

個人事業主の
MY BEST CHOICE
編集部が選ぶMY BEST CHOICEのクレジットカードは「三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カード」です。
「年会費の安さ」「還元率の高さ」「経費精算のスムーズさ」の3点に分けて魅力をお伝えします。
年会費が安い
三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カードの年会費は永年無料です。
年会費の比較
三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カード | 永年無料 |
---|---|
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード | 13,200円 |
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド | 5,500円 |
>AmazonやANA,JCBで還元率が1.5%!
三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カードの基本還元率は0.5%ですが、三井住友カード(NL)や三井住友カード ゴールド(NL)などのパーソナルのカードと合わせて持つことで、Amazon、ANA、JCB、ETCでの利用時の還元率が1.5%までアップします。
オフィス用品の購入時や移動時にお得にポイントを貯めることが可能です。
加盟店での還元率
通常還元率 | 0.5% |
---|---|
Amazonでの還元率 | 1.5% |
ANAでの還元率 | 1.5% |
JCBでの還元率 | 1.5% |
タッチ決済で経費精算も楽々!
三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カードは「タッチ決済」に対応しており、お会計時にカードをかざすだけでお支払いが完了します。面倒な領収書の発行の必要がないため、経費精算の管理コストが軽減できる点もイチオシです!
また、全7種類の会計ソフトと連携が可能な点も魅力の1つです。
- 楽楽精算
- 勘定奉行
- Concur
- TeamSpiritJ'sNAVI Jr
- 経費キャッシュレス
- MAJOR FLOW Z KEIHI
- 経費BankⅡ
- HUE Expense
個人事業主向けランキング
クレカ選びで注目したいポイントは3点です。
年会費は安いか
個人事業主(フリーランス、自営業)が活用できるサービスが付帯されているか
会計ソフトなど経費精算を効率化できるか
ランキングの算定基準
このランキングは、編集部が2021年10月に実施したクレジットカードの利用状況に関するアンケートと、各カードの公式サイトの記載情報を参考に、下記の独自基準で順位をつけています。
個人事業主向け
クレジットカード
おすすめランキング詳細
三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カード

三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カードの
基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.50% |
キャッシュフロー | 57日 |
発行スピード | 最短3営業日 |
ポイント種類 | Vポイント |
締め日・支払日 | 15日締め・翌月10日払い 月末締め・翌月26日払い |
付帯保険 | 海外旅行:最大2,000万円 国内旅行:- ショッピング:なし |
国際ブランド | VISA |
申込対象 | 満20歳以上の法人の代表者または個人事業主 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
電子マネー | QUICPay・iD |
三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カードの
主なビジネス優待
経費計算のサービス |
|
---|---|
海外出張に役立つサービス |
・航空券チケットレス発券サービス ・海外サポートデスク |
国内出張に役立つサービス |
・レンタカーサービス ・航空券チケットレス発券サービス ・法人カード会員専用「じゃらんnet」 ・エクスプレス予約サービス |
その他優待サービス |
・ゴルフ優待サービス ・アート引越センター ・サカイ引越センター |
- 会計freeeと連携して簡単に会計書類が作成可能
- 申し込み時に決算書が不要で作りやすく、最短3日発行ですぐに使える
- タッチ決済対応でスマートに支払いが可能
- ショッピング保険が付帯していない
- 国内空港ラウンジは利用できない
三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カードがおすすめな方
年会費が安く、さまざまなビジネスサポートも利用でき、ポイント還元率も高い
領収書をいちいち管理するのが面倒な人
三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カードは利用明細を会計freeeや勘定奉行と連携が可能です。
そのため飲食店などで領収書を発行してもらったり、領収書をもとに明細をパソコンに手打ちで入力する必要がなく経費精算を効率化できます。
もちろんタッチ決済でも領収書は不要なため、少額の支払いもこのカードで行えばスマートに決済し、簡単に経費として落とすことが可能です!
三井住友カードの個人カードをお持ちの方
三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カードは、ポイント還元率が0.5%となっていますが、三井住友カード(NL)や三井住友カード ゴールド(NL)と合わせて持つことで、Amazon、ANA、JAL、ETCでの利用時に還元率が1.5%までアップします。
Amazonでオフィス用品を購入される方や、飛行機や車での移動が多い方におすすめの1枚です。
ビジネスカードにコストをかけたくない方
三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カードは、法人カードにしては珍しく、年会費が永年無料となっています。
また、ETCカードも無料で発行可能なため、社員の増加にも対応可能です。低コストで法人カードを導入したい方におすすめです。
三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カードの特徴
キャッシュレス決済に対応
三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カードは、iD、WAON、Apple Pay、Google Payなどさまざまなキャッシュレス決済に対応しています。
電子マネー | スマホ決済 |
---|---|
iD、WAON | ApplePay/GooglePay |
プライベートで使用しているサービスと同じもの選ぶことでポイントをより効率的に貯めることができます。
ビジネスサポートで業務効率化
三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カードのビジネス優待で、日産レンタカーやタイムズカーレンタル、アート引越しセンターを優待価格で利用することができます。このほか、急な出張に備え、主要タクシーをサインひとつで利用できるVJタクシーチケットや航空券手配と世界各地のホテルの予約を代行してもらえるエアライン&ホテルデスクを利用することができます。
ビジネスサポートサービス一覧
- アスクルサービス
- 日産レンタカー/タイムズ カー レンタル
- アート引越センター/サカイ引越センター
オフィスの必需品をスピーディーにお届けするサービスです。(アスクルの公式サイトはこちら)
全国に店舗を持つレンタカー会社だから安心。お得な価格で必要な営業車をご用意。
転勤時の社員の皆さまの引越しをお得にバックアップするサービス。
アート引越センター:引越し基本料金(車両費+人件費)30%割引
サカイ引越センター:引越し基本料金(車両費+人件費)25%割引
三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カードの
キャンペーン情報
最大8,000円相当のVポイントプレゼント
※期限なし
JCBCARDBiz一般カード

JCBCARDBiz一般カードの
基本情報
年会費 | 1,375円(初年度年会費無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.47%~1.49% |
キャッシュフロー | 57日 |
発行スピード | 最短3営業日 |
ポイント種類 | Oki Dokiポイント |
締め日・支払日 | - |
付帯保険 | 海外旅行:最大3,000万円(利用付帯) 国内旅行:最大3,000万円(利用付帯) ショッピング:最大100万円(海外) |
国際ブランド | JCB |
申込対象 | 満20歳以上法人の代表者または個人事業主 |
追加カード | ETCカード |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
電子マネー | QUICPay |
JCBCARDBiz一般カードの
主なビジネス優待
経費計算のサービス |
・会計freee ・弥生会計 |
---|---|
海外出張に役立つサービス |
・航空券チケットレス発券サービス ・海外サポートデスク |
国内出張に役立つサービス |
・法人カード会員専用「じゃらんnet」 ・エクスプレス予約サービス ・法人向け出張サービス「ANA desk」「JAL ONLINE」 |
その他優待サービス | ・ETCスルーカード発行無料 |
- 弥生会計と連携できるだけでなく会計freeeの優待が利用可能
- 申し込み時に登記簿謄本が不要
- ETCカードを無料で発行可能
- タッチ決済に対応しておりスピーディーに決済が可能
- 利用限度額が最高100万円
- 追加カードは発行できない
JCBCARDBiz一般カードがおすすめな方
申し込み時に現在事項全部証明書や履歴事項全部証明書などの本人確認書類が不要なため、個人事業主も作りやすい
経費管理を効率化したい個人事業主の方
JCB CARD Biz 一般カードは、利用明細データを弥生や会計freeeなどの会計ソフトと連携することが可能です。
日々の経理作業や帳簿の作成、確定申告の手続きを自身で行っている場合は作業の効率化が期待できます。経理作業などの負担を軽減しビジネスに集中したい個人事業主の方におすすめです。
ビジネスシーンで便利に使えるサービスが充実
法人カードの利用明細データと会計ソフトのデータ連携によって会計処理業務を効率化したり、出張や移動をサポートする便利でおトクなサービスが利用できるなど、法人カード会員ならではの各種サービスが利用できます。
引用元:JCBカード公式サイト
- 会員専用WEBサービス「MyJCB」
- JCB E-Co明細(イーコメイサイ)サービス
- 弥生
- freee
- JCBプレモカード
- JCBギフトカード
- JCBタクシーチケット
- ETCスルーカード
カードご利用代金明細の照会をはじめ、オンライン上でさまざまな手続きが行えるサービスです。(会員専用WEBサービス「MyJCB」の詳細はこちら)
ETCスルーカードNの走行日・ご利用区間・金額をオンラインで確認できる法人のお客様専用のサービスをご用意。(JCB E-Co明細(イーコメイサイ)サービスの詳細はこちら)
弥生会計ラインアップでは、MyJCB外部接続サービスを利用し、会計処理の自動実行が可能です。「はじめて」の方でも、日々の記帳から、確定申告や決算書作成まで、「かんたん」にできます。
法人会員向けに「弥生会計 オンライン」と「やよいの青色申告 オンライン」を初年度0円で利用できるキャンペーンを実施しています。
(JCB × 弥生 特別キャンペーンの詳細はこちら)
freeeは、MyJCB外部接続サービスを利用し、JCBカードの利用明細データの自動取り込みが可能です。
(JCB × freee 特別キャンペーンの詳細はこちら)
Amazonやマクドナルドをはじめ、百貨店・コンビニ・家電量販店・レジャー施設など全国約70万店以上で利用できるJCBの新しいギフトカードです。
(JCBプレモカードの詳細はこちら)
全国100万店以上の取扱店で利用できるギフトカードです。
(JCBギフトカードの詳細はこちら)
降車の際、名前や料金を記入するだけで利用できるJCBタクシーチケット。会員本人のサインがあれば本人以外の方も利用できるので、大切なお客様の送迎や接待にも便利です。
(JCBタクシーチケットの詳細はこちら)
ETC対応のICチップを搭載した、有料道路の料金所をキャッシュレスで通過できるカードです。有料道路利用代金を会社経費として精算することができます。
(ETCスルーカードの詳細はこちら)
宿泊出張の多い個人事業主の方
JCB CARD Biz 一般カードは、ビジネス優待として「じゃらんコーポレートサービス」が利用可能です。
じゃらんコーポレートサービスでは法人優待価格で宿泊できるほか、法人一括決済サービスにより現地での精算が不要となり、また出張の履歴も一括管理することができるため、出張の多い個人事業主の方におすすめです。
JCBCARDBiz一般カードの特徴
事業主や代表者向けのクレジットカード
JCBCARDBiz一般カードは初年度は年会費無料ですが2年目以降は年会費1,375円が発生します。
本カードは法人代表者または個人事業主専用カードとなっているため、本人以外はカードを持つことができませんので他に社員などがいる場合は注意が必要ですが、法人カードとしては年会費が割安でビジネスサポートが充実しています。
スマホ決済に対応可能
JCBCARDBiz一般カードはApple PayとGoogle Payの2つのスマホ決済に対応しています。
対応のスマートフォンなどにカードを登録することでスマホ決済に対応した店舗での支払いに利用できます。クレジットカードや現金の受け渡しがなく、衛生的です。
かざすだけ “タッチ支払い”
■Apple Pay■
QUICPayマークやQUICPay+マークのあるお店や、またはJCBコンタクトレス対応端末が設置されているお店で、簡単にお買い物が可能です。■Google Pay™■
引用元:JCBカード公式サイト
Google Pay は、 Android™ スマートフォンなどで利用できる、簡単でスピーディーな支払いサービスです。 JCBカードを Google Pay に追加すると、日本全国のQUICPayマークやQUICPay+マークのあるお店で使えます。
キャッシングや分割払いが利用できる
法人カードには対応していないものも多いですが、JCBCARDBiz一般カードはキャッシングや分割払い・リボ払いにも対応しています。
大きな買い物をした際や、急な支払いで手持ちの資金が足りない場合などに利用することもできます。
JCBCARDBiz一般カードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
Biz一般カードは年会費が1,375円(税込)、しかも初年度無料と格安でありながら、一定額のカード利用で翌年のポイントが最大1.5倍になったり、法人ETCカードが年会費永年無料で発行できるなど、特典が充実している点が魅力となっています。さらに、JCB ORIGINAL SERIES加盟店では、スターバックスの利用でポイント10倍、セブンイレブンやAmazonの利用で3倍になるなど、ポイントアップの特典が豊富に用意されています。JCB Bizゴールドと異なり、国内・海外航空機遅延保険は付帯しておらず、利用限度額も最高100万円までと低く設定されているものの、開業したてで初めて法人カードを持つのであれば、ぜひ候補の1つに入れてみてはいかがでしょうか。
-
4.040代男性 個人事業主 初年度の年会費が無料
初年度の年会費は無料になりますし、翌年度の年会費もリーズナブルになっている点が良かったです。通常時のポイント還元率は決して高いとは言えませんが特約店で備品などを購入すればよりポイントが貯まるので、特約店で主に備品を購入ししています。また個人事業主でも法人カードが持ちやすいという点も気に入っています。
-
4.720代男性 経営者 ポイントの恩恵
スターバックスやAmazonなどの、誰もが知っている有名店で買い物をすると恩恵を多く受けることができるのが最大のメリットだと思います。有名店で買い物をすると、ポイントが通常時の買い物よりも多く得ることができ、多くの人が恩恵を受けることができると思います。デメリットとしましては、特約店以外ではポイント還元率が微妙なところです。
-
4.230代男性 個人事業主 満足しています!
