯となっているカードもあります。
- 自動付帯
- 傷害死亡・後遺障害:最高500万円
- 傷害治療費用:最高200万円
- 疾病治療費用:最高270万円
- 賠償責任(免責なし):最高2000万円
- 救援者費用:最高100万円
- 携行品損害(免責3,000万円):最高20万円
特に海外での利用を目的としている場合は、その際に自分が利用する可能性のある付帯保険がどのような適用条件となっているかを事前に確認しておきましょう。
3.利用明細は郵送にすると発行手数料がかかることも
維持コストを気にせず保有できる点がメリットですが、利用明細を郵送で受け取る場合に発行手数料が発生するものがあります。特に最近はクレジットカード会社独自のアプリ利用を推奨する目的で、郵送での受け取りを不要とした場合は手数料を無料にするといったリリースも多く見られます。
例えば、楽天カードでは「WEB明細サービス」 が用意されており、料金をかけずに利用明細を確認することができます。一方で、郵送での利用明細の発送を希望する場合は84円(税込)の発行手数料が別途必要です。
郵送での利用明細の発行手数料は月100円程度であるものの、毎月発行されるものですので、年間にするとかなりの額となります。せっかく維持費がゼロでポイント還元やキャンペーン利用の恩恵を受けることができるのに、ここで手数料を支払うようなことはしたくないですよね。
利用明細については、クレジットカードが発行された時点でアプリや会員サイト上で確認できるようにしておき、郵送については不要と申告しておきましょう。
年会費無料のクレジットカードが向いている人は?
1.初めてクレジットカードを作る人
クレジットカードの仕組みをよく分かっていない、もしくは初めてクレジットカードを作る方であれば、まず会費がかからないクレジットカードの利用から始めてみましょう。
実際に利用しているうちに、そこまで利用頻度がないなどで使わなくなった場合、年会費がかかるクレジットカードを保有していると、使わないクレジットカードに年会費を払い続ける事になります。
そのようなことを避けるためにも、まずは維持費がゼロのクレジットカードを作り、クレジットカードの利用に慣れていくことをおすすめします。また、使わなくなったクレジットカードは決してそのままにしておくことはせず、忘れずに解約手続きを行ってください。
2.特定の目的でしか利用しない人
クレジットカードの頻度が少なく、利用目的が特定のものに限られている場合であれば、会費がかからないクレジットカードを作る方がいいでしょう。そのような特定の目的でしか利用しないのであれば、会費以上のポイント還元を受けることができる可能性は低いといえるからです。
特にETCカードを作るためだけにクレジットカードを作る場合などであれば、会費がゼロのカードを選ぶべきです。その際には、ETCカードの発行の有無やETCカードの発行手数料や維持費がゼロとなるのかどうかも確認しておきましょう。
- JCBカードW
- エポスカード
ほとんどのクレジットカードではETCカードの発行手数料や維持費がゼロとなっていますが、中には発行手数料が発生するものや、2年目以降の維持費が発生するものがありますので、確認を怠らないようにしてください。
3.絶対にコストをかけたくない人
クレジットカードの維持コストをかけたくない人は、年会費無料のカードしか選択肢はないでしょう。そして、その際には条件をしっかりと確認することを忘れないようにしてください。維持コストを気にせずにカードを持ちたい人には、会費永年かからないカードがおすすめです。
ただし、申し込む際は会費が永年ゼロであっても、将来、クレジットカード会社の規約の変更により、会費が必要になる可能性は皆無ではありません。その点を常に意識し、もし、会費が発生するということになれば、そのカードは解約し、別の会費ゼロのカードに切り替える手続きを行うようにしてください。
その際には、そのクレジットカードの解約までにたまっているポイントを使い切ることも忘れないようにしましょう。
4.収入が少ない学生
学生でもアルバイトなどで収入があればクレジットカードを申し込むことができますが、その収入状況によっては年に1度の会費の支払いが負担に感じることもあるでしょう。そのような不安があるのであれば、初めから会費がゼロのクレジットカードを選んでおくと無難です。
学生であれば、学生に特化した「楽天カードアカデミー」がおすすめです。楽天カードアカデミーは年会費が永年無料で、基本還元率が1.0%と高く、満18歳以上28歳以下の高校生を除く学生であれば、申し込みが可能です。「楽天学割」と呼ばれる学生向けの優待プログラムが魅力で、毎週水曜日10:00からは楽天市場・楽天ブックスでのポイントが3倍になるなどの特典が受けられます。
通常購入1倍(100円で1ポイント)+楽天カード アカデミーのご利用通常ポイント1倍+楽天カード アカデミー特有サービス分ポイント1倍
引用元:楽天カード公式サイト
※ただし、卒業予定年の3/31を過ぎた場合は特有サービス分ポイントは終了となります
学生向けの会費がかからないクレジットカードには、一定の年齢以上になると自動的に上位ランクのカードに切り替えられるものもあります。収入が少ないうちは会費がかからないクレジットカードを継続して利用することで実績を作っておき、将来的にカードのランクをアップさせることを考えてもいいかもしれません。
ただし、その際にはランクアップ後の会費がどのくらいになるのか、引き続き会費がゼロで利用できるのかも確認しておきましょう。
年会費無料ならここに注目して比較
1.還元率が高いか
