
審査が不安な人の
MY BEST CHOICE
編集部が選ぶMY BEST CHOICEのクレジットカードは「ACマスターカード」です。
ACマスターカードは消費者金融大手のアコムが発行するクレジットカードです。
アコム独自の査定ノウハウが強みで、学生やパートの人でも発行を受け付けています。
\最短30分で審査完了/
審査が不安な人向け
クレジットカード
比較一覧表
作りやすいクレジットカードを選ぶ時は、以下のポイントに注目!
審査スピード
土日・祝日発行への対応
申し込み条件
ランキングの算定基準
このランキングは、編集部が2021年10月に実施したクレジットカードの利用状況に関するアンケートと、各カードの公式サイトの記載情報を参考に、下記の独自基準で順位をつけています。
- 発行会社が消費者金融系や流通系企業かどうか
- 発行スピードが速いかどうか
- 土日・祝日に発行できるかどうか
審査が不安な人向け
クレジットカード
ランキング
ACマスターカードは土日も即日受け取り可能!

ACマスターカードの基本情報
発行スピード | 最短即日 |
---|---|
年会費 | 無料 |
申込方法 | WEB、店頭窓口、自動契約機、郵送 |
申込条件 | 20歳以上69歳以下 |
ポイント還元率 | 0.25% |
ポイント種類 | なし ※現金によるキャッシュバック |
付帯保険 | - |
スマホ決済 | - |
電子マネー | - |
国際ブランド | MasterCard |
交換可能マイル | - |
発行会社 | アコム株式会社 |
\最短30分で審査完了/
ACマスターカードは消費者金融大手のアコムが発行するクレジットカードです。
消費者金融は独自の査定ノウハウを持っています。
申込条件は「20歳以上であること」のみであり、学生やパートの人であってもカード発行を受け付けています。
クレジットカード事業の
割賦売掛金残高と有効会員数
アコムではクレジットカード事業の有効会員数が伸び続けており、ACマスターカードが人気であることが読み取れます。
\最短30分で審査完了/
- 審査が最短30分で完了し、最短1時間で利用可能に
- 土日祝日も即日発行ができる
- 独自の審査基準を持つので他社に落ちても申し込みが可能
- ポイントでの還元ではなく自動キャッシュバック
- 利用限度額が最高300万円なので使い過ぎに注意が必要
- 付帯のサービス・特典がない
ACマスターカードがおすすめの方
今すぐクレジットカードが必要な方
ACマスターカードは、アコムが日本全国に設置している自動契約機「むじんくん」で発行することができます。
今すぐクレジットカードが欲しい方はもちろん、お金の入用があって今すぐ現金を手にしたいという方のニーズにも応えてくれるので、この「今すぐ」に該当する方には最適のカードです。
今すぐ現金が必要な方
ACマスターカードは、他社と違って消費者金融であるアコムが発行しているクレジットカードです。
他社のカードではオマケのような機能でしかないキャッシング機能が、このACマスターカードでは本格的なカードローン機能として備わっています。クレジットカードとして使うだけでなく、現金を出し入れしたい方にはこれが一択かもしれません。
\最短30分で審査完了/
ACマスターカードの特徴
最大で800万円まで利用可能
ACマスターカードは、消費者金融大手のアコムが発行しており、クレジットカードでありながら本格的なカードローン機能が付帯しています。
カードのショッピング枠と合わせると最大で800万円まで利用できます。
クレジット機能とカードローン機能付きで年会費無料
ACマスターカードは本格的なカードローン機能と、Mastercardのクレジット決済機能が一体となったとても便利なカードですが、年会費永年無料です。
初年度だけでなく、翌年度以降も無条件で年会費無料となるのは嬉しいポイントです。
カードでのお買い物はもちろん、カードローンもご利用可能なクレジットカードです。ショッピングは世界中のMastercard®加盟店でご利用いただけます。
引用元:【アコム公式】クレジットカード(ACマスターカード)|最短即日発行|審査から受け取りまでの流れやメリットについてご紹介
\最短30分で審査完了/
ACマスターカードの専門家レビュー
ACマスターカードの良い評判
-
4.030代男性 正社員 キャッシングも可能
今年からですが、こちらのカードを活用させていただいておりますが、親元がアコムということもあり、申し込みを行えばキャッシングなどもできるので、個人的にはほんとうに便利であり、重宝をさせていただいております。また、特徴として年会費なども無料であるので、自分にとっては費用が掛からないので本当に助かっております!
-
4.630代男性 正社員 年会費無料即日発行
私が、ACマスターカードで利点を実感できた内容としては、まずは、年会費無料で、最短即日発行できると言う点でありました。カードローンやキャッシング機能に加えまして、日々のお買い物にも利用できるクレジット機能が付いておりますので、様々なシーンで活用することができました。カードでの買い物はもちろんのことで、カードローンも利用可能なので良かったです。
ACマスターカードの悪い評判
-
2.040代男性 ポイントはつかない
多くのカードでポイントプログラムを用意しています。一定数ポイントを獲得できれば現金のようにショッピングで利用できたり、景品と交換することができます。しかしACマスターカードには、ポイントプログラムが一切用意されておりません。もちろん他社のようにボーナスポイントなどもないので、スペックで比較した場合、若干見劣りするかもしれません。
ACマスターカードのキャンペーン情報
準備中
\最短30分で審査完了/
三井住友カード RevoStyleはリボ払いに特化

三井住友カード RevoStyleの基本情報
発行スピード | 最短翌営業日 |
---|---|
年会費 | 無料 |
申込方法 | WEB、郵送 |
申込条件 | 満18歳以上(高校生除く) |
ポイント還元率 | 1.00%~2.50% |
ポイント種類 | Vポイント |
追加カード | ETCカード |
付帯保険 | ショッピング |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
電子マネー | iD/WAON |
交換可能マイル | ANA |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
\コンビニで最大2.5%還元/
三井住友カード RevoStyleはリボ払い専用のクレジットカードです。
リボ払いとは毎月一定額を支払うことで無理なく支払っていける仕組みです。
リボ払いの仕組み
仕組み上、カード会社は利用額に応じた手数料収益が得られるため、比較的査定がゆるいと言われています。
\コンビニで最大2.5%還元/
- コンビニやマクドナルドで2.5%還元
- 年会費が無料で最高100万円のショッピング保険が付帯
- リボ払い手数料が業界最安水準
- 即日での発行は対応していない
- 支払い方法はリボ払い(リボ払い手数料は実質年率9.8%)
- 旅行傷害保険が付帯していない
三井住友カード RevoStyleがおすすめの方
リボ払いをお得に利用したい方
三井住友カード RevoStyleは、リボ払い専用の珍しいクレジットカードです。
カードの利用代金はすべて自動的にリボ払いになるため手数料の分だけ損をするのではないかと思われるかもしれませんが、そのリボ払い手数料が9.8%と業界最安水準です。最初からリボ払い前提でカードを利用する方は、ぜひとも知っておきたい選択肢です。
毎月の支払い金額の目安
利用残高 | 10万円 以下 |
10万円 〜20万円 |
以降 10万円 増額ごと |
---|---|---|---|
毎月 支払い額 |
5,000円 | 1万円 | +5,000円 |
コンビニやマクドナルドの利用が多い方
三井住友カード RevoStyleは対象コンビニ(セブンイレブン、ローソン)とマクドナルドの利用でポイントが2.5%還元になります。
通常のポイント還元率は0.5%なので、その差は実に5倍です。
日常的にコンビニやマクドナルドを利用される方は、ぜひ検討したい査定基準のゆるいカードです。
通常還元率 | 0.5% |
---|---|
マクドナルド利用時の還元率 | 2.5% |
セブンイレブン利用時の還元率 | 2.5% | マクドナルド利用時の還元率 | 2.5% |
対象店舗で対象の三井住友カードをご利用いただくと、通常のポイント(200円につき0.5%)に加えて、ご利用金額200円につき+2%ポイントが還元されます。
引用元:いつもの利用でポイント最大5%還元!|クレジットカードの三井住友VISAカード
\コンビニで最大2.5%還元/
三井住友カード RevoStyleの特徴
年会費無料で持ちやすい
判定基準が緩いことに加えて、この三井住友カード RevoStyleは年会費が無料なので持ちやすさにも定評があります。
追加カードといって家族カードとETCカードを作ることができますが、こちらも年に1回の利用があるだけで年会費が無料になるので、実質的にこちらも無料です。
最高100万円のショッピング保険
三井住友カード RevoStyleは付帯サービスも充実しています。中でも目を引くのはショッピング補償です。
「お買物安心保険」といってカードで買い物をした商品に対する損害が最高100万円まで補償されます。
選んだ3店で0.5%上乗せポイント
三井住友カード RevoStyleは優待の対象店舗から3つを選んでおくと、その3つを利用した時だけさらに0.5%のポイント上乗せがあります。
通常時のポイント還元率が0.5%なので、合計で1%です。よく使うお店が決まっている人は、こうしたサービスもうまく活用しましょう。
三井住友カード RevoStyleは、よく利用するお店を登録すると通常ポイントに加えて、200円につき0.5%ポイントが還元されます。
対象店舗は約60店舗あり、ライフやすき家、マツモトキヨシなどの身近なお店でお得に利用できます。
対象の店舗を最大3つまで登録していただきご利用いただくと、通常ポイントに加えて、ご利用金額200円(税込)につき0.5%ポイントが還元されます。
引用元:三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)|クレジットカードの三井住友VISAカード
他の三井住友カードと比較
三井住友カード RevoStyle |
三井住友カード (NL) |
三井住友カード 一般 |
|
---|---|---|---|
発行 まで |
最短翌営業日 | 最短5分 | 最短翌営業日 |
年会費 |
永年無料 | 永年無料 | 1,375円(税込) |
ポイント 還元率 |
1.00%~2.50% | 0.5%~5.0% | 0.5% |
発行スピードやポイント還元率を見ると三井住友カード(NL)もおすすめです。
\コンビニで最大2.5%還元/
三井住友カード RevoStyleの良い評判
-
4.020代男性 正社員 年会費が無料
年会費が無料なのが助かるのでメリットだと思います。年会費はそれなりに負担となってくることもあるので、それが無料なのは助かります。また、家族カードの場合でも年会費がかかることはなく、安心して利用できるので素晴らしいですね。デメリットとしましては、リボ払いをする場合には手数料が発生してしまうので、負担になってしまいます。
-
540代男性 正社員 2倍ポイントが貯まる
三井住友カードリボスタイルは、自動的にリボ払いになり、毎月リボ払い手数料が発生します。
このリボ払い手数料が発生した月はポイントが2倍になるのでお得です。つまり、リボ払いしている限りはずっとポイント2倍なので、ポイントが貯まりやすいです。
手数料をなるべく抑えるためには、リボ払い適用金額になるよう調整すると賢く使えます。 -
440代男性 アルバイト・パート 満足しています!
