

利用シーンで選ぶ!
学生のMY BEST CHOICE
クレジットカードの中には優待や割引など学生向けにカスタマイズされたカードがあります。
まずは編集部が選んだ年会費無料で学生に最適の3枚を利用シーン別にご紹介します。
よく利用するのは?
楽天カードアカデミー
新規入会で4,500ポイントプレゼント
- 書籍を楽天ブックスで2冊購入:3,000円
- 楽天トラベルで卒業旅行を予約:7,000円
楽天ブックスならポイント最大4倍!
100円につき4ポイント獲得できるので、3,000円で120ポイント
楽天トラベルならポイント最大3倍!
100円につき3ポイント獲得できるので、7,000円で210ポイント
→合計で330ポイント獲得できる!
- マクドナルドやガストで提示するだけでポイントGET
- 楽天市場・楽天ブックスのポイントが常に3倍
- 楽天ファッション、楽天ビューティのポイントが常に2倍
- 携帯料金の支払い、アプリやゲームの定額支払いでもポイントGET
JCBカードW
amazon利用で最大10,000円キャッシュバック
- スタバでランチ、ノマド:2,000円
- メルカリで古着を購入:4,000円
- Amazonで日用品を購入:4,000円
スタバやメルカリの優待店でポイントアップ!
スタバでは10%、メルカリでは2%還元なので280ポイント
Amazonで最大9%還元!
9%還元なので、4,000円で360ポイント
→合計で940ポイント獲得できる!
- カラオケ館:カラオケルーム代30%OFFまたはテレワークルーム代20%OFF
- トヨタレンタカー:基本料金5%OFF優待
- ディズニー:パークチケットが当たるキャンペーン有り
総合ランキング
学生のクレジットカード選びでは下記4つのポイントに注目して選びましょう。
卒業後も年会費無料で利用可能か
還元率は0.5%以上か
学生でも申し込み可能か
学生優待が利用できるか
学生含め若者向けに発行されるクレジットカードであればアルバイトなどの少ない収入でも作成することができるので自分の学生生活で使いやすいカードを選びましょう。
ランキングの算定基準
このランキングは、編集部が2021年10月に実施したクレジットカードの利用状況に関するアンケートと、各カード公式サイトの記載情報を参考に、下記の独自基準で順位をつけています。
学生向けクレジットカードランキング
楽天カードアカデミーは学生向け特典が付帯
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
楽天カード アカデミーの基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% |
申込条件 | 18歳〜28歳 |
学生のお得な利用シーン | ショッピングもエンタメもお得になる楽天学割が自動付帯! |
ポイント種類 | 楽天ポイント |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード |
付帯保険 | 海外旅行 |
スマホ決済 | ApplePay /GooglePay |
電子マネー | 楽天Edy |
交換可能マイル | ANA |
国際ブランド | VISA/JCB |
発行会社 | 楽天カード |
- 楽天市場で最大3%還元
- 楽天カードの機能はそのままに、楽天ブックスで最大4%など学生限定特典が利用可能
- 卒業後は楽天カードに自動切り替え
- 自分で利用限度額を設定可能
- 利用限度額は最高で30万円
- ETCカードに年会費がかかる場合がある
楽天カード アカデミーがおすすめの方
学生限定サービスが魅力!学生がよく使う利用シーンでポイント還元率がアップする、お得なカード!
楽天市場など利用機会が多い店舗やサービスでポイント還元率アップ
楽天カードアカデミーは楽天市場や楽天ブックスなどキャンパスライフで必要なものを購入できる店舗やサービスでポイント還元率がアップします。
- 楽天市場:ポイント最大3倍
- 楽天トラベル:ポイント最大3倍
- 楽天ブックス(ダウンロード):ポイント最大3倍
- 楽天ブックス:ポイント最大4倍
- コンビニ:楽天ペイ利用でポイント1.5%還元
本や欲しいものを購入するならお得にポイントをためて有効活用したいという人にぴったりです。
キャンペーンでお得にカードを作りたい方
楽天カードアカデミーは、本家である楽天カードと同様に新規入会時に大量の楽天ポイントをもらえる学生限定カードです。
条件を満たすと新規入会特典で2,000ポイント、カード利用特典で3,000ポイント、さらに楽天市場の利用があると555ポイントをもらうことができます。
発行料金・年会費無料で、一気に5,555円相当のポイントをもらえるため、カードデビューする方にぴったりです。
ポイントを重視したい学生
楽天カードアカデミーは、100円を利用するごとに楽天ポイントが1ポイント貯まります。
つまり、ポイント還元率は1%です。一般的な還元率が0.5%であることと比べると倍なので、学生向けカードだからといってポイントしシステムがイマイチといったこともありません。
仮に、月に1万円、年間12万円の利用があったとすると、獲得できるポイントは以下のようになります。
還元率が0.5%のカード | 楽天カードアカデミー |
---|---|
600ポイント | 1200ポイント |
楽天カード アカデミーの特徴
アカデミーと名のつく学生専用カード
楽天カードアカデミーは、学生専用のクレジットカードです。学生向けのカードらしく年会費無料で、学校を卒業すると自動的に「アカデミー」から一般の楽天カードに移行します。
基本的な性能は楽天カードと同じで、ポイントがたまりやすいクレジットカードになっています。
会員限定の特典が充実
楽天カードは元からサービスが充実していることで有名ですが、学生向けの特典として楽天ブックスでの買い物に高率ポイントがつくほか、買い物の送料が無料になるクーポンや各種学割サービスも充実しています。
用途の広い楽天ポイントが貯まる
「何でも買える」といっても過言ではない楽天市場。楽天カードアカデミーで貯められるポイントはこの楽天市場で使用できるので、ポイントの価値がとても高いのも魅力です。
- マクドナルド
- ガスト
- コメダ珈琲
- ミスタードーナツ
- 大戸屋
- ファミリーマート
- ドラッグイレブン
- ビッグカメラ
- 東急ホテル など
これだけでなく、楽天ポイントはANAのマイルや楽天Edyへの交換も可能です。
- 楽天トラベル → 1ポイント=1円
- 楽天Edy → 1ポイント=1円
- ANAマイル → 2ポイント=1マイル
楽天カード アカデミーのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
高校生を除く18〜28歳の学生が発行できるカードです。年会費は永年無料で、楽天学割サービスが自動付帯されているほか、楽天カードアカデミー会員だけの特典が用意されています。特典には「楽天ブックス利用でポイントが最大4倍」になるほか、楽天トラベルなどでもポイントが最大3倍になるものなど、利用率の高い学生ならではの内容が揃っています。卒業後は自動的に「楽天カード」に切り替わり、学生向けの特典は利用できなくなりますが、ポイントもそのまま引き継ぐことができるので、学生のうちにクレジットカードを作っておきたいと思うのであればぴったりです。
-
4.520代男性 正社員 クーポンが多い
カードを持っているだけでさまざまなお得なクーポンを貰えるのがメリットだと思います。旅行する際のクーポンや楽天市場で買い物をした際の送料が無料になるクーポンなど、身近にお得になるクーポンがたくさん貰えるので、メリットは大きいと思います。デメリットとしましては、通常の楽天カードよりも利用限度額が低いことです。
-
5.030代女性 正社員 ポイントざくざく!
楽天のカードはお買い物をするごとに必ずポイントがたまります。
100円につき1ポイントなので、日常使いすることでさらにポイントが貯まりやすくなります。
また、スマートフォンに楽天のアプリを入れておくと、そこで使える金額の確認もできたり、お買い物の履歴も確認できるので、使いすぎの防止もできます。
これからもずっと使い続けたいです。 -
4.020代女性 その他 満足しています!
初期限度額が10万円のため、家賃の支払いや病院代、食事代、交通費などに使用するとすぐに限度額が来てしまいます。
10万円では足りないので、申し込みから6ヶ月経ってから30万円に増枠申請したところ、支払いの遅延などはないのに審査が通りませんでした。
全く意味がわかりません。こんなカード作るぐらいなら他のカードを作った方が良いです。 -
4.020代男性 正社員 ポイントが豊富
楽天カードアカデミーは、発行手数料や年会費は完全無料です。しかし、新規入会するだけで、楽天ポイントが2,000ポイントもらえます。
また、入会後のカード利用で「カード利用特典 3,000ポイント」が獲得できます。
これらの特典は、通常の楽天カードでも同じなのですが、楽天カードアカデミー限定の特典として、さらに「555ポイント(楽天学割に登録後、楽天市場で1回以上の利用で獲得)」がもらえます。
楽天カードアカデミーの
キャンペーン情報
最大5,000ポイントプレゼント!
※新規入会特典2,000ポイントプレゼント
※楽天カード初回利用で3,000ポイントプレゼント
JCB Card Wは卒業後もメインカードとして活躍できる

JCB Card Wの基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~10.0% |
申込条件 | 18歳~39歳 |
学生のお得な利用シーン | ポイントサイト経由でポイント最大20倍! |
ポイント種類 | OkiDokiポイント |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード /家族カード |
付帯保険 | 海外旅行/ショッピング |
スマホ決済 | ApplePay /GooglePay |
電子マネー | QUICPay |
交換可能マイル | ANA/JAL/スカイマイル |
国際ブランド | JCB |
発行会社 | JCB |
- いつでも1%ポイント還元
- スタバやセブン、amazonなど優待店でポイント最大11倍
- 東京ディズニーリゾート・ペアチケットが当たるキャンペーンやイベントへの招待がある
- 40歳以上も年会費無料で使い続けることができる
- 申し込み方法がインターネット入会のみ
- 通常カードとは違い最短3営業日での発行となる
JCB カードWがおすすめの方
学生からのクレジットカードデビューに最適!国際ブランドJCBの安心感がある1枚。
年会費無料でコスパのいいカードが欲しい学生
JCB カードWは、年会費が永年無料です。
年会費が無料でありながらJCB一般カードの還元率と比べて2倍の1%であるので、使えば使うほどお得感が増していきます。
卒業後もメインカードとして十分利用できますし、あまりお金をかけたくない人のカードデビューに最適な1枚です。
クレジットカードのセキュリティが不安な方
JCB カードWはカード会社の大手JCBが発行しているカードだけあって、セキュリティがとても充実しています。不正利用を検知するシステムやネットショッピングでの本人認証、さらにはカードが盗まれたり紛失してしまった際の不正利用についても保険が適用されます。初めてのカードでセキュリティな不安な人も、これなら安心です。
JCB カードWの特徴
年齢制限は学生含む18歳から39歳まで
JCB カードWの大きな特徴に、年齢制限があります。18歳から39歳までの人が申し込み可能で、その年齢までにカードを持っている人は40歳以降もずっとカードを持つことができます。
もちろん高校生を除く大学生や専門学校生も申し込み可能で、40歳以降も年会費が無料のまま利用を続けることが可能です。
- 高等専門学校生(4年次以上)
- 専門学校生
- 短期大学生
- 大学生
優待店でポイントがどんどん貯まる
JCB カードWは優待店としてセブンイレブンやスターバックス、モスバーガーなどが指定されていて、これらの店舗やAmazon、メルカリなどオンラインサービスで利用すると通常よりもポイントが貯まります。
これらの優待店を利用した際の付与ポイントは、なんと最大11倍になります。
- スターバックス:ポイント10倍
- セブン-イレブン:ポイント3倍
- Amazon:ポイント3倍
- メルカリ:ポイント2倍
- 一休.comレストラン:ポイント2倍
- ビックカメラ:ポイント2倍
- 成城石井:ポイント2倍
ポイント最大20倍!
JCB カードWはJCBカードのポイント優待サイト「Oki Dokiランド」を経由した買い物で利用すると、さらにポイントがもらえる。
楽天市場や一休.comをはじめとするサービスを利用することで、付与ポイントはなんと最大20倍!
- amazon:ポイント2~9倍
- 楽天市場:ポイント2倍
- ヤフーショッピング:ポイント2倍
- 一休.com:ポイント2倍
- エクスペディア:ポイント2倍
- ベルメゾンネット:ポイント4倍
- イトーヨーカドー:ポイント9倍
- 成城石井:ポイント11倍
- ウイルスバスター:ポイント20倍
- ノートンストア:ポイント20倍
※ポイントの倍率や対象店舗は変更になる場合があります
Oki Doki ランド はJCBが運営するポイント優待サイト。Oki Doki ランド を経由して買い物するだけで、Oki Dokiポイントがいつでも2倍~最大20倍たまります!