通常のクレジットカードの基本還元率は0.5%です。ただ、年会費無料のクレジットカードでも、その倍である1%以上の高還元率カードは存在します。
- 楽天カード:1.0%
- JCBカードW:1.0%
- リクルートカード:1.2%
また、基本還元率を比較することはもちろんですが、どのようなポイントアップサービスが用意されているかを比較することも大切です。
クレジットカードによって用意されているポイントプログラムや優待店は異なります。例えば、JCBカードには「OkiDokiポイント」と呼ばれるポイントプログラムが用意されており、「JCBオリジナルシリーズ」と呼ばれるポイント優待店には、Amazonやメルカリ、セブンイレブンが該当します。
Oki Dokiポイントとは、JCBカードの毎月のご利用合計金額1,000円(税込)ごとに1ポイントたまり、お買い物に使ったり、すてきな商品と交換したりできるポイントプログラムで
引用元:JCBカード公式サイト
ポイントプログラムの詳細については公式サイトに記載されていますので、自分がよく使う店舗の利用でポイントアップが適用されるのかを必ず確認し、自分の生活スタイルに合った利用ができるカードを選ぶことをおすすめします。
特典についても、特定の日だけ適用されるものや、決済方法によって適用されるものなど、適用される条件が個別に決められていることから、クレジットカードを選ぶ際にはそれらの詳細まできちんと確認することも忘れないようにするとともに、できれば常時ポイントアップの特典を受けることができるカードを選ぶようにしましょう。
2.付帯保険が付帯しているか
年会費無料であるがゆえに付帯保険が用意されていないものが多いといった点も、クレジットカードの差別化ポイントの一つといえます。
クレジットカードに付帯される保険には、海外および国内旅行傷害保険のほか、ショッピング保険などがあります。最近では年会費無料のクレジットカードでもこのような保険が付帯しているケースが多く見られます。ただし、そのほとんどが利用付帯である点には注意が必要です。
また、補償内容についてもどこまでを補償してくれるのか、さらに補償額についても確認しておきましょう。年会費無料のクレジットカードで海外旅行保険が自動付帯となっているのは「エポスカード」ですが、「リクルートカード」も利用付帯ではあるものの、海外旅行保険(最高2,000万円)、国内旅行保険(最高1,000万円)、ショッピング保険(最高200万円)と、年会費無料のクレジットカードの中では付帯保険がかなり充実しているという特徴があります。
リクルートカードには、ご旅行、ご出張の際にも安心な旅行傷害保険をお付けしております。
引用元:リクルートカード公式サイト
※カードご送付時からご利用できます。
※保険の適用は、旅行代金をリクルートカードでお支払いいただくことが条件となります。
また、リクルートカードには、カードでご購入された品物の破損・盗難などの損害を保障するショッピング保険をお付けしております。国内はもちろん、海外でも、リクルートカードにてご購入された品物であれば、購入日より90日間保障いたします。
自分がどの点を適用条件や補償内容など、自分がどの点を一番重視するのかを決め、そのうえで選ぶとよいでしょう。
3.キャンペーンでお得にカードを作れるか
クレジットカードを作る際には多くのクレジットカード会社が「入会キャンペーン」を行っています。入会時にポイントが付与されるほか、入会後一定期間ポイントアップの特典を受けることができるものもあります。
例えば「三井住友カード(NL)」の場合、入会後、カード利用で最大5,000円相当のVポイントが付与され、さらに入会してから2ヵ月後までにApple Pay・ Google Pay を利用すると1,500円分のVポイントをもらうことができます。(2022年5月時点)
最大6,500円相当プレゼント!「新規入会&ご利用で最大5,000円相当Vポイントプレゼント」、「新規入会& Apple Pay・ Google Pay™ 利用でVポイントギフトコード1,500円分プレゼント」の合算金額になります。
引用元:三井住友カード公式サイト
ただし、キャンペーンの利用については細かい条件が設定されていることから、それをクリアできるかどうかも確認しておきましょう。また、キャンペーン狙いで何枚ものクレジットカードを申し込むのは控えた方が賢明です。クレジットカードの審査の際には、必ず信用情報機関への照会が行われますが、クレジットカードに申し込んだという情報も登録されます。審査の際に、複数のクレジットカードに申し込んでいることがわかると、審査上不利に働く可能性があることを覚えておきましょう。
持っているだけでお得なクレジットカード2選
クレジットカードを発行したにもかかわらず、使わないこともあると思います。しかしそんな場合でも、維持費がかからないからこそ、持っているだけでお得になるクレカもあります。
1.楽天カード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
ポイント種類 | 楽天ポイント |
国際ブランド | VISA/Mastercard /JCB/AmericanExpress |
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
電子マネー | 楽天Edy、交通系電子マネー |
申込条件 | 18歳未満、高校生、海外在住の方はカードをお申し込みいただけません。 |
楽天カードは楽天ポイントカード加盟店にて、お買い物ついでにカードの裏面にあるバーコードを提示するだけでポイントが貯まります。楽天カードで支払わなくてもポイントを貯める事ができますし、楽天カードで支払うとポイントを二重取りすることもできます。