ありがとうございます。リボスタイルのカード作りました!支払いの額を変えることができ、今のご時世、大変助かりました!仕事がたくさんあるときと、ほとんどないときと、まばらで生活費をくめんするにほんと大変なので、月々を少なくでき大変助かります!早く生活しやすい世の中になってほしいです!ボーナスがたくさん入れば支払いやすくなります
三井住友カード RevoStyleのキャンペーン情報
最大7,000円相当プレゼント!
※キャンペーン期間:2022/7/1~2022/9/30
※条件:新規入会&ご利用
Vポイントギフトコード1,000円相当プレゼント!
※キャンペーン期間:2022/7/1~2022/9/30
※条件:新規入会
\コンビニで最大2.5%還元/
イオンカードは流通系カードのため作りやすい
![]() |
![]() |
![]() |
イオンカードの基本情報
発行スピード | 最短即日 |
---|---|
年会費 | 無料 |
申込条件 | 18歳以上(高校生は除く) |
ポイント還元率 | 0.50%~1.33% |
ポイント種類 | ときめきポイント |
追加カード | ETCカード
家族カード |
付帯保険 | ショッピング |
スマホ決済 | Apple Pay/楽天ペイ |
電子マネー | WAON |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
交換可能マイル | JAL |
発行会社 | イオンクレジットサービス株式会社 |
\イオングループでポイント2倍!/
イオンカードは流通形カードと呼ばれるクレジットカードです。
流通系カードとは、イオンなど大型スーパーを運営している企業が発行しているクレジットカードのことです。
流通系カードの利用者層はスーパーへ買い物に来る人々であり、その中には専業主婦や学生なども多く含まれています。
そのため銀行系に比べてゆるい査定基準であり、できるだけ多くの人にカードを持って使ってもらう方針をとっていると言われます。
\イオングループでポイント2倍!/
- イオングループ対象店舗でポイント還元や割引
- イオンカードポイントポイントモールでお得利用
- 最短5分で受け取りが可能
- イオングループ対象店舗を利用しない人はポイントが貯まりにくい
- 旅行傷害保険が付帯していない
- イオンカードセレクトの場合、イオン銀行指定
イオンカードがおすすめの方
イオングループをよく利用する方
イオンカードは、全国各地にスーパーやショッピングセンターを展開するイオングループのクレジットカードです。
大型スーパーのイオンをはじめ、イオングループの各店でイオンカードを利用するとポイント還元率が2倍になります。
毎月20日と30日に開催される「お客さま感謝デー」では買い物代金が5%OFFになる特典もあるので、イオンをよく利用する人はマストのカードです。
永年年会費無料のクレジットカードが良い方
イオンカードは永年年会費が無料です。
少しでもコストを抑えたいと考えている方にはおすすめの1枚です。
\イオングループでポイント2倍!/
イオンカードの特徴
セキュリティにも力を入れている
イオンカードは比較的査定がゆるいといわれていますが、不正利用への備えなどのセキュリティ対策は万全です。
本人認証サービスやショッピングセーフティ保険など、他社のカードと比べてもそん色のない充実のセキュリティが施されています。
ポイントモールで還元率どんどんアップ
イオンカードの利用者向けに用意されているのが、「イオンカード・ポイントモール」です。
ここには主要なショッピングサイトやお店が多数出店をしているので、ここで買い物をするとポイント還元率が2倍、3倍と増量されます。
- 楽天市場:0.5%還元
- イオンネットスーパー:1%還元
- ベルメゾンネット:1.5%還元
- オルビスオンラインショップ:0.95%還元
- ハイブリッド書店honto:0.92%還元
\イオングループでポイント2倍!/
イオンカードのレビュー・評判
イオンカードの良い評判
-
5.040代男性 個人事業主 3つの機能が一体化
イオン銀行とイオンカードを使っていると財布がかさばるので、これらの機能が一体化した「イオンカードセレクトWAON一体型」は便利です。イオン銀行のキャッシュカードとしても使えますし、イオンカードのクレカとしても使えます。さらにWAON機能も付いているので、1枚で3役の使い方ができるので便利だと思っています。イオンには頻繫に行くので非常に使い勝手が良いです。
-
4.620代女性 その他 一枚で二つの役割
一枚のカードでクレカとWAONが使えるので、とても便利です。登録をすれば、WAONをクレカからオートチャージにすることもできるので、チャージが不要になります。イオンでは、よくイオンカード限定の割引をしているので、これさえあれぼお得に買い物をすることも出来ます。一つ不満を言うならば、二百円で一ポイントは少々還元率が低いと思います。
イオンカードのキャンペーン情報
最大10,000円相当プレゼント
※新規入会&ご利用で5,000WAON POINTプレゼント
※さらに新規入会で1,000円分のAmazonギフト券プレゼント
※ご利用金額に応じて最大4,000円分のAmazonギフト券プレゼント
※キャンペーン期間:2022年5月11日(水)~6月10日(金)
\イオングループでポイント2倍!/
JCB Card Wは18歳から39歳までの若者に特化

JCB Card Wの基本情報
発行スピード | 最短3営業日 |
---|---|
年会費 | 無料 |
申込条件 | 18歳以上39歳以下(高校生は除く) |
ポイント還元率 | 1.0%~5.5% |
ポイント種類 | Oki Dokiポイント |
追加カード | ETCカード
家族カード |
付帯保険 | 海外旅行/ショッピング |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
電子マネー | QUICPay |
国際ブランド | JCB |
交換可能マイル | ANA/JAL/スカイマイル |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー |
\いつでもポイント2倍!/
JCB Card Wの最大の特徴は、入会申込が可能な年齢に制限があることです。申し込み条件は「18歳から39歳まで」で、40歳以降の人は申し込みができません。
また、JCB Card WはWebからの申込限定となっています。
若い人を対象にしているということで、年収や職業などにおいて判定基準があまいと言われており、年齢制限さえ満たしている人であれば比較的持ちやすいカードです。
\いつでもポイント2倍!/
- 提携店ご利用でポイント高還元
- 年会費が無料なのに海外旅行保険が付帯(最高2,000万円)
- OkiDokiランドにてお得利用
- 申し込み条件が18歳以上39歳以下
- ポイント付与が1,000円ごと
- JCB STAR MEMBERSの対象外
JCB Card Wがおすすめの方
年会費は無料のカードをお求めの方
JCB CARD Wは、年会費が永年無料のクレジットカード。持っているだけでお金がかかることは一切ありません。
コストにシビアな方も多いとおもいますが、そんな方でも安心して持つことができます。
ネットショッピングを多く利用される方
JCBカードの利用者向けにポイント支援サイトとして「Oki Dokiランド」が用意されています。この「Oki Dokiランド」を経由して楽天市場などのオンラインショッピングを利用すると、ポイント還元率が最大で20倍になります。
- amazon:ポイント2~9倍
- 楽天市場:ポイント2倍
- ヤフーショッピング:ポイント2倍
- agoda:ポイント2倍
- 一休.com:ポイント2倍
- エクスペディア:ポイント2倍
- ベルメゾンネット:ポイント4倍
- イトーヨーカドー:ポイント9倍
- 成城石井:ポイント11倍
- ウイルスバスター:ポイント20倍
- ノートンストア:ポイント20倍
Oki Doki ランド はJCBが運営するポイント優待サイト。Oki Doki ランド を経由して買い物するだけで、Oki Dokiポイントがいつでも2倍~最大20倍たまります!
