

VISAカードの
MY BEST CHOICE
VISAカードは、世界トップのシェア率を誇る国際ブランドVISAのクレカのことを指します。
編集部が選ぶMY BEST CHOICEは三井住友カード(NL)です。
三井住友カード(NL)は最大の特徴は「発行スピードの速さ」と「還元率の高さ」です。
三井住友カード(NL)は9:00〜19:30の間に申し込むと、最短5分で当日中に利用が開始できます。
公式サイトから申し込みを行うと最短5分で審査が完了し、公式アプリ「Vpass」上でクレカ番号が確認できます。
発行スピードの比較
三井住友カード(NL) | 最短5分 |
---|---|
dカード | 1週間程度 |
楽天カード | 1週間程度 |
また、三井住友カード(NL)の基本還元率は1.0%ですが、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンのコンビニ3社で、クレカのVISAタッチ決済またはMastercardコンタクトレスを利用して支払うと、還元率が5%までアップします。
年会費は無料なので維持コストの心配もなく、現金のお支払いを三井住友カード(NL)に変えるだけでお得に利用できるイチオシの1枚です!
コンビニ大手3社での還元率
三井住友カード(NL) | 5.0% |
---|---|
dカード | 1.0% |
楽天カード | 1.0% |
VISAカードランキング
VISAのクレジットカードを選ぶなら以下の3つのポイントに注目!
ポイント還元率
ポイント種類
お得な利用シーン
ランキングの算定基準
このランキングは、編集部が2021年10月に実施したクレジットカードの利用状況に関するアンケートと、各クレジットカードの公式サイトの記載情報を参考に、独自の基準で順位をつけています。
VISAカード
おすすめランキングの詳細
三井住友カード(NL)はコンビニで最大5%還元
三井住友カード(NL)の基本情報
ポイント還元率 | 0.50%~5.00% |
---|---|
ポイント種類 | Vポイント |
お得な利用シーン | コンビニやマクドナルドで最大5%還元 |
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短5分 |
申込条件 | 18歳以上 |
追加カード | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | 海外旅行/ショッピング |
電子マネー | iD/WAON |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
交換可能マイル | ANA |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
発行会社 | 三井住友カード |
- コンビニやマクドナルドで最大5%還元
- 最短5分で発行可能
- ナンバーレスでセキュリティも安心
- 国際ブランドはVISAとMasterCardのみ
- 不正利用の補償はあるがショッピング補償はない
三井住友カード(NL)がおすすめの方
クレジットカードの不正利用が心配な方
三井住友カード(NL)は、通常クレジットカードの券面に記載されているカード番号や有効期限などの情報が表示されていません。
これらの情報が漏れてしまうとクレジットカードの不正利用のリスクが高めてしまいます。クレジットカードを使いたいけど不正利用が不安という方におすすめです。
三井住友カード(NL)は、カード番号などが印字されていないナンバーレスとなっています。カード番号・有効期限などのカード情報は、スマートフォンでVpassアプリをダウンロードしていただければ、簡単・安全にご確認いただけます。
引用元:三井住友カード公式サイト
低コストで早くクレジットカードを持ちたい方
三井住友カード(NL)は、年会費が永年無料です。また、クレジットカードの審査も最短5分で完了するため、ネットショッピングなどではすぐに利用することも可能です。
クレジットカードを低コストで早く使い始めたい方におすすめです。
三井住友カード(NL)の特徴
コンビニとマクドナルドで最大5%還元
三井住友カード(NL)はセブンイレブンとファミリーマート、ローソンの大手コンビニ3社とマクドナルドで利用すると、ポイント還元率が最大で5%になります。
日常的な支払いに三井住友カード(NL)を利用して、お得にポイントを貯めることができます。
通常還元率 | 0.5% |
---|---|
コンビニ3社・マクドナルド 利用時の還元率 |
2.5% |
コンビニ3社・マクドナルド 利用時にVisaのタッチ決済を 使用した時の還元率 |
5.0% |
即時発行により最短5分で発行可能
三井住友カード(NL)の発行方法は2つあり、通常発行の他に最短5分で審査が完了する即時発行が選択できます。
即時発行は公式サイトからのみ申し込みが行なえ、5分〜10分で審査が完了し電話認証完了後にVpassアプリをダウンロードすることでクレジットカード番号等の情報を入手し、ネットショッピング等に利用することができます。
クレジットカードそのものは後日郵送により入手できます。
- 公式サイトから申込
- 審査(5分~10分)
- 電話認証
- 認証完了
- Vpassに登録
- Vpassにてカード番号を表示
※最短5分発行受付時間:9:00~19:30
最短5分でカード番号を表示(※1)、すぐにネットや、身近なお店(※2)でお買物が可能! カードは翌営業日に発行いたします。
※1 最短5分で審査が完了されない場合がございます。
引用元:三井住友カード公式サイト
※2 Apple Payや Google Pay に登録いただくことで、ご利用いただけます。
三井住友カード(NL)のレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
2021年2月に登場した、完全ナンバーレスのカードです。最近ではセキュリティ対策として表面ではなく、裏面にカード情報を掲載するカードが増えていますが、このカードは裏面にも情報が記載されていないため、スマートフォンで「Vpassアプリ」をダウンロードすることで、カード番号や有効期限などのカード情報を確認するシステムとなっています。年会費は永年無料となっており、家族カードも永年無料で利用することができます。付帯保険は、最高2,000万円の海外旅行傷害保険のみで、ショッピング保険は付帯されていません。Vポイントの優待サイトである「ポイントUPモール」を経由して買い物をすると、ポイントが2~20倍などといった優遇を受けることができますので、ぜひ活用してみましょう。
-
5.040代男性 個人事業主 セキュリティが高い
このクレジットカードは三井住友ブランドであるのでセキュリティが高くなっていますが、さらにこのカードにはカード番号がかかれていませんので実店舗で使用する場合に第三者に盗み見される心配がいらないため安心して利用できています。これがもっとも優れていて満足しているところです。それと年会費も無料であり、特定店舗で使えば通常のポイント還元率に関しては低いですが特定店舗で使うことでポイント還元率がアップします。
-
4.530代男性 個人事業主 ポイントの高さ。
まず、最初に注目したいのはナンバーレスであることの安心感です。これによって、カードを利用されたとしても、番号を見せることなく決済できるのが強みです。それともう一つが、ポイントの高さで、初年度100万円さえクリアすれば、翌年間からは年間手数料が永年無料になり、またそれ以降、毎年10000ポイントが加算されるので、大変満足しています。
三井住友カード(NL)のキャンペーン情報
最大7,000円相当のVポイントプレゼント!
※キャンペーン期間:2021/12/22~2022/4/30
新規入会でVポイントギフトコード1,000円分プレゼント!