楽天ポイントカード加盟店は全国に50万店舗以上あり、マクドナルドやミスド、ファミマなど普段でもよく使うような店舗も多いため、持っているだけでお得になるカードと言えるでしょう。
2.エポスカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.25% |
ポイント種類 | エポスポイント |
国際ブランド | VISA |
発行会社 | 株式会社エポスカード |
電子マネー | EPOS PAY/ 楽天ペイ/ PayPay/ d払い/ モバイルSuica |
申込条件 | 日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く)でしたらお申し込みいただけます。 未成年のかたは、カード発行に際し、親権者さまのご了解が必要になります。 |
エポスカードでは最高500万円の海外旅行傷害保険が自動付帯されます。
維持費がゼロであるにもかかわらず、海外旅行の保険が自動で付帯されるカードはほとんどありません。
持っているだけで無料で保険がつく点は、まさに持っているだけでお得と言えるでしょう。
利用シーン別!おすすめのクレジットカード
コンビニやスーパーなど普段使いが多い人向け
1.三井住友カード(NL)
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜5.0% |
ポイント種類 | Vポイント |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
電子マネー | 三井住友カードiD/三井住友カードWAON/PiTaPa |
申込条件 (公式サイトより引用) |
満18歳以上(高校生は除く) ※未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
三井住友カード(NL)の年会費は永年無料です。
基本還元率は0.5%ですが、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンのコンビニエンスストア3社およびマクドナルドでの利用で最大5%の高還元率となることから、普段利用でどんどんポイントが貯まります。ただし、最大5%の還元を受けるにはVisaのタッチ決済もしくはMastercard®コンタクトレスでの決済が条件となっている点には注意が必要です。
また、ライフやすき家、マツモトキヨシなどの対象の店舗を最大3つまで登録し、そこで利用することでポイント還元率が0.5%アップする点も魅力となっています。
- ライフ
- すき家
- デイリーヤマザキ
- ドトール
- マツモトキヨシ
デザインは券面にカード番号や有効期限などの情報が印刷されていないナンバーレスカードとなっており、とてもすっきりとした印象です。銀行系のクレジットカードという意味で信頼性も高く、セキュリティ面もしっかりしていることから、安心してクレジットカードを持ちたいという方にもおすすめです。
2.dカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~4.5% |
ポイント種類 | dポイント |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
発行会社 | 株式会社NTTドコモ |
電子マネー | カード型iD/おサイフケータイ(iD) /Visaのタッチ決済 |
申込条件 | 満18歳以上であること(ただし、高校生を除きます。また、未成年者は親権者の同意が必要です。) |
dカードはドコモユーザーであれば、是非持っておきたいカードです。電子マネー(iD)、ポイントサービス、クレジットカードが一体化しており、年会費が永年無料であることから、維持コストを気にせず持ち続けることができます。
dカードの基本還元率は1.0%ですが、d払いと連携させることで0.5%上乗せでポイントの還元を受けることが可能です。また、携帯の利用料やドコモ光などの利用料の支払いでもポイントを貯めること可能です。
さらに、dポイント加盟店では支払いの前にdカードを提示するだけでもポイントを貯めることが可能で、ポイントの二重取りが可能です。dポイント加盟店も増えていることから、日常のあらゆるシーンでポイントが貯めやすいカードといえるのではないでしょうか。
ドコモ回線に紐づいたdアカウントでd払い(コード決済)のお買物をした金額に対して、通常ポイント(基本還元率0.5%、お支払い方法をdカードに設定した際のdカード還元率1%)と、プログラムポイント(ステージ還元率0.2%〜1%、ギガホプランご契約による還元率0.5%)を合算して最大3%のdポイントを還元します。
引用元:dカード公式サイト
- マツモトキヨシ
- マクドナルド
- ローソン
- ファミリーマート
- モスバーガー
- ビックカメラ
もちろんショッピング保険(最大100万円)も付帯しているので安心して利用することができるほか、ケータイ補償(1年以内)も付帯していることから、万が一の補償としても保有しておくことをおすすめします。
3.エポスカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.25% |
ポイント種類 | エポスポイント |
国際ブランド | VISA |
発行会社 | 株式会社エポスカード |
電子マネー | EPOS PAY/ 楽天ペイ/ PayPay/ d払い/ モバイルSuica |