引用元:Oki Doki ランド とは|クレジットカードなら、JCBカード
\いつでもポイント2倍!/
JCB Card Wの特徴
還元率が高く、常時2倍以上
若い人をターゲットにした高還元率クレジットカードとしても知られるJCB CARD Wは、ポイント還元率が常時1%です。
一般的な還元率が0.5%であることが普通であるのに対してJCB CARD Wは常時1%なので、倍のスピードでポイントを貯めることができます。
無料で海外旅行保険が付帯
JCB CARD Wは年会費が永年無料でありながら、充実した無料の海外旅行保険が付帯しています。
補償額は最高で2,000万円で、かなり高い水準にあります。海外旅行によく行く人は保険に加入する必要がなくなるので、その保険料の分が節約になります。
追加カードも入会、年会費無料
JCB CARD
Wでは追加カードとして家族カードとETCカードを作ることができますが、いずれも入会金、発行手数料、年会費ともに無料です。
これらの追加カードはすべて本会員カードに集約され、すべての利用でポイントが貯まります。
Amazonで1ポイントあたり3.5円分で使える
JCB CARD WにはAmazonのパートナーポイントプログラムがあります。
他の用途であれば1ポイントが1円の換算で利用できますが、このパートナーポイントプログラムが適用されると1ポイントが3.5円分として利用できるようになります。
実質的にポイントの還元率が3.5倍になるのでとてもお得です。
- ポイントアップ登録(無料)
- Webサイトに行く
- 対象カードで支払い
- 毎月25日頃にOki Dokiポイントを獲得
\いつでもポイント2倍!/
JCB Card Wのレビュー・評判
-
4.030代女性 アルバイト・パート 使いやすく良いです
年会費無料で、ポイントが貯まりやすくて良いと思います。入会から4ヶ月間はポイントが4倍というセールをやっていたときにカードを作ったのでお得でした。キャンペーンなども色々やっていて良いです。 ポイント交換するときも他社ポイントに交換したけれど、還元率も良くて、いつも使っているポイントに交換できたので満足でした。
-
4.530代男性 派遣社員 JCB カード感想
JCBカードwはJCBプロパーカードの中では1%と高還元率のカードなのですが、1000円ごとにしかポイントが付与されないため100円につき1ポイントがたまるカードと比べると還元率がどうしても悪くなってしまいます(月に999円しか使わなかったらポイントは0、セブンイレブン等のポイントアップ店はこの限りではない)。
JCB Card Wのキャンペーン情報
■JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン
Amazon.co.jp利用で最大10,000円キャッシュバック
■新成人&新社会人キャンペーン!Apple Gift Card(1,000円分)プレゼント
※キャンペーン期間:2022年4月1日(金)~6月30日(木)
■家族カード同時入会・追加入会で最大4,000円キャッシュバック!
※入会申し込み・キャンペーン期間:2022年4月1日(金)~9月30日(金)
※参加登録期間:2022年4月1日(金)~10月31日(月)
■お友達紹介キャンペーン!最大1,500円キャッシュバック!
紹介した方、紹介された方両方にプレゼント!紹介人数に上限はなく、紹介した分だけおトクなキャンペーンです。
※キャンペーン期間:2022年4月1日(金)~9月30日(金)
■キャッシングリボでもれなく3,000円キャッシュバックキャンペーン
期間中にショッピングを合計1万円(税込)以上利用、キャッシングリボ払いを合計10万円以上利用、会員専用WEBサービス「MyJCB」に1回以上ログインでキャッシュバック
※キャンペーン期間:【第1弾】2022年4月1日(金)~6月30日(木)【第2弾】2022年7月1日(金)~9月30日(金)
■分割で最大3万円キャッシュバック!キャンペーン
分割払いのご利用で最大3万円を1,100名様にキャッシュバック
※キャンペーン期間:2022年4月1日(金)~6月15日(水)
※利用対象期間:2022年3月16日(水)~6月15日(水)
\いつでもポイント2倍!/
楽天カードは年会費無料で楽天ポイントが貯まる
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
楽天カードの基本情報
発行スピード | 最短3営業日 |
---|---|
年会費 | 無料 |
申込条件 | 18歳以上(高校生は除く) |
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% |
ポイント種類 | 楽天ポイント |
追加カード | ETCカード 家族カード |
付帯保険 | 海外旅行 |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
電子マネー | 楽天Edy |
国際ブランド | Visa/MasterCard /JCB/AmericanExpress |
交換可能マイル | JAL |
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
\楽天市場で3%還元!/
楽天カードの入会申し込み条件は、満18歳以上であることです。
それ以外には特にハードルが設けられているわけではないので、比較的査定があまいクレジットカードであると考えられます。
高校生を除く学生も持つことができるので、初めてのクレジットカードにおすすめの1枚です。
\楽天市場で3%還元!/
- ポイント利用先が豊富
- 楽天ポイントカードとしても使える
- 海外旅行傷害保険が付帯している
- 楽天サービス以外ではポイントが貯まりにくい
- 公共料金の支払いでは還元率が低い
- キャンペーンのポイントは期間限定ポイント
楽天カードがおすすめの方
人気のカードが欲しい方
楽天カードは、日本版顧客満足度指数調査において12年連続で1位に輝いた実績をもちます。
これだけ長い期間にわたって高い満足度を獲得しているクレジットカードなので、利用者も右肩上がりです。
人気のカードを持っておきたい方にはぴったりですし、これだけ利用者が増えているということから、比較的手に入れやすいカードと言えます。
安心して使えるカードが欲しい方
楽天カードは親会社にネットショッピング大手の楽天市場をもつ、楽天グループのクレジットカードです。
その関係もあって高いレベルのセキュリティが実現しています。カードの情報変更にはワンタイムパスワード認証を求めることや、24時間365日監視による不正利用を自動検知するシステム「不正検知システム」など、安心してカードを持っておきたい方にもしっかり配慮されています。
\楽天市場で3%還元!/
楽天カードの特徴
年会費無料で高率ポイント還元
審査の甘さだけでなく、ポイント還元率でも選びたいものです。
楽天カードは通常時のポイント還元率が1%なので、一般的な還元率の相場である0.5%と比べても2倍です。使えば使うほどポイント還元率の差が大きくなります。
海外旅行で役立つ優待サービスが豊富
年会費が無料でありながら、楽天カードにはさまざまな付帯サービスがあります。
海外旅行傷害保険や海外レンタカーの優待料金、Wi-Fiルーターのレンタル料金割引などの特典が用意されているので、「海外利用にも強いカード」と称されることもあります。
- ポケットWi-Fiレンタル:一日あたり(税抜)300円~+楽天カード会員なら総額からさらに20%オフ
- 海外でのレンタカー:楽天カード会員なら事前予約割引料金よりさらに10%オフ
- 手荷物宅配優待:通常価格より最大300円オフ
楽天証券でポイント投資も可能
楽天カードのグループ企業に、楽天証券があります。同じ系列だけに楽天カードで貯めたポイントを楽天証券での投資に使うといったことも可能です。
最近ではポイント投資といって現金を使うことなく株や投資信託を買うことができるとあって人気が高まっており、「楽天カード+楽天証券」の組み合わせでもポイント投資ができます。
楽天証券の投信積立において、楽天カードのクレジット決済が可能になります。
引用元:楽天カードクレジット決済 | 投信積立 | 投資信託 | 楽天証券
カードの代金支払いにポイントが使える
もとよりとても用途の広いポイントシステムなのですが、楽天カードで貯めたポイントを楽天カードの代金支払いに充当することもできます。
特にポイントの使い道が決まっていない人であっても、これならポイントを無駄にすることなく使い切ることができます。
\楽天市場で3%還元!/
楽天カードのレビュー・評判
-
4.020代女性 正社員 色々なポイントたまる
他のカードも持っていますが、ポイントが貯まりやすいため、楽天カードばかり使っています。機能はもちろんですが、コンビニやドラッグストアでの買い物は、カードと連携しているEdyで支払うことが多いです。クレジット払いに抵抗がある人でも、電子マネーにチャージして支払いができ、ポイントがたまるのでお得に利用できると思います。
-
540代男性 個人事業主 ポイント還元率が高い
楽天カードは楽天サービスで使うとよりポイントが貯まる仕組みになっています。楽天市場で良く買い物をしますが、その際に楽天カードで支払うことによって通常時のポイント還元率は1%と高いですが、さらにポイント還元率をアップさせることができるので気に入っています。ポイントをより貯めることができる楽天市場は、楽天カードで支払わないともったいないと思えるくらい使い勝手が良いです。
-
550代女性 専業主婦・主夫 ポイント還元が最高!
新しくカードを作る時のポイント付与が半端なく高額で、楽天グループのサービスを始めるときも各サービスごとに1000ポイント付与という特典がとても魅力的です。街中のショッピングでもポイント付与してくれる店舗がおおく、ネットショッピングでも日々検索をする事でポイント倍率を上げることが出来るところもいいと思います。アンケートやゲーム、検索などでもポイントを貯めることができるのも魅力を感じます
楽天カードのキャンペーン情報
最大6,000ポイントプレゼント!
新規入会で2,000ポイント、初回ご利用で3,000ポイントプレゼント
家族カードの申し込みと利用で1,000ポイントプレゼント
\楽天市場で3%還元!/
三菱UFJカード VISAOカードは最短翌日に発行可能

三菱UFJカード VIASOカードの基本情報
発行スピード | 最短即日 |
---|---|
年会費 | 無料 |
申込条件 | 満18歳以上(高校生は除く) |
ポイント還元率 | 0.50% |
ポイント種類 | VIASOポイント |
追加カード | ETCカード
家族カード |
付帯保険 | 海外旅行/ショッピング |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
電子マネー | - |
国際ブランド | Mastercard |
交換可能マイル | - |
発行会社 | 三菱UFJニコス株式会社 |
\ポイントサイト経由で最大25倍還元!/
高校生を除く満18歳以上の人で安定収入があれば申し込みOKというのが、三菱UFJカード VIASOカードの基準です。
これはつまり、正社員だけではなくアルバイト、パート、派遣社員など非正規雇用の人であってもOKということなので、比較的査定がゆるいといえます。
\ポイントサイト経由で最大25倍還元!/
- 登録口座へオートキャッシュバック
- 年会費無料なのに海外旅行傷害保険が付帯
- 高速道路や携帯利用料金支払いでポイントアップ
- ETCカード発行には別途料金がかかる
- 楽天Edyやnanacoのチャージはポイント対象外
- ポイント付与が1,000円ごと
三菱UFJカード VIASOカードがおすすめの方
年会費をかけたくない方
三菱UFJカード VIASOカードは、無条件で誰もが年会費永年無料で利用することができるクレジットカードです。
今すぐ利用する予定がなくても、カードを持っておきたいという方は多いと思います。そんな方には年会費のことを気にせず持っておけるカードが最適です。
しかもこの三菱UFJカード VIASOカードは年会費無料でありながら付帯保険やポイントシステムが充実しているので、本格的に使うようになったときにも差が出るカードといえます。
VIASOカードなら条件なしでずっと年会費無料!