※キャンペーン期間:2021/12/22~2022/4/30
※条件:期間内の申し込みおよび、申込+2カ月後末までの発券
dカードは年会費無料でdポイントが貯まる
dカードの基本情報
ポイント還元率 | 1.00%~4.50% |
---|---|
ポイント種類 | dポイント |
お得な利用シーン | 貯まったdポイントで携帯料金を支払い可能 |
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短即日 |
付帯保険 | 海外旅行/ショッピング |
スマホ決済 | Apple Pay |
電子マネー | iD |
交換可能マイル | JAL |
発行会社 | NTTドコモ |
- Amazonで最大5%ポイント還元
- 貯まったdポイントで携帯料金の支払い可能
- dカード特約店でd払いするとポイント3重取り可能
- 国際ブランドはVISAとMasterCardのみ
- dポイントユーザー以外にはメリットが少なめ
dカードがおすすめの方
dカードはドコモユーザーはもちろん、スマホ決済を使う方にもおすすめ!
ドコモユーザーの方
dカードを保有するドコモユーザーには最大1万円のケータイ補償が附帯します。「スマホが水没してしまった」といった万が一の場面に備えることが可能です。
dカードケータイ補償
dカードケータイ補償とは、ご利用中の携帯電話端末が、ご購入から1年以内(dカード GOLD会員の方は3年以内)に、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損等)となってしまい、新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末(以下「新端末」といいます)をドコモショップ等で、ご契約中のdカードを利用してご購入いただいた場合にご購入費用の一部を補償する、dカードの会員向けの特典です。
引用元:dカード公式サイト
なお、補償にあたり、当社所定の審査があります。
29歳以下で付帯保険を充実させたい方
dカードは、契約者が29歳以下の場合、付帯保険の補償内容が手厚くなる特典があります。
年会費無料で保険金最大2,000万円の海外旅行傷害保険や国内移動の際の飛行機に遅延に起因した費用を補償する国内航空便遅延費用特約が利用可能です。
dカードの特徴
ポイント還元率が高い
dカードは年会費無料でありながら、基本のポイント還元率が1%と比較的高いです。さらに、dカード特約店でdカードを利用すると、特約店ポイントがさらに上乗せして還元されます。
特約店とポイント還元率
特約店の例 | 特約店 ポイント |
---|---|
メルカリ | +1.5% |
JAL | +1.0% |
マツモトキヨシ | +2.0% |
特約店ポイントの還元率はは特約店ごとに異なります。例えばメルカリでdカードを使用した場合、通常の決済ポイント1%に加えて特約店ポイントが1.5%上乗せされ、合計2.5%もの高い還元を受けることができます。
dカード ポイントUPモールはサイトを通じて該当のショップでカードを利用して買い物をすると、dポイントがお得に貯めることができるポイント優待サイトです。
dカード ポイントUPモールにはAmazonや楽天、ユニクロなどの身近なショップが数多く入店しており、日常のお買い物時にお得に利用できます。
対象ショップの一例
ショップの例 | 獲得dポイント |
---|---|
Amazon.co.jp | 1〜5倍 |
楽天市場 | 1.5倍 |
Yahoo!ショッピング | 1.5倍 |
無料でETCカードを発行可能
dカードの発行に合わせてETCカードも申し込むことができます。ETCカードの年会費は550円ですが、初年度は年会費無料となっています。2年目以降も条件付き年会費無料となっており、前年度に1度でもETCカードを利用している場合は年会費がかかりません。
Q.ETCカードに年会費はかかりますか。
■dカード会員の方■
ETCカードの年会費は初年度無料です。 2年目以降は、前年度(カード契約月から1年間)に一度もETCカードの利用がなかった場合、550円(税込)がかかります。
※前年度に一度でもETCカードの利用があれば年会費は無料■dカードGOLD会員の方■
ETCカードのご利用の有無にかかわらず年会費無料となります。
引用元:dカード公式サイト
dポイントは使いみちが豊富
dカードで貯まるdポイントは商品の交換のほかに、JALマイレージへの交換や携帯電話の機種変更・付属品の購入やiDキャッシュバック、また携帯電話料金のお支払いへの充当など家計の助けとなる多彩な使いみちがあります。
JALマイル | 5,000ポイント→2,500マイル |
---|---|
携帯料金の 支払い |
1ポイント→1円 |
dカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
使い方次第でポイント還元率がアップしたり、携帯料金をポイントで払えたりと、お得に利用できるカードです。還元率は基本的に1%となっており、一般的なクレジットカードと比べると高還元といえます。年会費は無料であることから、維持コストを気にせずに使い続けることができる点はメリットといえるでしょう。dポイント加盟店でポイントを使ってショッピングができ、その際には電子マネー「iD」が一体型で付属しているのでワンタッチの決済が可能であることからも、しっかりとポイントを貯めて利用したい人におすすめです。また年会費無料であるにもかかわらず、付帯保険サービスが用意されている点も見逃せません。ドコモユーザーであれば、1枚は持っておくべきカードです。
-
4.040代女性 正社員 スマホ料金はポイント
私はドコモのスマホを使ってます。その為ドコモショップで勧誘されてdカードを使い始めました。思ったよりもdカードが使えるところが多いのでポイントがたまりやすいです。私の場合は食材はdカードが使えるスーパーで買っているので毎月かなりポイントが貯まりスマホの使用料金はほどポイントで支払う事が出来ています。ドコモ利用者にはメリットがたくさんあります。
-
4.520代女性 アルバイト・パート ポイントがすぐたまる
年会費はかかりますが、あっというまにポイントがたまります。たまったポイントも、いろいろなところでdポイントが使えるのでとても満足しています。年会費がかかっても、ポイントとして還元されるので損なく使うことができます。また、docomoユーザーだとなおさら、携帯料金をクレジットカード払いにするとよりポイントがたまるのでオススメです。
dカードのキャンペーン情報
最大8,000ポイントプレゼント!