申込条件 | 日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く)でしたらお申し込みいただけます。 未成年のかたは、カード発行に際し、親権者さまのご了解が必要になります。 |
普段マルイや成城での利用が多い方であれば、「エポスカード」がおすすめです。
エポスカードの基本還元率は0.5%ですが、ネット通販を利用する際には、エポスカード会員専用のポイントサイトである「EPOSポイントUPサイト」を利用することで、ポイント還元率が30倍にアップします。また、マルイでの利用においては年4回実施されるセール時に10%オフで買い物ができる特典が用意されています。
- 楽天市場:ポイント2倍
- Qoo10:ポイント3倍
- Yahoo!ショッピング:2倍
- ベルメゾンネット:4倍
さらに、このサービスはインターネットショッピングにも対応しており、マルイの通販サイトでエポスカードを使えば送料が無料になることも大きな魅力といえるでしょう。
またチャージするカードによって還元率が異なるものの、電子マネーへのチャージでもポイントが付与されるため、マルイ利用以外でも効率的にポイントをためることができます。特にスターバックスカードへのチャージの場合、1%の還元率が適用されるため、スターバックスをよく利用する方にもおすすめです。
- 楽天Edy;200円につき1エポスポイント
- スターバックスカード:200円につき2エポスポイント
ネットショッピングをよく利用する
1.三菱UFJカード VIASOカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~3.0% |
ポイント種類 | VIASOポイント |
国際ブランド | Mastercard |
発行会社 | 三菱UFJニコス株式会社 |
電子マネー | Apple Pay/ Google Pay |
申込条件 | 18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。
※未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
三菱UFJカード VIASOカードは、会員専用のオンラインショッピングモール「Point名人.com」が用意されています。三菱UFJカード VIASOカードの基本還元率は0.5%ですが、「Point名人.com」を経由してヤフーショッピングや楽天市場で利用することで、ポイントが最大25倍(還元率12.5%)となるサービスを受けることができます。
POINT名人.comを経由すればポイント最大25倍!
3POINT名人.comに掲載されている店舗のホームページへアクセスし、 VIASOカードで商品をご購入いただくと、通常ポイント(1,000円で5ポイント)に加えて、店舗ごとに設定された「ボーナスポイント(1,000円ごとに最大125ポイント)」がたまります。
引用元:三菱UFJカード VIASOカード公式サイト
このように、 年会費無料で12.5%の還元を受けることができるのはかなりの魅力といえるのではないでしょうか。
また、貯まったポイントは1年後に自動的にキャッシュバックされ、支払額に充当するか、口座に振り込むかを選択することができます。そのため、貯まったポイントはできるだけショッピング利用に充てたいと思う方にもおすすめです。
また、ショッピング保険(最大100万円)も付帯しているため、安心してネットショッピングを利用することができます。ただし、国内での買い物の場合、支払い方法として「分割」、「リボ払い」、「楽Pay」を選択した場合に限り補償される点には注意が必要です。
2.楽天カード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
ポイント種類 | 楽天ポイント |
国際ブランド | VISA/Mastercard /JCB/AmericanExpress |
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
電子マネー | 楽天Edy、交通系電子マネー |
申込条件 | 18歳未満、高校生、海外在住の方はカードをお申し込みいただけません。 |
楽天カードは年会費無料で基本還元率が1%と高還元率であることに加え、楽天市場などで買い物をした際のポイント還元率が非常に高い点が特徴となっていることから、楽天経済圏での利用が多い方なら持っていない方はいないのではないでしょうか。
楽天カードの利用でポイントが+2倍、楽天市場アプリの利用でポイントが+0.5倍など、全て利用すれば最大で16倍の楽天ポイントが加算されるスーパーポイントアップのシステムが用意されています。
SPU(スーパーポイントアップ)とは、対象サービスの条件を達成すると楽天市場でのお買い物がポイントアップするプログラムです
引用元:楽天カード公式サイト
SPUの対象となるのは、全部で16サービス
使えば使うほどポイントアップ!獲得ポイントは、お買い物の翌月15日頃に進呈。
申し込み条件も「18歳以上であること(高校生を除く)」となっており、申し込める基準が比較的緩やかな点もポイントといえます。
ただ、通常のポイント有効期限は1年ですが、中には期間限定のポイントがあり、有効期限が短くなっているため、会員サイトなどでポイントの区別や有効期限を確認し、期間限定のポイントについては無駄なく使いきるように気をつける必要があります。
3.au PAY カード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~2.5% |
ポイント種類 | Pontaポイント |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