引用元:Oki Doki ランド とは|クレジットカードなら、JCBカード
JCB Card Wのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
Web入会で18~39歳しか発行できないという年齢制限のあるカードですが、40歳以降も継続して保有することは可能です。JCB カードWの特徴は、とにかくポイントが貯めやすいこと。スターバックスの利用で10倍、Amazonでは7倍など、日常生活のさまざまなシーンで貯めることができます。特にAmazonの利用では定期的にポイントアップキャンペーンを行っていることから、Amazonの利用が多い方であれば、持っておいて損はないでしょう。年会費が無料であるにもかかわらず、高ポイント還元率であり、公共料金の支払いの際でも一般の2倍である1%のポイント還元を受けることができますので、該当する年齢の方は是非申し込みましょう。
-
4.030代女性 アルバイト・パート 使いやすく良いです
年会費無料で、ポイントが貯まりやすくて良いと思います。入会から4ヶ月間はポイントが4倍というセールをやっていたときにカードを作ったのでお得でした。キャンペーンなども色々やっていて良いです。 ポイント交換するときも他社ポイントに交換したけれど、還元率も良くて、いつも使っているポイントに交換できたので満足でした。
-
4.530代男性 派遣社員 JCB カード感想
JCBカードwはJCBプロパーカードの中では1%と高還元率のカードなのですが、1000円ごとにしかポイントが付与されないため100円につき1ポイントがたまるカードと比べると還元率がどうしても悪くなってしまいます(月に999円しか使わなかったらポイントは0、セブンイレブン等のポイントアップ店はこの限りではない)。
-
5.020代男性 アルバイト・パート 利用しやすさ抜群!
クレジットカードを作ろう、と思ったとき、一番気になるのは年会費でした。それが無料、かつ申し込みと同時にETCカードの申し込みもできました。 年会費無料、ETCの申し込みも並行してできる、残高や利用状況はアプリですぐ確認できる。こんなに「利用しやすい」と思えるカードはほかにはないと思います。 特に若い世代の方にとっては、このカードよりも「使える」カードはないと思います!
JCB Card Wのキャンペーン情報
最大25,200円相当プレゼント!
■JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン
①Amazon.co.jp利用で最大12,000円キャッシュバック
②抽選でJCBギフトカード総額5,000万円プレゼント!
※キャンペーン期間:2021年12月8日(水)~2022年1月31日(月)
■新デザインでタッチ決済!20%キャッシュバックキャンペーン(最大:1,000円)
※キャンペーン期間:2021年12月8日(水)~2022年3月31日(木)
■家族カード入会で最大4,000円分プレゼント!
※入会申し込み期間:2021年10月1日(金)~2022年3月31日(木)
※参加登録期間:2021年10月1日(金)~2022年4月30日(土)
■お友達紹介キャンペーン!最大5,000円分プレゼント!
お友達紹介で最大5,000円相当(※)のOki Dokiポイントをプレゼント!(1,000ポイント)
※キャンペーン期間:2021年10月1日(金)~2022年3月31日(木)
※「JCBプレモカード Oki Dokiチャージ」(1ポイントあたり5円分)に交換した場合。交換商品により異なります。
■キャッシングサービス(融資)枠30万円以上希望して申し込むともれなく200円プレゼント!
ご利用でさらに3,000円キャッシュバック!
※キャンペーン期間:2021年10月1日(金)~2022年3月31日(木)
■スキップ払いで合計5,000名にキャッシュバック!
※キャンペーン期間:2021年10月1日(金)~2022年3月31日(木)
JCB カード W plusLは女性向けの特典を利用可能

JCB カード W +(PLUS) Lの基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~10.0% |
申込条件 | 18歳~39歳 |
学生のお得な利用シーン | “キレイ”をサポートする協賛企業からの優待や豪華プレゼントが当たる! |
ポイント種類 | Oki Dokiポイント |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード /家族カード |
付帯保険 | 海外旅行/ショッピング |
スマホ決済 | ApplePay /GooglePay |
電子マネー | QUICPay |
交換可能マイル | ANA/JAL/スカイ |
国際ブランド | JCB |
発行会社 | JCB |
JCB カード W +(PLUS) Lがおすすめの方
39歳以下の人だけの優良カード。学生のうちに作って女性向けのお得もしっかりゲット!
スタバやセブン、amazonをよく利用する方
JCB カード W +(PLUS) Lは入会年齢に制限があるクレジットカードで、39歳以下の人が対象です。これだけを見ても若い人向けのカードであることが分かりますが、それはスタバやセブンイレブン、Amazonといった若い人がよく使う店舗やサイトでのポイント還元率が高くなっていることでからも分かります。
これらのお店はJCBオリジナルシリーズパートナーと呼ばれる優待店になっています。
- スターバックス:ポイント10倍
- セブン-イレブン:ポイント3倍
- Amazon:ポイント3倍
- メルカリ:ポイント2倍
- 一休.comレストラン:ポイント2倍
- ビックカメラ:ポイント2倍
- 成城石井:ポイント2倍
女性向けサービスに興味がある方
JCB カード W +(PLUS) Lは、サービス内容や特典を見ても女性向けであることがはっきりしているクレジットカードです。
姉妹カードであるJCB カード Wに用意されている各種特典やポイントシステムに加えて、ファッションや化粧品関連の優待が充実しています。
その他にもポイント還元率が高くなる優待サイトにも女性向けサービスが目白押しなので、女性に嬉しいカードです。
- ブランドバッグの定額制サービスのラクサスを3ヶ月間利用料半額+500ポイント分の特別クーポンがもらえる
- 箱根小涌園 三河屋旅館「露天風呂付客室」を優待価格で予約可能
- ホテル椿山荘東京の特別優待プラン
- 会員限定のプレゼント抽選(JCBトラベル旅行代金1万円分、TOHOシネマズ映画鑑賞券)
- プリンスホテル系列のホテルの宿泊・日帰り温泉の入浴料金を優待価格で利用可能
- 「LINDAリーグ」がJCBカードW plus L会員の優待や割引特典、商品の抽選キャンペーンを実施
※協賛企業一例:(@cosme、一休.comレストラン、ネイルクイック、ABISTE ) - 任意で加入できる女性疾病保険
JCB カード W +(PLUS) Lの特徴
JCB カードWの女性向けにカスタマイズされたカード
JCBにはポイント還元率の高さと年会費永年無料が魅力のJCB
カードWがありますが、このJCBカードW +(PLUS) Lはその女性向けカードです。
@cosmeやネイルクイックといった女性に嬉しいサービスが優待割引に指定されているだけでなく、女性向け保険のサポートなどサービスが充実しています。
通常のJCBカードのポイント2倍
JCBカードW +(PLUS) Lは年会費が無料であることが大きな売りになっていますが、年会費無料でありながらポイント還元率が一般JCBカードと比べて2倍なので、ポイントが貯まるスピードが断然違います。
学生でありながらポイントを大量にためて有効活用する「ポイ活」も可能です。
パートナー店利用で最大ポイント10倍
JCBカードW +(PLUS) Lは、パートナー店のスターバックスやセブンイレブンなどでの利用でもらえるポイントが最大10倍になります。
その他にもネットショッピングのAmazonではポイント還元率4倍といったように、とにかくポイントを貯めやすいカードです。
若年層が利用する機会の多い店舗が揃っているため、利用する際はこのカードを使ってショッピングをしてお得にポイントをためましょう。
JCB カード W +(PLUS) Lのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
JCB カードWに女性向けの特典を充実させたカードがJCBカードW plusLです。女性向けのカードですが、男性でも申し込むことが可能です。女性向けの特典には、美容に関する付帯サービスや毎月の「LINDAの日」(10日・30日)には、2,000円分のJCBギフトカードが抽選で当たるルーレットが引ける企画が用意されています。また、女性向けであることから、カードの券面もピンクを基調とした女性らしいものになっている点も注目したいところです。安い保険料で女性疾病保険に加入できるサービスも用意されていますので、JCBカードWを考えている女性であれば、plusLの加入を考えてみてはいかがでしょうか。
-
4.050代女性 契約社員 ポイントたまりやすい
メガバンクのクレカでJCBを知りました。作るにあたりポイントが溜まり、お得感があり、とても使いやすいというメリットを感じました。このカードで買い物するとなぜか他のカードよりはお得なように感じました。ネームバリューもかなりあるし、JCBと聞けば信用性あると思います。だから私はこのカードが大事に思っています。
-
4.020代女性 専業主婦・主夫 安全面での良さ
年会費が無料で、使える店舗が多く、安全に使いやすいカードで、満足して利用しています。万が一、不正利用をされた際のサポートもしっかりしています。ただ、ポイントはそんなに貯まりやすくないので、4.0の評価にしました。ただ、今の時代、カードの不正利用など巧妙な手口が増えているので、そういった安全面に優れたカードというのは、とても魅力的です。
-
4.320代女性 正社員 とても女性向け
まず、カードのデザインがとてもかわいらしく、持っているとうれしくなることが挙げられます。
また、ポイントも貯めやすく、従来のJCBカードよりも2倍ポイントが付くのは、大きなメリットと言えるのではないでしょうか。
女性向けのサービスの充実も充実しており、化粧品などの美容品を購入するとポイントがどんどん貯まりますし、優待券も展開されています。女性特有の疾病に対する保険が揃っているのも特色です。
JCB Card W+(PLUS) Lの
キャンペーン情報
最大22,000円相当プレゼント!
■JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン
①Amazon.co.jp利用で最大12,000円キャッシュバック
②抽選でJCBギフトカード総額5,000万円プレゼント!
※キャンペーン期間:2021年12月8日(水)~2022年1月31日(月)
■新デザインでタッチ決済!20%キャッシュバックキャンペーン(最大:1,000円)
※キャンペーン期間:2021年12月8日(水)~2022年3月31日(木)
■家族カード入会で最大4,000円分プレゼント!
※入会申し込み期間:2021年10月1日(金)~2022年3月31日(木)
※参加登録期間:2021年10月1日(金)~2022年4月30日(土)
■お友達紹介キャンペーン!最大5,000円分プレゼント!
お友達紹介で最大5,000円相当(※)のOki Dokiポイントをプレゼント!(1,000ポイント)
※キャンペーン期間:2021年10月1日(金)~2022年3月31日(木)
※「JCBプレモカード Oki Dokiチャージ」(1ポイントあたり5円分)に交換した場合。交換商品により異なります。
三井住友カード(NL)はコンビニで最大5%還元


三井住友カード(NL)の基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~5.00% |
申込条件 | 18歳以上 |
学生のお得な利用シーン | ローソン、ファミマ、セブンイレブン、マクドナルド利用でポイント最大5%還元 |
ポイント種類 | Vポイント |
発行スピード | 最短5分 |
追加カード | ETCカード /家族カード |
付帯保険 | 海外旅行/ショッピング |
スマホ決済 | ApplePay /GooglePay |
電子マネー | iD/WAON |
交換可能マイル | ANA |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
発行会社 | 三井住友カード |
三井住友カード (NL)がおすすめの方
ナンバーレスだから安心してクレジットカードを使える!