ドコモの利用料金支払いをdカード払いでdポイント1,000ポイント進呈
ご入会日から入会翌月末までにショッピングのご利用で+25%ポイント還元
※ご入会月の4ヶ月後に進呈。上限2.500ポイントまで。
ご入会日から入会翌々月中までにショッピングのご利用で+25%ポイント還元
※ご入会月の5ヶ月後に進呈。上限2.500ポイントまで。
※ご入会の翌々月末までに専用サイトからwebエントリー・設定で最大2,000ポイントプレゼント
※各特典申込3ヶ月以内にご入会
楽天カードは楽天市場ユーザーにおすすめ
楽天カードの基本情報
ポイント還元率 | 1.0%~3.00% |
---|---|
ポイント種類 | 楽天ポイント |
お得な利用シーン | 楽天市場での利用で最大3%ポイント還元! |
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短3営業日 |
申込条件 | 18歳以上 |
追加カード | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
電子マネー | 楽天Edy |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
交換可能マイル | JAL |
国際ブランド | VISA/Mastercard /JCB/AmericanExpress |
発行会社 | 楽天カード |
- 貯まった楽天ポイントで投資できる
- 楽天市場でお買い物すると還元率が3%
- 4つの国際ブランドから選択可能
- ETCカードの追加発行には費用がかかる
- ポイントには有効期限がある
楽天カードがおすすめの方
楽天市場などの楽天サービスの利用が多い方
楽天カードは、楽天市場の利用でポイント還元率3%となり、さらに楽天アプリを経由することで還元率を0.5%上乗せすることができます。
この他5と0の付く日や、楽天イーグルスが勝利した翌日はポイント2倍となるなど楽天グループでの利用に対しさまざまなポイントアップ・プログラムが用意されているため、楽天経済圏の利用が多い方におすすめです。
資産運用の経験をつみたい方
楽天カードを利用することで獲得した楽天ポイントを使って、株式や投資信託を購入することも可能で、本物のお金と同じように資産運用によって増やすことができます。資産運用には元本変動リスクがありますが、ポイント投資ならば損失をポイントに限定することができるため、資産運用を始めたいけどリスクが怖いという方におすすめです。
ポイント投資とは
楽天ポイントを使って、株、投資信託やバイナリーオプションを取引することができるサービスです。
引用元:楽天カード公式サイト
現金を使わずに気軽に投資デビューできます。
楽天カードの特徴
年会費無料で海外旅行傷害保険つき
楽天カードとその家族カードは年会費永年無料となっており、使用しなくとも年会費がかかりません。また保険金額最大2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しており、海外旅行などの際のケガや事故といったリスクに無料で備えることができるため、満足度の高いクレジットカードの1枚といえるでしょう。
楽天ポイントは色々なお店で利用可能
楽天カードで貯まる楽天ポイントは1Pにつき1円で使うことができます。
ポイントは楽天市場などのネットショッピングだけでなく、ファミリーマートやマクドナルドなどの数多くの実店舗でも利用することができます。
ポイント体験談
スマホ代にポイントを充てる方法を知ったので、楽天モバイルに乗り換えました!ポイントは貯まり次第その代金に使い、今まで払っていた高額な費用を大幅に減らせたのでラッキーとしか思えない。(女性、40代)
引用元:楽天カード公式サイト
高速道路料金でも楽天ポイントがたまる
楽天カードでは 楽天ETCカードを同時に申し込むことができます。楽天ETCカードを利用することで高速料金やENEOSでの給油・洗車・オイル交換等でもポイントが貯められるようになります。
楽天ETCカードは550円の年会費が必要ですが、前年度に1回以上利用している場合は翌年度の年会費が無料となる条件付年会費無料となっていますので、車移動が多い方におすすめです。
楽天カードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
年会費無料でポイントが貯まりやすいカードと言えば、やはり楽天カード。100円の利用で1ポイント貯まることから、基本的なポイント還元率は1%と年会費無料のカードの中では高還元率を誇っています。特に楽天経済圏でポイントが貯まりやすいので、日常生活で楽天市場や楽天トラベルなどのサービスを利用しているのであれば、ぜひ持っておきたいカードです。券面をさまざまなデザインから選べる点も魅力の高いポイントといえます。楽天カードを楽天Payに紐づけることで、楽天ポイント加盟店で支払いをするとポイントの3重取りができますので、せっかくのポイントの貯まりやすさをこのように最大限に活かせる使い方をしてみてくださいね。
-
4.020代女性 正社員 色々なポイントたまる
他のクレジットカードも持っていますが、ポイントが貯まりやすいため、楽天カードばかり使っています。クレジットカードとしての機能はもちろんですが、コンビニやドラッグストアでの買い物は、カードと連携しているEdyで支払うことが多いです。クレジット払いに抵抗がある人でも、電子マネーにチャージして支払いができ、ポイントがたまるのでお得に利用できると思います。
-
5.040代男性 個人事業主 ポイント還元率が高い
このクレジットカードは楽天サービスで使うとよりポイントが貯まる仕組みになっています。楽天市場で良く買い物をしますが、その際に楽天カードで支払うことによって通常時のポイント還元率は1%と高いですが、さらにポイント還元率をアップさせることができるので気に入っています。ポイントをより貯めることができる楽天市場は、楽天カードで支払わないともったいないと思えるくらい使い勝手が良いです。
楽天カードのキャンペーン情報
最大5,000ポイントプレゼント!
※新規入会特典2,000ポイントプレゼント
※楽天カード初回利用で3,000ポイントプレゼント
イオンカードはイオン利用でポイント2倍
イオンカードの基本情報
ポイント還元率 | 0.50%〜1.33% |
---|---|
ポイント種類 | ときめきポイント |
お得な利用シーン | イオングループの利用でいつでもポイント2倍! |
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短即日 |
申込条件 | 18歳以上 |
追加カード | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | ショッピング |
電子マネー | WAON |
スマホ決済 | Apple Pay/楽天ペイ |
交換可能マイル | JAL |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
発行会社 | イオンクレジットサービス |
イオンカードがおすすめの方
イオングループでのお買い物が多い方に特におすすめ!
イオングループの利用が多い方
イオンカードは、イオングループ内での利用で常にポイント2倍になるほか、毎月20日と30日に実施されるお客様感謝デーではカード利用料金が5%オフとなります。
日常的なお買い物にイオングループの店舗が多い方におすすめのクレジットカードです。
- イオングループの対象店舗でいつでもWAON POINTが2倍
- 毎月20日、30日「お客さん感謝デー」:お買物代金が5%OFF
- 毎月15日「G.G感謝デー」:お買い物代金が5%OFF
- イオンカードポイントモール:最大10%のポイント還元
- イオンシネマ:チケット1枚につき300円割引
年会費無料でゴールドカードを利用したい方
イオンカードは年間100万円以上利用するなど一定の基準を満たした場合、イオンゴールドカードにランクアップすることができます。
イオンゴールドカードは年会費無料でありながら、空港ラウンジやイオンラウンジが無料で利用できるほか、国内外の旅行傷害保険が附帯するなど手厚いサービスを受けることができます。低コストでゴールドカードを持ちたい方におすすめです。
- 羽田空港(国内線)
- 成田空港(第2旅客ターミナル)
- 新千歳空港(国内線)
- 伊丹空港(大阪国際空港)
- 福岡空港
- 那覇空港
直近年間カードショッピング100万円以上など、一定の条件を満たしたお客さまに発行しております。年会費無料のゴールドカードで、プレミアムな特典を!