発行会社 | auフィナンシャルサービス株式会社 |
電子マネー | - |
申込条件 | 満18歳以上(高校生除く) |
au PAY カードはauユーザーはもちろんのこと、auユーザーでなくてもメリットの多いクレジットカードです。
au PAYカードの基本のポイント還元率は1%と高還元率であるほか、「au PAYマーケット」での利用で+5%のポイント還元を受けることができます。
また、独自のポイントプログラムが設けられており、最高ランクのプラチナステージであればさらに+5%が還元されます。これ以外にも、毎月1,000円以上の電子書籍購入で+1%k還元されるなどの特典を併用することで、 最大16%のポイント還元を受けることができますので、ネットショッピング利用が多く、Pontaポイントをためている方にはおすすめのカードといえます。
- 電子書籍購入(毎月税込1,000円以上):1%
- au PAY ふるさと納税寄付(毎月5,000円以上):1%
- au PAY マーケット ダイレクトストア/au PAY マーケット リカーショップ購入(毎月税込8,000円以上):1%
- 「au PAY カード」を支払い方法で選択して利用:6%
- ステージに応じたポイント:プラチナステージの場合5%
- レストラン・美容・宿泊等サービスの購入(毎月税込3,000円以上):1%
- 通常ポイント:1%
さらに、たまったPontaポイントはau PAY残高にチャージすることで、0.5%のポイント還元を受けることができますし、ポイントの有効期限は1年間となっていますが、カード利用の際にポイントを利用することで、その時から1年間にリセットされることから、 定期的に利用していればポイントの期限は実質無期限となることも覚えておくとよいでしょう。
公共料金の支払いに利用する
1.イオンカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5~1.33% |
ポイント種類 | WAONポイント |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
発行会社 | 株式会社イオン銀行 |
電子マネー | 電子マネーWAON |
申込条件 | 18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます(高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)。未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
イオンカードの基本還元率は0.5%ですが、イオングループの店舗で利用すると付与されるポイントが2倍となります。毎月10日はイオングループ以外でもポイントが2倍となることから、イオングループ以外の買い物については毎月10日に纏めて行うことをおすすめします。
また、「イオンカードポイントモール」を経由して楽天市場やヤフーショッピングなどを利用すると、さらにポイントアップの優遇を受けることができます。
- 楽天市場:1%還元
- イオンネットスーパー:3.5%還元
- ベルメゾンネット:3%還元
- ユニクロオンラインストア:1%還元
- スポーツオーソリティ:9%還元
イオンカードは特にイオングループでの利用の特典が豊富に揃っているため、普段イオン系列のスーパーなどで買い物をするのであれば、持っておくべき1枚です。
さらに、公共料金の支払いについても、公共料金の口座振替1件につき5ポイントの還元を受けることができるため、公共料金の支払いに設定することで、さらにポイントを賢く貯めることができます。
2.ライフカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.3%~3.3% |
ポイント種類 | LIFEサンクスポイント |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
発行会社 | ライフカード株式会社 |
電子マネー | 楽天Edy/mobile Suica/nanaco |
申込条件 | 日本国内にお住まいの18歳以上(但し高校生を除く)で、電話連絡が可能な方。 ※未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
ライフカードは永年年会費無料で、18歳以上(高校生を除く)であれば誰でも申し込むことができるため、比較的作りやすいカードです。
ライフカードはの基本還元率は0.5%ですが、誕生日月にポイントが3倍となるサービスが用意されているほか、入会後1年間はポイント還元率が1.5%となります。さらに、年間の利用金額50万円以上で、300ポイントがプレゼントされます。また、独自の4段階のステージ制ポイントプログラムが容易されており、最高ランクのプレミアムステージに達するとポイントが常に2倍たまります。
- レギュラーステージ:ポイント1倍
- スペシャルステージ(年間50万円以上の利用):ポイント1.5倍
- ロイヤルステージ(年間100万円以上の利用):ポイント1.8倍
- プレミアムステージ(年間200万円以上の利用):ポイント2倍
さらに、ライフカードはポイントアップサイト「L-Mall」を経由してネットショッピングをすると、最大25倍のポイントが付与されます。
- ノートンストア:ポイント25倍
- マカフィーストア:ポイント25倍
- ネスプレッソ:ポイント17倍
- Qoo10:ポイント3倍
- Yahoo!ショッピング:ポイント2倍