引用元:VIASOカード|クレジットカードなら三菱UFJニコス
ポイント管理が面倒な方
三菱UFJカード VIASOカードは、ポイントシステムに大きな特徴があります。それは、オートキャッシュバックで、貯まったポイントが自動的に現金としてキャッシュバックされるというものです。
ポイントを貯めたものの使い道がよくわからない、しばらく放置していたら失効してしまった、といった方に最適です。
VIASOカードでのショッピングご利用代金1,000円で5ポイントたまり(※2)、たまったポイントは1ポイント1円でオートキャッシュバックされます。
引用元:VIASOカード|クレジットカードなら三菱UFJニコス
\ポイントサイト経由で最大25倍還元!/
三菱UFJカード VIASOカードの特徴
最短で翌日にカード発行
クレジットカードの審査の通りやすさを考えるなら、カード発行までの速さも分析材料になります。
なぜなら、カード発行までの時間を短くしているカードはそれだけカード利用者を増やしたいと考えており、できるだけ査定もあまいようにすると考えている可能性が高いからです。
三菱UFJカード VIASOカードは最短で翌日にカード発行が可能なので、審査にも比較的通りやすく、使い勝手のよいカードと言えます。
ポイントアップサイトの利用で最大25倍
三菱UFJカード VIASOカードの利用者向けに提供されている「POINT名人.com」というポイントアップサイトで楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonなどおなじみのショッピングサイトを利用するとそれだけでポイントの還元率が最大で25倍になります。
- オンワード・クローゼット:ポイント3倍
- ワタシプラス 資生堂:ポイント3倍
- じゃらんnet:ポイント3倍
- ロフトネットストア:ポイント4倍
- ダイレクトテレショップ:ポイント6倍
- ビスタプリント:ポイント25倍
海外旅行に強い充実の補償
三菱UFJカード VIASOカードは付帯している保険の充実度が高いことにも注目です。
年会費が永年無料というと、保険が付帯していなかったり、保険の補償内容があまり充実していないこともあるのですが三菱UFJカード VIASOカードは海外旅行保険の補償額が最大で2,000万円実力派です。
\ポイントサイト経由で最大25倍還元!/
三菱UFJカード VIASOカードのレビュー・評判
-
5.040代男性 正社員 海外傷害保険がつく
シンプルで分かりやすいポイントプログラムが特徴です。利用料金1,000円ごとに5ポイント貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円でオートキャッシュバックされるので、交換し忘れる心配がない点はメリットと言えるでしょう。「VIASOeショップ」経由で利用すると、ポイント還元率が最大10%になる点も見逃せません。カードデザインが豊富なことから、家族で楽しみながらお得に使えるカードとしてもおすすめ言えます。
-
4.040代女性 専業主婦・主夫 自動キャッシュが便利
年会費が永年無料なのに三菱UFJカード VIASOカードは海外旅行傷害保険が自動付帯されるので、持っているだけでお得感があります。カードを利用した際にたまったポイントは自動的にキャッシュバックされるので、ポイントの交換のし忘れや交換するための面倒な手続きをしなくてよいので便利です。POINT名人.comを経由して買い物すると最大25倍のポイントが付与されて緒すすめです
三菱UFJカード VIASOカードのキャンペーン情報
最大 10,000円キャッシュバック !
※会員専用webサービスのID登録&15万円以上のショッピングで8,000円キャッシュバック
※登録型リボ「楽pay」登録で2000円キャッシュバック
※各特典とも入会日から三ヶ月後末日まで
\ポイントサイト経由で最大25倍還元!/
コメントいただいた専門家

トータルマネーコンサルタント
新井智美福岡大学法学部法律学科を卒業。情報通信会社に入社したのち、2006年11月にファイナンシャル・プランニング技能士1級を取得。2017年10月に独立。
個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他、資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。また、個人事業主の法人化における手続きアドバイス等も行う。
■公式サイト:新井智美オフィシャルウェブサイト|トータルマネーコンサルタント
■保有資格:
・CFP®資格認定者
・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)(日本FP協会)
・DC(確定拠出年金)プランナー
・住宅ローンアドバイザー(住宅金融普及協会&金融検定協会認定)
・証券外務員。
審査が甘めのカードを選ぶメリットとデメリット
ここまで審査が不安な方向けに査定が緩いカードを紹介してきました。全体を通してこれらのカードをを選ぶメリットと注意すべきデメリットをまとめます。
- 年会費が無料
- 各企業が用意してあるポイントアップのプログラムを利用すると多くのポイントがもらえる
- 一度落ちても他のカード会社で通る場合もある
- 早めに受け取れるものが多い
- 付帯保険や各種サービスがついていないことが多い
- 各企業のポイントアップ対象店舗以外ではポイントが貯めにくい
- ETCカード発行には別途手数料がかかるものもある
クレジットカードの申し込み手順
ここでは、クレジットカードの申し込み手順をACマスターカードを例に見ていきましょう。
まずは、こちらのボタンからアコム公式サイトに移動します。
①早速、「お申し込み」から申し込みを開始します。
②すると、「情報入力1」「客さま情報の入力」という画面に移ります。ここで、名前や生年月日といった個人情報を入力します。入力が終わりましたら次のページへ進みます。
③次は、「情報入力2」「お勤め先情報」という画面に変わります。自身の勤め先、もしくは学生の方であれば学校の情報などを入力します。
④ここまで入力が終わりましたら、最後に「入力内容確認」ページに移動します。内容に不備があると審査に通らなくなってしまう可能性もありますので、しっかりと間違いがないか確認をしましょう。
間違いがないことを確認したら、「お申し込みを完了する」のボタンをクリックして申し込み終了です。
続いて入力した内容をもとに審査に移ります。※申し込み完了だけではまだカードは使えません。
クレジットカードの審査基準
審査に通るか不安な方は、そもそもどんな査定基準を経て発行されているのかという疑問を解決しておきたいと思います。特に無事通過できるか気になる人にとっては重要なポイントなので、最初にしっかりとマスターしておきましょう。
自分自身がカード会社になったつもりで考えてみるとわかりやすいと思いますが、カード会社の本音は「ちゃんと支払ってくれる人にしかカードを発行したくない」であるはずです。何度も延滞をするような人、もっとひどい場合には支払い不能に陥ってしまう人には最初からカードを発行したくないと考えるため、クレジットカードの査定はそのために行われているといっても過言ではありません。
ますは発行会社が何を基準に判断しているかを確認しておきましょう。
1.属性情報
クレジットカードの判定基準として重要になるのが、申し込み者の属性情報です。属性とはその人の職業や勤務先、年収といった支払い能力に直結する情報のことです。具体的には以下のような項目をジャッジしています。
- 職業
- 勤務先
- 年収
- 勤続年数
- 雇用形態
- 住居について
- 家族構成
これらの他にも、カード会社によっては他社のクレジットカード保有状況や借金の有無など追加で情報を求めていることもあります。上記の項目はすべてのカード申し込み時に必要になると考えてよいものなので、申し込みをするのにあたってこれらの情報を整理しておくとスムーズです。
ここで注意したいのは、こうした属性情報を記載するのにあたって虚偽や事実と異なる内容は厳禁だということです。カードが欲しいあまりに年収を多めに書いたり、勤続年数を長めに申告したりする例も散見されますが、虚偽が露呈してしまうとすでに持っているカードも強制的に解約になってしまったり、審査の段階で発覚すると「ブラックリスト」に要注意人物として記載されてしまう恐れもあります。
2.信用情報
もうひとつ重視される項目があります。それは信用情報です。過去に何度も延滞を繰り返していたり、自己破産など債務整理をしたことがないかといった情報をジャッジします。カード会社にとっては、こうした過去がある人は、支払い能力にリスクがあると判断します。
判断を行うための参考資料として、クレジットカード会社は個人信用情報を利用します。
個人信用情報とは、消費者のローンやクレジットの取引に関する情報のことで、消費者との契約に基づき、クレジット会社等は自らが加盟する信用情報機関に契約内容、支払い状況に関する情報などを登録しています。
引用元:クレジットカードの審査が通らなかった。理由が知りたい。(身近な消費者トラブルQ&A)_国民生活センター
この信用情報を知るために設けられているのが、信用情報機関と呼ばれる業者です。JICCやCIC、全国銀行信用情報センターなどが主要な業者で、こうした業者に保存されている情報を照会して、過去にそういった事実がないかを調査します。ここに過去の事実が記載されることを、俗に「ブラックリストに載る」と言います。ブラックリストに情報があると、クレジットカードの審査にはなかなか通らないと考えておきましょう。
個人信用情報機関に延滞者として登録されると、その情報を参照した金融機関等がその人を「経済的信用が低い」と判断することがあります。
それによって、クレジットカードが発行されなかったり、利用が止められたりすることがあります。
引用元:個人信用情報機関への個人情報・個人信用情報の登録 | JASSO
- CIC
- JICC
- 全国銀行個人信用情報センター
年収や勤続年数などの属性情報を判断すると言っても、まだ働いたことがない学生や、社会人になったばかりといった人たちでもカードを持つことは可能です。
なぜなら、そうした方々は支払い実績を重視して判断されるからです。支払い実績とは、先ほど解説した項目のうち「信用情報」に当たる部分です。
あるいは、学生であってもすでにクレジットカードを持っている人もいると思うので、そういった人の場合はそのカードの支払い実績が判断材料になります。ただし、自己破産などをしていなくても、何度も延滞をしていると当然査定は厳しくなります。
最近では学生や専業主婦、非正規雇用の人であっても持つことができるクレジットカードが多くなりました。こうしたカードは手に入れやすくすることでカード利用者を増やす戦略をとっているので、必ずしも定期的な収入がなくても、過去に延滞や債務整理などの事実がなければ審査に通る可能性も十分にあります。
クレジットカードの審査のステップ