Webからの申し込みで、審査もかなり早かったです。 申し込みから3日程で届きました。 届いた当初は、限度額が50万円でも一部商品については10万円に設定されていました。(電子マネー・金券類・貴金属・パソコンなど)「ご利用可能額の詳細」に記載されています。 これは、しばらくすれば通常の限度額が表示されます。
JCBCARDBiz一般カードの
キャンペーン情報
最大20,000円分プレゼント!
※インターネット新規入会でAmazonギフト券3,000円分プレゼント
※10万円以上の利用でAmazonギフト券17,000 円分プレゼント
※各特典とも2022年9月30日申込分まで
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードの
基本情報
年会費 | 13,200円(初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50% |
キャッシュフロー | 49日 |
発行スピード | 3週間程度 |
ポイント種類 | メンバーシップ・リワード |
支払日・締め日 | 3日締め・当月21日払い 7日締め・当月26日払い 19日締め・翌月10日払い |
付帯保険 | 海外旅行:最大5,000万円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大500万円 |
国際ブランド | AmericanExpress |
申込対象 | 満20歳以上の法人の代表者または個人事業主 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay |
電子マネー | - |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードの
主なビジネス優待
経費計算のサービス |
・会計freee |
---|---|
海外出張に役立つサービス |
・航空券チケットレス発券サービス ・海外サポートデスク ・同伴者1名まで空港ラウンジ無料 |
国内出張に役立つサービス |
・国内線優待サービス「アメリカン・エキスプレス JALオンライン」 ・同伴者1名まで空港ラウンジ無料 |
その他優待サービス | ・福利厚生プログラム「クラブオフ」 ・ビジネス情報サービス「ジー・サーチ」月会費無料 |
- 全国300カ所以上のシェアオフィスを優待価格で利用可能
- 国内外の海外ラウンジを無料で利用可能など出張向きサービスが充実
- 会計freeeとの連携で会計処理が楽になる
- 最高5,000万円の国内旅行保険が付帯
- 年会費が13,200円(税込)かかる
- 発行に時間がかかる
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードがおすすめな方
全国200ヵ所以上のシェアオフィスや、コワーキングスペースの自由席が利用可能
シェアオフィスを利用する方
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードは、ビジネス優待として全国300ヵ所以上のシェアオフィスやコワーキングスペースの自由席を事前予約なし優待価格で利用できる「OFFICE PASS」ビジネス優待が付帯しています。
シェアオフィスを利用してビジネスを行っている方や出張やリモートワーク時の作業スペースを安価に用意したい個人事業主の方におすすめです。
主要地区 | |
---|---|
渋谷 | Creative Lounge MOV(モヴ)、エグゼクティブセンター渋谷セルリアンタワー、おしごとパセラ渋谷店 カフェエリアなど |
新宿 | パセラのコワーク 新宿南口駅前、THE HUB 新宿、勉強カフェ 新宿スタジオなど |
東京 | エグゼクティブセンター新丸の内センタービル、fabbit大手町、DIAGONAL RUN TOKYOなど |
横浜 | ビートルビル、アイル study&work studio、BUKATSUDOなど |
大阪 | 勉強カフェ 大阪うめだ、コモンルーム梅田、BIZcomfort 大阪東梅田など |
京都 | ホテル エルシエント京都、サラ メルクリオ、安心お宿プレミアリゾート京都四条烏丸店など |
名古屋 | ベースキャンプ名古屋、BIZcomfort名古屋名駅南、MYCAFE 錦店など |
このほかにも、北海道から沖縄まで、身近にあるシェアオフィスを利用することができます。
航空機での移動が多い方
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードは、ビジネス優待として国内線航空券を優待価格で利用でき、24時間365日予約・発券できる「アメリカン・エキスプレス JALオンライン(国内線)」を利用可能となっています。
また国内外の空港ラウンジを無料利用できるほか、保険金額最大5,000万円の国内外の旅行傷害保険も付帯するため、飛行機を利用した出張の多い個人事業主の方におすすめです。
面倒なお手続き不要で、最高5,000万円まで補償
国内出張の際、カードでチケットをご購入の公共交通機関にご搭乗中の事故や、ご予約の上カードで宿泊料金をお支払いになる旨をお伝えになった宿泊施設での事故などによって傷害を受けられた場合、基本カード会員様および追加カード会員様には最高5,000万円の国内旅行傷害保険が付帯されます。
引用元:アメリカン・エキスプレス公式サイト
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードの特徴
ビジネスに特化した優待が魅力
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードの年会費13,200円、追加カードは6,600円となります。
ビジネス優待として取引先の与信などの情報をすぐに入手できる「G-Search」が無料付帯するなど、業務効率化やリモートワークを快適に実施するためのサポート・特典が備えられています。
業務効率化サービス一覧
- クラウド会計ソフト freee」へのデータ連携
- オンライン・サービス
- ご利用限度額設定機能
- オンライン・プロテクション
- ペイフレックス あとリボ® for Business
ビジネス・カードのカードご利用情報を「クラウド会計ソフト freee」へ自動的に取り込むことが可能。
(クラウド会計ソフト
freee」へのデータ連携の詳細はこちら)
最新のカードご利用額や、過去のクレジットカードのご利用代金明細書(PDF形式)がウェブサイト上やスマートフォンのアプリでいつでも確認可能。
社員が追加カードを持つことで、「いつ、誰が、いくら」利用したかを容易に把握することが可能。基本会員だけが、追加カード毎にご利用限度額をいつでも設定、変更できるので安心。
万一、第三者による不正使用と判明したカード取引が発生した場合は、原則として利用金額を負担することはなし。
「ペイフレックス あとリボ for Business」なら、ビジネス目的のカードご利用分を必要な分だけご自身でオンライン・サービスからリボ払いに変更可能。
心強いオンライン・プロテクションが付帯
クレジットカードの利用で恐ろしいのはカードの紛失や盗難などに伴う不正利用の被害です。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードでは第三者によるカードの不正利用が発覚した場合、不正利用金額を補償してもらえます。
また、オンライン上でカードの利用状況をいつでも確認できるので不正利用に気がつきやすくなっています。
会計ソフトとデータ連携で業務効率化できる
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードの利用情報はクラウド会計ソフト「freee」に自動的に取り込むことができます。
追加カードの利用情報も併せて得られるため、社員の経費使用状況も容易に確認することができ、経費精算や経理作業の効率化に役立ちます。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
一般ランクの法人カードでありながら、ゴールドカード並みの優遇サービスが用意されています。年会費は13,200円(税込)で、6,600円(税込)で追加カードを発行することができます。ビジネス情報サービス「ジー・サーチ」の月会費が無料になるほか、福利厚生サービスである「クラブオフ」を年間登録料無料で利用できる点などから、社員の福利厚生にも対応することができます。さらに、経営相談や会計事務所紹介など資金調達に対するサポートも手厚いことから、社内業務をできるだけ効率的にアウトソーシングしたいと思っている経営者の方であれば、候補の1つに入れておきたいカードといえます。
-
4.040代女性 経営者 モチベーションアップ
現在自営準備中でビジネス用に初めて持ったカードです。デザインといい、「BUSINESS」という印字といい所有感を満たしてくれます。これから自分で仕事を持つのだというモチベーションアップにもつながりましたし、日常の支払いシーンにおいて、毎回自分を奮い立たせてくれる存在でもあります。経費は基本このカードで支払うようにして管理も楽に出来ています。「クラウド会計ソフトfreee」と連携でき便利です。
-
4.020代男性 個人事業主 海外でも活躍
アメックスのカードなので、信用度が高く、出先で仕入れで利用すると活躍します。その他にも、プライオリティパスのプレステージ会員を無料登録することが可能で、海外に出張した場合でも豪華なラウンジを利用できるので、助かっています。デメリットとしましては、国内だと、利用できない店舗がそれなりにあるのが不便かもしれません。
-
4.550代男性 経営者 ステータスを感じます
起業した際に、このカードを申し込みました。カードそのものは他社と使い勝手は変わりませんが、ビジネスにおいて一定のステータスは必要だと感じています。その点アメリカンエキスプレスは、どこで利用しても恥ずかしくありません。また、会計ソフトFreeと簡単に連携させることができ、出張や交際費の精算等も便利にかつミスなく行えています。
-
4.020代女性 個人事業主 オペレーターが最高
事業用カードとしてこちらのクレジットカードを使い始めました。ポイントが貯まりやすいのはもちろんですが、何か不明点や聞きたいことがあった際に、電話オペレーターの対応が丁寧ですごく良かったです。待機時間も短いため繋がりやすく、質問事項があった際はこちらの不満が解消されるまで丁寧に教えてくれます。今まで2、3回オペレーターに連絡をしましたが、どの回も気持ちの良い対応なので最高です。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・クレジットカードの
キャンペーン情報
初年度会費無料
三井住友クレジットカード ビジネスオーナーズ ゴールド

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの
基本情報
年会費 | 5,500円 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.50% |
キャッシュフロー | 57日 |
発行スピード | 最短3営業日 |
ポイント種類 | Vポイント |
締め日・支払日 | 15日締め・翌月10日払い 月末締め・翌月26日払い |
付帯保険 | 海外旅行:最大2,000万円 国内旅行:最大2,000万円 ショッピング:年間最大300万円 |
国際ブランド | VISA |
申込対象 | 満20歳以上の法人の代表者または個人事業主 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
電子マネー | iD |
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの
主なビジネス優待
経費計算のサービス |
・勘定奉行 |
---|---|
海外出張に役立つサービス |
・海外・国内旅行傷害保険 ・空港ラウンジサービス ・航空券チケットレス発券サービス |
国内出張に役立つサービス |
・アスクルサービス ・日産レンタカー/タイムズ カー レンタルサービス ・東海道新幹線(東京~新大阪間)の ネット予約&チケットレスサービス |
その他優待サービス | ・福利厚生代行サービス |
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドがおすすめな方
法人口座からの自動引き落としにも対応可能。振り込み費用の経費削減に
利用額が100万円以上になりそうな人
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、クレジットカード利用限度枠の上限が300万円と高めに設定されています。
ビジネスの成長に伴う決済額の増加や社員の雇用などで限度額が心配な方や成長を見越して多めの利用限度枠を確保したい個人事業主の方におすすめです。
海外出張時の資金不足に備えたい方
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、最大50万円の海外キャッシングサービスが利用可能となっています。
海外出張では取引条件によって現金が必要になったり、滞在中に経費がかさみ用意していた現地通貨が不足してしまうケースがあります。海外出張時の資金不足などに備えたい個人事業主の方におすすめです。
■海外・国内旅行傷害保険■
海外および国内ご旅行中のアクシデントに備えて、旅行傷害保険をご用意しております。
引用元:公式サイト
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの特徴
手頃な年会費でゴールドカードを持ちたい方に
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの年会費は5,500円と1万円未満の価格帯で発行が可能です。
さらに、年間100万円以上の利用がある場合、翌年以降の年会費が無料になる点が特徴です。
さまざまなキャッシュレス決済が使える
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドも下位のクレジットカードと同様にiD、WAON、Apple Pay、Google Payなどさまざまなキャッシュレス決済に対応しています。
下位からのグレードアップ時やプライベートで使用しているサービスと同じもの選ぶことでポイントをより効率的に貯めることができます。
充実したビジネスサポート
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのビジネス優待は、日産レンタカーやタイムズカーレンタル、アート引越しセンターの優待価格での利用といった下位のクレジットカードに加え、全国の主要空港とハワイ・ホノルル国際空港の空港ラウンジを無料で利用できる特典が追加されています。
ビジネスサポートサービス一覧
- アスクルサービス
- 日産レンタカー/タイムズ カー レンタル
- アート引越センター/サカイ引越センター
オフィスの必需品をスピーディーにお届けするサービスです。(アスクルの公式サイトはこちら)
全国に店舗を持つレンタカー会社だから安心。お得な価格で必要な営業車をご用意。
転勤時の社員の皆さまの引越しをお得にバックアップするサービス。
アート引越センター:引越し基本料金(車両費+人件費)30%割引
サカイ引越センター:引越し基本料金(車両費+人件費)25%割引
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
三井住友カードが発行している法人カードの中でもゴールドクラスに位置するカードで、年会費は11,000円(税込)、追加カードは2,200円(税込)で利用することができます。海外・国内旅行傷害保険は最高5,000万円まで補償され、航空券チケットレス発券サービスやVJデスクを利用することもできます。もちろんビジネスサポートサービスも豊富に用意されており、財務会計システム「勘定奉行」と連携することで仕訳伝票の自動作成が可能になるなど、経費事務の効率化に繋げることができるほか、VJタクシーチケットを利用することができます。法人カードをスマートに使いこなしたい経営者の方におすすめしたいカードです。
-
4.020代男性 正社員 旅行保険
旅行保険が最大で5000万円まで出るというのがメリットだと思いました。国内外のどんな旅行でも保険が適応されるので、安心して旅行に行けます。その他には、空港ラウンジを無料で利用できるサービスもあり、旅行好きな人にはおすすめできます。デメリットとしましては、ポイント還元率が低く、ショッピングには向いていません。
-
4.520代男性 個人事業主 体力のあるカード!
初年度の年会費無料のキャンペーンをやっています!法人カード一本化により経費精算など、キャッシュフローがとても改善されました。また、一般的なパーソナルのカードよりも限度額が高く設定されているので大きな出費にも対応できますし、キャッシングも50万まで可能です。支払い方法も一括払いのみではなく、様々ありますのでいざというときに役に立つカードです。
-
4.030代男性 経営者 満足です!
法人カードですが、パーソナルのカードと同じくMasterとVisaでデュアル発行可能。デュアル発行でカード別に引落とし口座が分けられる。私の場合Masterは屋号口座で会社決済用、visaは私用の口座にして個人決済用と勝手に設定(笑)年会費4320円(マイ・ペイすリボ設定)で実務的にゴールドで個人用・法人用が持てる結果になりました。
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの
キャンペーン情報
最大10,000円相当のVポイントプレゼント
※期限なし
JCBCARDBizゴールドカード

JCBCARDBizゴールドカードの
基本情報
年会費 | 11,000円(初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.47%~1.49% |
キャッシュフロー | 57日 |
発行スピード | 最短1週間 |
ポイント種類 | Oki Dokiポイント |
締め日・支払日 | - |
付帯保険 | 海外旅行:最大1億円(利用付帯) 国内旅行:最大5,000万円(利用付帯) ショッピング:最大500万円(国内・海外) |
国際ブランド | JCB |
申込対象 | 満20歳以上の法人の代表者または個人事業主 |
追加カード | ETCカード |
スマホ決済 | Apple Pay |
電子マネー | - |
JCBCARDBizゴールドカードの
主なビジネス優待
経費計算のサービス |
・会計freee ・弥生会計 |
---|---|
海外出張に役立つサービス |
・海外・国内旅行傷害保険 ・空港ラウンジサービス ・Oki Dokiポイント1ptを ANAマイル3マイルとして利用可能 |
国内出張に役立つサービス |
・法人カード会員専用「じゃらんnet」 ・東海道新幹線(東京~新大阪間)の ネット予約&チケットレスサービス |
その他優待サービス | ・JCBゴールド グルメ優待サービス |
JCBCARDBizゴールドカードがおすすめな方
JCBCARDBizゴールドカードの利用限度枠は最大300万円にアップ
取引額が大きい個人事業主の方
JCB CARD Biz ゴールドカードは、一般カードでは100万円であったカード利用枠の上限が、ゴールドへランクアップすることに上限額300万円と大幅にアップします。
本カードは個人事業主または法人企業などの代表者のみが所有できるステータスの高いカードとなっており、一般カードでは利用枠が足りないビジネスの取引額の多い方におすすめです。
充実した付帯保険で万が一に備えておきたい方
JCB CARD Biz ゴールドカードは、保険金額1億円の海外旅行傷害保険及び保険金額5,000万円の国内旅行傷害保険と、購入した商品の紛失・盗難・破損した場合に年間500万円まで補償を受けられるショッピングガード保険が付帯します。
出張などで移動の多い方や、購入した商品・備品の破損などに追加保険料なしで備えたい個人事業主の方におすすめです。
少額な経費もひとつひとつ記帳が必要となり、経費処理が面倒なのですが便利になりますか?
会員専用WEBサービス「My JCB」から利用した明細を一覧で参照でき、月々の経費を確認できます。
引用元:JCBビジネスカード 公式サイト
さらに、会計ソフトと連動させることで、クレジットカードの利用明細データを取り込み、自動で会計処理を実行することができます。
JCBCARDBizゴールドカードの特徴
保険やサービスが優待が充実したゴールドカード
JCBCARDBizゴールドカードの年会費は初年度無料で2年目以降は11,000円の年会費が生じます。一般カードと比べてビジネス優待や付帯保険の種類・補償額ともにパワーアップしており、ポイント還元率についても通常カードと変わらず0.47%〜1.49%の高還元率カードです。
ゴールドカードのサービスを利用したい場合には検討に値する一枚です。
- 空港ラウンジサービス
- JCBゴールドグルメ優待サービス
- ゴルフエントリーサービス
国内の主要空港に加え、ハワイ ホノルルの国際空港の空港ラウンジが無料で利用できます。(空港ラウンジサービスの詳細はこちら)
日本各地の対象店舗にてJCBプレミアムカードで支払うと、飲食代金の割引が受けられます。
有名コースでのゴルフコンペの開催や、全国約1,200ヵ所のゴルフ場の手配を法人デスクが行ってくれるサービスです。
ApplePayやGooglePayと連携可能
JCBCARDBizゴールドカードはApple PayとGoogle Payの2つのスマホ決済に対応しています。
個人事業主は会社員と比べて休業補償が少ない場合が多く、健康管理に人一倍気をつける必要があります。キャッシュレス決済に対応していればクレジットカードを渡すことなく支払いを行えるため衛生的です。
ETCカードは年会費無料
JCBCARDBizゴールドカードでは、ETCスルーカードも同時に申し込むこめ、年会費無料で利用することができます。
支払いはカード利用分と併せて請求されるため交通費の経費管理が行いやすくなるほか、高速代金でもポイントが貯められるため無駄がありません。
JCBCARDBizゴールドカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
Bizという名前が付いているとおり、法人もしくは自営業者向けの法人カードに位置します。申し込み条件は20歳以上であることや、申し込みの際に登記簿謄本などが不要なことから、非常に作りやすいカードではないでしょうか。法人カードでありながら、初年度年会費が無料という点も嬉しいですよね(2年目以降は11,000円(税込))。付帯保険は、利用付帯ではありますが、国内海外旅行保険以外にも国内・海外航空機遅延保険もついている点が一般カードと異なっています。経費の支払いでもポイントが貯まり、貯まったポイントはギフトカードやマイルに交換することができますし、経費精算をサポートする会計ソフトを優待価格で利用できますので、法人カードとして1枚持っておいてもいいでしょう。
-
3.520代男性 経営者 ポイント交換が魅力
獲得したポイントをさまざまなポイントに変換することができるのが魅力でありメリットだと思います。還元率は多少は低くなってはしまいますが、それでも有名なポイントに交換することができるのは非常に便利ですし、ポイントの獲得するメリットも増えます。デメリットとしましては、追加カードの発行は不可能で、それは不便です。
-
4.240代男性 経営者 満足です!