ライフカードは公共料金の支払いにも利用できますので、設定してポイントアップを狙っていきましょう。ライフカードのポイントは、有効期限が5年と長い点も特徴となっています。長期利用でポイントをためていきたい方におすすめです。
3.リクルートカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.20%~4.20% |
ポイント種類 | リクルートポイント |
国際ブランド | JCB |
発行会社 | 株式会社リクルートライフスタイル |
電子マネー | 楽天Edy/mobile Suica/smart ICOCA |
申込条件 | 18歳以上 |
リクルートカードは 基本ポイント還元率が常に1.2%と、年会費無料のクレジットカードの中ではかなりも高還元率となっている点が特徴です。さらに、じゃらんやホットペッパーなどリクルート系サービス利用で還元率が最大4.2%になることから、リクルート系列のサービスをよく利用する方におすすめです。なお、1.2%の高還元率は公共料金の支払いにも適用されます。
リクルートカードの利用でたまったポイントは1リクルートポイント=1Pontaポイントとして交換できるほか、nanacoやモバイルSuicaなどの電子マネーへのチャージでも1.2%の還元率が適用されるため、電子マネーへのチャージ頻度が高い人にもおすすめです。
以下の電子マネーチャージご利用分のみ加算対象となります。
引用元:リクルートカード公式サイト
【JCB】 nanaco(ナナコ)、モバイルSuica
【Mastercard(R) / Visa】 nanaco(ナナコ)、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA
ただし、付帯している国際ブランドによって、チャージできる電子マネーが異なりますので、自分のよくチャージする電子マネーと国際ブランドとの相性を良く調べて選ぶようにしてください。
- JCB :nanaco、モバイルSuica
- Mastercard、VISA:naanco、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA
ゴールドカードへの招待がある年会費無料のクレジットカードも
年会費無料のカードの中には、利用実績によって上位ランクであるゴールドカードへの招待を受けることができるものもあります。ここでは、例としてエポスカードとイオンカードを紹介します。
1.エポスカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.25% |
ポイント種類 | エポスポイント |
国際ブランド | VISA |
発行会社 | 株式会社エポスカード |
電子マネー | EPOS PAY/ 楽天ペイ/ PayPay/ d払い/ モバイルSuica |
申込条件 | 日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く)でしたらお申し込みいただけます。 未成年のかたは、カード発行に際し、親権者さまのご了解が必要になります。 |
エポスカードでは、年間50万円以上の利用実績があれば、エポスゴールドカードへの招待を受けることができます。
エポスゴールドカードの年会費は通常5,000円ですが、招待を受けてランクアップした場合は永年無料となります。また、ゴールドもしくはプラチナ会員の家族からの招待でもゴールドカードにランクアップすることができ、その際も年会費は永年無料となります。
エポスゴールドカードは、通常年会費がかかりますが、当社からのご招待等で発行されたお客さまは年会費永年無料です。
引用元:エポスカード公式サイト
エポスゴールドカードは招待がなくても申し込むことはできますが、その際は年会費が必要となるほか、年会費を無料にするためには年間50万円の利用実績がなければなりません。できれば、エポスカードからの招待もしくはゴールドカードやプラチナカードの家族から招待を受けて作成するほうが維持コストの面からも好ましいといえるでしょう。
2.イオンカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5~1.33% |
ポイント種類 | WAONポイント |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
発行会社 | 株式会社イオン銀行 |
電子マネー | 電子マネーWAON |
申込条件 | 18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます(高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)。未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
イオンカードも年間利用額の条件を満たすことでゴールドカードの招待を受けることができます。ただ、その条件とは「年間100万円以上の利用」となっていることから、エポスカードに比べるとちょっと敷居が高いかなという感じは否めません。
ゴールドカードでも 年会費はそのまま無料で利用でき、羽田空港や成田空港、福岡空港などの国内の空港ラウンジの利用が可能となる点や付帯保険の補償が手厚くなる点が一般カードと異なるところです。
- 海外旅行傷害保険:最高5,000万円
- 国内旅行傷害保険:最高3,000万円
- ショッピング保険:年間300万円