カードのセキュリティを重視したい方
三井住友カード(NL)は、「ナンバーレス」という名前のとおりカードの券面にカード番号の刻印がないクレジットカードです。
決済に必要な情報が刻印されていないので、店員などに券面を盗み見されてネットなどで不正利用される心配がありません。
初めてクレジットカードを持つ人にとって大きな心配の材料だと思うので、セキュリティが気になる方に最適です。
三井住友カード(NL)はカード情報の刻印がない代わりに、専用アプリで番号を管理する仕組みになっています。つまり、カード自体がなくても専用アプリでカード情報を確認すればすぐにネットショッピングが可能です。
今すぐ使いたい方
三井住友カード(NL)はプラスチックカードの郵送に先行して、スマホの専用アプリにてカード番号が発行されます。
スマホ発行の場合、審査通過後に最短5分でカード番号が発行され、すぐにネットショッピングやスマホ決済を利用することができます。
カードの実物は最短で翌日に発行され、約1週間ほどで申し込み時に登路した住所に届けられます。
三井住友カード(NL)の特徴
最近話題のナンバーレスカード
三井住友カード(NL)は、券面にカード番号や名前などの刻印がありません。カードの券面に刻印されている情報があれば勝手にオンラインショッピングができてしまうことや、偽造カード犯罪に悪用される恐れもあるので、カード情報を刻印しないのがナンバーレスカードです。
三井住友カード(NL)は、カード番号などが印字されていないナンバーレスとなっています。
引用元:三井住友カード ナンバーレス(NL)|三井住友VISAカード
コンビニ・マック利用時のポイント還元が高い
三井住友カード(NL)は大手コンビニ3社(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)とマクドナルドで利用すると最大5%のポイント還元があります。
いずれも若年層によく利用されるお店ばかりで、学校によっては構内に店舗がある場合もあるでしょう。これらのお店で高率ポイント還元があるのは嬉しいところです。
通常還元率 | 0.5% |
---|---|
コンビニ3社・マクドナルド 利用時の還元率 |
2.5% |
コンビニ3社・マクドナルド 利用時にVisaのタッチ決済を 使用した時の還元率 |
5.0% |
対象店舗で三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)をご利用いただくと、通常のポイント(200円につき0.5%)に加えて、ご利用金額200円につき+2%ポイントが還元されます。
引用元:いつもの利用でポイント最大5%還元!|クレジットカードの三井住友VISAカード
発行まで最短5分の即時発行カード
三井住友カード(NL)は即時発行に対応している超速カードです。発行までの時間は最短でなんと5分!カードが届く前から専用アプリのVpassをインストールするとアプリ内でカード番号を確認できるので、オンラインショッピングなどにすぐ使えます。
三井住友カード(NL)のレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
2021年2月に登場した、完全ナンバーレスのカードです。最近ではセキュリティ対策として表面ではなく、裏面にカード情報を掲載するカードが増えていますが、このカードは裏面にも情報が記載されていないため、スマートフォンで「Vpassアプリ」をダウンロードすることで、カード番号や有効期限などのカード情報を確認するシステムとなっています。年会費は永年無料となっており、家族カードも永年無料で利用することができます。付帯保険は、最高2,000万円の海外旅行傷害保険のみで、ショッピング保険は付帯されていません。Vポイントの優待サイトである「ポイントUPモール」を経由して買い物をすると、ポイントが2~20倍などといった優遇を受けることができますので、ぜひ活用してみましょう。
-
5.040代男性 個人事業主 セキュリティが高い
このクレジットカードは三井住友ブランドであるのでセキュリティが高くなっていますが、さらにこのカードにはカード番号がかかれていませんので実店舗で使用する場合に第三者に盗み見される心配がいらないため安心して利用できています。これがもっとも優れていて満足しているところです。それと年会費も無料であり、特定店舗で使えば通常のポイント還元率に関しては低いですが特定店舗で使うことでポイント還元率がアップします。
-
4.530代男性 個人事業主 ポイントの高さ。
まず、最初に注目したいのはナンバーレスであることの安心感です。これによって、カードを利用されたとしても、番号を見せることなく決済できるのが強みです。それともう一つが、ポイントの高さで、初年度100万円さえクリアすれば、翌年間からは年間手数料が永年無料になり、またそれ以降、毎年10000ポイントが加算されるので、大変満足しています。
-
5.040代女性 専業主婦・主夫 ナンバーレスで安心
クレジットカードにカードナンバーの記載がないので、他の人にナンバーを見られる心配がなくセキュリティー面で安心して利用できます。全国の大手コンビニエンスストアやマクドナルドでの利用では最大5%のポイントが付与されるので、日常使いでざくざくポイントがたまっていくし年会費は永年無料なのでサブカードとしても便利です
-
5.030代男性 正社員 還元率がいい
今回このカードを利用して思ったことですがやはり何と言っても様々な場面で便利で有効的にカードを使用できるといったところです。ポイント還元等の期間もあるためそういった時期を狙ってこのカードを使用するとポイントが還元をされたりします。そのため使い方によってはとてもお得にお買い物や各種サービスを利用することができるため非常に使い勝手の良いカードとなっております。
-
5.040代男性 正社員 ポイント還元率が高い
コンビニやマクドナルドでの利用時にポイントの還元率が高いという点です。日ごろの買い物でポイントがつきやすいというのは、カードでの支払いをメインにしている人にとってはメリットを感じやすいでしょう。タッチ決済でさらに2.5%の還元があるのも、口コミで人気になった理由と言えます。 三井住友カード(NL)は、セブンイレブンなどのコンビニで利用すると、還元率が大幅アップします。
三井住友カード(NL)のキャンペーン情報
最大7,000円相当のVポイントプレゼント!
※キャンペーン期間:2021/12/22~2022/4/30
新規入会でVポイントギフトコード1,000円分プレゼント!
※キャンペーン期間:2021/12/22~2022/4/30
※条件:期間内の申し込みおよび、申込+2カ月後末までの発券
リクルートカードは常に1.2%還元



リクルートカードの基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.20%~4.20% |
申込条件 | 18歳以上 |
学生のお得な利用シーン | リクルートのサービス利用で最大4.2%ポイント還元! |
ポイント種類 | リクルート ポイント |
発行スピード | 最短5営業日 |
追加カード | ETCカード /家族カード |
付帯保険 | 海外旅行/国内旅行 /ショッピング |
スマホ決済 | ApplePay /GooglePay |
電子マネー | - |
交換可能マイル | - |
国際ブランド | JCB |
発行会社 | リクルート |
リクルートカードがおすすめの方
学生が持ちやすいカードの中ではポイント還元率が業界トップクラス!
ポイントの還元率を最重視する方
リクルートカードは通常時のポイント還元率が1.2%と非常に高く、これはクレジットカード業界でも最高水準です。
どこで使っても高還元率でポイントが貯まります。例えば、10,000円分のお買い物で、120円分のポイントが還元されます。
引用元:カードの機能 - リクルートカード(Recruit Card)
また、リクルート系サービスで利用するとさらにポイント還元率が高くなり、最大4.2%です。どうせカードを使うならポイントを重視したいという人には、この上ない条件のカードといえるでしょう。
- じゃらん
- HOTPEPPER Beauty
- HOTPEPPER グルメ
- ポンパレモール
ためたポイントをできるだけ有効に使いたい方
リクルートカードは貯めたポイントをPontaやdポイントなど、メジャーなポイントシステムに移行することができます。
高還元率が魅力のリクルートカードですが、せっかく貯めたポイントの使い道がイマイチでは意味がありません。しっかり貯めてお得に使いたいという方のニーズにもしっかり応えてくれるカードです。
リクルートカードの特徴
基本のポイント還元率は1.2%
リクルートカードは通常のポイント還元率が1.2%と高く設定されています。多くのクレジットカードはポイント還元率が0.5%で、高いカードでも1%というのが相場なので、高い水準です。
公共料金や家賃の支払いはもちろん、日常の支払いをリクルートカードにまとめるとポイント効果は絶大です。
リクルートポイントはPontaに交換可能
リクルートカードで貯まるリクルートポイントはポンパレモールやHOT PEPPER Beautyなどリクルート系サービスで利用することができます。
それだけでなく、リクルートポイントよりもさらに利用範囲が広いPontaポイントに交換可能です。
- ローソン
- じゃらん
- au
- ケンタッキー
- ゲオ
- JALのマイル
- ココス
- Airカード
- じゃらん
自分の利用用途に合わせてポイントを柔軟に移行できるのは大きな特徴です。
学生に嬉しい年会費永年無料
カードを持っているだけで発生する年会費は無視できない維持コストですが、リクルートカードは年会費永年無料です。
年会費は無料ながらポイントがたまりやすく、最高2,000万円の旅行保険も充実しているので卒業後も活躍するクレジットカードです。
リクルートカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
年会費が永年無料であるにもかかわらず、ポイント還元率は1.2%とお得にポイントを貯めることができるカードです。貯まったポイントは、リクルートが提供している「じゃらん」や「ホットペッパー」、「ポンパレモール」など、さまざまなシーンで利用することができます。電子マネーへのチャージもポイント対象となっていますが、付帯する国際ブランドによって対象となる電子マネーが異なる点には注意が必要です。付帯保険は利用付帯ではあるものの、国内旅行1,000万円、海外旅行は2,000万円となっており、ショッピング保険も用意されています。年会費を気にすることなく、ポイントを貯め、その利用先がリクルート経済圏であれば是非持っておきたいカードといえます。
-
4.540代女性 アルバイト・パート ポイント還元率が抜群
年会費無料なのに、ポイント還元率が1.2パーセントなので、ポイントがとても貯めやすいです。じゃらんなどのネット上のサービスで利用できるリクルートポイントが貯まりますが、貯めたポイントはPontaポイントに交換すると、実店舗でも使えます。私の場合は、ローソンのお試し引換券をゲットするときにPontaポイントを使うことが多いです。
-
4.020代女性 正社員 ポイントが貯まる!
ホットペッパーで予約。決済を行うと還元率が高く、ポイントだけで美容関係のサロンのお支払いができました。利用の用途はそれだけでしたので生活費などの決済には使用しませんでしたが、ホットペッパー関連の予約の際は必ず利用しています。特にホットペッパービューティーはお得です。月々のサロン代がお得に浮くということもありますがそれ以外の用途に迷うためこの評価です。
-
4.040代女性 アルバイト・パート 還元率がよい
なんといっても、ポイントがたまりやすいことがあげられると思います。しかも、リクルートポイントからポンタポイントにも交換することができますし、リクルートかんたんチャージがかなり有利なメリットがあるかなと思っています。利用額の1.2パーセントと、ほかと比較したらポイントが高くもらえるものがこのカードになると思います。
-
5.020代女性 正社員 ポイントざくざく
成人してから初めて作ったクレジットカードです。
私はよくホットペッパービューティーを使って美容院、まつ毛、ネイルの予約をするのですが、リクルートカードで貯まったポイントを利用できるとのことで、このカードを作りました。ポイントも溜まりやすく、ホットペッパーを使って予約する人にはとっても便利なカードだと思います。
リクルートカードの
キャンペーン情報
最大6,000円分ポイントプレセント
新規入会特典で2,000ポイント
※カードマイページより受取り手続きが必要です。【リクルート期間限定ポイント】
カード初回利用特典で2,000ポイント
※後日自動加算されます。【リクルート期間限定ポイント】
携帯電話料金決済特典で2,000ポイント
※後日自動加算されます。【リクルート期間限定ポイント】
初めてのカード(JCB)ご利用で1,000円分ポイントプレゼント
※入会後60日以内
携帯料金の支払いで4,000円分ポイントプレゼント
※入会後60日以内
dカードはケータイ補償付き
![]() |
![]() |
dカードの基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~4.50% |
申込条件 | 18歳以上 |
学生のお得な利用シーン | 貯まったdポイントで携帯料金を支払い可能! |
ポイント種類 | dポイント |
発行スピード | 最短5営業日 |
追加カード | ETCカード /家族カード |
付帯保険 | ショッピング |
スマホ決済 | ApplePay |
電子マネー | iD |
交換可能マイル | JAL |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
発行会社 | NTTドコモ |
dカードがおすすめの方
若年層がよく使う特約店も多く通常のポイント還元率に加えてポイントを貯めやすいクレジットカード!
年会費無料かつ高還元率という条件にこだわりたい方
dカードは年会費が永年無料で、それでいてポイント還元率が1%という2つの魅力を併せ持つクレジットカード。
基本的に還元率は0.5%と言われているため、1%の還元率は十分高いと言えます。
dカードは年会費が永年無料!
引用元:dカード | dカードのご紹介
ドコモユーザーの方
dカードは大手携帯キャリアのNTTドコモが発行しているクレジットカードなので、ドコモのサービスと相性抜群です。
ドコモのケータイや光回線のドコモ光を利用している人は利用料金にポイントがつきますし、さらにdカードの特約店で利用すればポイントが倍増します。ドコモユーザーの方は持っておくべきカードといえるでしょう。
dカードの特徴
年会費は永年無料なので学生も安心
dカードは年会費が永年無料です。
高校生を除く18歳以上の人であれば申し込み可能なので、コストを抑えながらカードを利用したい人にも最適です。
さらに、学生であれば最高2,000万円の旅行保険を利用することができます。
通常のポイント還元率1%
dカードのポイント還元率は1%と比較的高還元になっています。
さらにdカードにはポイント還元率が高くなる特約店が多数あるので、さらに効率よくポイントを貯めることができます。
- ENEOS:1.5%
- 高島屋:1.5%
- JAL:2%
- タワーレコード:2%
- メルカリ:2.5%
- kikito:3%還元
- JTB:3%還元
- マツモトキヨシ:3%還元
- ビッグエコー:3%還元
- オリックスレンタカー:4%
- スターバックスカード:4%還元
- ドトールカード:4%還元
dカードなら、お買物でいつでもご利用金額100円(税込)ごとに1ポイントたまります!