クレジットカードの申し込みをしてからカードを手にするまでには、大きく分けて5つのステップがあり、このステップを経てカードが発行されます。ここで重要なのは、単にカード会社は申し込みを受け付けてそれを登録しているだけではなく、内容をしっかりとジャッジしているということです。
- 書類審査
- 確認業務
- 取引履歴の確認
- 信用情報機関の利用
- 審査の可否を決定
それでは、上記の5つのステップについて1つずつ見ていきましょう。
1.書類審査
申し込みを受け付けたカード会社は、その申し込みの内容から分かることを判断します。先ほど解説した属性情報をもとに、その人にクレジットカードを発行しても大丈夫かを判断するわけです。この時に必要な書類は、申し込みの内容が事実であることを示すための本人確認書類(免許証やパスポートなど)と代金引き落とし用の口座情報です。さらに、申し込み者が未成年の場合は親権者(保護者)の同意書が必要になります。
- 本人確認書類(免許証やパスポートなど)
- 代金引き落とし用の口座情報
- ※未成年のみ 親権者(保護者)の同意書
ここでは「書類」と表現していますが、Webからのオンライン申し込みの場合は紙の申し込み書はなく、あくまでもデータとして取り扱われます。
申し込み書の内容に間違いや事実相違の部分があると時間が掛かったり、最悪の場合はそれが原因で審査に落ちてしまうことになるので、間違いがないかを入念にチェックしてください。
2. 確認業務
2つめのステップで行われるのが、確認業務です。申し込み者が本当に実在する人物でその人からの申し込みかどうか、そして申し込み書の内容に虚偽がないかどうかを調べます。本人であるかどうかの確認は本人確認書類で完了できますが、必要に応じて電話による確認をすることもあります。
電話による確認には、本人確認と在籍確認があります。本人確認は申し込み書にある自宅や携帯電話の番号に電話を入れて、確かにクレジットカードの申し込みをしたかどうかの確認を行います。
そして在籍確認は、勤務先として申請したところに電話を入れて本人が確かに在籍をしているかどうかの確認をします。本人がいる場合であれば本人が出れば問題はありませんが、本人がいない時あっても席を外しているだけであったりその日が休みであれば「〇〇は席を外しております」といった内容の回答になるはずです。「〇〇なんて人はいません」という回答だと在籍を確認できないことになりますが、席を外している、本日はお休みといった回答が得られれば確かに在籍していると判断されます。
3.取引履歴の確認
取引履歴の確認とは、申し込み者がそのカード会社と過去もしくは現在取引がないかどうかを確認し、その内容をジャッジする作業です。すでにその会社にクレジットカードを持っているのであれば2枚目の発行は不要と判断されるかもしれませんし、その会社で過去に延滞を何度もしているような履歴が出てきたら、判断にはかなりの悪材料となります。
4.信用情報機関の利用
そのカード会社の取引履歴を調べた次には、信用情報機関での調査があります。これは簡単に言うと、「ブラックリストに名前がないか」の確認です。ブラックリストとは、クレジットカードの返済ができなかったり、支払に遅れた際に不安要素として金融機関の信用情報に登録されることを指します。
- 返済日より61日以上または3ヶ月以上の支払遅延(延滞)がある場合またはあった場合
- 返済ができなくなり保証契約における保証履行が行われた場合
- 裁判所が破産を宣告した場合(破産手続開始の決定がされた場合)
- 借金を減額してもらったり、自己破産する債務整理が行われた場合
過去に延滞を繰り返していたり自己破産など債務整理をしたといった記録があると、カードを得るのは極めて困難になります。
逆に、こういった情報が全くないことが確認できれば、この段階でカードを手に入れられる可能性は極めて高いといえます。延滞や未払いなどなくカードを利用してきた人はもちろんですが、これまでカードを利用したことがない人は事故歴が載らないので、初めての人もこのステップは難なくクリアできます。
信用情報機関には利用しているそれぞれのカード会社から情報の照会が入ります。そのため、同時に複数のカードに申し込みをしているとそのことが信用情報機関を通じてわかってしまいます。査定にはマイナス材料となるので、一度に複数のカードに申し込みをするのではなく、本当に持ちたいカード1社に絞って申し込みをするようにしましょう。
5.審査の可否を決定
この一連のステップを経て、カード会社は可否を決定します。ここまでの解説をお読みになってお気づきかもしれませんが、今ではこうした一連のジャッジがほとんどコンピューターによって行われています。
属性や取引履歴、信用情報などに応じて得点をつけ、その得点が一定以上であれば通り、以下であれば落ちる仕組みです。これはスコアリングと呼ばれ、消費者金融でも用いられている手法です。
クレジットカードの審査に落ちる6つの原因
査定基準を知るにつれて、落ちやすいケースとはどんなケースなのかが気になってくるのではないでしょうか。そこで、すでに落ちた人も含めて「なぜ落ちるのか」という理由を解説していきたいと思います。審査に通りづらくなる項目として挙げるのは、主にこの6点です。
- 支払い能力に問題がある
- 他社利用分や借入がある
- 信用情報に問題がある
- クレジットカードを作るのが初めて
- キャッシング枠を高額に設定している
- 申し込み条件を満たしていない
それでは、1つずつ見ていきましょう。
1.支払い能力に問題がある
クレジットカードを発行するカード会社が審査で最も注視するのは、申し込み者の支払い能力です。支払い能力の乏しい人にカードを発行してしまうと延滞や支払い不能に陥る可能性があるので、そんな人にはクレジットカードを発行しません。つまり、「この人は支払い能力に不足がある」と判断されると落ちる原因になります。
支払い能力を判断するために用いられるのが、職業と年収、そして勤続年数です。いずれも必ず入力項目にある属性情報です。職業が不安定なもの、安定した収入が期待できない場合、そして年収が低くて支払い能力に問題がありそうな場合、さらに勤続年数が短い場合にマイナス材料となります。
3つめの勤続年数が問題になるのは、あまりに短いと「職を転々として収入が安定しない人」と見なされる可能性があるからです。
2.他社利用分や借入がある
ここでいう「他社」とは、すでに他のクレジットカードを持っていてその利用分が多い、そしてもう1つは消費者金融などに借り入れがあることを指します。そんなことがなぜわかるのか不思議に思われるかもしれませんが、こうした情報はカード会社や消費者金融などが利用している信用情報機関で共有されているので、すぐにわかります。
カード会社は、申し込み者に対して支払い能力の全体像を把握したうえで、他社の利用分があればそれを差し引きます。その結果、残った余力があればその分を利用限度枠にしてカードを発行しますが、支払い能力の余力がないと判断されたらカードを得ることはできません。
消費者金融に借金がある場合も、同様です。消費者金融での借入残高が大きい場合は支払い能力の余力がないと判断されるだけでなく、金銭感覚を疑われてしまう原因になります。安定した収入があるのに落ちるのは、消費者金融の借金が多いことから「お金の管理が甘い人」もしくは「最初から支払いを踏み倒すつもりの人」と判断されたからかもしれません。
3.信用情報に問題がある
前項で触れた信用情報機関には、現在の利用状況だけでなく過去の利用履歴も記録されています。過去にクレジットカードを使ったことがある人は、そのことも事実として残ります。
ちゃんと利用分を支払っていれば逆にそれが信用となり、判定に通りやすくなりますし、その逆に延滞を繰り返していたら信用力を傷つけてしまいます。
こうした利用履歴のことを、業界では「クレヒス(クレジットヒストリー)」といいます。クレジットヒストリーが思わしくなければそれがそのまま信用情報機関に残っているので、カード会社の査定段階ですぐにわかってしまい、落ちる原因になります。
一般的に自己破産をしたとしても5年後にはそのブラック情報が消えるといわれていますが、これは信用情報機関の保存期間が5年と定められているからです。それでは一度自己破産をした人が5年後になったら「喪明け」をしてすぐにまたクレジットカードを作れるのかというと、そうとは限りません。
というのも、信用情報機関には情報が残っていなくてもそのカード会社やその系列の会社で金融事故を起こしていた場合には社内に記録が残っているかもしれず、それが引っ掛かることもあるからです。信用情報に傷がついてしまうとなかなか消えませんし、場合によっては半永久的に影響を及ぼすこともあるので、それだけクレジットカードは信用が大切であると認識しましょう。
4.クレジットカードを作るのが初めて
初めてクレジットカードを作る場合は、その人の属性によっては不利になるケースがあります。
クレジットカードの利用履歴や支払い状況に関するデータは「クレジットヒストリー(クレヒス)」といいますが、これまでの利用実績が全くないことを俗に「スーパーホワイト」といいます。
20代前半のうちであればまだクレジットカードを作っていない方もおられますが、30代そして40代などある程度の年代になっても利用実績がないということは、何らかの理由(過去に信用事故を起こしたなど)でクレジットカードを所有できない人だったのではないか?という不安要素に繋がります。
若い世代以外のクレジットカードの申し込みに関しては、ある程度のクレヒスが必要であることを意識しておきましょう。
5.キャッシング枠を高額に設定している
クレジットカードには、ショッピング機能とキャッシング機能があります。キャッシングとはいわゆる、銀行からお金を借りられる機能のことです。
キャッシング枠の金額の大小にかかわらず、キャッシング枠を設定しているというだけでも、審査に不利に働くことがあります。
例えば年収が低い状態でキャッシング枠を設定すると、もしキャッシングを利用した際にきちんと返済できるのかという返済能力を問われることとなります。
もちろん、年収に見合ったキャッシング枠であれば問題ありませんが、そもそもキャッシング利用を考えていないのであれば、最初からキャッシング枠は0円にして申し込む方が賢明です。
どうしてもキャッシング枠を設定したいのであれば、10万円程度の少額にしておき、様子を見て増額申請を行うなどの対応をするようにしましょう。
6.申し込み条件を満たしていない
クレジットカードの申し込みにあたっては、各カード会社が設定している申し込み条件を満たす必要があります。
年齢制限はもちろんのこと、高校生不可などといった条件のほか、安定した収入があることなどといった項目が設定されていている可能性がありますので、申し込む際には自分の属性が申し込み条件を満たしているか、必ず確認するようにしましょう。
特に上位ランクのカードになると、年収条件も必須になる傾向が高くなります。また、未成年者が申し込む際には親の同意が必要になることについても、合わせて覚えておきましょう。
最後に、クレジットカードを得るためには「信用事故を起こしていないこと」が鉄則です。日頃から延滞などを起こさないことを心がけるようにしてください。