引用元:イオンカード公式サイト
イオンカードの特徴
イオン銀行との連携でさらにお得
イオンカードに入会した場合、利用料金の引き落し口座としてイオン銀行の口座が同時に開設されます。
イオンカードにはキャッシュカードとしての機能もついており、ATMを手数料無料で利用できたり、給与の振込口座に指定することで毎月WAONポイント10Pプレゼントや普通預金金利が優遇されるなどのメリットがあります。
公共料金の支払いでお得にポイント獲得
イオンカードは電気・水道・ガスなどの公共料金の口座振替1件に対して5ポイントの還元を受けることができます。
毎月の支払いをイオンカードにするだけで、お得にポイントを獲得することができます。
イオンカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
イオン銀行のキャッシュカード、イオンカード、電子マネーWAONの機能が一体化している点が特徴となっています。生活経済圏にイオングループの店舗がありさらにイオン銀行の口座を持っている方なら、ぜひ持っておくべきカードといえます。WAONチャージでもポイントがたまりますし、イオングループでの利用の際にはポイントが2倍になるなど、特典が充実しています。しかも年会費は永年無料となっていますので、維持コストを気にする必要もありません。引き落とし口座の指定がイオン銀行のみとなっている点がデメリットではありますが、複数の口座を持つことに抵抗がなければ、カード申し込みの際に口座を開設するとよいでしょう。
-
5.040代男性 個人事業主 3つの機能が一体化
イオン銀行とイオンカードを使っていると財布がかさばるので、これらの機能が一体化した「イオンカードセレクトWAON一体型」のクレジットカードは便利です。イオン銀行のキャッシュカードとしても使えますし、イオンカードのクレジットカードとしても使えます。さらにWAON機能も付いているので、1枚で3役の使い方ができるので便利だと思っています。イオンには頻繫に行くのでこのクレジットカードは使い勝手が良いです。
-
4.620代女性 その他 一枚で二つの役割
一枚のカードでクレジットカードとWAONが使えるので、とても便利です。登録をすれば、WAONをクレジットカードからオートチャージにすることもできるので、チャージが不要になります。イオンでは、よくイオンカード限定の割引をしているので、これさえあれぼお得に買い物をすることも出来ます。一つ不満を言うならば、二百円で一ポイントは少々還元率が低いと思います。
イオンカードのキャンペーン情報
最大11,000円相当プレゼント
※ご入会で1,000WAON POINTプレゼント
※クレジット払いを合計1万円以上ご利用された方の中から抽選で1,000名さまに10,000WAON POINTプレゼント
※9月10日までの申込、10月10日までにご利用の方
au PAYカードはPontaポイントが貯まる
au PAYカードの基本情報
ポイント還元率 | 1.00%~2.50% |
---|---|
ポイント種類 | Pontaポイント |
お得な利用シーン | au PAYのチャージ&利用で還元率1.5%に! |
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短1週間 |
申込条件 | 18歳以上 |
追加カード | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | 海外旅行/ショッピング |
電子マネー | ー |
スマホ決済 | Apple Pay/楽天Pay/au PAY |
交換可能マイル | ー |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
発行会社 | auフィナンシャルサービス |
au PAYカードがおすすめの方
auグループのサービスを利用している方におすすめ!
auグループのサービスを利用している方
au PAY カードは、auでんきを契約し、auじぶん銀行を引き落し口座として設定することで、au携帯の利用料金で貯まるPontaポイントが半年間3倍となるなどの特典があります。
毎月の電気料金 | ポイント還元 |
---|---|
~4,999円 | 1% |
5,000~7,999円 | 3% |
8,000円~ | 5% |
貯まったPontaポイントは携帯料金の支払いに使用できるため、auグループのサービスを多く利用している方におすすめのクレジットカードです。
ポイントアップ店の利用の多い方
au PAYカードの基本還元率は1%ですが、セブンイレブン・マツモトキヨシ・イトーヨーカドーなどのポイントアップ店を利用する場合はポイント還元率が0.5%上乗せされます。
また、KDDIグループが運営するau PAYマーケットでau PAYカードを利用すると還元率が5%上乗せとなります。ポイントアップ店を日常的に利用される方などにおすすめです。
- セブンイレブン:200円ごとにPontaポイント+1P
- イトーヨーカドー:200円ごとにPontaポイント+1P
- 楽天カードポイントプラス:ポイント最大1.5倍
- ヨーク:200円ごとにPontaポイント+1P
- マルイ:200円ごとにPontaポイント+1P
- ココス:200円ごとにPontaポイント+1P
- 紀伊國屋書店:200円ごとにPontaポイント+1P
- オリックスレンタカー:200円ごとにPontaポイント+2P
- IDEMITSU:200円ごとにPontaポイント+1P
au PAYカードの特徴
年会費無料となるには条件がある
au PAY カードは初年度年会費無料となっていますが、翌年度も年会費無料で使用するには条件があります。
auIDにauの携帯電話やauひかりといった契約がなく、1年間カードの利用がない場合、翌年度は年会費1,375円が必要となりますので入会の際は注意が必要です。
ショッピング保険と盗難補償が付帯
au PAY カードには、ショッピング保険と盗難紛失補償の2つが付帯します。
ショッピング保険では、au PAYカードで年間100万円までの範囲で国内外で購入した商品が、90日以内に破損・盗難・故障した場合に補償を受けることができます。
盗難紛失補償はカードの紛失などにより不正利用された場合、届出日から60日前までにさかのぼって補償してもらえます。
紛失・盗難
カードの紛失・盗難にあった際は、すぐに以下までご連絡ください。また、最寄りの警察署への届け出もお願いいたします。
引用元:auPAYカード公式サイト
万一、不正利用された場合でも、紛失・盗難のご連絡を受付けた日から起算して、60日前にさかのぼって補償いたします。
Pontaポイントが貯まる
au PAY カードのポイントはPontaポイントで貯めることができます。
Pontaポイントはクレジットカードの請求額やネットショッピングでの支払いに1P=1円相当で充当することができます。ポイントは最終利用の1年後には失効してしまうので気をつけましょう。
au PAYカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
年会費無料であるにもかかわらず、ポイント還元率は最低1%と、高還元率である点がau PAYカードの特色です。ポイントプログラムは「Pontaポイント」ですが、au PAYを利用することで還元率は1.5%にもなります。さらに、au PAYマーケットの利用でポイント還元率が最大16%になる点も嬉しいですよね。Auという名前がついているものの、もちろんauユーザーでなくても申し込むことは可能です。公共料金の支払でもポイントを貯めることができますので、貯めているポイントプログラムが「Pontaポイント」であれば、ぜひ保有しておきたいカードです。国際ブランドは、VISAとMastercardのみとなっていますので、今持っているカードの国際ブランドを分けるという意味で作っておくものいいですね。
-
4.530代女性 正社員 ポイント二重取り
Pontaポイントを貯めてる人はauPAYカードの作成がおすすめです。よく使うコンビニがローソンで、Pontaポイントを貯めていましたが、au PAYカードを作りau PAYで支払いをすることで通常のPontaポイントに加え、auPAYで支払った分のポイントが追加されるので、ポイントを二重取りすることができます。
-
5.040代男性 正社員 ポイント還元が凄い。
私はau携帯電話を12年使用しています。2年前に携帯を新しく買い替えるときに紹介されたのがau PAYカードでした。使い出して驚いたのがポイントの付与です。とにかくポイントが貯まります。auマーケットは本当にお得で三太郎の日に買い物するとポイント還元も凄いので嬉しいです。その他でも誕生日月にはポイントが3000ポイントプレゼントされました。auユーザーにとっては最高のカードです。
au PAYカードのキャンペーン情報
最大10,000Pontaポイントプレゼント!