その他の特典は一般カードと同じですが、国際ブランドをVISAかMastercardを選ぶことで、海外Wi-Fiレンタルやクロークサービスなどそれぞれ独自の特典を受けることができます。
- VISAゴールド空港宅配:1個500円
- 海外Wifiレンタル:通信レンタル料金が全プラン55%オフ
- VISAゴールド国内線クローク:通常料金より15%オフ
- 国際線空港宅配:3個まで個無料
- 海外WIfiレンタル:通信レンタル料金が15%オフ
- 空港クローク:1着につき10%オフ
ちなみに券面デザインをディズニーデザインにしたい方は、国際ブランドはJCBしか選べない点に注意が必要です。また、ミニオンズカードやTGCデザインもゴールドカードには対応していない点も覚えておきましょう。
イオンカード(通常デザイン)をお持ちの方がゴールドカード発行条件を満たした場合、イオンゴールドカード(通常デザイン)を発行いたします。イオンカード(ディズニー・デザイン)をお持ちの方がゴールド発行条件を満たした場合、イオンゴールドカード(ディズニー・デザイン)を発行いたします。
引用元:イオンカード公式サイト
イオンカード(通常デザイン)からイオンカード(ディズニー・デザイン)へはご希望いただいても発行することはできません。イオンカード(ディズニー・デザイン)からイオンカード(通常デザイン)への発行も同様となります。
ゴールドカードを2枚お持ちいただくことはできませんのであらかじめご了承ください。
ディズニー・デザインはJCBブランドでの発行となります。
銀行系のクレジットカードも年会費が永年無料に
三井住友カード(NL)
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜5.0% |
ポイント種類 | Vポイント |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
電子マネー | 三井住友カードiD/三井住友カードWAON/PiTaPa |
申込条件 (公式サイトより引用) |
満18歳以上(高校生は除く) ※未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
信頼性の面で銀行系のクレジットカードを持ちたいと思う方におすすめなのが三井住友カード(NL)です。
三井住友カード(NL)の年会費は永年無料で、基本還元率は0.5%です。また、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの大手コンビニエンスストア3社とマクドナルドでタッチ決済を行うことで最大5%の還元を受けることができます。
さらに、自分が選んだ3店舗でポイントアップの特典を受けることもできます。選んで登録できるお店には、すき家やマツモトキヨシなど、日常的に利用するであろうお店が揃っています。
- セブン-イレブン:ポイント最大+5%
- ファミリーマート:ポイント最大+5%
- ローソン:ポイント最大+5%
- マクドナルド:ポイント最大+5%
カードデザインもセキュリティ面を考慮し、ナンバーレスとなっている点も特徴といえます。
また、 三井住友カード(NL)は発行スピードの速さが特徴で、最短5分で発行可能となっており、すぐにネットショッピングなどでクレジット決済を行いたい方にも向いています。ただ、その場合は専用アプリ「Vpass」への登録が必要となりますので、合わせて登録を行っておきましょう。
申し込み条件は満18歳以上(高校生を除く)となっていることから、比較的申し込める対象が広く、親しみやすいクレジットカードといえます。
年会費は変わらずかわいいデザインが選べる
1.楽天カード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
ポイント種類 | 楽天ポイント |
国際ブランド | VISA/Mastercard /JCB/AmericanExpress |
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
電子マネー | 楽天Edy、交通系電子マネー |
申込条件 | 18歳未満、高校生、海外在住の方はカードをお申し込みいただけません。 |
楽天カードは14種類ものなかからデザインが選ぶことができます。
パンダデザインを始め、楽天イーグルスデザイン、ディズニーデザイン、さらにはYOSHIKIデザインから選ぶことができます。
- お買い物パンダデザイン(VISA、Mastercard、JCB、American Express)
- FCバルセロナエンブレムデザイン(Mastercard、JCB)
- ミニーマウスデザイン(JCBのみ)
- ミッキーマウスデザイン(JCBのみ)
もちろんデザインが違うだけでサービスの内容は同じです。
ただし、 デザインによっては選べる国際ブランドが限定されていることから、希望する国際ブランド別にどのようなカードが選べるのかを確認してから、最終的なデザインを選択することをおすすめします。
2.エポスカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.25% |
ポイント種類 | エポスポイント |
国際ブランド | VISA |
発行会社 | 株式会社エポスカード |
電子マネー | EPOS PAY/ 楽天ペイ/ PayPay/ d払い/ モバイルSuica |
申込条件 | 日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く)でしたらお申し込みいただけます。 未成年のかたは、カード発行に際し、親権者さまのご了解が必要になります。 |