決済をなるべく日本国内で完結できるカードということで、JCBを使ってます。自国の国際ブランドって他の国にはそうそう無いわけで。 国内旅行傷害保険は極めて珍しい決済不要の自動付帯型です。要決済型はカード決済はもちろん、それも事前決裁しないと適用されないものもあります。JCBゴールドならその心配はありません。また、現金決済しかできないホテル・旅館でも問題なく適用されます。
JCBCARDBizゴールドカードの
キャンペーン情報
最大25,000円分プレゼント
※2022年9月30日までの申込分
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの
基本情報
年会費 | 1,100円 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~2.00% |
キャッシュフロー | 56日 |
発行スピード | 1週間程度 |
ポイント種類 | セゾン永久不滅ポイント |
締め日・支払日 | 10日締め・翌月4日払い |
付帯保険 | - |
国際ブランド | AmericanExpress |
申込対象 | 満20歳以上の法人の代表者または自営業者 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
電子マネー | - |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの
主なビジネス優待
経費計算のサービス | ・クラウドサービス:かんたんクラウド(MJS) |
---|---|
海外出張に役立つサービス |
・アメリカン・エキスプレス・コネクト |
国内出張に役立つサービス |
・レンタカー、宅配サービス ・提携加盟店ポイント10倍プログラム |
その他優待サービス | ・エックスサーバーご優待 |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめな方
申し込み時に登記簿謄本&決算書が不要なため、自営業者も作りやすい
外注委託や備品購入の多い方
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、業務をアウトソーシングできるクラウドワークスや、備品の購入に便利なモノタロウ・アマゾンウェブサービスといったビジネスに役立つ特定加盟店で利用した場合、永久不滅ポイントの還元率が4倍にアップします。
外注委託や備品購入の多い個人事業者の方におすすめです。
ビジネス優待で起業コストを節約したい方
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、ビジネス優待としてミロク情報サービスのかんたんクラウドと、レンタルサーバーの初期設定費用が無料となる優待があります。
起業時にビジネス優待を活用し設備投資費用などのコスト削減を進めたい方におすすめです。
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
年会費は1,100円!法人カード屈指の手頃さ
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは法人カードとしては格安の年会費1,100円で利用することができるうえ、追加カードは4枚まで年会費永年無料で発行することができるため、少ない年会費負担で法人カードを持ちたい自営業者の方におすすめです。
申し込みはインターネットで完結
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの申し込みはインターネットで完結させることができます。
必要な書類は本人確認資料のみで登記簿謄本や決算書は不要です。申し込み後に電話確認を経て、審査結果がメールで通知され、本人限定郵便でカードの受け取りが可能です。
カード発行は審査結果メールが到着後3営業日後となりますのでカード利用の1週間程度前には申し込みを行うようにしましょう。
かんたんクラウドが優待価格で利用可能
年会費が割安なセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードですが、さまざまなビジネス優待が利用可能となっています。
たとえば、会計ソフトのプロであるミロク情報サービスが提供する会計・給与のクラウドサービスを3ヵ月無料で利用可能なほか、レンタルサーバーのエックスサーバーの初期設置費用が無料特典が準備されています。
- ビジネスアドバンテージ
- エックスサーバー優待
- かんたんクラウド(MJS)ご優待
- スターバックス
- ご利用明細の郵送サービス(手数料・利用料無料)
- ETCカード無料
事務用品のご購入や宅配便、レンタカーなどの様々なサービスを料金交渉の手間もなく、法人レートでご利用いただけるご優待プログラム。
(ビジネスアドバンテージの詳細はこちら)
レンタルサーバーサービス
・個人向けプラン(X10、X20、X30)初期設定費用3,300円(税込)が無料
・法人向けプラン(B10、B20、B30)初期設定費用16,500円(税込)が無料※
※法人向けプランについては、契約期間が6ヵ月以上の場合のみ適用となります。
(エックスサーバー優待の詳細はこちら)
会計ソフトのプロ、(株)ミロク情報サービスが提供する、会計・給与のクラウドサービスを3ヵ月無料でお試し可能。
(かんたんクラウド(MJS)ご優待の詳細はこちら)
スターバックスビジネスギフトセンターで、スターバックスカードまたはデジタルドリンクチケットをご購入いただくと永久不滅ポイントが10倍貯まります。
クレジットカードの利用明細書を郵送にしても費用はかかりません。
高速道路などの料金所で専用レーンをノンストップで通行できるETCカード。年会費は永久無料で5枚まで発行可能。
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
法人向けのカードで、申し込みの際に登記簿謄本などの提出が不要であることや、インターネットで簡単に申し込める点が魅力となっています。年会費は1,100円(税込)で追加カードの発行は9枚まで無料となっているため、低コストで複数のカードを社内利用したい経営者の方に向いているのではないでしょうか。ヤフービジネスサービスやクラウドワークスなどビジネスシーンでの利用の際には永久不滅ポイントが通常の4倍貯まるなど、法人カードならではの嬉しい特典が用意されています。ほかにもエックスサーバーの初期設定費用無料サービスや、かんたんクラウド(MJS) の月額利用料 3ヵ月無料になるなど非常にコストパフォーマンスの良い法人カードといえるでしょう。
-
5.040代男性 自営業者 追加カードが無料
年会費が割安になっていてしかも追加カードが4枚まで年会費が無料になるというのが魅力的です。またカードのデザインも格好良さがあるので所有欲を満たしてくれるところも良いです。それと特定加盟店で永久不滅ポイントが4倍になることにも満足しています。それにポイントが永久不滅になっているので、ポイントの失効の心配もいらなくなるのも良いです。そして、貯めたポイントで備品を購入して経費削減をしています。
-
4.140代男性 自営業者 おおむね満足です
他のレビューにもありますが、 年会費に対してのコスパは高いです。しかしながらこのカードは法人口座から引き落としは可能なものの、オンラインで法人口座の登録はできない上 登録申込用紙が法人口座に対応していません。カードが送られてくるものの、使えるまでに時間がかかる印象でした。また、窓口対応もやや事務的な印象を受けました。
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの
キャンペーン情報
最大8,000円分相当プレゼント!
クレジットカード発行月の翌々月末までに50,000円以上のショッピング利用で、4,000円分相当のポイントプレゼント
※同期間中に上記と1回以上のキャッシング利用でさらに1,500円分相当ポイントプレゼント
※同期間中に上記と追加カードの発行で1,500円分相当ポイントプレゼント
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの
基本情報
年会費 | 22,000円 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.75%~1.00% |
キャッシュフロー | 56日 |
発行スピード | 最短3営業日 |
ポイント種類 | セゾン永久不滅ポイント |
締め日・支払日 | 10日締め・翌月4日払い |
付帯保険 | - |
国際ブランド | AmericanExpress |
申込対象 | 満20歳以上法人の代表者または個人事業主 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay |
電子マネー | - |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの
主なビジネス優待
経費計算のサービス | ・クラウド型経費精算サービス:Staple |
---|---|
海外出張に役立つサービス |
・Tablet Plus(タブレット・プラス) ・プライオリティ・パス ・海外・国内旅行傷害保険 |
国内出張に役立つサービス |
・レンタカー、宅配サービス ・航空輸送料金、貸し会議室、ビジネス雑誌 の割引サービス ・プレミアム・タイムセールサイト「LUXA」 |
その他優待サービス |
・エックスサーバーご優待 ・全国にある会員限定の優待サービス |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめな方
プラチナカードへのランクアップにより、プレミアムサポートが利用可能に
納税をクレジットカードで行いたい方
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、固定資産税や法人税・消費税などの各種税金もカード決済することが可能となっており、納税でもポイントを獲得することができるほか、納税に備えて現金を用意する必要がないため、キャッシュフローの改善も期待できます。
納税額が大きい方やキャッシュフローを改善したい個人事業主の方におすすめです。
プラチナカードを低コストで利用したい方
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、日本全国の一流ホテルを優待価格で利用できたり、アーリーチェックインなどの特別サービスが提供される「オントレ entrée」などプラチナカードならではの優れた特典が利用可能となっています。
年会費は、通常2万2,000円(税込)ですが、ショッピング利用金額が年間200万円以上で翌年の年会費が半額となります。プラチナカードのサービスを低コストで利用したい個人事業主の方におすすめです。
パーソナルのカードとは違い、法人カードは法人カードならではの様々なビジネスシーンに役立つ機能やサービスがたくさんあります。
・カードの利用日から支払い日まで最大56日間の猶予があるのでキャッシュフローにゆとりができる
引用元:セゾンカード公式サイト
・ご利用可能額の増額・一時増枠ができる
・引き落とし口座を「法人」か「個人」で選べる
・経費支払い・精算の手間が削減できる
・経費・税金の支払いでポイントが貯まる
・確定申告の手続きが簡単になる
・ビジネスに役立つ優待・特典が充実
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
プラチナカードを格安年会費で持てる
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費は22,000円となりますが、年間のカード利用額が200万円以上の場合は半額の11,000円となります。
プラチナカードには一般カードにないさまざまなサービス・優遇が魅力的です。メインカードとして使用し利用学を高めて年会費負担を軽減することをおすめします。
プラチナカードならではのプレミアムサービスが付帯
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのビジネス優待は、顧問弁護士を優待価格で利用できるリーガルプロテクトのほか、事務用品や宅配サービスが割引となるビジネス・アドバンテージが利用できます。
経費削減につながるため、積極的に利用していきたいサービスです。
- コンシェルジュ
- プライオリティ・パス
- Tablet®️ Hotels
- セゾンプレミアムゴルフサービス
会員専用のコールセンターを用意。
600以上の都市、148以上の国や地域で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」に無料で登録可能!