クレジットカードの審査に落ちた場合の対処法
クレジットカードに申し込んだものの、判定に落ちてしまった場合にとるべき行動について解説します。
1.審査に落ちた原因を考える
落ちた場合、カード会社はその原因を教えてくれません。したがって、なぜ通らなかったのか、その理由を自分で考える必要があります。
カード会社によっては、勤務先に電話をして在籍確認を行うケースもあります。その際に電話が通じなかった、もしくは在籍確認が取れなかったなどといった場合では、カードを得ることができません。
- カード会社が、申込者の勤務先に電話をして実際に在籍しているか確認すること
- 申込者が架空の勤務先情報を記入して申し込んでいないかどうか確認するために行われる
そのようなことを避けるためにも、申し込みの際には勤務先の名前および電話番号は必ず記載するとともに、電話番号についても代表電話と合わせて部署直通の電話番号を伝えておくなどの対応を心がけるようにしましょう。
また、過去に延滞などを起こした場合であれば、その情報が残っている間はカードを得ることが難しいと思ってください。
2.半年以上の期間を開けて他社のカードに申し込む
通過如何にかかわらず、クレジットカードに申し込んだという情報も、信用情報機関に登録されます。したがって、あまりにも短期間に複数社へ申し込むと、申し込みブラック(多重申し込み)とみなされ、審査に不利に働きます。
カード会社としては、複数社に申し込まなければならない程お金に困っているのではないかと考え、その際の返済能力は大丈夫なのかということを非常に気にします。
もし心当たりがあるのであれば、半年以上の期間を空けて他社のクレジットカードを申し込むとよいでしょう。
クレジットカードの申し込み情報は半年間記録されますので、その後であれば新たな申し込みは可能です。
ただし、その際には「社内ブラック」といい、一度判定に落ちたカード会社に申し込んでもカードを得られない可能性が高いことからも、別のカード会社への申し込みをおすすめします。
3.クレジットカードのランクを落として申し込む
最近では判定基準の甘いゴールドカードも存在しますが、やはりゴールドカードだけに一般クラスのカードよりも査定は厳しくなります。
したがって、申し込んだカードがゴールドランクなど一般ランクより上の上位カードだった場合は、その下のランクのカードに申し込むとよいでしょう。
上位カードは一般カードよりもその人の属性(年齢や年収、勤務先や勤続年数)を重視します。特に年収や勤続先、勤続年数は重視されることから、属性がその基準を満たしていない場合はそれよりも下のランクの基準のゆるい一般カードに申し込むことで、カードを得られる可能性は高くなるといえます。
そしてそのカードでしっかりとクレヒスを積み、そのうえで上位ランクのカードに申し込むことで、最終的に自分が保有したかったクレジットカードを手にすることができるでしょう。
4.デビットカードやスマホ決済の利用を検討する
クレジットカードを得られず、しばらく申し込みもできない状態であれば、デビットカードやスマホ決済の利用を検討することも有効です。
デビットカードとクレジットカードの違いは、クレジットカードは後払いであるのに対し、デビットカードはカードに紐づけされている金融機関の口座から即時に引き落とされる点です。
金融機関によってはデビットカードとキャッシュカードが一つになったカードを発行しているところもありますので、そのようなカードを利用することで、手元に現金がなくてもショッピングを行うことができます。
- 三菱UFJ銀行:三菱UFJデビット
- 三井住友銀行:SMBCデビット
- みずほ銀行:みずほデビットカードサービス
また、専用アプリをインストールして利用するスマホ決済も最近利用者が増えていることで注目されています。スマホ決済であれば、クレジットカードが無くても、電子マネーで支払うことができますし、非接触型の決済方法を導入している店舗も増えているため、安心して利用することができる点もメリットといえます。
- PayPay
- 楽天Pay
- モバイルSuica
- d払い
- 楽天Edy
クレジットカードの審査難易度を判断する3つのポイント
クレジットカードにはどんな違いがあるのでしょうか。それを読み解くには、3つのポイントがあります。
- カード会社の系列
- カードのランク
- カードの年会費の有無
カード会社がどんな資本系列にあるのか、そしてカードのランクはどうなのか。1つずつ解説していきましょう。
1.カード会社の系列
会社の系列というのは、そのカード会社がどんな資本で成り立っている会社かで分かれます。一般的に最も査定があまいといわれているのは、流通系です。
大型スーパーやショッピングセンターなどを経営している会社の系列会社が発行しているクレジットカードは、自社の店舗で使ってもらいたい思惑があるので査定基準を甘くして利用者を増やそうとしているため通りやすくなります。イオンカードやセブンカード、エポスカードなどが該当します。
次に通りやすいと言われている、基準のゆるいカードが、IT企業系です。自社が運営しているショッピングサイトでの利用者を増やしたり、今後の成長余地も含めて利用者を増やしてシェアを高めておきたい思惑があるので、判定が甘くなります。楽天カードやYahoo! JAPANカードなどが該当します。
その次に挙げたいのが、信販系です。本来のクレジットカード業務を行っている会社や消費者金融の系列会社などが該当します。これらのカード会社は自社に査定ノウハウがあるので、非正規雇用であったり学生、専業主婦といった人であってもクレジットヒストリーからカードを手に入れることができます。JCBカードやライフカードが該当します。
こうした分類の中で最も厳しいといわれるのが、鉄道系や交通系、そして銀行系です。これらの会社は利用者を増やすよりも信用力を重視する傾向があるため、どうしてもジャッジは厳しくなります。
2.カードのランク
ジャッジの甘い、厳しいを知るうえで次に知っておきたいのが、カードのランクです。クレジットカードには一般カード、ゴールドカード、プラチナカード、そして最上位にあるブラックカードというカテゴリーがあります。ランクが上がるにつれて「選ばれた人」向けのカードになるため、当然ジャッジは厳しくなります。
それ以前にプラチナカード以上のランクになると、カード会社からのインビテーション(招待)がないと申し込みすらできないこともあるので、ジャッジの甘い、厳しいを気にする人にとってはあまり関係のないものだと考えた方がよいかもしれません。
3.カードの年会費の有無
一般的に年会費が必要なクレジットカードは査定難易度が高い傾向にあります。また、カードのランクが上がれば上がるほど、初回申し込みの際の査定は厳しくなります。
審査が不安な方は年会費無料のクレジットカードの中から、自分のライフスタイルに合ったものを選び、申し込むことをおすすめします。
その際には年会費無料の特典が永年なのか初年度だけなのか、また、次年度についても条件を満たせば無料になるのかについても確認することを忘れないようにしてください。
- 三井住友カード デビュープラス
- 三菱UFJカード
- ACマスターカード
- 三井住友カード RevoStyle
- イオンカード
審査が不安な人向け
クレジットカードを系列別に紹介
自分に合ったものを見極めるために、さらに解説を進めましょう。
それでは、審査が不安な方におすすめのクレジットカードを紹介しましょう。
- 流通系
- 消費者金融系
- 信販系
- 携帯キャリア系
- 鉄道系
- 航空系
- 銀行系
流通系のおすすめクレジットカード
ここまでの解説で最もジャッジが甘く、基準のゆるいカードと述べてきたのが流通系です。流通系のクレジットカードとして、ここでは以下の3つを挙げたいと思います。
カード名 | おすすめの方 |
---|---|
イオンカード
![]() |
イオンでお買い物する方 |
セゾンカードインターナショナル
![]() |
西友でお買い物する方 |
楽天カード
![]() |
楽天市場でお買い物する方 |
1.イオンカードは即日使える仮カードが発行できる
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5~1.33% |
ポイント種類 | WAONポイント |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
発行会社 | 株式会社イオン銀行 |
電子マネー | 電子マネーWAON |
申込条件 | 18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます(高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)。未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
大型スーパーのイオンやイオンモールを運営するイオングループのカードです。利用者層にスーパーを利用する専業主婦や学生が含まれているので、銀行系に比べて比較的審査が緩い傾向にあります。
もちろん年会費は無料で、イオングループの店舗利用でポイント還元率が2倍になるだけでなく、毎月20日、30日に開催される「お客様感謝デー」では買い物代金が5%オフになるというお得なキャンペーンも利用できるなど特典も充実しています。
2.セゾンカードインターナショナルは店頭で即日受け取り可能
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5 |
ポイント種類 | セゾン永久不滅ポイント |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン |
電子マネー | Visaタッチ/Quic pay/電子マネーID/Suica/Pasmo |
申込条件 | お申し込み対象 18歳以上のご連絡可能な方(高校生を除く) |
最短5分で発行が可能であることを売りにしているほど、「発行しやすさ」を前面に出しているカードです。
審査スピードが早いだけに比較的甘いと定評があるカードになるので、判定に不安があるという方、いますぐクレジットカードを持ちたいという方におすすめのカードです。
また、セゾンカードインターナショナルは永年年会費無料でありながら、ポイントも永久不滅である事が強みのカードになります。
3.楽天カードは楽天市場ユーザーにおすすめ
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
ポイント種類 | 楽天ポイント |
国際ブランド | VISA/Mastercard /JCB/AmericanExpress |
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
電子マネー | 楽天Edy、交通系電子マネー |
申込条件 | 18歳未満、高校生、海外在住の方はカードをお申し込みいただけません。 |
年会費が永年無料でありながら充実した付帯サービスや特典が魅力のIT系クレジットカードです。