引用元:dカード | dカードのご紹介
ポイントを通信に必要なギガの追加にも使える
若い人にとってスマホの「ギガ」はとても重要です。
dカードで貯めたポイントはNTTドコモのギガ追加にも使えるので、スマホの通信料を使い過ぎた時も安心です。1,100ポイントから、1GB単位で追加が可能です。
ポイントの使い道があまりなく、通信制限で困った時にぜひ利用したいサービスです。
dカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
使い方次第でポイント還元率がアップしたり、携帯料金をポイントで払えたりと、お得に利用できるカードです。還元率は基本的に1%となっており、一般的なクレジットカードと比べると高還元といえます。年会費は無料であることから、維持コストを気にせずに使い続けることができる点はメリットといえるでしょう。dポイント加盟店でポイントを使ってショッピングができ、その際には電子マネー「iD」が一体型で付属しているのでワンタッチの決済が可能であることからも、しっかりとポイントを貯めて利用したい人にぴったりです。また年会費無料であるにもかかわらず、付帯保険サービスが用意されている点も見逃せません。ドコモユーザーであれば、1枚は持っておくべきカードです。
-
4.040代女性 正社員 スマホ料金はポイント
私はドコモのスマホを使ってます。その為ドコモショップで勧誘されてdカードを使い始めました。思ったよりもdカードが使えるところが多いのでポイントがたまりやすいです。私の場合は食材はdカードが使えるスーパーで買っているので毎月かなりポイントが貯まりスマホの使用料金はほどポイントで支払う事が出来ています。ドコモ利用者にはメリットがたくさんあります。
-
4.520代女性 アルバイト・パート ポイントがすぐたまる
年会費はかかりますが、あっというまにポイントがたまります。たまったポイントも、いろいろなところでdポイントが使えるのでとても満足しています。年会費がかかっても、ポイントとして還元されるので損なく使うことができます。また、docomoユーザーだとなおさら、携帯料金をクレジットカード払いにするとよりポイントがたまるのでオススメです。
-
4.540代男性 正社員 年会費無料は良いです
ドコモ利用者には便利なカードだと思います。基本的には年会費無料なので持っているだけでもマイナス面はありません。また、カードの利用頻度が少なくても年会費を取られないし、携帯料金などの支払いに使用すればポイントも貯まります。提携の店舗も多いからポイントを貯めるチャンスも多いし、貯まったポイントを利用出来る店舗も多いから困りません。年会費無料だからポイント還元率が悪いのがネックなだけです。
-
3.530代女性 正社員 使いやすいカード
普段から貯めたdポイントを買い物などで利用する機会が多いため、同じ金額を支払うのであれば少しでもdポイントを貯めようという思いからdカードを使っていますが、キャンペーンなどがない時はそんなにポイント還元率が高い訳ではないと感じているので、満足度は3.5にしました。もう少し還元率が高いと嬉しいのですが、カード自体は使いやすいです。
dカードの
キャンペーン情報
最大6,000円ポイントプレゼント!
※新規入会で1,000円分ポイントプレゼント
※対象カード発行日から60日以内にリクルートカード(JCB)のご利用で1,000円分ポイントプレゼント
※携帯料金をリクルートカードで支払いされた方に4,000円分ポイントプレゼント
※いずれもリクルート期間限定ポイント
学生専用ライフカードは海外旅行に行くなら便利



学生専用ライフカードの基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~3.00% |
申込条件 | 18歳〜25歳 |
学生のお得な利用シーン | 海外ご利用総額の3%をキャッシュバック! |
ポイント種類 | LIFEサンクス ポイント |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード |
付帯保険 | 海外旅行 |
スマホ決済 | ApplePay /GooglePay /楽天ペイ |
電子マネー | - |
交換可能マイル | ANA |
国際ブランド | VISA/Mastercard /JCB |
発行会社 | ライフカード |
学生専用ライフカードがおすすめの方
海外での利用額に対して3%のキャッシュバックがある珍しいカード!
審査に通りやすいカードを求める方
学生専用ライフカードは、消費者金融大手のアイフルのグループ会社が発行しています。アルバイト収入など不定期な収入しかない人はクレジットカードの審査に通りにくいのですが、親会社のアイフルがもつ豊富な審査ノウハウによって学生でも審査に通りやすいので安心です。
ポイントもしっかり貯めたい方
学生専用ライフカードは年会費が永年無料であることが大きな魅力です。また、学校を卒業したあとでも年会費無料が続きます。
年会費が無料だとポイントシステムがイマイチということもあるのですが、この学生専用ライフカードは入会初年度はポイント1.5倍、さらに誕生月は3倍という大盤振る舞いなので、ポイントもしっかり貯めたい方にも最適です。
お誕生月のご利用はポイント3倍!
入会後1年間はポイント1.5倍!
引用元:ライフカード<年会費無料> | クレジットカードはライフカード
学生専用ライフカードの特徴
最高2,000万円の海外旅行保険が自動付帯
旅行や留学などで海外に行く機会が多くなっています。海外で心配なのはケガや病気、犯罪被害などですが、このカードには最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています。
さらに付帯する海外旅行保険は自動付帯となっており、カードを携帯しておくだけで保険が適用されます。通常のカードは利用条件付きが多いので、これだけでも学生専用ライフカードの魅力と言えます。
学生にフィットしたポイント期限
このカードで貯めたポイントの有効期限は5年です。通常は2年であることが多い中で、キャンパスライフにフィットした有効期限に設定されています。これなら貯めたポイントを有効利用しやすいでしょう。
LIFEサンクスポイントの『ポイント有効期間』は、『最大5年間』です。
引用元:サンクスポイントの有効期限は?|クレジットカードはライフカード
長くポイントを貯めておいて、欲しいものがあれば一気に利用して商品と交換することが可能です。
誕生月はポイント3倍
誕生日がある月は、1か月間のポイント還元率が3倍になります(1,000円につき1ポイント→3ポイント)。
カードを複数枚持っている場合でも、誕生月はライフカードに支払いをまとめるだけで大量にポイントをためることができます。
学生専用ライフカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
高校生を除く18〜25歳の学生限定で発行できるカードで、学生専用ならではの特典が満載です。例えば海外のショッピング利用額の3%がキャッシュバックされるほか、最高2,000万円までの海外旅行保険が自動付帯で付加されています。誕生月はポイントが3倍になったり、ポイントが最大2倍となるステージプログラムも用意されています。貯まったポイントは5年間有効ですので、ポイントの失効を気にせず利用できるのではないでしょうか。年会費が無料でこれだけの特典が利用できるのであれば、かなりお得なクレジットカードといえます。卒業後も保有することはできますので、興味があるのであれば、学生のうちに申し込んで作っておきましょう。
-
4.020代男性 正社員 学生でもつくれる!
私がライフカードを利用したきっかけは洋服の青山でスーツを買うときに店員に勧められて加入しました。初めてのカードでわからないことだらけで、カードの審査は通らないと思っていましたがアルバイトをしていて定期的に収入が有れば通るとのことでした。実際に通りまして、なんと枠も30万もつきました。4年間を充実させるためにも使ってよかったカードだと思います!
-
4.020代男性 正社員 特典が多い
18歳から25歳までの若者が利用できるカードとなっているのですが、サービス特典が魅力的だと思いました。内容としましては、3%キャッシュバックイベントなど、ポイント還元率が跳ね上がったりすることが多くあるので、それを利用してポイントを稼ぐのもお得です。デメリットとしましては、通常の還元率が低いことですね。
-
4.020代女性 その他 海外旅行に大活躍
海外旅行での5%キャッシュバック(現在は3%)目的に初めてのクレジットカードとして発行しました!海外に行くたびにメインカードとして利用、年会費無料なのに帰国後数ヶ月後には毎回数千円ほどのお金が戻ってくるので、とても便利に使っていました。強いてデメリットを出すには、日本で使う分にそこまで有意義さを感じないところです。海外旅行で使うならライフカード(学生用)が必需品です。
-
4.520代男性 正社員 学生専用のカード
私が、ライフカード学生専用を利用できて良かったことは、新規入会プログラムで、最大10000円相当を頂けると言う内容から始まり、海外でのショッピング利用額の3%キャッシュバックを受けれる所や、ポイントが貯まりやすいプログラム内容です。初めてのクレジットカードでも非常に安心できました。
学生専用ライフカードの
キャンペーン情報
最大10,000円相当ポイントプレゼント!
※申込日の翌月末までのカード発行で1,000円相当のポイントプレゼント
※入会3ヶ月後までのカードショッピングの利用金額に応じて最大6,000円相当のポイントプレゼント
※入会3ヶ月後の月末までに家族や友達を紹介することで3,000円相当のポイントプレゼント
エポスカードは即日発行ができる

エポスカードの基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.25% |
申込条件 | 18歳以上 |
学生のお得な利用シーン | 全国10,000店舗以上で、おトクなご優待が満載 |
ポイント種類 | エポスポイント |
発行スピード | 最短即日 |
追加カード | ETCカード |
付帯保険 | 海外旅行 |
スマホ決済 | ApplePay/GooglePay/楽天ペイ |
電子マネー | 楽天Edy |
交換可能マイル | ANA/JAL |
国際ブランド | VISA |
発行会社 | エポスカード |
エポスカードがおすすめの方
若年層でも持てるカードで、さらに社会人になっても年会費は永年無料が継続するのでとてもお得な1枚!
映画や旅行が好きな方
エポスカードはライフスタイルに合わせて特典が使いやすいように設計されているのが特徴で、例えばイオンシネマの優待や宿泊予約サイトのエクスペディアでの優待など、映画や旅行が好きな人には魅力的な特典が充実しています。映画や旅行が好きな方は、エポスカードで賢く楽しみたいところです。
- Relux:5%オフ
- エクスペディア:8%オフ
- ルートインホテルズ:8%オフ
- 日本旅行:ポイント5〜10倍
- ロッテ免税店銀座:10〜15%
- イオンシネマ:1,800円→1,400円
海外旅行へ行くことを考えている学生
エポスカードには最高500万円の海外旅行傷害保険が自動付帯しています。自動付帯とは、事前に旅費をカードで決済しているかどうかにかかわらず保険が適用されるというものです。
Visa付きのエポスカードなら海外旅行傷害保険が自動付帯。旅先でのケガやさまざまなトラブルを強力ガード!ご出発前のお届けやお手続きは一切不要。エポスカードをお忘れなくお持ちください。
引用元:海外旅行傷害保険|クレジットカードはエポスカード
なのでカードを携帯しているだけで、万が一の際に保険が適用されます。他のクレジットカードは条件付きが多いので、海外へ旅行へ行く人はエポスカードを持っておくだけでも得でしょう。
エポスカードの特徴
ポイント還元率は最大30倍!
エポスカードの通常ポイント還元率は、0.5%です。これだけを見ると他のカードと大差はないのですが、エポスカードには「たまるマーケット」というポイントアップサービスがあり、これを利用するとポイント還元率が驚異の30倍になります。
- 楽天市場:ポイント2倍
- ヤフーショッピング:ポイント2倍
- Qoo10:ポイント3倍
- さとふる:ポイント4倍
- JTB:ポイント4倍
- ベルメゾンネット:ポイント4倍
- ニッセンオンライン:ポイント7倍
- Expedia:ポイント9倍
- イトーヨーカドー:ポイント11倍
- ノートンストア:ポイント30倍
ポイントの利用先が充実
エポスカードで貯めたポイントの使い道はとても多く、VISAのプリペイドカードに移行すると日本全国のVISA加盟店で現金と同様に利用可能です。
その他にもギフト券やマイルへの以降も可能なので、ポイントの価値がとても高いのが魅力です。
10,000店舗の優待でトクする。居酒屋・カフェ、アミューズメント、スパなどで割引やポイントアップ。
引用元:エポスカード|エポスカード 年会費永年無料 優待10,000店舗
最短で当日からカードを利用可能
エポスカードを発行しているのはマルイです。
ネットからの申し込みをしてマルイの店頭でカードを受け取る段取りにすると、最短即日にカードを受け取って利用することができます。今すぐカードがほしい、使えるようにしたい方にピッタリです。
エポスカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
丸井グループが発行しているクレジットカードで、クレジットカードの中では珍しい縦長のカードとなっています。年会費は永年無料、年4回開催されるマルイのイベント開催中は10%オフで利用することができます。特にそれがセール品であれば、その額からさらに10%オフで購入できる点はお得感満載ですよね。また、この特典はマルイのオンラインショッピングでも利用可能ですので、近くにマルイの店舗がない方でも安心して利用することができます。年会費が永年無料であるにもかかわらず、海外旅行保険が自動付帯となっている点も注目すべき点といえます。インターネットで申し込むことで最短即日発行にも対応していますので、興味のある方は是非申し込んでみましょう。
-
4.040代男性 個人事業主 海外旅行保険が付く
年会費が無料になっているにもかからず、海外旅行保険が意外と手厚くなっているところがもっとも気に入っています。海外旅行保険が年会費無料でありながら利用付帯ではなく自動付帯になっている点がこのクレジットカードを持っている意味があります。また通常時のポイント還元率は低いのが残念です。なお、ネット通販サイトを使う際には「たまるマーケット」を経由しています。その理由は、ポイントの還元率が高くなるからです。
-
3.030代男性 正社員 概ね満足です!