Tablet Plus加盟ホテルにてVIPアップグレードや優待特典を楽しめる「Tablet Plus(タブレット・プラス)」が永年無料で利用可能。
憧れの名門コースでのプレーをはじめ、コースレッスン会やプロを招いたイベントなど、多くの会員が参加できる セゾンプレミアムゴルフサービスを優待料金11,000円(税込)で利用可能。
プラチナ会員様限定のサービス
・プラチナ会員専用のコンシェルジュがさまざまなご要望に対応します。
引用元:セゾンカード公式サイト
・人生を愉しむための新たな体験を「セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュ」
・日本全国にある一流ホテルをご優待料金で。朝食サービスや駐車場無料などの様々な特典もご用意「オントレ entrée」
海外出張・旅行に便利なサービスが充実
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは新たな特典として全世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジを無料で使えるプライオリティパスや、24時間365日各種手配や予約代行を行ってくれるコンシェルジュサービスが備えられています。海外との事業が多い個人事業主の方には嬉しいサービスといえます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
年会費は22,000円(税込)ですが、年間200万円以上のショッピング利用で、翌年の年会費が半額(11,000円(税込))となります。プライオリティ・パスが無料で付帯していることや、SAISON MILE CLUBへの登録で永久不滅ポイントを自動的にJALマイレージクラブのマイルへ移行できるなど、飛行機での出張が多い経営者には使いやすいカードといえるのではないでしょうか。もちろんビジネスに関するサービスも充実しています。24時間365日、専任のスタッフが対応する「コンシェルジュサービス」や、事務用品、レンタカー、宅配サービスなどを優待価格で利用できるなど、経費節減に役立てることもできます。何といってもアメックスブランドの法人カードということから、ステータス性を求める経営者の方であれば、持っておきたいカードではないでしょうか。
-
4.140代男性 自営業者 おおむね満足です
他のレビューにもありますが、 年会費に対してのコスパは高いです。しかしながらこのカードは法人口座から引き落としは可能なものの、オンラインで法人口座の登録はできない上 登録申込用紙が法人口座に対応していません。カードが送られてくるものの、使えるまでに時間がかかる印象でした。また、窓口対応もやや事務的な印象を受けました。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの
キャンペーン情報
初年度年会費無料
※キャンペーン期間:2023年3月31日まで
ダイナースクラブビジネスカード

ダイナースクラブビジネスカード の
基本情報
年会費 | 29,700円(初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.40%~1.00% |
キャッシュフロー | 57日 |
発行スピード | 7~12営業日程度 |
ポイント種類 | ダイナースクラブリワードポイント |
締め日・支払日 | 15日締め・翌月10日払い |
付帯保険 | 海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大1億円 ショッピング:最大500万円 |
国際ブランド | Diners Club |
申込対象 | 満27歳以上法人の代表者または個人事業主 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay |
電子マネー | - |
ダイナースクラブビジネスカード の
主なビジネス優待
経費計算のサービス | ・会計freee |
---|---|
海外出張に役立つサービス |
・海外クラブホテルズ ・パッケージツアー割引 |
国内出張に役立つサービス |
・パッケージツアー割引 ・ダイナースクラブ 料亭プラン ・トラベルデスク |
その他優待サービス |
・ダイヤモンド経営者倶楽部「銀座サロン」 ・ゴルフサービス ・会員様ご招待イベント |
ダイナースクラブビジネスカード がおすすめな方
対象レストランのコース料理を2名以上利用で1名分無料になるなどグルメ・接待に向いた特典が利用可能
接待や会食機会の多い個人事業主の方
ダイナースクラブビジネスカード は、対象レストランのコース料理を2名以上で利用した際、1名分のコース料金が無料となる「エグゼクティブダイニング」や、予約困難な高級料亭の席を確保してもらえる「料亭プラン」など会食シーンに強いビジネス特典が利用可能となっています。
記念日や接待・会食時に特別なシチュエーションで差をつけたい個人事業主の方におすすめです。
こんな時に
同窓会や歓送迎会などグループでのお食事に
引用元:ダイナースクラブビジネスカード 公式サイト
ご家族のお祝いに
ダイナースクラブ ビジネスカード は、通常のカードと異なり利用限度枠に一律の上限を設けておらず、カード利用・支払い実績により限度枠がアップしていくためビジネス規模が拡大しても限度枠が不足することはありません。
将来の成長を見据えたカードを選びたい個人事業主の方におすすめです。
ダイナースクラブビジネスカード の特徴
利用限度枠の上限がない
ダイナースクラブビジネスカード は、年会費29,700円と比較的高額な年会費設定となっています。
しかしその分サービス・優待も豊富に取りそろえられており、ダイナースクラブならではのユニークなものもあります。最大の特徴は通常クレジットカードによって一律に設定されている利用限度枠が本カードでは設定されておらず、利用・支払い実績によって高額な決済も行うことができます。
追加会員やETCカードも無料で利用することができるため、会社が成長しても力不足にならない一枚です。
クラウド会計ソフトと連携可能
ダイナースクラブビジネスカード のカード利用データオンライン上で取り込むことで会計ソフト「freee」と連携させることができます。
確定申告書や決算書を効率的に作成できるようになるほか、ビジネス優待によるり初年度有料プランが通常より2ヵ月分お得に利用できます。
専用のビジネスラウンジが利用可能に
ダイナースクラブビジネスカード を利用することで、東京銀座にあるダイヤモンド経営者倶楽部が運営する会員制サロン「銀座サロン」を無料で利用することができます。
都内での休憩や打ち合わせ、商談などに便利なラウンジとして活用することができます。
ダイナースクラブビジネスカード のレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
ダイナースクラブが発行しているビジネスカード で、年会費は29,700円(税込)となっています。追加カードについては無料で発行することができます。会計ソフト「freee」の優待、ダイヤモンド経営者倶楽部の銀座サロンが利用できる「ビジネス・ラウンジ」、加盟店優待「ビジネス・オファー」など、ビジネス向けの特典が充実している点が特徴となっており、「JALオンライン」を利用することで、航空券の手配を効率的に行うことも可能です。合わせてダイナースクラブの優待特典も利用できることから、仕事も合わせてプライベートも充実させたいと思っている企業経営者および個人事業主の方におすすめのカードです。
-
4.020代男性 自営業者 還元率が高い
還元率は1%となっており、法人のカードにしてはかなり還元率が高くなっていると思います。カードを利用すればするほど効率よくポイントは貯まっていくので、メリットは大きいと思います。また、利用金額に制限がないので、ビジネス上はとても便利だと思います。デメリットとしましては、キャンペーンなどの期間が短めという点です。
-
4.020代男性 自営業者 使い勝手が良いです!
実際に利用して良かった点は大きく2つあります。それは、会計管理のしやすさとステータス性です。まず、1つ目に関しては、会計ソフト「freee」との同期機能です。面倒な帳簿付けや確定申告の際の青色申告を行う上で、同期してくれるのはとても助かります。そして、2つ目のに関しては、ビジネスで利用する上でステータスが担保されているということです。特にラウンジが利用できる点や優待があるところなどが魅力です。
-
4.130代女性 自営業者 満足しています!
このカードの一番のポイントは、従業員への追加カード代金が無料。さらに無制限に発行できるという点ではないでしょうか。 ホームセンターで買い物してきます、出張に行ってきます、ガソリンを入れてきます・・・今までは現金を渡したりしてましたが、煩わしい現金管理を一切しなくていいのでかなり重宝してます。 良いです。
ダイナースクラブビジネスカード の
キャンペーン情報
準備中
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカード

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードの
基本情報
年会費 | 36,300円(初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50% |
キャッシュフロー | 49日 |
発行スピード | 3週間程度 |
ポイント種類 | メンバーシップ・リワード |
締め日・支払日 | 3日締め・当月21日払い 7日締め・当月26日払い 19日締め・翌月10日払い |
付帯保険 | 海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大500万円 |
国際ブランド | AmericanExpress |
申込対象 | 満20歳以上法人の代表者または個人事業主 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay |
電子マネー | - |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードの
主なビジネス優待
経費計算のサービス | ・会計freee |
---|---|
海外出張に役立つサービス |
・空港ラウンジサービス ・旅行傷害保険 |
国内出張に役立つサービス |
・手荷物ホテル当日宅配サービス ・京都特別観光ラウンジ ・アメリカン・エキスプレス JALオンライン |
その他優待サービス |
・ビジネス・カード会員様限定イベント ・ゴールド・ワインクラブ |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードがおすすめな方
全国200ヵ所以上のシェアオフィスやコワーキングスペースの自由席が利用可能
高額決済が必要となる方
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは、さまざまな経費を集約できるようカードの利用限度枠に一律の上限額が定められておらず、また事前連絡を行うことで限度枠を超える高額決済も対応可能となっています。
柔軟かつパワフルなカード利用をお望みの個人事業主の方におすすめです。
ビジネスを支える専門家のサポートを受けたい方
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードは、ビジネス優待として顧問料をカード決済可能な社労士・会計士・税理士・弁護士・弁理士といった専門家を紹介してもらえる「プロフェッショナル・サービス紹介」が追加されています。
新たな事業への進出やトラブル対策などで専門家の力を借りたい個人事業主の方におすすめです。
ビジネスに役立つ専門家が見つかる
<会員専用サイト内「プロフェッショナル・サービス紹介」>アメリカン・エキスプレスのビジネス・カードで顧問料、ご利用料金等を決済できるプロフェッショナル・サービス(社労士、会計士・税理士、弁護士、弁理士)の一例をご紹介しております。
引用元:アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード公式サイト
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードの特徴
年会費以上の充実したサービスが充実
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードは年会費36,300円、追加カードは13,200円と比較的高額な年会費設定となっています。
ポイント還元率は0.5%となっており、カード利用によりメンバーシップ・リワードが加算され、オフィスや日常で役立つアイテムや航空会社のマイルなどに交換可能です。
ビジネスマンとの交流に役立つサービス
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードではビジネスカード 会員限定のイベントを実施しています。
ゴールドカードでは利用額に一律の制限を設けておらず、利用実績などによって利用限度枠が増加していくので会社が成長してもカードが力不足にならず、さまざまな層の経営者が会員として在籍していますので会員限定イベントを通じてビジネスに広がりをもたせることも期待できます。
ビジネスネットワークが広がる
<ビジネス・カード会員様限定イベント>あなたの見聞と人脈をさらに広げる、ビジネス・カード会員様限定のイベントを開催します。ぜひ、お取引先様や社員様をお誘い合わせのうえご応募ください。
引用元:アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード公式サイト
キャンセル料発生時の補償が付帯
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードには病気やケガなどにより出張が中止となりキャンセル料が生じた場合、その金額を補償する「キャンセル・プロテクション」や、国内外を問わず購入した商品が破損・盗難に見舞われた場合、その被害額を補償する「ショッピング・プロテクション」などが付帯しており、万が一の際も補償も万全です。
国内外を問わず、カードでお求めのほとんどの商品について、破損・盗難などの損害をご購入日から90日間、1名様年間最高500万円まで補償します。
引用元:ビジネスゴールドカード|アメリカン・エキスプレス
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
アメックスが発行している法人経営者や個人事業主向けのビジネスゴールドカードです。年会費は36,300円(税込)となっており、追加カードは13,200円(税込)で作成することができます。ビジネスの際の利用としてオフィス用品のキャッシュバック特典が用意されているほか、カードの利用情報を「クラウド会計ソフト freee」へ自動でデータ連携できるなどといったビジネスサポート面もしっかりしています。また、法人カードは一括払いが原則ですが、必要に応じてリボ払いに変更できる「ペイフレックス あとリボ for Business」も用意されていることから、資金繰りに困った際にも柔軟に対応することが可能です。アメックスビジネス一般カードよりも充実した法人カードを望むのであれば、アメックスビジネスゴールドを選ぶことをおすすめします。
-
4.020代男性 自営業者 ポイントを稼げる
ポイント還元率が比較的高くなっており、ポイントを稼ぐといった面ではかなりお得なカードだと思います。還元率自体は100円で1ポイント貯まるようになっており、他社と比べてみても効率よくポイントを稼げるようになっています。デメリットとしましては、本格的に起業などを考えている人には、もっと他に向いているカードがあると思います。
-
4.040代女性 自営業者 使いやすく満足です
アメリカンエキスプレスのゴールドカードはゴールドカードの特典が充実していてとても使いやすかったです。カード明細と一緒に届くダイレクトメールも毎回、内容が素敵だったので、届くのが楽しみでした。カードについてといあわせをする時も、ゴールドカードの裏面に載っていつ電話番号もフリーダイヤルでいつでも気軽にかけることができました。
-
4.550代女性 経営者 ステータスが高い!