楽天カードは一般的な還元率の相場である0.5%と比べると1%という高還元率のポイントを獲得できるカードです。
「楽天経済圏」と呼ばれる楽天市場や楽天トラベルなどのサービスを利用する事でさらにポイントが貯まりやすくなるので楽天系列のサービスを利用する方はぜひ持っておきたいカードになります。
消費者金融系のおすすめクレジットカード
独自の査定ノウハウを持っていることから他社とは違う視点での審査が期待できるのが、消費者金融系のクレジットカードです。
カード名 | 特徴 |
---|---|
ACマスターカード
![]() |
アコム独自の 査定ノウハウが強み |
1.ACマスターカードは土日祝も即日受け取りできる
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.25% |
ポイント種類 | 自動キャッシュバック |
国際ブランド | Mastercard |
発行会社 | アコム株式会社 |
電子マネー | - |
申込条件 | お申し込み時に20歳以上69歳以下の方。 |
消費者金融業界の大手として長年君臨してきたアコムが発行しているクレジットカードです。
すでに消費者金融としてさまざまな属性の人にお金を貸してきた実績がある会社だけに、独自の査定ノウハウが強みです。
さらに申し込み条件が「20歳以上69歳以下であること」のみで学生や主婦などでもカード発行を受けつけていることから、ACマスターカードは万人向けと言えるでしょう。
また、ACマスターカードはアコムが全国に設置してある自動契約機からも発行する事ができるので、今すぐクレジットカードが欲しい方、急用で今すぐ現金が欲しい方に最適なカードといえます。
信販系のおすすめクレジットカード
古くから割賦販売などを手がけ、その流れでクレジットカードの発行を手がけているため、やはり審査能力に定評があるため甘い査定も可能としています。
1.Orico Card THE POINTはオリコ独自の査定ノウハウが強み
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~2% |
ポイント種類 | オリコポイント |
国際ブランド | Mastercard/JCB |
発行会社 | 株式会社オリエントコーポレーション |
電子マネー | 電子マネーiD/QUICPay |
申込条件 | 原則として年齢18歳以上の方(高校生は除く) |
オリコの愛称で知られるオリエントコーポレーションが発行しているクレジットカードです。iDやQUICPayといったキャッシュレス決済にも対応し、拡販の流れから積極的に審査を通している模様です。
携帯キャリア系のおすすめクレジットカード
大手携帯キャリアが発行しているクレジットカードの中には、年会費無料で申し込み条件が年齢以外に設けられておらず、比較的申し込みやすいものが存在します。
ここでは、代表的なカードを2枚紹介します。
1.au PAY カードはPontaポイントが貯まる
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~2.5% |
ポイント種類 | Pontaポイント |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
発行会社 | auフィナンシャルサービス株式会社 |
電子マネー | - |
申込条件 | 満18歳以上(高校生除く) |
大手携帯キャリアであるau(KDDI)グループが発行するクレジットカードです。
auユーザー以外でも年会費は永年無料で、申し込み条件は満18歳以上(高校生は除く)となっており、年収制限などは特にありません。
au PAY カードは作りやすさはもちろんのこと、還元率の高さも魅力の1つです。ポイントサイトの「au PAY マーケット」を経由して買い物をすると、最大で16%のポイントが還元されます。
鉄道系のおすすめクレジットカード
ここでは、鉄道系の会社が発行している判定基準が甘いと考えられるクレジットカードを紹介します。
1.JRE CARDは電車通勤の方におすすめ
JREカードは、JR東日本グループの株式会社ビューカードが発行するクレジットカードです。
JREカードの年会費は初年度無料です。2年目以降は524円(税込)の年会費がかかりますが、前年に1回でもJR東日本グループのJR東日本スポーツ株式会社が運営するジェクサー・フィットネスクラブなどのの施設の「月会費」を支払えば、無料となります。
アトレやエキュートなどの駅ビルで最大3.5%還元されるので、JRユーザーの方にはおすすめの1枚です。
航空系のおすすめクレジットカード
ここでは、航空系の会社が発行している判定基準が甘く、審査がゆるいと考えられるクレジットカードを紹介します。
1.ANA JCBカードはANAマイルがお得に貯まる
年会費 | 2,200円(税込)
※初年度無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
ポイント種類 | OkiDokiポイント |
国際ブランド | JCB |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー |
電子マネー | QUICPay/ ANA QUICPay+nanaco/ PiTaPa/ 楽天Edy |
申込条件 (公式サイトより引用) |
18歳以上(学生不可)で ご本人または配偶者に 安定継続収入のある方。 |
ANA JCBカードはANAマイルの獲得に特化したクレジットカードです。
ANA JCBカードの年会費は初年度無料です。2年目以降は2,200円(税込)の年会費がかかります。申し込み条件は、「18歳以上(学生不可)で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方」となっています。
JCBカードの利用で貯まる「Oki Dokiポイント」1ポイントにつきANAマイル10マイルと交換が可能で、効率的にマイルを貯めることができる点が魅力です。
銀行系のおすすめクレジットカード
一般的に銀行系のクレジットカードは審査難易度が高いと言われていますが、正社員に限らず一定の年収がある方などであれば申し込めるカードを紹介します。
1.三菱UFJカード VIASOカードは最短翌日に発行できる
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント種類 | VIASOポイント |
国際ブランド | Mastercard |
発行会社 | 三菱UFJニコス株式会社 |
電子マネー | - |
申込条件 (公式サイトより引用) |
満18歳以上(高校生は除く) |
三菱UFJカード VIASOカードは三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカードです。
三菱UFJカード VIASOカードの年会費は永年無料です。申し込み条件は「高校生を除く満18歳以上の人で安定収入が方」となっており、アルバイトやパートの方でも申し込み可能です。
三菱UFJカード VIASOカードは発行スピードの速さも魅力の1つで、最短で翌日に発行が可能です。クレジットカードの発行にお急ぎの方にはおすすめの1枚です。
年会費無料のおすすめクレジットカード
最後に、年会費が無料のクレジットカードからも審査が緩いと考えられるものを4つ紹介しましょう。
1.au PAYカードは溜まったポイントで携帯料金が払える
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~2.5% |
ポイント種類 | Pontaポイント |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
発行会社 | auフィナンシャルサービス株式会社 |
電子マネー | - |
申込条件 | 満18歳以上(高校生除く) |
大手携帯キャリアであるau(KDDI)が発行しているクレジットカードです。高校生を除く18歳以上の人で安定的な収入が本人もしくは配偶者にあれば審査に通りやすくなります。
auユーザ以外にもau PAYカードの発行が可能で、Visa ,Masterrcardの加盟店でauPAYカードで決済を行うと、100円につき1Pontaポイントと高還元率でポイントを貯める事ができます。さらに、貯めたPontaポイントはau PAYカード請求の支払い時やau PAYへの残高チャージ、au携帯料金の支払いなどに使用する事ができます。
2.JCBカード Wは18歳から39歳の方限定の高還元率なカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.00%〜5.5% |
ポイント種類 | Oki Dokiポイント |
国際ブランド | JCB |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー |
電子マネー | QUICpay |
申込条件 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 |
18歳以上39歳までの人を対象にした若い人向けのクレジットカードです。若い人にターゲットを絞っていることから収入があまり高くない、非正規雇用などの人であっても審査に通りやすくなります。ただし、どんな属性の人であっても年収が100万円以上あるので注意が必要です。
JCBカード Wは年会費が永年無料なことに加えて、ポイント還元率が1.00%と通常のJCBカードの2倍にあたる高還元率が特徴になっています。さらに、JCBカード WをAmazomやセブンイレブンなどの優待店で使うとポイント還元率が大幅にアップするので、使い方によっては大幅にポイントを獲得することができます。
3.リクルートカードはリクルート系列サービスでポイントアップ
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.20%~4.20% |
ポイント種類 | リクルートポイント |
国際ブランド | JCB |
発行会社 | 株式会社リクルートライフスタイル |
電子マネー | 楽天Edy/mobile Suica/smart ICOCA |
申込条件 | 18歳以上 |
求人情報大手のリクルートが発行しているクレジットカードで、通常時のポイント還元率が1.2%と高還元率を誇っており人気があります。また、電子マネーにチャージした場合でも還元の対象になる珍しいカードです。
さらに、じゃらんやHOT PEPPERグルメ、HOT PEPPER Beautyなど系列サービス店での利用でさらに還元率が向上するといったことを踏まえても還元率で言えば最高水準のクレジットカードです。
査定水準に関しては、リクルートは多くのネットサービスを手掛けており、実質的にIT企業のような展開をしているため、利用者を増やしたい思惑から比較的審査が甘く、基準がゆるいと考えてよいでしょう。
審査の通過率を高めるためにできることは?