ランクが上がれば上がるほど、還元率が高くなりお得です。ランクアップには、年間費を払うか、一定額使用するとクレジットカード会社から招待がくる2つの方法があります。 ただポイントが使える店舗が限られているのが、少し残念です。私の近所には、マルイがないので実店舗での買い物では中々使用できません。しかし、ネット通販で使用も可能なのでそちらで買い物すればポイントは使用できます。
-
2.540代男性 正社員 駐車料金が1時間無料
何度か使いましたが、目立った特徴のない普通のクレジットカードという印象です。私がエポスカードを作った理由は、近くのショッピングセンターの駐車料金が1時間無料になるからです。案内窓口で提示すれば駐車料金が1時間無料になるサービスを受けることができるのが、自分にとって最大のメリットでエポスカードを作成しました。
-
4.020代男性 公務員 ポイントがたまる。
家賃の支払いのためにカードを作成しました。しかしながら、普段の生活にも使っています。なぜならマルイが自宅の近くにあるからです。特に、年に4回ある「マルコとマルオの7日間」期間中何度でも10%オフになるので、お買い得です。 どのカード会社でもある年会費無料もあり、お得に使うことができます。100円で1ポイント、1ポイントを1円として使うこともでき、還元率は1%です。
エポスカードのキャンペーン情報
最大2,000円分のエポスポイントプレゼント
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは26歳まで年会費無料で使える

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報
年会費 | 3,300円 (初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
申込条件 | 18歳以上 |
学生のお得な利用シーン | 26歳まで年会費無料でハイレベルな優待特典を受けられる! |
ポイント種類 | セゾン永久不滅 ポイント |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード /家族カード |
付帯保険 | 海外旅行 /国内旅行 /ショッピング |
スマホ決済 | ApplePay /GooglePay |
電子マネー | - |
交換可能マイル | ANA/JAL |
国際ブランド | AmericanExpress |
発行会社 | クレディセゾン |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめの方
年会費無料でアメリカン・エキスプレスのカードを持つことができる点が魅力的!
25才以下でアメックスが欲しい方
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは主に若い人向けに設計したクレジットカードです。
25歳以下であれば通常年会費が3,300円(税込)がかかるところを年会費無料で利用することができます。
26歳になるまで年会費は無料。26歳以上の方は初年度年会費無料となります。
引用元:【公式】セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス®・カード|SAISON BLUE AMEX
ポイントの有効期限を気にしたくない方
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードはアメリカン・エキスプレスのブランドを冠したカードですが、貯めたポイントには有効期限がありません。
つまり、一度貯めたポイントは使うまで永久に残るということです。通常のクレジットカードは2年などポイントに有効期限がある場合がありますが、このカードにはそれがないのでポイント重視派にも満足のスペックです。
永久不滅ポイントは有効期限のないポイントです。「貯める」「使う」「運用する」お得なポイントサービスです。
引用元:永久不滅ポイント-セゾンカード公式サイト
海外旅行を考えている方
セゾンブルーアメックスは海外旅行を考えている方にぴったりです。
最高3,000万円の旅行保険が自動付しており、カードを携帯しておくだけで保険適用対象になります。
また、海外でのショッピング利用はポイントが2倍になるのでお得に旅行を楽しむことができます。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
あのアメックスを学生でも持てる
アメックス(アメリカン・エキスプレス)というと世界的なクレジットカードのブランドです。持っているだけでステータスシンボルになるようなカードですが、このカードであれば学生でも持つことができます。
そのため、アメリカンエキスプレスコネクトというアメックスの会員限定のサービスを利用することができます。
- タイムズカー(Web/アプリ)30%キャッシュバック
- App StoreおよびAppleのサービス30%キャッシュバック
- ガスト30%キャッシュバック
- Amazon30%キャッシュバック
- エクスペディアで海外/国内の人気ホテルを8%オフ
※一部先着順のものがあります
今すぐほしい人に即日発行
今すぐカードがほしい、使いたいという人にとって嬉しいのが即日発行サービスです。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードも即日発行に対応しているので、ネットから申し込みをしてセゾンカウンターで受け取りをすれば即日にカードを手にすることもできます。
ただし、19:30以降に申し込んだ場合、翌日の手続き扱いになるため注意が必要です。
ポイントは有効期限なし
セゾンブランドのカードは、「永久不滅ポイント」といってポイントに有効期限がないのが大きな特徴です。このセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードも同様にポイントの有効期限がないので、時間をかけてポイントを貯め続けることもできます。
いつまでも貯め続けられてお好きなアイテムと交換できる永久不滅ポイント。その最大の特長はポイントに有効期限がないことです。
引用元:永久不滅ポイント|セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カード
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
通常年会費の3,300円(税込)が26歳までは無料という個性的なサービスが魅力のセゾンブルーアメックスカード。ネットで申し込むことで最短即日発行に対応しています。基本的なポイント還元率は0.5%となっていますが、iD、QUICPayが使えるほか、家族カードやETCカードの発行も可能です。会員専用サイト「アメリカン・エキスプレス・コネクト」では、イベントチケットの先行販売やアジアを中心とした海外ホテルの優待を受けることができます。さらに24歳以下でセゾンクラッセに登録しておくと、海外で利用した際にはポイントが6倍となるなど、若い世代には是非持ってもらいたいカードといえます。ただし、海外での利用の際は1回払いしか選択できない点には注意が必要です。
-
4.520代男性 正社員 ポイントのサービス
セゾンポイントモールというサイトを経由してから買い物をすることによって、ポイントの還元率が最大で30倍にまで跳ね上がるのは素晴らしいメリットだと思います。楽天やAmazonで買い物を多くする人にとっても助かるので、良いと思いました。デメリットとしましては、通常還元率は0.5%と低めなのでもう少しあげて欲しいです。
-
4.540代その他 アルバイト・パート 付加サービス他充実!
ポイントサービス豊富であるが使い方が難しいです。セゾンカード、アメックスカードそれぞれ独立してサービスついている感じなのですが。ほかのカードより利益率、還元率について大きく良くも悪くもないのでは?セゾングループならではの金融商品(株式、投資信託)が利用できるメリットもある。使用方法とかがわかれば独特の特典あり。
-
4.040代女性 専業主婦・主夫 ポイントがたまって得
まず一番の魅力はポイント期限がないことだと思います。高額のポイント商品も狙え員とるので、こちらのカードを1番に使いポイントを貯めています。そして家族カードとポイントの合算ができるので、出張にもたせればあっという間にたまることです。欲しかった調理器具など交換することができました。ポイント払いも使えるので金欠なんて時には助かります。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの
キャンペーン情報
最大7,000円相当プレゼント!
※5,0000円以上のショッピングで4,000円相当プレゼント
※1回以上のキャッシングの利用で1,500円相当プレゼント
※ファミリーカードの発行で1,500円相当プレゼント
※各特典とも入会月から三ヶ月後末日まで
三菱UFJカード VIASOカードは自動キャッシュバック

三菱UFJカード VIASOカードの基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.50% |
申込条件 | 18歳以上 |
学生のお得な利用シーン | 携帯電話やインターネット、ETCのご利用でポイント2倍に! |
ポイント種類 | VIASOポイント |
発行スピード | 最短即日 |
追加カード | ETCカード /家族カード |
付帯保険 | 海外旅行 /ショッピング |
スマホ決済 | ApplePay/GooglePay/楽天ペイ |
電子マネー | - |
交換可能マイル | ANA |
国際ブランド | Mastercard |
発行会社 | 三菱UFJ二コス |
三菱UFJカード VIASOカードがおすすめの方
年会費が永年無料なので、初めてのクレジットカードに最適な1枚!
年会費無料にこだわりたい方
三菱UFJカード VIASOカードは年会費が永年無料です。永年無料というのは特に条件がついているわけではなく、誰でも無条件にずっと無料という意味です。
クレジットカードを持つなら年会費無料にこだわるという方にはぴったりです。
VIASOカードなら条件なしでずっと年会費無料!
引用元:VIASOカード|クレジットカードなら三菱UFJニコス
定期的にポイントを貯めたい方
三菱UFJカード VIASOカードはポイントシステムにも特徴があります。携帯電話やネット回線など、毎月必ず発生する料金についてもポイントが貯まり、しかもポイント還元率は2倍です。
高速道路を利用する機会が多い方であればETCカードの利用分についてもポイント2倍になるので、これらをすべて使う人であればお得感はかなり大きいと思います。
三菱UFJカード VIASOカードの特徴
意外に役立つオートキャッシュバック
普通、貯まったポイントを使うには、自分で何らかの手続きをする必要があります。
しかし三菱UFJカード VIASOカードにはオートキャッシュバック機能があるので、ポイント一定数貯まったら自動的に現金キャッシュバックされるので便利ですし、ポイントの使い忘れがありません。
ポイントアップサイトで最大25倍ポイント
三菱UFJカード VIASOカードのポイントアップサイト「POINT名人.com」を経由してオンラインショッピングをすると、付与されるポイントが最大25倍になります。
すでに購入するものが決まっている時は、その商品がポイントアップサイトから購入できるかチェックしてお得に使いこなしましょう。
- 楽天市場:ポイント2倍
- 一休.com:ポイント2倍
- ベルメゾン:ポイント2倍
- じゃらん:ポイント3倍
- さとふる:ポイント3倍
三菱UFJカード VIASOカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
年会費永年無料のクレジットカードで、多くのクレジットカードが利用金額に応じたポイントを付与する形態であるのに対し、三菱UFJ銀行 VIASOカードは自動キャッシュバック方式を用いている点が特徴となっています。利用額1,000円につき5ポイントが貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円でオートキャッシュバックされることから、実質的な割引感覚が強いカードといえるのではないでしょうか。ポイントを貯め、その使い道に悩むよりは値引きを受けて好きな商品を購入できるという点では、日々の利用の際に感じるお得感は強く感じることができるといえます。また、携帯電話やインターネット利用料、さらにETC利用の際にはポイントが2倍になる点も覚えておくとよいでしょう。ポイントを無駄なく利用したい方には最適の1枚です。
-
5.040代男性 正社員 海外傷害保険がつく
シンプルで分かりやすいポイントプログラムが特徴です。利用料金1,000円ごとに5ポイント貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円でオートキャッシュバックされるので、交換し忘れる心配がない点はメリットと言えるでしょう。「VIASOeショップ」経由で利用すると、ポイント還元率が最大10%になる点も見逃せません。カードデザインが豊富なことから、家族で楽しみながらお得に使えるカードとしても最適と言えます。
-
4.040代女性 専業主婦・主夫 自動キャッシュが便利
年会費が永年無料なのに三菱UFJカード VIASOカードは海外旅行傷害保険が自動付帯されるので、持っているだけでお得なクレジットカードです。カードを利用した際にたまったポイントは自動的にキャッシュバックされるので、ポイントの交換のし忘れや交換するための面倒な手続きをしなくてよいので便利です。POINT名人.comを経由して買い物すると最大25倍のポイントが付与されて緒すすめです
-
4.020代女性 正社員 カードデザイン豊富!
カードのデザインが豊富で、様々なキャラクターとコラボしたカードがあります。ポイント還元率は特別良いという訳ではないですが、年に1回貯まったポイント分、現金還元(支払いに充当)される部分が魅力的かと思います。また、コールセンターを利用した際、対応が早く、担当の方の対応も丁寧であった為、持っていて損のないカードかなと思います。
三菱UFJカード VIASOカードのキャンペーン情報
最大 10,000円キャッシュバック !
※会員専用webサービスのID登録&15万円以上のショッピングで8,000円キャッシュバック
※登録型リボ「楽pay」登録で2000円キャッシュバック
※各特典とも入会日から三ヶ月後末日まで
セゾンカードインターナショナルはデジタルカードを発行可能



セゾンカードインターナショナルの基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50% |
申込条件 | 18歳以上 |
学生のお得な利用シーン | セゾンポイントモール経由のショッピングでポイント最大30倍! |
ポイント種類 | セゾン永久不滅 ポイント |
発行スピード | 最短即日 |
追加カード | 家族カード |
付帯保険 | ショッピング |
スマホ決済 | ApplePay /GooglePay |
電子マネー | - |
交換可能マイル | ANA/JAL/スカイ |
国際ブランド | VISA/Mastercard /JCB |
発行会社 | クレディセゾン |
セゾンカードインターナショナルがおすすめの方
最短5分で発行できる年会費永年無料のクレジットカードはカードデビューを考えている方にも最適!