※auPAYカードからのau PAY残高へのチャージが10%還元
(最大3,500Pontaポイント)
※au PAYでのショッピング利用のうち5%還元
(最大3,500Pontaポイント)
※au PAYカードでの対象公共料金の毎月支払い、またはETCカードの新規発行&利用で3,000Pontaポイントプレゼント
エポスカードはポイントサイトで最大30%還元
エポスカードの基本情報
ポイント還元率 | 0.5%~1.25% |
---|---|
ポイント種類 | エポスポイント |
お得な利用シーン | 全国10,000店舗以上で、おトクなご優待が満載! |
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短翌日 |
申込条件 | 18歳以上 |
追加カード | ETCカード |
付帯保険 | 海外旅行 |
電子マネー | 楽天Edy |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
交換可能マイル | ANA/JAL |
国際ブランド | VISA |
発行会社 | エポスカード |
エポスカードがおすすめの方
年会費無料で最高500万円の海外旅行傷害保険が付いてくる。保険料負担なしで安心した海外旅行をお望みの方におすすめのクレジットカード!
マルイのバーゲンを利用したい方
エポスカードは、マルイ百貨店やマルイウェブチャンネルで年4回行われるエポスカード会員限定のバーゲンセールである「マルコとマルオの7日間」を利用することができます。
期間中はさまざまな商品を10%offで購入することができます。エポスカードは年会費無料のため、マルイ百貨店をよく利用する方におすすめです。
マルイのネット通販、店舗でトクする。
年4回、会員限定「マルコとマルオの7日間」で期間中何度でも10%オフ。
引用元:エポスカード公式サイト
提携店の優待を利用したい方
エポスカードでは、全国1万店舗以上の提携店を優待価格で利用することができる「エポトクプラザ」を運営しています。
エポトクプラザの提携店は、レストラン・居酒屋・カフェ・美容室などで暮らしに密着し利用機会の多いため、エポスカードを賢く利用することで日常のさまざまな支出を抑えることができます。優待を活用し、支出を減らしたい方におすすめのクレジットカードです。
エポスカードの特徴
ポイントUPサイト利用で還元率が最大30倍
通常利用では0ポイント還元率が0.5%となるエポスカードですが、ポイントアップサイトの「EPOSポイントUPサイト」を経由し400以上の対象ショップで買い物をすると、ポイント還元率が最大30倍までアップします。
たまるマーケットには楽天市場などの大手ショッピングサイトも出店しているため、ラインナップに不足を感じることはないでしょう。
- 楽天市場:ポイント2倍
- ヤフーショッピング:ポイント2倍
- Qoo10:ポイント3倍
- さとふる:ポイント4倍
- JTB:ポイント4倍
- ベルメゾンネット:ポイント4倍
- ニッセンオンライン:ポイント7倍
- Expedia:ポイント9倍
- イトーヨーカドー:ポイント11倍
- ノートンストア:ポイント30倍
ポイント2~30倍のネットショッピングで賢く貯める。
400以上の人気ショップが集まるポイントアップサイト(たまるマーケット)でのネットショッピングで、ポイントがどんどん貯まる。
引用元:エポスカード公式サイト
カードの支払いや、不正利用への対策も十分
クレジットカードを安心して利用してもらうため、エポスカードには安心・便利なサービスが充実しています。
たとえば大きな買い物のため、利用枠を超えてしまいそうなときは利用限度枠を一時的に増額するサービスや、カード利用時にメールでお知らせが届くサービスなど、悪用や支払い管理が優れています。
エポスカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
丸井グループが発行しているクレジットカードで、クレジットカードの中では珍しい縦長のカードとなっています。年会費は永年無料、年4回開催されるマルイのイベント開催中は10%オフで利用することができます。特にそれがセール品であれば、その額からさらに10%オフで購入できる点はお得感満載ですよね。また、この特典はマルイのオンラインショッピングでも利用可能ですので、近くにマルイの店舗がない方でも安心して利用することができます。年会費が永年無料であるにもかかわらず、海外旅行保険が自動付帯となっている点も注目すべき点といえます。インターネットで申し込むことで最短即日発行にも対応していますので、興味のある方は是非申し込んでみましょう。
-
4.040代男性 個人事業主 海外旅行保険が付く
年会費が無料になっているにもかからず、海外旅行保険が意外と手厚くなっているところがもっとも気に入っています。海外旅行保険が年会費無料でありながら利用付帯ではなく自動付帯になっている点がこのクレジットカードを持っている意味があります。また通常時のポイント還元率は低いのが残念です。なお、ネット通販サイトを使う際には「たまるマーケット」を経由しています。その理由は、ポイントの還元率が高くなるからです。
-
3.030代男性 正社員 概ね満足です!