エポスカードはシンプルなスタンダードカード以外に、 提携カードによってはさまざまなデザインを選ぶことができ、その種類が豊富に揃っている点が特徴です。アニメデザインやアーティストデザイン、さらにはリラックマやすみっコぐらしなどのキャラクターデザインも用意されています。
- ちいかわ
- リラックマ
- エヴァンゲリオン
- KEYUCA
ただ、デザインの中には発行の受付を終了しているものもありますので、デザインを選ぶ際には公式サイトで最新の情報を確認するようにしてください。
3.三菱UFJカード VIASOカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~3.0% |
ポイント種類 | VIASOポイント |
国際ブランド | Mastercard |
発行会社 | 三菱UFJニコス株式会社 |
電子マネー | Apple Pay/ Google Pay |
申込条件 | 18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。
※未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
三菱UFJカード VIASOカードはシナモロールやマイメロディなどのキャラクターや、アニメや映画とのコラボ、さらにはカードの利用代金の一部を寄付する活動を行っており、その寄付先のデザインが施されたものなど豊富に揃っています。特に利用代金の一部を寄付することで応援できる点は高ポイントといえます。
三菱UFJカード VIASOカードは最短翌営業日に発行される点も魅力の1つです。
自分の好きなデザインのカードを保有し、VISAOカードの特典であるキャッシュバックを有効活用していきましょう。
アンケートの調査結果
カード名 | 回答数 |
---|---|
三井住友カード(NL) | 52人 |
JCB カード W | 22人 |
JCB CARD W plus L | 22人 |
dカード | 60人 |
au PAYカード | 48人 |
楽天カード | 221人 |
エポスカード | 57人 |
VIASOカード | 2人 |
イオンカード | 76人 |
セブンカード・プラス | 13人 |
リクルートカード | 16人 |
ライフカード | 13人 |
セゾンカードインターナショナル | アンケート未実施 |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | アンケート未実施 |
三井住友カード デビュープラス | 12人 |
楽天PINKカード | アンケート未実施 |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | アンケート未実施 |
学生専用ライフカード | アンケート未実施 |
JCB一般カード | 116人 |
ビックカメラSuicaカード | アンケート未実施 |
三井住友カード RevoStyle(リボスタイル) | アンケート未実施 |
Yahoo! JAPANカード | 30人 |
ACマスターカード | アンケート未実施 |
実査機関
株式会社クロス・マーケティング
調査の概要
クレジットカードの利用状況の調査
調査対象
クレジットカードを保有する国内の20歳〜39歳の男女
調査方法
インターネットリサーチ
調査対象数
400名
調査実施時期
2021年10月
調査対象地域
日本
調査対象
クレジットカードを保有する国内の20歳〜39歳の男女400名
年会費無料のクレジットカードに関するQ&A
- クレジットカードの年会費とは?
- クレジットカードの会員となり、そのカードを利用するために支払うコストのことです。最近ではポイントが高還元率なものに加え、付帯サービスや各種保険が充実している維持費のかからないカードが多くなっています。
また、年会費無料のカードを「一般」と呼ぶのに対してグレードの高い「ゴールド」「プラチナ」「ブラック」と段階を踏むにつれて年会費が高額になる傾向があります。
- 年会費無料のクレジットカードの特徴やメリットは?
- 持っているだけでコストを支払う必要がありませんし、特定の目的だけに使用する場合であっても無駄がありません。 しかし、年会費が「永年」無料、「初年度だけ」無料、「条件付き」で無料など、年会費無料にも種類があるのでクレジットカードを申し込む際にはしっかり確認をしましょう。
- 年会費無料のクレジットカードにデメリットはある?
- クレジットカードの基本的な機能が不足していることはないですが、カードによってはカード会社もあまりお金をかけられないので、サービス内容や付帯保険に物足りなさを感じるかもしれません。
また、クレジットカード自体にお金はかからなくても、家族カードやETCカードを追加で作る場合には費用が発生する場合があります。
- 年会費は永年無料以外にも種類がある?
- 年会費が永年無料となっているカード以外に、初年度のみ無料となっているカード、年間利用額や決済回数などの条件(年間50万円以上の利用、年3回の利用など)を満たすと年会費が無料になるカードなど年会費無料といってもいくつか種類があるので、カード申し込みの際に確認するようにしましょう。
- 年会費無料のクレジットカードの選び方は?
- 同じく年会費がかからないのであれば、ポイントの還元率や還元率アップの条件、キャンペーンの頻度、付帯サービスや各種保険の充実度で選ぶのが良いでしょう。
カード会社ごとに調べて各情報を把握するのは手間と時間がかかるので、年会費無料のクレジットカード情報をまとめた比較サイトを利用することをおすすめします。