クレジットカードの審査が不安な方
セゾンカードインターナショナルは利用者のすそ野が広く、若年層でも持ちやすいカードとして知られています。
申込資格は18歳以上で高校生でないこと以外に制約がないので、審査が気になる方にも最適です。
ポイントの有効期限を気にしたくない方
セゾンカードインターナショナルのポイントシステムには、ポイントの有効期限に大きな特徴があります。
その名も「永久不滅ポイント」といって、有効期限がないためポイントの使い忘れや失効といったミスが起きません。
大きく貯めて大きく使うことができるので、ポイントを楽しみたい人にも最適です。
永久不滅ポイントは1ヵ月のショッピングご利用総額1,000円(税込)ごとに1ポイント貯まります。
引用元:【公式】セゾンカードインターナショナル | クレジットカードはセゾンカード
セゾンカードインターナショナルの特徴
有効期限のない永久不滅ポイント
セゾンブランドのカードには貯めているポイントの有効期限がありません。一般的なクレジットカードは2年間の有効期限が設定されています。
永久不滅ポイントは長い間ポイントをためておくことができ、自分の好きなタイミングでポイントを使うことができます。
不正利用をしっかり補償してくれる
セゾンカードインターナショナルにはオンライン・プロテクションといってネット上での不正利用に対する補償がついています。
若い世代の人たちはネットで買い物をすることが多いことを考えると、安心のサービスです。
国内初のナンバーレスカード
セゾンカードインターナショナルは日本国内初のナンバーレスカードに対応しています。
ナンバーレスカードとはカードの券面に番号などの刻印、印刷がないカードのことで、カード情報の盗み見による不正利用のリスクを解消するメリットがあります。
セゾンカードインターナショナルのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
年会費は永年無料で、最短翌日発行に対応しています。セゾンカードの魅力は何といってもポイントの期限がないこと。さらに、最多5分でデジタル発行も可能です。その際にはスマートフォンアプリ「セゾンPortal」から、カード番号やセキュリティコードを確認し、オンラインショッピングで利用することができます。また、申し込みの際にはナンバーレスカードを選ぶことができ、不正利用防止対策も万全といえます。専用アプリ「セゾンPortal」を利用することで、カード利用の履歴やポイント残高の確認や、Apple Payへの登録などカードに関する手続きをスマホだけで済ますことができる点も魅力といえるでしょう。付帯保険が用意されていない点はデメリットではありますが、貯めたポイントの期限を気にすることなく利用したい方にはぴったりです。
-
3.020代男性 個人事業主 ポイントが永久不滅
つかってみて特にこれといった利点は感じませんでしたが、強いていい所を上げるならポイントが永久不滅な事だと思います。ただ、ポイント還元率が0.5パーセント程だったと思うので還元率で選ぶなら他のカードの方がいいかもしれません。詳しくないので分かりせんが、海外のサイトでも使えるよと聞いて作ったのでそれも利点かも知れません。
-
3.040代男性 個人事業主 ポイントが失効しない
このクレジットカードの良い点は、永久不滅ポイントがあるところです。これによってポイントの失効の心配がいらなくなります。それとカードのデザイン性は格好良くないです。そのため実店舗で使う際にはやや恥ずかしさがあります。ネット通販サイトで使う分には良いですが、実店舗で使う際には少し躊躇ってしまいます。なお、年会費は無料になっているので助かります。一方で旅行傷害保険が付いていないのが残念です。
-
4.020代女性 正社員 ポイント大幅アップ
セゾンカードインターナショナルは、日々のカードでの支払いで貯めた永久不滅ポイントを使って、ポイント運用することができるのが魅力的です。疑似体験とは言っても、運用に回したポイントは増減するので、うまくいけばポイントを大幅に増やすこともできます。また、そのポイントはいつでも永久不滅ポイントとして使用することができるのも良いです。
セゾンカードインターナショナルのキャンペーン情報
準備中
コメントいただいた専門家

トータルマネーコンサルタント
新井智美
福岡大学法学部法律学科卒業。個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他、資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。また、個人事業主の法人化における手続きアドバイス等も行う。
■公式サイト:新井智美オフィシャルウェブサイト|トータルマネーコンサルタント
■保有資格:
・CFP®資格認定者
・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)(日本FP協会)
・DC(確定拠出年金)プランナー
・住宅ローンアドバイザー(住宅金融普及協会&金融検定協会認定)
・証券外務員
学生向けのクレジットカードの特徴は?
数あるクレジットカードの中で、学生向けのカードとはどんなカードでしょうか。
発行条件は18歳以上が一般的
発行条件が18歳以上となっているカードは、おおむね学生向けです。ただし18歳であっても高校生は不可であることがほとんどなので、ここでいう学生とは大学生や短大生、専門学校生などのことを指します。
また、「25歳まで」「39歳まで」といった年齢の上限を設けているカードがあります。こうしたカードは基本的に若い人をターゲットにしているカードが多く、ポイント還元率など特典の内容が若い人のライフスタイルに合わせてあるので、こうしたカードを選ぶのもおすすめです。
さらに、大学を卒業したり、年齢制限の上限を過ぎたところで自動的に一般カードやゴールドカードにランクアップできるカードもあります。社会人になったらカードの使い方も変わってくるので、それに合わせてこうしたランクアップができるカードを選ぶと、末永い付き合いができます。
「学生」にも条件があるので注意
クレジットカードの発行対象となる「学生」も全ての人を含んでいるわけではないのです。
大学生や大学院生は問題なく申込めますが、下記に当てはまる人は申し込むことができません。
- 高校生
- 認可校ではない専門学校
- 研究生
- 聴講生
- 語学学校生
- 予備校生
- 科目履修生
未成年なら親の同意が必要
未成年とは、20歳未満の人のことです。一般的な高校の卒業年齢が18歳なので、18歳から20歳まではクレジットカードを作ることができる年齢でありながら未成年者でもあるので、18歳と19歳の人がカードを申し込む際には親の同意が必要になります。
親の同意を示す同意書の提出を求められるので、18歳と19歳の学生が申し込みをする際には忘れないように準備しておきましょう。
学生におすすめの
クレジットカードとは?
学生に奨励できるクレジットカードには、主に3つの種類があります。
学生専用クレジットカード
学生専用のカードはずばり学生をターゲットにしているクレジットカードのことです。そのため、学校を卒業すると自動的に専用カードとしては使えなくなります。多くの場合は社会人になるのと同時に一般カードに移行したりゴールドカードにランクアップします。
また、学生が審査に通りやすいこともメリットです。さらに、学生のライフスタイルに合わせた特典やポイントシステムを導入しているので、学生である強みをフルにいかすことができます。
楽天カードアカデミー
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% |
学生特典 | ・発行料金・年会費無料で、一気に5,555円相当のポイントをもらえる
・学生限定特典が利用可能 |
卒業後の利用 | 卒業後に楽天カードに自動切替 |
申込条件 | 18歳以上28歳以下の学生(大学・短期大学・大学院・専門学校)
※高校生不可 |
学生専用のカードの例として、楽天カードアカデミーがあります。
名前の通り、楽天カードの学生専用カードであり、卒業後は楽天カードに自動で切り替わります。
楽天カードと比べて、ご利用可能枠が低めに設定されているので安心であり、さらに楽天や楽天ブックスでのポイントがかなりつきやすくなっております。
楽天ファッションや楽天ビューティを利用すればクーポンや特典がつき、若年層がよく使う高速バスを楽天トラベルで予約すれば、ポイント還元率が上がりとてもお得です。
このように楽天サイトをよく利用する方は、対象者のうちに楽天カードアカデミーを是非利用してみてください。
若い人向けのクレジットカード
若い人向けのクレジットカードとは、主に年齢制限の上限が設定されているカードのことです。よくあるのは29歳までといった年齢制限で、その年齢に該当する人であれば申し込みができます。仮に29歳までが対象年齢のカードを持ったまま30歳になったとしても、カードを取り上げられることはなく、そのまま継続して利用可能です。
若い人向けのカードには特有のメリットもあるので、若い人でこうしたカードの申し込み資格がある人はその年齢のうちにカードを作っておくのもよいかもしれません。
JCB Card W
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~10.00% |
学生特典 | ・Amazon利用で、最大10,000円キャッシュバック
・ポイントは一般カードの2倍還元 |
卒業後の利用 | 卒業後も継続利用可能 |
申込条件 | 18歳~39歳 |
上限が39歳までのJCBカードW。大手国際ブランドであるJCBが発行するカードなのでセキュリティもよく、40歳以上でもそのまま利用できるので安心です。
若い人向けに作られているだけあり、年会費無料や還元率が高いことはJCB一般カードと比べても嬉しいところ。
さらにスタバやセブン、アマゾン、メルカリなど特に若い人が利用するであろう店舗がJCBオリジナルパートナーとしてあるため、ポイントが最大11倍にもなりかなりお得。
もちろん、JCBならではのディズニーやハワイでの特典もあるため、これらが好きな若年層には大変嬉しい1枚です。
18歳以上であれば申し込み可能な一般カード
3つ目に挙げられるのは、18歳以上であれば誰でも申し込みが可能なクレジットカードです。特に対象としているわけではありませんが、学生であっても年齢の条件を満たしていれば申し込みができて、審査に通ればカードを持つことができます。
優先順位としては3番目になるので、表の上から順にカードを検討するとよいかもしれません。
明治時代から今日まで約140年間、日本での成年年齢は20歳と民法で定められていました。この民法が改正され、2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に変わります。
これによって、2022年4月1日に18歳、19歳の方は2022年4月1日に新成人となります。
あなたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン
三井住友カード(NL)
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~5.00% |
学生特典 | ・コンビニとマクドナルドはタッチ決済利用で最大5%還元
・ナンバーレスでカードセキュリティ万全 |
卒業後の利用 | 卒業後も継続利用可能 |
申込条件 | 18歳以上 |
18歳以上なら誰でも申し込むことができる三井住友カード(NL)。
名前の通りナンバーレスなので、カードの券面にカード番号が書かれておらず、若い人でも安心のセキュリティ対策が施されています。
また、Vpassアプリを利用すると、全てキャッシュレスで情報管理までできるので、携帯を使い慣れている若い人にはストレスフリーで安心安全なカードとなっています。
コンビニやマクドナルドの利用でポイント還元率が高くなるので、よく利用する方には持ってこいの1枚です。
更新時にランクアップできるクレジットカード
上記したように、学生向けを謳っているクレジットカードには、学校を卒業すると同時に、一般カードやゴールドカードにカードが切り替わるものがあります。
最初から一般カードに申し込みをして利用してきた人にとってはあまり関係のないことですが、学生専用のカードを使ってきた人にとっては必ず切り替えの時がやってきます。その切り替え後にどんなカードになるのかを考慮したうえでカードを選びましょう。
社会人になってからゴールドカードにランクアップするカードは魅力的ではありますが、その分年会費の負担も発生します。若い世代の人にとってゴールドカードが提供しているサービスが魅力的であるかどうかはその人次第なので、ライフスタイルやクレジットカードとの付き合い方を長い目で考えてみることが重要です。
学生がクレジットカードを持つメリット
社会人でなくても、クレジットカードを持つメリットはたくさんあります。学生が持つことができるカードだけでも4つのメリットがあるので、1つずつ解説していきましょう。
- ポイントで節約できる
- キャッシュレス決済に対応できる
- 学生専用特典を受けられる
- 海外留学や海外旅行にも便利
1.ポイントで節約できる
クレジットカードを使うごとにポイントが貯まります。このポイントは何かの買い物に使ったり、サービスの利用代金の支払いに使うこともできます。カードによってはカード利用代金の支払いに充当することもできるので、ポイントの分だけ節約ができることになります。
カードによってポイント還元率が異なるため、この還元率が高ければ高いほどポイントがたくさん貯まり、節約効果も大きくなります。当記事でもポイント還元率に重点を絞ったカード選びについて解説していますが、若年層は特に節約が重要な意味を持つので、少しでもポイント還元率が高いカードを選ぶのがよいでしょう。
2.普及しつつあるキャッシュレス決済に対応できる
近年ではキャッシュレス決済の普及が進んでおり、街のいたるところでキャッシュレス決済が可能な場面を見かけるようになりました。スーパーやコンビニでは無人のレジが多くなっていますし、飲食店でもキャッシュレス決済を使う人も多くなっています。
クレジットカードは、いわばキャッシュレス決済の元祖のような存在です。カード払いは以前から普及していて、今のようにキャッシュレス決済が注目される前から広く利用されてきました。
以前よりもキャッシュレス決済が普及しているこの時代、若年層であっても日々の買い物でキャッシュレス決済を利用するシーンは多いことでしょう。そんな時にクレジットカードがあればとても便利です。
3.学生専用特典を受けられる
学生向けのクレジットカードには、専用の特典を設けているものがあります。レポートや論文を書くためにパソコンや周辺機器、消耗品を購入することも多いでしょうし、調べもののために書籍を購入することもあるでしょう。そんな買い物に学生専用カードを使うとポイント還元率が高く設定されていることがあるので、一般的なクレジットカードを使うよりもお得です。
学生専用となっているクレジットカードの多くは、学校を卒業すると自動的に一般カードに移行します。その移行時に同じカード会社のゴールドカードにランクアップできるものもあるので、社会人になって早々にゴールドカードデビューを飾ることもできます。
4.海外留学や海外旅行にも便利(支払いや付帯保険)
今どきの若年層は海外旅行や海外留学が全く珍しくなく、在学中に海外への渡航を経験する人も多くいます。そんな時代だからこそ、クレジットカードは海外での支払いに高率のポイントが還元されるものや、付帯保険といってカードを持っているだけで旅行保険が適用されるものがあるため非常に便利です。
特に付帯保険はほとんどのクレジットカードについているサービスで、海外でのケガや病気、さらには盗難被害に遭った時の損害を補償してくれるので、海外に行く人にとってクレジットカードは必須といってよいでしょう。
一般に、クレジットカードに付帯する保険の補償額は比較的低額となっていることに注意が必要です
いざという時の旅行保険:厚生労働省
学生がクレジットカードを持つデメリット
続いて学生がクレジットカードを持つデメリットはどのようなものがあるのでしょうか?