カードの使用は、どこでも、問題なく使えます。たまに、アメックスは使用できないところもありますが、ほぼほぼ問題なく使用できます。1回、使ったことのない明細があり、連絡したところ、速攻対応してくれて、請求なしですみました。ポイントも、しっかり貯まるので、よくシャンパンに交換していました。なんと言っても、ステータスが高い事がいいです。飛行機のラウンジなどは、このカードがいいかな。
-
3.530代女性 経営者 対応が早い
会社のカードとして10年以上こちらを使用しております。他社と比べて信頼度やセキュリティは高いと思いますし、クレジットカードではそこが何より重要なので概ね満足しております。電話をしても対応は良いです。ただし手数料が高いという理由でAMEX(JCB含め)を提携していない会社・飲食店がまだ日本では多く存在しており、精算時に苦労したことや、実際購入に至らなかったことは幾度となくあります。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードの
キャンペーン情報
初年度年会費無料
入会後1年以内のカード利用で30,000ポイント獲得
ラグジュアリーカード

ラグジュアリーカードの
基本情報
年会費 | 110,000円 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.25% |
キャッシュフロー | 53日 |
発行スピード | 最短5営業日 |
ポイント種類 | - |
締め日・支払日 | 5日締め・27日支払い |
付帯保険 | 海外旅行:最大1億2千万円 国内旅行:最大1億円 ショッピング:- |
国際ブランド | Mastercard |
申込対象 | 満20歳以上法人の代表者または個人事業主 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay |
電子マネー | QUICPay |
ラグジュアリーカード公式サイトの
主なビジネス優待
経費計算のサービス | ・ー |
---|---|
海外出張に役立つサービス |
・グローバルホテル優待 ・空港ラウンジ・リムジン・トラベルクレジット ・ハワイアン航空 |
国内出張に役立つサービス |
・The Ryokan Collection ・空港ラウンジ ・手荷物無料宅配サービス |
その他優待サービス |
・ラグジュアリーカードコミュニティ ・ゴールド・ワインクラブ |
ラグジュアリーカードがおすすめな方
名門ホテルやグローバルホテルの優待や、リムジン送迎サービスなどラグジュアリーな特典が満載
オリジナリティのある質の高いサービスを利用したい方
ラグジュアリーカードはビジネス優待として、出張やプライベート旅行の手配やレストラン・ホテルなどの予約代行を24時間365日対応してもらえる「グローバルコンシェルジュ」のほか、優待価格でリムジン送迎を利用できる「ラグジュアリーリムジン」などが利用可能となっています。
ラグジュアリーカードの独自のサービスを利用したい個人事業主の方におすすめです。
- #STAY HOME / おうち時間 優待
- ラグジュアリーリムジン
- コース料理アップグレード/1名様無料
- 全国映画館優待
・入手困難なスイーツなどの割引・優先販売
・プレミアムワインセットを会員限定優待価格
・豊洲市場からの厳選食材の詰め合わせセット
などのサービス!
ラグジュアリーカードが厳選した日本を代表する名店や隠れ家的レストランで、ご利用の会員にサービス対象地域内のご指定の場所からレストランへの片道送迎サービスを提供。また、紹介レストランの一部では会員専用の席を確保してもらえる。
ラグジュアリーカードが厳選した⼈気レストランでコース料理のアップグレードや2名以上で所定のコースを予約の場合、1名分が無料となる優待!
TOHOシネマズ、イオンシネマのオンラインチケット購入で、もれなくムビチケ前売券GIFTを毎⽉最⼤2枚提供してくれるサービス。
など
ビジネスマンのコミュニティで交流を深めたい方
ラグジュアリーカードは、ハイクラスの方が所有するステータスの高いカードです。ビジネス優待のひとつとして会員同士の交流の場である「ラグジュアリーカード・コミュニティ」を利用可能となっています。会員同士の相互交流によるビジネスチャンスの拡大をお望みの個人事業主の方におすすめです。
ラグジュアリーカードの特徴
ユニークなサービスが充実
ラグジュアリーカードはチタン・ブラック・ゴールドの3種で、年会費はそれぞれ55,000円・110,000円・220,000円となっています。決済ブランドはMasterCardのみで、グレードに関わらずクレジットカードは金属製で発行されており、自営業者として本物のステータスカードが欲しい方におすすめです。
基本のポイント還元率が高め
ラグジュアリーカードのポイント還元率はチタン1%・ブラック1.25%・ゴールド1.5%と法人カードでありながら高いポイント還元率を誇っています。
法人税・消費税なども納付可能なため、経費削減による経営効率化が期待できます。
毎月のご利用金額に対して1.25%相当のポイントが貯まります。
引用元:ラグジュアリーカード公式サイト
月間請求合計金額 1,000円につき2ポイント、さらにご利用明細2,000円毎に1ポイント加算(1ポイント=5円相当)
Apple Pay, Suicaチャージでもポイントが貯まります。
ラグジュアリーカードの還元率一覧
ラグジュアリーカード (法人チタン) |
1.0% |
---|---|
ラグジュアリーカード (法人ブラック) |
1.25% |
ラグジュアリーカード (法人ゴールド) |
1.5% |
コンシェルジュが24時間対応してくれる
ラグジュアリーカードでは24時間年中無休でホテルやレストランの予約代行や航空券の手配を依頼できる「グローバルコンシェルジュ」が利用可能となっています。出張などの際、予約や各種手続きの代行を依頼することでビジネスに集中することができるほか、付帯するさまざまなサービスを余すところなく使いこなすためのサポートを受けることができます。
ラグジュアリーカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
法人カードですが、年会費やポイント還元率はプライベート用と同様、110,000円(税込)、1.25%となっています。ただし、法人カードだけの特典が存在する点に注目したいところです。通常、ラグジュアリーカードの最高クラス「ゴールド」は招待制となっていますが、法人カードは招待を待つことなく申し込むことが可能です。ただ、「ゴールド」となると、年会費が220,000円(税込)と倍額になることから、本当に使いこなせるかどうかを考える必要があります。また、高額の納税や経費決済が必要になった際には「事前入金サービス」を利用することで、限度額以上9,999万円までの高額決済が可能です。他と違った法人カードを持ちたいという経営者の方におすすめしたいカードといえます。
-
4.320代男性 経営者 特典が豪華
特典がとても豪華なので、そこにメリットがあると思います。まずは24時間受けれるコンシェルジュサービスです。レストランの予約や空港の予約を電話一本で手配してくれるので、とても楽です。その他には、空港ラウンジを無料で利用できたり、優待サービスが豊富です。デメリットとしましては、年会費がかなりするので、気をつけなければいけません。
-
4.120代男性 その他 満足しています!
ゴールド持っています。コンシェルジュで旅館の予約をしましたが後日415円の請求が来ました。年会費20万円も取りラグジュアリーと言ってはいるが、ダイナースのブラック、アメックスのプラチナ共に手数料なんて取りません。対応のコンシェルジュも人によって大きな差があり教育がなってない感じです。がっかりしました。サービスの意味がわかってない会社ですね。コンシェルジュサービスではなくコンシェルジュ商売です。
-
4.630代男性 個人事業主 初年度年会費全額返金
ラグジュアリーカード 法人ブラックでの優れている点としましては、満足頂くことができなければ、初年度年会費における返金制度が導入されていることでありました。万が一、ラグジュアリーカード 法人ブラックを使用して満足感が得られない場合は、返金補償制度があり、安心できました。また、あらゆる支払でポイントが貯まる点や、経費決済がOKな点に魅了されました。
ラグジュアリーカードの
キャンペーン情報
準備中
コメントいただいた専門家

トータルマネーコンサルタント
新井智美
個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)の他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師を行う傍ら、これまでに1,000件以上の執筆・監修業務を手掛けている。
■公式サイト:新井智美オフィシャルウェブサイト|トータルマネーコンサルタント
■保有資格:CFP®資格認定者
・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)(日本FP協会)
・DC(確定拠出年金)プランナー
・住宅ローンアドバイザー(住宅金融普及協会&金融検定協会認定)
・証券外務員。
個人事業主向けカードとは?
カードは想定している用途、付帯しているサービスによりプライベート用、法人向けに大別されています。
企業などの組織向けに発行されるカードは「法人カード」と呼ばれていますが、法人には従業員数百名の大企業から1名で事業を行っている場合もあります。
ビジネスの規模が異なればカードに求めるサービス・機能も異なってきます。そこで、法人カードのなかでも特に自営業者や中小規模事業者に特化したものを「法人カード」と呼んでいます。
個人事業主向けカードと個人カードの違いを解説
プライベート用に発行されているクレジットカードをビジネス用として利用することも可能ですが、プライベートとビジネスの支払いが混在してしまい経理処理に手間取ってしまう恐れがあります。
そこでビジネス用にカードを作成し、支払いを分けることで経理作業の効率アップに繋げることをおすすめします。パーソナルのカードと異なる特徴もあるので、両者の違いを把握し、メリットのあるクレジットカードの利用を行いましょう。
個人事業主向けカードと個人カード
パーソナルなカードは申し込み者の財産や収入状況といった個人の与信を基にカード審査が行われ、利用限度枠やキャッシング枠などの利用条件が設定されます。
法人カードは法人の規模や財務状況・経営状態など組織としての与信が審査されることになります。信用力や支払い能力が個人よりも優れていることが多いため、利用限度枠が高めに設定されますが、その反面キャッシングや分割・リボ払いなどに制限が加えられていることがあります。
コーポレートカードとは?