ランクが上がれば上がるほど、還元率が高くなりお得です。ランクアップには、年間費を払うか、一定額使用するとクレジットカード会社から招待がくる2つの方法があります。ただポイントが使える店舗が限られているのが、少し残念です。私の近所には、マルイがないので実店舗での買い物では中々使用できません。しかし、ネット通販で使用も可能なのでそちらで買い物すればポイントは使用できます。
エポスカードのキャンペーン情報
最大2,000円相当のエポスポイントプレゼント
ライフカードはポイントサイトで最大25%還元
ライフカードの基本情報
ポイント還元率 | 0.3%~3.3% |
---|---|
ポイント種類 | LIFEサンクスポイント |
お得な利用シーン | お誕生月のご利用はポイント3倍! |
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短3営業日 |
申込条件 | 18歳以上 |
追加カード | ETCカード/家族カード /QUICPayカード型 |
付帯保険 | ー |
電子マネー | iD |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
交換可能マイル | ANA |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
発行会社 | ライフカード |
ライフカードがおすすめの方
ポイントが貯まりやすく、交換商品も豊富。ポイント有効期限が5年間あり、欲しいものをじっくりと狙っていける
紳士服・レディースの購入が多い方
ライフカードは、カード利用により「LIFEサンクスポイント」が貯まります。LIFEサンクスポイントは、有効期限が5年と比較的長く、貯まったポイントはも商品や楽天ポイントなどの他のポイントへの移行、Amazonギフト券などのギフトカードとの交換など数多くの選択肢があります。
なかでもAOYAMAギフトカードは交換レートが高く設定されており、スーツ類の購入が多い方におすすめです。
- dポイント:1サンクスポイント=5dポイント
- ANAマイレージクラブ:1サンクスポイント=2.5ポイント
- Pontaポイント:1サンクスポイント=5Pontaポイント
- ベルメゾンポイント:1サンクスポイント=5ベルメゾン・ポイント
- 楽天ポイント:1サンクスポイント=3楽天ポイント
ネットショッピングの利用が多い方
ライフカードは、限定のポイントアップサイトである「L-Mall」を経由しネットショッピングを行うことでポイント還元率を最大25倍にアップすることができます。
L-Mallにはじゃらんやニッセン、楽天市場などさまざまなジャンルのショップが登録しています。普段からネットショッピングの利用が多いにおすすめのクレジットカードです。
- 楽天市場:ポイント2倍
- Yahoo!ショッピング:ポイント2倍
- さとふる:ポイント4倍
- DHCオンラインショップ:ポイント5倍
- ベルメゾンネット:ポイント3倍
- ノートンストア:25倍
よくあるご質問
L-Mallのボーナスポイント加算が適用される条件はありますか?
L-MallサービスによりLIFEサンクスプレゼントのボーナスポイントを得ることができるお客様は、
引用元:ライフカード公式サイト
・LIFEサンクスプレゼント対象のライフカードをお持ちの方で、
・LIFE-Web Deskに当該カード(LIFEサンクスプレゼント対象カード)をメインカードとして登録いただいている方
※なお、ショッピングに際しては、L-Mall経由(LIFE-Web DeskのIDとパスワードでの認証)でショップサイトにアクセスしてください。
ライフカードの特徴
年会費無料で3種類の国際ブランドから選べる
ライフカードは家族カードやETCカードも含め、年会費無料で発行することができます。
加入するカードブランドも、VISA・Mastercard・JCBの3種類から選べるため現在持っていない国際ブランドを選ぶことでクレジットカードの利用範囲を広げることができます。
利用額に応じてポイント還元率がアップ
ライフカードのポイント還元率は、前年度の利用額に応じて変動するステージプログラムを導入しています。
年間50万円以上の利用でポイント還元率が1.5倍、200万円以上であればポイント還元率が2倍までランクアップするため、支払いを集約するなどしステージを高めるとより効率的にポイントを貯めることができます。
海外旅行・出張時に安心のサポート体制
ライフカードはカードの盗難や紛失による不正利用が補償してもらえるほか、日本語対応の海外アシスタントデスクも備えられています。全て無料で利用することができるため海外旅行・出張時にも安心です。
ライフカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
年会費無料で、ETCカードも無料で発行でき、さらに誕生月にはポイントが3倍になるなど、嬉しい特典が用意されているカードです。ライフカードが運営する「L-MALL」を経由して利用すると、ポイントが最大25倍になる点は非常に魅力的ですよね。「L-MALL」で使えるお店は500店舗以上と豊富に用意されているので、ぜひ活用したいサービスです。また、カードデザインが「赤」、「青」、「黒」と3種類から選べる点も、お財布の中を統一したいと思っている方にはメリットです。旅行保険は付帯していないものの、家族カードやETCカードも合わせて無料で発行できますので、国内ショッピング利用で有効にポイントを貯めていきたい方におすすめのカードです。
-
4.020代男性 正社員 ポイントの移行
稼いだポイントを移行することができるのですが、その移行先がとても豊富で魅力的だと思いました。楽天やANAのポイントに移行することが可能で、移行先がたくさんあるということは、それだけポイントを稼ぐことが重要になるので、とても良いと思います。デメリットとしましては、国内外の傷害保険が用意されていないので、そこは残念です。
-
4.540代女性 アルバイト・パート 使えば使うほど貯まる
年間利用金額に応じてステージが上がっていき、高いステージになると通常ポイントの他にボーナスポイントが付与されるようになります。公共料金の支払いやネットショッピングの支払いをライフカードに設定するとポイントが貯まります。ポイントで引き換えできる商品も種類豊富です。ギフトカードや他社ポイントとの交換もあり、期間限定でいつもより少ないポイントで手に入れられるチャンスもあるので、ワクワクします。
ライフカードのキャンペーン情報
最大10,000円相当プレゼント!