支払いが遅延すると信用情報に傷がつく
クレジットカードの「クレジット」とは信用を意味します。カード会社は申し込んだ人を信用し、一時的に支払いを立て替えてくれているわけです。
したがって、利用金額や支払い(引き落とし)日についてはきちんと把握し、延滞などを起こさないように気をつけましょう。
延滞が重なると、信用情報機関に事故情報として登録され、その情報は一定期間残ります。その間、各種ローンやクレジットカードなどを申し込んでも審査に通らない可能性が高くなりますので、自分の信用情報に傷をつけるようなことは控えるようにしてください。
- 支払いの長期滞納
- 債務整理を行った場合
- 代位弁済をした場合
支払い方法によっては手数料がかかる
クレジットカードの支払方法は翌月一括払い以外にも、リボルビング払いや複数回に分割して支払う方法があります。
ただし、その場合は手数料がかかることが多いことから、どのくらいの手数料がかかるのかについて、事前に確認しておきましょう。
できれば手数料のかからない支払い方法を選択することが一番ですが、それが無理な場合はできるだけ手数料の低い支払方法を選ぶようにしてください。
特にリボルビング払いの場合は手数料が高いことから、利用の際には注意が必要です。
一般的な手数料 | |
---|---|
リボ払い | 分割払い |
15%前後 | 13%前後 |
学生なら年収0でもクレジットカードを作れる?
「部活動やサークルなどで忙しくてバイトができない」という人は多いのではないでしょうか?
そのような収入0の者でもクレジットカードを作れる可能性はあります。
というのも学生の場合、本人の収入だけでなく保護者の収入などの信用情報も考慮して審査が行われるからです。
クレジットカードには基本的に連帯保証人のような制度はありませんが、収入が不安定な方は支払い不能な状態に陥るリスクが高いため保護者の支払い能力も考慮する必要があると考えられます。
なので仮に収入が0円であってもカードを発行できる可能性があるのです。
限度額は審査の際に年収を加味して定められるので、社会人に比べて収入が少ないので、利用可能な金額が低く設定されるのは仕方がないでしょう。
学生でも即日発行できる?
最近のクレジットカードでよく見かけるのが、「即日発行」の文言です。これは文字どおり、カードの申し込みをしてからすぐに審査を完了し、その日のうちにカードが利用可能になるサービスのことです。
即日発行に対応しているカードが利用可能になるまでの流れは、以下のとおりです。
- Webから必要事項を入力して申し込みを完了する
- カード会社が素早く審査をする
- 審査の結果をメールなどで受け取る
- クレジットカードカウンターがあるカード会社であれば、カウンターでカードを受け取る
- カウンターがなくナンバーレスカードの場合は専用アプリでカード番号とセキュリティコードを取得して利用する
最後の2つはカードの「受け取り方」に関するもので、どちらか一方を選択することになります。
表の5.に出てくるナンバーレスカードは、カードの券面にカード番号などの刻印がないカードです。カード番号や有効期限、セキュリティコードなどが券面に刻印されていると盗み見され、その情報をもとにオンラインショップで不正利用をすることが可能になってしまいます。それを防ぐために普及しているのが、ナンバーレスカードです。
ナンバーレスカードはカード情報を専用アプリで確認するので、オンラインショッピングであればカード自体が不要になります。このメリットは即日発行にもいかされていて、プラスチック製のカードが届く前にカード情報だけを発行して利用可能にすれば、最短5分でカードを使えるといったことが可能になるわけです。
学生がクレジットカードを作る際の注意点
学生がクレジットカードを作り、利用する際には以下のような注意点があります。これからクレジットカードデビューを考えている人は、この注意点もしっかり理解しておいてください。
利用限度額が低い
若年層向けのクレジットカードは利用限度額が社会人などに比べて低く設定されます。
目安としては多くの人が限度額を10万円で設定され、最高でも30万円となることが多いようです。
利用限度額の目安(一般カードの場合) | |
---|---|
学生 | 社会人 |
10〜30万円 | 30万円〜100万円 |
社会人に比べて収入が少なく不安定なので限度額が低くなってしまうのは仕方がないことです。
クレジットカードは申請をし、審査をすれば発行後に利用限度額を引き上げることが可能なので社会人になってから金額の引き上げを検討してみても良いでしょう。
年齢制限超過、社会人になったあとのことを考える
学生を専用、ターゲットにしているクレジットカードの中には「年齢制限」や「学生であること」が条件になっているものがあります。こうしたカードは年齢が上限を超過したり学校を卒業することで資格を満たさなくなるので、一般カードなど別のカードに切り替わることになります。
先ほどゴールドカードにランクアップするカードもあると述べましたが、こうした選択肢も含めて学生時代のカードから移行した後のことも考えておくと、末永く同じカードを活用することができます。
リボ払いは計画的に
クレジットカードの支払方法として用意されているのが、一括払いと分割払い、そしてリボ払い(リボルビング払い)です。一括払いは、利用した分を次回の請求時にすべて支払うので、大きな買い物をした時には負担が大きくなってしまいますが、支払いが溜まってしまうことはありません。
逆にリボ払いは毎月一定額さえ支払っていればOKなので楽に支払っていけるように見えるのですが、リボ払いには金利がつきます。この金利が意外に高い場合が多く、思わぬ破綻の原因にもなってしまうので、収入があまり高くはない若年層がリボ払いを多用するのは避けましょう。
クレジットカードの作り方
学生であれば初めてクレジットカードを持つという人も多いでしょう。
ここではカードの作り方について説明していきます。
クレジットカードを申し込む方法は3つ
まずクレジットカードの申し込みには、主に3つの方法があります。奨励する順に上から並べているので、表の上から順の方法で申し込みをするようにしましょう。
- Web申し込み(オンライン申し込み)
- 店頭申し込み
- 郵送申し込み
それでは、1つずつ解説していきます。
1.Web申し込み(オンライン申し込み)
カード会社がホームページなどに設けている申し込みフォームに必要事項を入力して送信し、審査を受ける方法です。この方法の最大のメリットは、好きな時に好きな場所で申し込みができる点です。
また、カード会社によっては即日発行もしくは翌日発行などスピード発行を売りにしているところがあります。こうしたカード会社でのスピーディなカード発行は、ほとんどの場合がWebからの申し込みを対象としています。Webから申し込んで審査を受け、審査に通ればその場でカード番号とセキュリティコードが発行されるという流れになります。
なお、web申請したカードについて、そのままカード情報をアプリに登録してオンラインショッピングに使えるカードもありますし、マルイやセゾングループなど流通系のカードには店頭にあるカウンターで受け取ることができるものもあります。
2.店頭申し込み
店頭申し込みは、カードを発行している会社のカウンターに出向いてカード発行の手続きをする方法です。マルイの「エポスカード」、セゾングループの「セゾンカード」など、自社でクレジットカードのカウンターを持っている場合に限られますが、店頭だとWeb申し込みと同等のスピードで審査を受けることができるので、早くカードを手にしたい人にぴったりです。
ただし、カウンターの営業時間以外は対応してもらうことができないので、夜中や早朝などの時間帯にカードの申し込みをしたいのであれば、前述のWeb申し込みをしたうえで、受け取りだけを店頭で行うというパターンもよいでしょう。
この他に、スーパーやショッピングセンターなどに特設ブースを出して、そこでカードの申し込みを受け付けているパターンもあります。この場合はカード会社の販促に絡んでいるので、カードに申し込みをするとクーポン券やポイントなど特典をもらえることがあります。特に急いでいない人で特典やキャンペーンなどを狙いたい場合には最適な方法です。
3.郵送申し込み
クレジットカードの申し込み書と封書が一体となった書面を入手して、そこに必要事項を入力して投函することで申し込みができます。銀行のATMコーナーやショッピングセンターの受付、飲食店の店頭など、申し込み書類のセットはさまざまところに置かれているので、それを入手すればオンラインによる操作を何もしなくてもクレジットカードを作ることができます。
ただし、この郵送による方法は郵送の分だけ時間が掛かりますし、カードを利用し始めてからアプリで利用明細を照会したり、結局オンラインを利用する場合も少なくないので、あまり合理的な方法であるとはいえません。
特に若い世代の人はインターネットを使い慣れている方も多いので、「郵送で申し込む方法もある」という程度の認識でよいと思います。
審査を受ける
必要な情報を入力し、申し込みを行ったあとはカード発行会社による審査が行われます。
クレジットカードの審査では所属情報や年収など様々な基準を用いて判断されます。
学生の場合は本人の年収が低いのは当たり前なので、公共料金の支払い遅延がないかなどをチェックし、親の信用情報も加味して審査が行われます。
なので収入が少ないからといってすぐに審査に落とされるわけではないので安心してください。
カードを発行
無事に審査に通ったら登録したメールアドレス宛に審査結果の確認メールが送信されます。
確認メールが送られてきてから通常2~3日後にクレジットカードが発行されます。カードによって発行スピードは若干異なり、早いものでは当日中に発行されます。
カードが発行された場合は郵送でカードが自宅へ届くまで待ちましょう。カードが手元に届いたら必ず裏面に署名をしておいてください。
申し込み書類の年収欄にはどう書けばいいの?