法人カードは企業の規模によってさらに法人カードとコーポレートカードに区別されています。
自営業者、中小規模事業者向けの法人カードはカード使用者20名以下を想定しており、引き落とし口座は原則として法人名義の口座となっています。
対してコーポレートカードはカード使用者が20名を超える大企業を想定しており、利用限度枠が法人カードより高めに設定されているほか、引き落とし口座が指定できるものが多くなっています。
コーポレートカード/ビジネスカード /法人カード
法人・団体やその所属員などに対して、発行されるクレジットカードの一種のこと。
引用元:キャッシュレス関連用語集|経済産業省
【加えて】
カードの名義は法人に所属する個人となり、引落とし銀行口座は法人名義の口座になる。会社の経費をコーポ レートカードで支払うと、立替金の清算が無くなり、経理に関する業務の負担が軽くなるというメリットがある。 なお、従業員 20 名以上の大手企業向けに発行されるものをコーポレートカード、従業員 20 名未満の中小企業向 けに発行されるものをビジネスカード 、総称して法人カードと呼び分ける例がある。
個人事業主向けカードと個人カードの共通点
自営業者および中小規模事業者向けであるビジネスカードとプライベート用カードには、共通する特徴があります。
ポイントが貯まる
法人カードにもポイントプログラムが備えられており、カード利用によって各種ポイントを貯めることができます。貯まったポイントは商品やギフトカードなどへの交換やマイレージなど他のポイントへ移行することもできます。
経理ソフトや会計アプリと連動できる
カードの利用明細はデータ化されているため、法人カードであれば明細を活用して、領収書の精算や会計処理などの業務効率化が図れます。
またプライベート用カードの場合も、カードと連動可能な会計ソフトや家計簿アプリを利用することで日々の支出を管理することができます。
- ジョブカン経費精算
- 楽楽精算
- e Keihi
- マネーフォワード クラウド経費
- クラウド会計freee
- レシートポスト(旧:Dr.経費精算)
- J’s NAVI NEO
- Concur Expense
- MajorFlow Keihi
- 経費BankⅡ
- Spendia
急ぎの支払いに対応できる
クレジットカード共通のメリットとして、現金の持ち合わせがなくとも支払いが行えるほか、実際にお金が出ていくまでの日数を延ばすことができます。
このため、将来に入ってくる収入分を前借りして支払いが行えるなど、財務状況やキャッシュフローを改善する効果が期待できます。
プライベートと明確に分けられて管理がしやすくなる
プライベート用カードでも、旅行用などのシチュエーション別にカードを分けることで予算管理が行いやすくなるのと同様に、ビジネスカード を利用することでプライベートとビジネスの支払いを明確に分けることができ、経費管理を行いやすくなります。
ただし、個人の買い物や旅費などを法人カードで支払ってしまうと、公私の支払いの区別ができなくなり正しい経費計上の処理が後々面倒になってしまいます。プライベート用カードと法人カードを持つ際にはその点の注意が必要です。
プライベート向け使用用途 | ビジネスカード 向け使用用途 |
---|---|
・個人のショッピング ・旅行 ・プライベートの飲食代 ・プライベートでの高速道路料金(ETCカード) など |
・仕事で必要な備品購入 ・出張旅費 ・交際接待費 ・仕事のための高速道路料金(ETCカード) など |
個人事業主向けカードと個人カードで異なる点
自営業者向けカードであるビジネスカード と、プライベート用カードには異なる点もあります。
付帯サービスの違い
法人カード・ビジネスカード では利用明細が会計ソフトとのデータ連携となっており、経費精算や経理処理の効率化に繋がる反面、会計ソフトの利用料が必要となる場合もあります。
また、事務用品や航空機のチケット代、宿泊費などが法人優待価格で利用でき、経費削減に繋がるほか、健康診断やスポーツジムが本会員のみならず追加カード会員も含めて割引価格で利用できるなど、ビジネスや社員の福利厚生に配慮した優待が備えられています。
このほか、法人カード・ビジネスカード では社員の増加に併せて追加カードを発行することができ、追加カード会員もビジネスカード の付帯保険である海外旅行傷害保険の対象となっている場合があります。
本保険は海外出張などの際のトラブル対策として有効で、出張のたびに保険加入していては事務作業や保険料も大きな負担となってしまいますので、ビジネスカード 利用の際の見逃せないメリットといえるでしょう。
引き落とし口座の違い
屋号を持たない自営業者でも法人カードに申し込めば、プライベート用のカードのように個人名義の口座を引き落とし口座に登録することができます。
ただし法人の場合は、カード使用者が20人以上の大企業向けにコーポレートカードという法人カードがあります。コーポレートカードには社員の個人名が記載されており社員が経費の支払いのために使用しますが、会社が発行した法人カードであるため引き落としは会社名義の銀行口座からされます。
利用限度枠の違い
一般的に法人カード・ビジネスカード の利用限度枠は、パーソナルのカードに比べて高めに設定されています。各クレジットカードの大きな相違点となりますので、しっかりと確認しておきましょう。
- 個人カード:上限100万円程度
- ビジネスカード :上限300万円程度
- コーポレートカード:上限500万円程度
利用限度枠は、カードの発行会社や一般カードやゴールドカードといったカードランク、申し込み者の与信によって個別に審査され、総合的に判断されます。必ずしも利用限度枠が上限いっぱいとなるわけではないのでご注意ください。
個人事業主が法人カードを作る際の審査に必要なものは?
自営業者が法人カードを申し込む際、以下の本人確認書類のコピーのいずれかが必要となります。
- 運転免許証または運転経歴証明書
- パスポートの写真と現住所が確認できるページ
- マイナンバーカードのナンバー記載のないカード表面部分
- 住民票の写し(マイナンバーの記載がある住民票を発行した場合は、マイナンバーを塗りつぶす必要がある)
- 在留カード・特別永住者証明書等
- 健康保険証+現住所が確認できる補完書類のコピー
また、入会申込書に入力した自営業者の現住所と、提出した本人確認書類の住所に相違があった場合も補完書類のコピーの提出が必要になります。
補完書類の例については、以下の通りです。
- 公共料金の領収書(固定電話料金、電気代、水道代、ガス代、NHK受信料など)
- 国税または地方税の領収書または納税証明書
- 社会保険料の領収書
いずれも領収日付があり発行日から6ヵ月以内のものであることなど注意が必要です。
個人事業主が発行できるカードなら決算書や登記謄本が必要ない場合も
一般的に法人カードの申し込みの場合は決算書や登記謄本の提出が求められますが、自営業者が法人カードを申し込む際には必要がないケースが多いです。ただし、開業年数や収入などは正確に申告しなければなりません。
ビジネスカード は個人与信で審査することもできる
法人カードの場合は代表の個人与信調査に加え、会社の決算書や事業規模などが審査の対象になります。
そのため代表者自身の与信の問題や、設立、事業歴が浅かったり業績が芳しくない場合、法人カードが作れないこともあります。
その点で自営業者の法人カードの申し込みは、先述のように決算書や登記謄本の提出をせず主に個人の信用情報をもとに審査され法人カードを作ることができます。
- 三井住友ビジネスカード for Owners クラシック
- セゾンコバルト ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンプラチナ ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
年収欄には経費を除いた金額を記載しよう
カードの審査には年収や勤続年収などが含まれます。
法人カードを申し込む際には年収を記載する必要がありますが、記入するのは年間売上から経費を除いた金額を書くようにしましょう。
- 源泉徴収票(直近の期間に係るもの)
- 支払調書(直近の期間に係るもの)
- 給与の支払明細書(直近の2カ月分以上(地方税額の記載があれば1カ月分)のもの)
- 確定申告書(直近の期間に係るもの)
- 青色申告決算書(直近の期間に係るもの)
- 収支内訳書(直近の期間に係るもの)
- 納税通知書(直近の期間に係るもの)
- 納税証明書(直近の期間に係るもの)
- 所得証明書(直近の期間に係るもの)
- 年金証書
- 年金通知書(直近の期間に係るもの)
仮に売上が2,000万円で経費として1,500万円の支払いがあった場合の年収は「500万円」ということになります。
屋号は不要
自営業者が独自に設定できる屋号ですが、クレジットカードの作成には必要ありません。
屋号を紐付けたい場合は紐づけることができますし、屋号がなくてもカードは発行されます。
仮に屋号をつけた場合でも、クレジットカードの利用責任の所在はあくまで自営業者本人となるので注意してください。
個人事業主がクレジットカードを作成するメリットは?
経費の把握がしやすくなる
事業にかかる経費の支払いをクレジットカードで行うことにより、経費の管理が楽になる点は自営業者がクレジットカードを作成する際の1番のメリットといえます。
法人カードには、経理業務をサポートする目的で会計freeeなどの経理ソフトと連携できるサービスがあります。
- マネーフォワードクラウド会計
- 弥生会計
- 楽楽精算(株式会社ラクス)
- かんたんクラウド会計
会計ソフトと連携すれば利用明細を直接取り込むだけで管理ができ、いちいち領収書を発行する必要がなくなるので経費精算が非常に楽になります。
自社で使っている、もしくは使おうと思っている会計ソフトがあるのであれば、それがカード連携できるかどうかもカードを選ぶ上でのポイントになります。
会計ソフト | |
---|---|
三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カード | 勘定奉行 |
JCBCARDBiz一般カード | 会計freee /かんたんクラウド |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード | 会計freee |
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド | 勘定奉行 /会計freee |
JCBCARDBizゴールドカード | 会計freee /弥生会計 |
ポイントやマイルがたまる
事業用の利用でもポイントが貯まり、さらにマイルへの交換ポイントが高いビジネスカード を選ぶことで、 ポイントを購入費用の一部に充てたり、マイルを出張旅費の一部に充てることができます。
無料で空港ラウンジを利用できるなど出張をサポートするサービスが充実した法人カードがありますが、ポイントをマイルに交換できるかどうか事前に確認しておきましょう。
他にもETCの利用でポイントが貯まるカードもありますので、車での移動がメインであればETCカードを追加で発行して有効活用しましょう。
カード名 | マイル交換先 | ETCカードの 年会費 |
ETCカードが 無料になる条件 |
ETCカード 発行手数料 |
---|---|---|---|---|
三井住友ビジネスカード for Owners クラシック |
ANA | 550円 | 初年度無料 ※次年度以降は前年度に1回以上ETC利用があれば無料 |
無料 |
JCB CARD Biz | JAL/ANA | 年会費無料 | 条件なし | 無料 |
アメリカン・エキスプレス・ ビジネス・カード |
JAL/ANA | 年会費550円(税込) | 新規の場合無料 | 新規発行無料 |
資金繰りが楽になる
クレジットカードのメリットは、支払いを後日に延ばせることです。
したがって、急に支払いが必要になり、現金が用意できない場合などではクレジットカードを利用することで対応することができます。
法人カードで経費などを決済することで、毎月決まった日に銀行から引き落とされることになります。つまり支払いを2ヵ月後といったように自分で設定できますので、引き落としまで支払い猶予期間ができるため、銀行口座にお金が残り、キャッシュフローを安定させることができます。
もちろん、引き落とし日までに口座に現金を用意しておけるだけの出費に留める必要がありますが、もしもの際の1枚として保有しておくと安心です。
このような急な出費に対応できるという点においては、キャッシュフローの改善効果を得ることにも繋がると考えるとかなりのメリットといえるのではないでしょうか。
キャッシュフローは『お金の流れ』のことです。皆さんも、知らない間にお金を使いすぎていて、お財布やATMで記帳した際に、「え、こんなに自分使っていたの?」と焦った経験はあるのではないのでしょか?