※カード発行で1,000円相当プレゼント
※カードショッピング利用で最大6,000円相当プレゼント
※ご家族やお友達紹介で3,000円相当プレゼント
三菱UFJカード VIASOカードは自動キャッシュバックが便利
三菱UFJカードの基本情報
ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|
ポイント種類 | グローバルポイント |
お得な利用シーン | 入会後3ヶ月はポイント3倍! |
年会費 | 初年度無料(2年目以降は前年度の年間ショッピングご利用回数1回以上で無料) |
発行スピード | 最短1営業日 ※JCBのみ最短2営業日 |
申込条件 | 18歳以上 |
追加カード | ETCカード/ 家族カード |
付帯保険 | 海外旅行/ショッピング |
電子マネー | ー |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
交換可能マイル | JAL |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB /AmericanExpress |
発行会社 | 三菱UFJニコス |
三菱UFJカードがおすすめの方
年会費無料にもかかわらず、さまざまな保険・補償が付いてくる
メインカードをお探しの方
三菱UFJカードの基本還元率は0.5%と決して高くありませんが、入会後3ヵ月はポイント還元率が3倍となるため、大きな買い物はこの優遇期間内に行うことをおすすめします。
また三菱UFJカードは利用額が月3万円以上ならばポイント1.2倍、10万円以上ならば1.5倍と毎月の利用額に応じてポイント還元率が変動するため、メインカードとして利用することで高いポイント還元率を維持することができます。
キャンペーンをお得に利用したい方
三菱UFJカードは、新規入会でさまざまなキャンペーンが利用可能となっています。
キャンペーンにはAmazonやケンタッキーで利用できる電子ギフト券1,000円分を最大6回受け取れたり、カード利用金額の10%(最大5,000円)をキャッシュバックなどのお得なものが用意されているため、キャンペーンを有効活用したい方におすすめのクレジットカードです。
- ケンタッキー
- サーティーワン
- タリーズコーヒー
- 吉野家
誕生!三菱UFJカードご入会特典
三菱UFJカードの誕生を記念したおトクな入会特典。最大5,000円キャッシュバック(プラチナは10,000円)と最大6,000円分の電子クーポンで、もれなく最大11,000円分(プラチナは16,000円分)を還元します。
引用元:三菱UFJカード公式サイト
三菱UFJカードの特徴
三菱UFJカードは4種の決済ブランドに対応
三菱UFJカードのカードブランドはVISA、Mastercard、JCBに加え、アメックスも選択することができます。すでにお持ちのクレジットカードのブランドと被らないように選ぶことができるのは魅力です。
タッチ決済にも対応したクレジットカード
三菱UFJカードのカードブランドをVISAまたはMastercardとし、タッチ決済機能の申請を行った場合、クレジットカードを端末にかざすだけで支払いが行えるタッチ決済を利用することができます。
サインや暗証番号といった認証作業が不要となり支払いをスムーズに済ませられるほか、カードを手渡さずにすむため衛生的です。
不正被害への備えも万全
三菱UFJカードは、万が一カードが不正利用された場合、不正被害を全額補償してくれます。クレジットカードの申し込みが初めての方にも安心のサポート体制です。
三菱UFJカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループの子会社である三菱UFJニコスが発行しているクレジットカードで、現在では「三菱UFJカード」に名称が変更されています。初年度の年会費が無料であるほか、年に1度の利用で翌年も年会費が無料となることから、維持コストを気にせず保有できる1枚です。カードデザインはセキュリティ対策を重視したものとなっており、通常では表面に表示されているカード番号や有効期限などが裏面に記載されていますので、店舗で利用する時に読み取られて不正利用される危険性が少ない点が評価されています。また、毎月の利用額に応じて翌月のポイント還元率が変わる点もメリットといえます。実質年会費無料で保有でき、しかも海外旅行保険が付帯しているなどお得な点が満載のカードです。
-
4.040代男性 個人事業主 ポイントが貯めやすい
クレジットカードの特徴として、毎回の利用金額によってポイントが付くのでなく1ヵ月間の合計金額に対してポイントが付与される点です。ポイントは1000円に対して1ポイントが付きますが、毎回の利用金額だと1000円未満だとポイントが付きません。ですが、このクレジットカードは利用金額の合計金額に対してポイントが付くため、それだけポイントが貯めやすくなっています。これが気に入っています。
-
5.040代女性 正社員 色々な所で使えます。
年会費が毎年無料でお金が掛からなくて良いです。発行にかかった日数は他のカードよりも早く届くので、すぐに使うことが出来るのでとても良いです。貯めることが出来たポイントは毎年手続きをしなければならないのではなく私が何もしないで口座に入れてくれるオートキャッシュバックしてくれます。オートキャッシュバックを試してみるとこのカード以外は使おうとは思わなくなるほど便利です。
三菱UFJカードのキャンペーン情報
最大11,000円分プレゼント!
※入会から2ヶ月後末日までにMUFGカードwebサービスのID登録&利用でご利用金額の10%をキャッシュバック
※最大5,000円
※毎月MUFGカードアプリでのショッピングの利用で選べる電子ギフト(1,000円分)を最大6回プレゼント
ビックカメラSuicaカードは電車通勤の方におすすめ
ビックカメラ Suicaカードの基本情報
ポイント還元率 | 0.50%~10.00% |
---|---|
ポイント種類 | ビックポイント |
お得な利用シーン | ビックカメラでのお買い物で最大11.5%ポイント貯まる! |
年会費 | 524円(初年度無料) |
発行スピード | 最短即日 |
申込条件 | 18歳以上 |
追加カード | ETCカード |
付帯保険 | 海外旅行/国内旅行 |
電子マネー | Suica |
スマホ決済 | Apple Pay |
交換可能マイル | JAL |
国際ブランド | VISA/JCB |
発行会社 | ビューカード |
ビックカメラ Suicaカードがおすすめの方
オートチャージ機能で改札も楽々。公共交通機関を使っての通勤・通学でポイントが貯まっていく
公共交通機関を便利に利用したい方
ビックカメラ Suicaカードは、クレジットカードとICカード乗車券の機能を併せ持ったユニークなクレジットカードです。
オートチャージ機能がついており、改札を通る際Suicaの残高が設定額以下になるとクレジットカードから自動的にチャージしてくれるため窓口や精算機に並ぶ必要がありません。通勤・通学などで公共交通機関を利用する方におすすめです。
移動中の事故やケガに備えたい方
ビックカメラ Suicaカードで切符や旅行商品を購入した場合、死亡時最高1,000万円・入院3,000円/日・通院2,000円/日の保障が受けられる国内旅行傷害保険が附帯します。
ビックカメラ Suicaカードは、年1回以上のクレジットカード利用で年会費無料で利用することができるため、低コストで移動時の保険を得ることができます。公共交通機関利用時のケガなどに備えたい方におすすめです。
オートチャージ機能で、電車利用やお買い物をもっと便利に!
引用元:ビックカメラ Suicaカード公式サイト
もうSuicaの残額を気にする必要はありません!
ビックカメラ Suicaカードの特徴
Suicaと一体化した、実質年会費無料のカード
ビックカメラ Suicaカードは年会費は524円ですが、年1回以上のクレジットカードを利用すれば無料で利用することができます。
Suica払いでポイント還元率大幅アップ
ビックカメラ Suicaカードはビックカメラ・ソフマップ・コジマでの利用で最大11.5%と高いポイント還元率を発揮してくれます。
具体的には、ビックカメラ SuicaカードからSuicaへチャージを行うことでJREポイントが1.5%貯まり、そのチャージしたSuicaでビックカメラの料金を支払うことでビックポイントが10%貯まります。
ビックカメラでも、Suicaチャージでも おトクにポイントが貯まる!
ビックカメラ・コジマ・ソフマップでお買い物をする方に嬉しい特典が盛りだくさんのカードです。
引用元:ビックカメラ Suicaカード公式サイト
ビューカードだから、Suicaもご利用いただけます。
もちろん普段のお買い物やお食事、公共料金のお支払いでもおトクにポイントが貯まります。
2種類のポイントが貯められる!