若年層の場合、申し込みの際に「年収」や「職業」の欄にどのように入力すればいいかわからない人も多いのではないでしょうか。
結論、年収欄にはアルバイトや派遣業務で稼いだ金額を書き入れましょう。年収には親からの仕送りや奨学金は含まれません。
本来年収の欄には仕事をして稼いだ金額を入力する必要があるためです。
ただ、クレジットカードの場合は年収は自己申告のため所得証明書などが不要です。
しかしながら年収が少ないからといって虚偽申告をしてしまうと審査落ちの原因になりかねないので正直に報告しましょう。
学生がクレジットカードを選ぶポイント
年会費が無料かどうか
若いうちはできるだけ維持コストを気にしなくてもいいように、年会費無料のクレジットカードを選ぶようにしましょう。
最近では年会費無料でも、海外旅行保険が付帯しているものや、海外のショッピング利用の際に特典を受けることができるカードなど、学生向けの特典が多数付帯しているものもあります。
楽天カードアカデミー | 楽天ブックス:最大4倍 楽天トラベル:最大3倍 楽天市場で送料無料クーポンなどの学割 |
---|---|
学生専用ライフカード | 海外ショッピングで3%キャッシュバック 最高2,000万円の海外保険が自動付帯 |
年会費が無料であれば、比較的審査基準も緩く審査に通りやすいことからも、学生のうちのクレジットカード利用は、健全なクレヒスを積む期間と考え、持ちやすいカードを日々利用して、実績を積み上げることを心がけるようにしましょう。
ポイント還元率が高いかどうか
せっかくクレジットカードを利用するのであれば、ポイント還元率が高いものを選びたいものです。
カードのポイント還元率の標準は0.5%と言われていますが、中には1%の高還元率を誇るものも存在します。月に3万円利用した場合以下のような差が出てしまいます。
還元率が0.5% | 還元率が1% |
---|---|
150ポイント | 300ポイント |
利用の際に最低でも通常の2倍のポイントが貯まるのであれば、ぜひそのようなカードを選ぶことが大切です。
また、カードに用意されているポイントプログラムによっては、さらにポイント還元率が高くなるものがありますので、ポイントプログラムや、ポイントアップのための利用方法についてもしっかりと確認しておくようにしてください。
付帯保険・サービスが充実しているかどうか
クレジットカードに付帯している保険として代表的なものに「旅行保険」や「ショッピング保険」があります。
海外旅行の予定があるのであれば、「旅行保険」が付帯しているカードを選ぶことが大切ですし、カードを利用して購入した商品における補償を希望するのであれば、「ショッピング保険」が付帯しているカードを選ぶことが大切です。
旅行保険 | ショッピング保険 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 疾病治療費用 賠償責任 携行品損害 |
破損事故 盗難事故 |
年会費であっても、そのような保険が付帯しているカードは存在しますし、学生向けの特典が充実しているカードもありますので、使いたい特典やサービスがあるかどうかも選ぶ基準といえるでしょう。
代表的な学生向けクレジットカード
学生でも申し込みが可能で、利用するとメリットが大きいクレジットカードを2つ厳選しました。申し込みをするカード選びの参考にしてください。
カード名 | 学生向け メリット |
---|---|
楽天カードアカデミー
![]() |
楽天学割が 自動で付帯 |
学生専用 ライフカード ![]() |
海外ご利用時に 3%還元 |
楽天カードアカデミー
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
ポイント種類 | 楽天ポイント |
国際ブランド | VISA/JCB |
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
電子マネー | 楽天Edy、交通系電子マネー |
申込条件 (公式サイトより引用) |
18歳以上28歳以下の学生(大学・短期大学・大学院・専門学校) ※高校生不可 |
「楽天カードマン」のテレビCMでもおなじみの、楽天グループが発行しているクレジットカードです。「アカデミー」と名づけられているように、このカードは楽天カードの学生版です。学生がよく購入する商品や利用するサービスのポイント還元率が高くなっており、キャンパスライフをバックアップする機能も備えたぴったりの1枚です。
なお、楽天カードアカデミーは学校卒業後、そのまま楽天の一般カードに自動的に切り替わり、貯まったポイントも、きちんと引き継がれます。
学生専用ライフカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.3%~3.3% |
ポイント種類 | LIFEサンクスポイント |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
発行会社 | ライフカード株式会社 |
電子マネー | 楽天Edy/mobile Suica/nanaco |
申込条件 (公式サイトより引用) |
日本国内にお住まいの18歳以上(但し高校生を除く)で、電話連絡が可能な方。 ※未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
こちらも学生専用のクレジットカードです。若年層に嬉しい年会費無料はもちろんのこと、学生特有のライフスタイルに合わせたポイントシステムも魅力です。特徴的なのは、海外での利用に対して3%のキャッシュバックがあることです。最近では旅行や留学などで海外に行くことが多い時代なので、在学中に海外に行く可能性がある人にはとてもメリットのあるカードです。
さらにカードを持っている人の誕生月にはポイント還元率が3倍になるので、何か大きな買い物をする予定がある人はその月に合わせるなど、工夫次第でどんどんポイントが貯まります。
付帯保険が充実しているクレジットカード
カード名 | 海外旅行の補償額 |
---|---|
学生専用ライフカード
![]() |
最大2,000万円 |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
![]() |
最大3,000万円 |
学生専用ライフカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.3%~3.3% |
ポイント種類 | LIFEサンクスポイント |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
発行会社 | ライフカード株式会社 |
電子マネー | 楽天Edy/mobile Suica/nanaco |
申込条件 | 日本国内にお住まいの18歳以上(但し高校生を除く)で、電話連絡が可能な方。 ※未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
カードを所有しているだけで、海外旅行の際には最高2,000万円の補償が受けられるライフカードは、海外旅行を予定している学生にぴったりのカードです。
ほかにも海外でのショッピング利用で3%のキャッシュバックを受けることができ、海外旅行へ行く学生をサポートしてくれます。
もちろん、国内利用でも年間利用額に応じてポイントが最高2倍になるステージ制のプログラムが用意されているなどポイント還元率重視の人にも最適です。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費 | 3,300円 ※初年度無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
ポイント種類 | セゾン永久不滅 ポイント |
国際ブランド | AmericanExpress |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン |
電子マネー | - |
申込条件 | 18歳以上 |
26歳まで年会費が無料となる若者向けのカードです。
海外旅行の際には最高3,000万円の補償が受けられる旅行保険が自動付帯している点や、海外利用の際にはポイントが2倍となるなどの特典があることから海外へ行く機会のある学生に最適なクレジットカードです。
毎月開催のセゾンカード感謝デーでは西友やリヴィン、サニーでの買い物が5%オフになり、セブンイレブンでは永久不滅ポイントとともにnanacoポイントがたまるようになっています。
ポイント還元率が高い学生向けクレジットカード
カード名 | 特徴 |
---|---|
JCBカード W
![]() |
スタバで10%還元 |
三井住友カード(NL)
![]() |
コンビニで5%還元 |
dカード
![]() |
d払いで1.5%還元 |
JCB Card W
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.00%〜10.00% |
ポイント種類 | Oki Dokiポイント |
国際ブランド | JCB |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー |
電子マネー | QUICpay |
申込条件 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 |
ポイントの貯まりやすさで好評を得ているのがJCB Card Wです。
申し込み条件は18歳から39歳であることとなっていますが、40歳以降でも年会費無料で利用を続けることができます。
スターバックスやセブンイレブンなどJCBカードの優待店の利用でポイントアップを狙えるほか、ポイントプログラム(OkiDokiランド)の中に用意されているサイトでの利用で最大20倍になるなど、とにかくポイントを貯めていきたい方には最適なカードです。
- スターバックス:ポイント10倍
- セブン-イレブン:ポイント3倍
- Amazon:ポイント3倍
- メルカリ:ポイント2倍
- 一休.comレストラン:ポイント2倍
- ビックカメラ:ポイント2倍
- 成城石井:ポイント2倍
通常の利用でもらえるポイントも通常のJCBカードの2倍(1,000円で2ポイント)となっています。
三井住友カード(NL)
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜5.0% |
ポイント種類 | Vポイント |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
発行会社 | 三井住友ナンバーレス |
電子マネー | 三井住友カードiD/ 三井住友カードWAON/ PiTaPa |
申込条件 (公式サイトより引用) |
満18歳以上(高校生は除く) ※未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
ちょっと人と異なるカードを持ちたいという方に注目されているのが、三井住友カード(NL)です。
カードの券面に番号や氏名の記載がないナンバーレスタイプなので、周囲の人や店員さんにカードの番号を見られることがありません。
コンビニエンスストア3社およびマクドナルドではタッチ決済を利用することでポイントが最大5%の還元となることから、うまく使えば大量のポイントがたまります。
貯まったVポイントはANAマイルにも交換できることから、ANAの利用が多い方にはお得に利用できます。
dカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~4.5% |
ポイント種類 | dポイント |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
発行会社 | 株式会社NTTドコモ |
電子マネー | カード型iD/おサイフケータイ(iD) /Visaのタッチ決済 |
申込条件 (公式サイトより引用) |
満18歳以上であること(ただし、高校生を除きます。また、未成年者は親権者の同意が必要です。) |
学生でドコモユーザーであれば持っておきたいカードです。
常時1%と高還元率のdカードですが、d払いと連携させることでポイント還元率が1.5%にアップします。
最近はdポイント加盟店も増えていることから、日常使いでポイントが貯めやすいカードといえるのではないでしょうか。
もちろんショッピング保険も付帯しているので安心して利用することができるほか、ケータイ補償も付帯していることから、万が一の補償としても保有しておくことを奨励します。
即日発行できる学生向けクレジットカード
カード名 | 即日発行する方法 |
---|---|
三井住友カード(NL)
![]() |
WEB申込 アプリで番号取得 |
エポスカード
![]() |
WEB申込、 エポスカードセンターで受取 |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
![]() |
WEB申込 セゾンカウンターで受取 |
三井住友カード(NL)
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜5.0% |
ポイント種類 | Vポイント |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
発行会社 | 三井住友ナンバーレス |
電子マネー | 三井住友カードiD/ 三井住友カードWAON/ PiTaPa |
申込条件 (公式サイトより引用) |
満18歳以上(高校生は除く) ※未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
三井住友カード(NL)は即日発行が可能なクレジットカードです。
平日の9:00〜19:30の申し込みであれば審査後最短5分で専用アプリにてカード番号や有効期限、セキュリティコードの情報を確認できることから、ネットショッピングやスマホ決済ですぐに利用することができます。
即日発行の際には専用アプリ「Vpass」のダウンロードが必須となりますが、「Vpass」は利用金額や支払い日などの確認ができ、家計管理にも役立つことからも便利です。
カードの実物は最短で翌日に発行され、約1週間程度で登録した住所に届けられます。
エポスカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.25% |
ポイント種類 | エポスポイント |
国際ブランド | VISA |
発行会社 | 株式会社エポスカード |
電子マネー | EPOS PAY/楽天ペイ/PayPay/d払い/モバイルSuica |
申込条件 (公式サイトより引用) |
日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く)でしたらお申し込みいただけます。
未成年のかたは、カード発行に際し、親権者さまのご了解が必要になります。 |
エポスカードはインターネットで申し込み、マルイの店舗受取を選ぶことで即日発行にも対応できます。(※各マルイ店舗の営業時間内に限る)
ただし、対応しているのはエポスカードセンターがあるマイル店舗に限ります。
ネット通販を利用する人は「たまるマーケット」を利用しましょう。サイトを経由してネットショッピングや旅行予約などを行うことでポイント還元率が30倍にアップすることから、使い方の工夫を忘れずに利用することが大切です。
年会費も永年無料なのでぜひ持っておきたいクレジットカードです。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費 | 3,300円 ※初年度無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
ポイント種類 | セゾン永久不滅 ポイント |
国際ブランド | AmericanExpress |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン |
電子マネー | - |
申込条件 | 18歳以上 |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは平日の19時半までにインターネットで申し込み、セゾンのカウンターでの受け取りを選択することで、即日発行することができます。申し込み確認の電話は10:00〜20:00の間に行われます。
基本的なポイント還元率は0.5%と標準ではあるものの、「アメリカン・エキスプレス・コネクト」という会員専用サイトに登録することでアメックスブランドの特典を受けることができます。
- 「スターバックス ビジネスギフトセンター」でポイント最大10倍
- エクスペディア:海外/国内の人気ホテルを8%オフ
- エクスペディア:海外/国内ツアー料金(航空券+ホテル)を3,750円オフ
- golfscape(ゴルフスケープ):最大15%の割引
学生でもクレジットカードを持つメリットは十分にある
若年層でも申し込むことができるカードを紹介してきました。日常でのお買い物でポイントが貯まるようになるので、アルバイトなどの収入がある方は、まずは年会費無料のカードから自分に合ったクレジットカードを探してみるとよいでしょう。
アンケートの調査結果
カード名 | 回答数 |
---|---|
楽天カードアカデミー | アンケート未実施 |
JCB CARD W | 22人 |
JCB CARD W plusL | 22人 |
三井住友カード(NL) | 52人 |
リクルートカード | 57人 |
dカード | 60人 |
学生専用ライフカード | アンケート未実施 |
エポスカード | 57人 |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | アンケート未実施 |
VIASOカード | 2人 |
セゾンカードインターナショナル | アンケート未実施 |
実査機関
株式会社クロス・マーケティング
調査の概要
クレジットカードの利用状況の調査
調査対象
クレジットカードを保有する国内の20歳〜39歳の男女
調査方法
インターネットリサーチ
調査対象数
400名
調査実施時期
2021年10月
調査対象地域
日本
調査対象
クレジットカードを保有する国内の20歳〜39歳の男女400名
学生向けのクレジットカードに関するQ&A
- 学生におすすめのクレジットカードとは?
-
奨励したいのは専用優待があり、よく利用する商品やサービスでのポイント還元率が高いカードです。
また、年会費がかからないことも重要なポイントです。年会費が無料でも還元率が高く、十分なサービスが揃ったクレジットカードはあります。納得いくまで比較検討しましょう。
>>学生におすすめのクレジットカードを見る
- 学生でもクレジットカードを発行できる?
-
はい。アルバイトなどの収入などがあれば、発行可能なカードがあります。
ただし、収入が安定していない等の理由からカードの利用限度額が低く設定される場合が多いので注意が必要です。
>>学生におすすめのクレジットカードを見る
- 学生が持てるクレジットカードの特徴は?
-
学生専用として用意されているカードや、18歳以上の人であれば誰でも申し込むことができるクレジットカードです。
申し込みの条件に収入や職業などの制限がないカードであれば学生でも作りやすいクレジットカードと考えて良いでしょう。
- 学生が気を付けるべきポイントは?
-
若年層はクレジットカードを使い慣れていないので、ネットショッピングやゲームの課金などで使い過ぎによる支払額の増加に気をつけましょう。
また、クレジットカード特有の機能であるキャッシングやリボ払いのしすぎによる金利の支払いには注意が必要です。
- クレジットカード発行に必要な準備は?
-
カードの発行には身分証明書や、未成年者の場合は親の同意書が必要です。
申し込みに必要な書類についてはカード会社によって若干異なっていますが、免許証などの本人確認書類や引き落とし先に設定する銀行口座はどの会社でも必要になります。
- 発行にお金はかかるの?
-
クレジットカードを発行すること自体にお金がかかることは、まずありません。
ただし、発行した後カードを利用するために、年会費がかかるものもあります。カードを申し込む際は注意しましょう。
- いくらまでクレジットカードを使えるの?
- クレジットカードが発行されると、利用限度枠が設定されます。
利用限度額はショッピング枠とキャッシング枠に分けられ、2つを合わせた金額が設定額を超えるまでは利用することが可能です。
- 退会する際の注意点はある?
-
特に注意点はありませんが、退会時に残っている利用分についてはカードを退会しても請求が来るので、支払い忘れないようにしましょう。
また、利用しなくなったクレジットカードはICチップが内蔵された部分を切断してから捨てるようにしましょう。