属性情報を今すぐ変えることは難しいものです。しかし、申し込みの方法を工夫することで少しでも審査に通りやすくすることはできます。通過率を高めるためにできることとして挙げたいのは、この3点です。
- 申し込み情報に誤りがないか入念にチェックする
- キャッシング枠は0にしておく
- 1社に絞り込んで申し込みをする
1.申し込み情報に誤りがないか入念にチェックする
申し込み情報に誤りがあると、それが本当に誤りであるのか虚偽の申告であるのかをカード会社は判断しづらいものがあります。仮にミスであったとしても入力内容に誤りがあまりにも多いと「いい加減な人」との烙印を押されてしまう恐れもあるので、入力内容はしっかりチェックしてから送信しましょう。
2.審査に通りやすくするならキャッシング枠は設定しない
できるだけ通過するためにはキャッシング枠を設定しないようにしましょう。
キャッシング枠をつけると、その分カードの利用額が大きくなるということになります。利用額が増えるということは審査の基準が上がるということです。
特にすでにキャッシングなどで借入がある人は総量規制に注意しましょう。
貸金業法で定められている、個人の借入の総額は年収の3分の1までとする制限する規制です。
総量規制とは何ですか?
ー借り過ぎ・貸し過ぎを防ぐために設けられた新しい規制です。
ー具体的には、貸金業者からの借入残高が年収の3分の1を超える場合は、新たな借入れはできなくなる、という内容です。
引用元:貸金業法Q&A:金融庁
すでに借入枠があるのにさらにクレジットカードのキャッシング利用額を上乗せしてしまい、この規制によって問答無用で審査に落とされることがあります。
キャッシング枠については、クレジットカードの発行後に申し込むことができます。ますはカードの発行を優先するためにキャッシングはなしにしておきましょう。
3.1社に絞り込んで申し込みをする
1社に絞り込んで申し込みをする意味についてはすでに解説した通りで、複数のカード会社に同時期に申し込みをすると信用情報機関からそれがわかってしまい、カード会社に無用な警戒感を与えてしまうからです。
自己破産してもクレジットカードは作れる?
クレジットカードの発行を検討している方の中には、自己破産した方もいらっしゃるかもしれません。ここでは、自己破産後に申し込む場合の注意点について、解説します。
自己破産後すぐにはクレジットカードは作れない
クレジットカードは信用取引に該当するため、個人のクレジットカードの利用履歴を取りまとめたデータである信用情報を非常に重視します。
そのため、自己破産経験者は信用機関から一定以上の信用を置くことができない要注意人物とみなされ、クレジットカードの審査が通ることはほとんどありません。
信用情報機関から自己破産の情報が時効として消えた場合であれば審査が通る可能性は十分にありますが、最長10年間情報が残ってしまうので、自己破産直後はクレジットカードを作ることはかなり厳しいといえます。
自己破産後にクレジットカードを作るポイント
自己破産後にクレジットカードを作りたい場合に、気をつけるべきポイントを紹介します。
- 過去にトラブルを起こしたカード会社を避ける
- 信用情報を取得して確認する
1.過去にトラブルを起こしたカード会社を避ける
自己破産によって支払いを完済できなかった、支払いを延滞した等の利用上のトラブルは、信用情報からは一定期間で消えます。
一方で、各カード会社の社内ではある程度時間が経過しても残っている可能性が高いです。
自己破産後にクレジットカードを確実に手に入れたい場合は、過去にトラブルを起こしたカード会社は避けた方が無難です。
2.信用情報を取得して確認する
信用情報機関に自己破産情報が記載されている場合、クレジットカードの審査はほとんど通りません。
審査を確実に通るためにも、各信用情報機関の「本人開示制度」を利用して自身がブラックリストに登録されていないか確認し、リスト外の期間を狙って申請をするようにしましょう。
無職でも作れるクレジットカードはある?
クレジットカードをお探しの方の中には、無職の方もいらっしゃるかもしれません。ここでは、無職の方が申し込む場合の注意点について、解説します。
無職でもクレジットカードを作れるパターン
クレジットカードの需要が高まっている現代の中で、判定に落ちやすいとされる学生、専業主婦(夫)の方々がカードを作成しやすくするためのポイントを紹介していきます。
- 学生の方
- 専業主婦・専業主夫の方
1.学生の方
学生ならば滅多に審査落ちしない学生向けクレジットカードであれば、ほぼ確実に持つことができます。
学生向けクレジットカードは利用限度額が低く設定されがちですが、通常よりもポイント還元率が高い、海外旅行保険が自動付帯される、在学中は年会費や発行手数料が無料といったお得な特典が付随しているものが多いです。
2.専業主婦・専業主夫の方
扶養者(夫や妻)がいる、または扶養者(夫や妻)の収入が十分であれば、専業主婦(夫)でもクレジットカードを作れる可能性は大いにあります。
また、流通系であれば、所得が低めの方も使いやすいことを想定して作られており、想定利用者層に専業主婦が含まれているため、比較的発行しやすいカードといえます。
クレジットカードの審査の仕組みを理解しても申し込もう
クレジットカードと審査の関係について解説してきました。意外と知られていない仕組みもあったのではないでしょうか。審査の基礎知識を知らずに申し込みをするのと、理解してから申し込みをするのとではまるで結果が違うので、確実に通過するためにもぜひこの情報をお役立てください。
アンケートの調査結果
カード名 | 回答数 |
---|---|
ACマスターカード | アンケート未実施 |
三井住友カードRevostyle | アンケート未実施 |
イオンカード | 76人 |
エポスカード | 57人 |
ライフカード | 13人 |
三井住友カード(NL) | 52人 |
JCB CARD W | 22人 |
楽天カード | 221人 |
dカード | 60人 |
セゾンカードインターナショナル | アンケート未実施 |
三菱UFJカード VIASOカード | 2人 |
実査機関
株式会社クロス・マーケティング
調査の概要
クレジットカードの利用状況の調査
調査対象
クレジットカードを保有する国内の20歳〜39歳の男女
調査方法
インターネットリサーチ
調査対象数
400名
調査実施時期
2021年10月
調査対象地域
日本
調査対象
クレジットカードを保有する国内の20歳〜39歳の男女400名
クレジットカードの審査に関するよくある質問
- クレジットカードの発行に審査は必須?
- 審査なしのクレジットカードは1枚もありません。カード会社は利用者に対して与信といって利用限度枠を与えることになります。カードに応じた支払い能力があるのか判断するために、審査は必ず行われます。
- 何を審査されるの?
- カード会社が最も気にするのは、本人にどれほどの支払能力があるかを推察するための属性情報です。会社員であれば勤務先の社名や企業規模、勤続年数、役職、年収などが対象になります。また、家族構成や、住まいが賃貸か持ち家かといった情報も属性情報のひとつです。
- クレジットカードの審査の流れは?
- 申し込み書を提出すると、申し込み書類の記入内容に基づいて申込者へ確認を行います。その後、その内容で無理なく支払いが可能であるかを審査し、カード発行の可否を判断します。細かな判定の基準は非公開になっています。
- クレジットカードの審査にかかる時間は?
- 最短であれば5分というクレジットカードもあります。近年では全体的に審査が速くなっているので、長くても翌日には結果が出ます。ただし、営業時間内に申し込みが必要な場合もあるので注意が必要です。
- 審査結果はどうやって知らされる?
- 申し込み方法によって通知手段が異なります。オンラインフォームから申し込んだ場合はメールアドレスを入力しているはずなので、そのメールに通知されます。それ以外には郵送や電話といった方法もあります。
- 審査に落ちるのは、どんな場合?
- 落ちる理由としてよくあるのは、安定した収入がなく支払い能力を疑われた、もしくは過去に延滞や債務整理をしている、そして同時に複数のクレジットカードを申し込んでいる、といったことが考えられます。
- 審査の通りやすさ以外に比較すべきポイントはある?
- 最も見るべきポイントは、ポイント還元率でしょう。クレジットカードを使うほど貯まるポイント量に差が出るので、基本的にはポイント還元率が高いカードを選ぶことをおすすめします。
年会費無料で、最短即日発行可能なクレジットカードです。一定の収入があれば、学生の方でも申し込むことができます。よくあるプラスチックカードだけでなく、ACマスターカードはアプリ上でバーチャルカードを発行することができ、それを用いてインターネットショッピングに利用することもできます。付帯サービスがない点や、ポイント還元が用意されていない点はデメリットですが、毎月の利用額から0.25%分の金額が差し引かれる「キャッシュバックサービス」が用意されることから、主にショッピング利用の目的で利用するのであれば、デメリットについては特に気にすることはないといえます。利用の際にはPayPayと紐付けて使うなど、効率的な利用方法を用いることをおすすめします。