つまり、キャッシュフローとは、そのような事態で困らないように、『お金の流れを可視化しよう!』ということなのです。
個人事業主がクレジットカード審査に通りやすくなる方法
売上実績を作る
起業したての人でも申し込めるクレジットカードもありますが、審査の上ではやはり実績があった方が通りやすいことは事実です。
したがって、営業年数についてもできれば2~3年程度、そして売り上げについても着実に実績を上げていることが証明できると審査に通りやすくなります。
特に個人事業主の場合は審査において、個人の与信も重要になります。
起業してすぐに申し込めるクレジットカードは本人の信用情報を重視しますので支払いの遅延などで信用を傷つけないように注意しましょう。
利用限度額の希望額を低めに設定する
審査においてはその人の支払い能力をチェックします。
したがって、あまりにも利用限度が高いと、支払いが滞るのではないかと思われ、審査に不利になることがあります。
最初にクレジットカードを申し込む際にはできるだけ利用限度額を低めに設定しておき、クレジットカードの利用実績を積んでから増額を申し込むなどといった段階を踏むことをおすすめします。
急遽限度額以上の支払が必要になった際には、事前に連絡することで限度額以上の高額決済に対応してくれるクレジットカードもありますので、そのようなカードがあることも知っておくと便利です。
申し込み情報に固定電話番号を記入する
最近では固定電話を持たず、携帯電話のみで仕事をする自営業者も増えています。
しかし、クレジットカードの申し込み時に勤務先に在籍確認の電話が来る場合があります。
その際に会社の固定電話にかかってくる本人確認を行うことで発行がスムーズになります。固定電話というとNTT回線というイメージが強いですが、最近ではさまざまなプロバイダーがIP電話などの固定電話回線の提供を行っており、維持費用もNTT回線を利用するよりも安いことから、見積もりを取って比較してみるのもいいかもしれません。
個人事業主向け(ビジネス)カードのデメリットは?
個人事業主が法人カードを利用する際のメリットとして、法人カードはカード利用日から実際の支払日までの日数が長い傾向があり、キャッシュフローの改善効果が期待できます。
また、利用明細を会計ソフトと連携させることで経理処理の効率がアップしたり、確定申告書や決算書などを簡単に作成できるようになります。
このほかプライベートと支払いを明確に分けることができるため、年会費を全額経費として計上することができるほか、プライベートの支払いが予期せず紛れ込んでしまうことを防げるため、税務上のリスクを取り除くことができるといったメリットがあります。
その反面、以下に示すように法人カード利用によるデメリットもあります。
年会費がかかる
パーソナルのカードでは無料であることの多い年会費ですが、ビジネスカード では基本的に年会費が必要となります。ビジネスカード を年会費で比較する際に注意したいのが年会費無料の種類です。
年会費無料には、以下の4種類があります。
- 永年年会費無料:発行時点からそれ以降もずっと年会費が不要
- 初年度年会費無料:発行年度は年会費が免除となりますが、2年目以降は年会費が発生
- 条件付年会費無料:カードの利用回数や利用額などの条件を満たした場合、年会費が不要または割引
- キャンペーンで年会費無料:キャンペーン期間内の申し込みなどで年会費が不要
このように年会費無料が、必ずしも永年年会費無料を指しているわけではない点に注意が必要です。
リボ払いや分割払い、キャッシングが利用できない
プライベート用カードでは当然に利用できる分割払いやリボ払いなどの特殊な支払い方法や、資金の一時的な借り入れが行えるキャッシングサービスは、原則としていずれも法人カード・ビジネスカード では利用できません。
しかし、現在は「キャッシング」「リボ払い」「分割払い」が利用できるビジネスカード も増えており、この点においてパーソナルのカードと比べてのデメリットはなくなりつつあります。
ポイント還元率は控えめ
法人カード・ビジネスカード では仕入れ経費や法人税・消費税などの納付にもカード決済が利用できるため利用額が高額になりやすい反面、ポイント還元率が低めの傾向にあります。
ポイントは経費削減につながり、大きなメリットといえるので、ポイント優待店利用などのポイントアッププログラムを有効活用し、効率的なポイント獲得に努める必要があります。
コスパが良い個人事業主向けおすすめのカード
以下にコスパの良いおすすめのカードをご紹介します。
年会費が安いだけでなく、会計ソフトと連携が可能で、最低限のビジネスサポートが付帯するおすすめの2枚です。
カード名 | 特徴 |
---|---|
三井住友ビジネスカード for Ownersクラシック ![]() |
コンビニで 還元率が最大2% |
JCBCARDBiz 一般カード ![]() |
申し込み時に 法人確認書類が 不要 |
三井住友ビジネスカード for Ownersクラシック
年会費 | 1,375円(税込) ※年1回の利用で無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~2.50% |
ポイント種類 | Vポイント |
国際ブランド | VISA |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
電子マネー | 三井住友カードiD/三井住友カードWAON/PiTaPa/プラスEX |
申込条件 (公式サイトより引用) |
満18歳~25歳までの方(高校生は除く) ※未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
三井住友ビジネスカードfor Ownersクラシックは初年度年会費無料、2年目以降も年会費1,375円(税込)と年会費が低めに設定されているばかりでなく、さまざまなビジネス優待や海外旅行傷害保険も付帯するなど充実したサービス内容となっています。
・ビジネスカード としては高還元率
三井住友ビジネスカード for Ownersクラシックは基本のポイント還元率は0.5%となっていますが、よく使う店舗を3ヵ所までポイントアップ対象店舗として登録できます。
登録先のショップでの買い物はポイント還元率が1%までアップし、法人カードとしては見逃せない高還元率といえます。
・コンビニなどで2%ポイント還元
三井住友ビジネスカード for Ownersクラシックは、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンの大手コンビニ3社とマクドナルドの利用は2%のポイントアップとなっており、合計でポイント還元率を2.5%まで高めることができます。出張などでコンビニ利用の多い自営業者の方におすすめの1枚です。
JCBCARDBiz一般カードとは?
年会費 | 1,375円(税込) ※年1回の利用で無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.47%~1.49% |
ポイント種類 | Oki Dokiポイント |
国際ブランド | JCB |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー |
電子マネー | QUICpay |
申込条件 (公式サイトより引用) |
法人代表者または個人事業主 カード使用者は20歳(プラチナのみ25歳)以上の方が対象となります。 |
JCBCARDBiz一般カードも年会費初年度無料のうえ、2年目以降も年会費1,375円(税込)と年会費が低めに設定されています。国内外の旅行傷害保険やショッピング保険が付帯するほか、弥生会計などの会計ソフトとのデータ連携も行えるため、充実したビジネス優待を利用できます。
また、キャッシングやリボ払い・分割払いなどにも対応しており、出張時に現金が不足した場合や、多額の決済を行う場合にも心強いクレジットカードとなっています。
・基本的に法人確認書類不要
JCBCARDBiz一般カードは申し込み時に現在事項全部証明書・履歴事項全部証明書といった必要書類が不要となっていますので、自営業者も申し込みを行いやすい一枚となっています。
・スマホ決済にも対応
JCBCARDBiz一般カードは、Apple PayとGoogle Payの2つのスマホ決済に対応しているため、登録しすると専用端末にかざすだけで支払いを完了させることができます。
自営業者は会社員などに比べて休業補償が手薄い場合が多く、健康管理に人一倍気をつける必要があります。スマホ決済であればクレジットカードや現金などを手渡す必要がないため、衛生的です。
個人事業主向けカードと個人カードを上手に使い分けよう
事業経営を行っていくうえで、売上を増加させていくことは重要ですが、経費削減や業務効率化も決して軽視することができません。
法人カードには年会費がかかるものも多くありますが、法人カードの年会費は支払手数料などの勘定科目で経費として計上できるため、支払った金額よりもいくぶん安い金額で法人カードを持つことができます。
また、ビジネス優待により、法人優待価格で備品・サービスが購入できたり、仕訳や現金出納などの経理作業や確定申告・決算書などの税務作業の効率化が期待できたりします。
なにより、いつまでもパーソナルのカードでビジネス・プライベートの支払いを分けないままでいると経理作業時にミスが起こりやすくなります。
本来経費ではないものを計上してしまうことで税務調査を招いてしまう恐れもあり、修正申告や延滞税などの対象となってしまったり、逆に本来は経費とできるものを計上漏れしてしまい税金を多く納めてしまうことになったり、といったことが考えられます。
自営業者としてスマートにビジネスを営んでいく第一歩として、法人カードの導入を検討してみてはいかがでしょう。
アンケートの調査結果
カード名 | 回答数 | ||
---|---|---|---|
信頼できる | 優れている | 使いやすい | |
三井住友ビジネスカード for Owners クラシック | 132人 | 73人 | 66人 |
JCBCARDBiz一般カード | 126人 | 65人 | 72人 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード | 117人 | 76人 | 62人 |
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド | 123人 | 70人 | 81人 |
JCBCARDBizゴールドカード | 114人 | 70人 | 74人 |
セゾン コバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 118人 | 69人 | 75人 |
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 115人 | 81人 | 64人 |
ダイナースクラブビジネスカード | 120人 | 71人 | 62人 |
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 118人 | 78人 | 55人 |
ラグジュアリーカード | アンケート未実施 | アンケート未実施 | アンケート未実施 |
実査機関
株式会社クロス・マーケティング
調査の概要
クレジットカードの利用状況の調査
調査対象
法人カード・ビジネスカード を保有する国内の20歳〜59歳の男女
調査方法
インターネットリサーチ
調査対象数
400名
調査実施時期
2021年6月
調査対象地域
日本
調査対象
クレジットカードを保有する国内の20歳〜59歳の男女400名
個人事業主向けクレジットカードに関するQ&A
- 個人事業主向けクレジットカードは、通常のカードと何が違う?
- 自営業者向けのカードは法人カードとも呼ばれ、ポイント還元率やキャッシングの有無、選べる支払方法などに違いがあります。また、通常のカードよりも利用限度額が多い傾向にあります。
- 個人事業主向けクレジットカードの特徴は?
- カードにもよりますが、法人カードには代表者だけでなく一般社員も利用できるポイント付与や複数のカードのポイントを集約するといったビジネス優待が付帯し、福利厚生の一環として利用できるといった特徴があります。
- 個人事業主は審査に通りにくい?
- 自営業者は会社員などと比べ信用が低く、審査が通りにくい傾向があります。審査に通りやすくするためには、売上や利益を高めたり現在持っているクレジットカードで支払い遅延などを起こさないことが大切です。
- 個人事業主は、個人用のクレジットカードでも経費計上できる?
- 事業のために利用しているのであれば個人用クレジットカードの年会費も経費計上可能ですが、プライベートでも利用している場合は事業用に使用した割合分しか計上することができません。
- 個人事業主向けクレジットカード発行の条件は?
- 法人カードは原則として屋号での申し込みと法人口座が必要となるほか、決算書なども必要となる場合があります。
また、審査の基準としては「安定した収入があるか」が特に重視されます。
- 年会費は経費計上できる?
- ビジネスに利用しているのであれば法人カードの年会費は支払い手数料や会費、雑費などの勘定科目で経費計上することができます。年会費が高いクレジットカードの多くは高いポイント還元率を備えているので経費削減につながります。
- 個人事業主におすすめのブランドは?
- クレジットカードの決済ブランドは、VISA・Mastercard・JCBなどがあります。海外での利用予定があるのなら、世界シェアトップで国内外を問わず利用できるVISAをおすすめします。