ビックカメラ SuicaカードではJREポイントとビックポイントの2種類が貯まりますが、どちらか一方のポイントに交換することもできます。
交換したポイントは商品やギフト券などへ交換できるほかに、Suicaにチャージし交通費として充当することも可能です。
ビックカメラ Suicaカードのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
ビックカメラでの利用で基本10%のビックポイント還元があるほか、Suicaへのチャージで1.5%のJREポイント還元が用意されています。年会費は初年度無料で、2年目からの年会費も524円(税込)と格安ですし、年に1度の利用で無料となることから、実質永年無料といってもいいのではないでしょうか。家族カードが作れない点がデメリットといえますが、紛失・盗難時に不正利用されてもビックポイントを年間最大10万ポイントまで保証してもらえることや、実質年会費無料でありながら付帯保険に旅行保険が付加していることからも、通勤でJR東日本をメインで利用される方や、ビックカメラやソフマップ、コジマをよく利用する方であれば、ぜひ持っておきたいカードです。
-
3.030代女性 正社員 使う頻度が少ない
引っ越しの際にこちらのカードを作成しましたが、ファミリーであれば家電も使う頻度なども異なる為役立つと思いますが、引っ越し時に作ってからほとんど買い替えもなく、ポイントはたまりましたがそのあと一回ポイントで空気清浄機を購入してからほとんど使う機会がありません。スイカも搭載されていますが、最寄り駅の関係上別カードで電車に乗るので、年会費だけかかってしまう状態でとてももったいなかったです。
-
4.540代女性 専業主婦・主夫 還元率はとてもお得
電化製品全般に弱いので、ビックカメラさんやコジマさんで実部を見て、丁寧に説明を受けて購入しています。よく使用するので、直ぐに作りました。ビックカメラSuicaカードでSuicaにチャージすると1、5%ポイントが貯まります。ビックカメラでお買い物の時は、チャージしたSuicaで支払い現金払いと同率の10%ビックポイントが付きます。Suicaも電気屋さんも絶対に使うものなのでとてもお得です!。
ビックカメラSuicaカードの
キャンペーン情報
準備中
セブンカードプラスはnanacoポイントが貯まる
セブンカードプラスの基本情報
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
---|---|
ポイント種類 | nanacoポイント |
お得な利用シーン | 7&iグループのお店での利用でポイント2倍! |
年会費 | 無料 |
発行スピード | 1週間程度 |
申込条件 | 18歳以上 |
追加カード | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | ショッピング |
電子マネー | nanaco |
スマホ決済 | Apple Pay |
交換可能マイル | ANA |
国際ブランド | VISA/JCB |
発行会社 | セブン・カードサービス |
セブンカードプラスがおすすめの方
セブンイレブンやイトーヨーカドーを頻繁に利用するならポイントが貯まりやすい!
セブン&アイグループの利用が多い方
セブンカードプラスは、セブン&アイグループの対象店舗で利用されているnanacoのオートチャージ機能がついている唯一のクレジットカードです。
事前チャージでの支払いは、急いでいるときなどはポイントの取りこぼしが発生してしまう恐れがあります。セブンカードプラスを利用することでチャージ残高を気にせずnanacoでの支払いを行うことができるため、セブンイレブンなどの利用が多い方におすすめです。
イトーヨーカドーを利用される方
セブンカードプラスは、イトーヨーカドーで毎月8日・18日・28日に開催される5%offのハッピーデーで利用した場合、ポイント還元率が2倍にアップします。
貯まったポイントはイトーヨーカドーのほかセブンイレブンやエネオスなどで1ポイント1円で支払いに充てることができます。イトーヨーカドーのハッピーデーを利用される方におすすめです。
セブン‐イレブン、イトーヨーカドーはもちろん、カードが使える全てのお店でお得にご利用!
7&iグループでのメリットを活かしつつ、 普段使いや公共料金で効率的にnanacoポイントをためている方が多いようです。
引用元:セブンカードプラス公式サイト
セブンカードプラスの特徴
年会費永年無料でコスパが高い
セブンカードプラスは年会費永年無料となっており、家族カードやETCカードも無料で発行することができます。
セブンカードプラスの基本のポイント還元率は0.5%となっており、特別高いわけでもありませんが、ポイントのプレゼント特典・キャンペーンが多く用意されており、キャンペーンを活用することで効率的にポイントを貯めることができます。
nanacoポイントが貯まる
セブンカードプラスはカード利用でnanacoポイントを貯めることができます。
nanacoポイントは主にセブンイレブンやイトーヨーカドーやエネオスなどで1ポイント=1円相当で利用することができますが、店舗によっては利用できない場合もあるため利用する際には事前確認を行うなどの注意が必要です。
2種類のデザイン・カードブランドを選べる
セブンカードプラスのカードブランドはVISAとJCBから選ぶことができ、JCBブランドを選択した場合のみとディズニーキャラクターが描かれたデザインのカードを発行することができます。
またJCBブランドを選ぶことでnanacoポイントがプレゼントされるのも見逃せないポイントです。
セブンカードプラスのレビュー・評判
-
新井智美
トータルマネーコンサルタント
株式会社セブンカードサービスが発行するクレジットカードという特色から、セブン&アイグループでの利用の際にポイントが貯まりやすいカードとなっています。年会費は無料となっており、nanacoへのチャージでもポイントを貯めることができます。また、nanacoで支払うことで実質のポイント還元率を1%にまで高めることができます。セブンマイルプログラムでもポイントを貯めることができるため、上手に使えばポイントを3重取りすることも可能です。年会費無料の一般カードであることから。付帯保険がショッピング保険しか付いていない点はデメリットですが、国内でもセブン&アイグループでの利用と割り切って利用するのであれば、全く問題なく利用できるのではないでしょうか。
-
4.050代男性 正社員 セブンユーザー向け
私は入会キャンペーンをやっていたので作りました。だいたいいつでもキャンペーンをやっているので、作って一定額を使うとポイントが結構溜まります。ポイントはnanacoなのでセブンイレブンくらいでしか使えませんが、セブンイレブンで買い物する人には良いと思います。nanacoを使う人ならオートチャージができるので良いです。また年会費も無料なので作っていて損はないカードです。
-
3.530代男性 契約社員 コンビニで使う
まず入会特典で2500ポイントもらえたのがうれしかったです。メインカードとしては使ってないのですが年会費は無料ですし、ナナコをよく使う自分にとってはチャージする際は利用して2重でポイントもらえるようにしています。デザイン性もよくディズニーなど他のカードと一味違ったビジュアルにできるのがいいところでもあります。
セブンカードプラスのキャンペーン情報
最大6,700nanacoポイントプレゼント!
※キャンペーン期間:2021年10月1日(金) ~10月31日(日)
※入会するだけで2,300ポイント
(新規入会1,000ポイント、anaco会員に1,000ポイント、JCBブランド入会300ポイント)
※設定、登録するだけで2,400ポイント
(スマリボ設定1,000ポイント、支払い口座をオンラインで設定300ポイント、キャッシング枠設定500ポイント、支払い口座をセブン銀行に設定500ポイント、メールマガジン登録100ポイント)
※クレジット利用するだけで最大2,000ポイント
(5万円利用で500 ポイント、10万円利用で1,000ポイント、20万円利用で2,000ポイント)
コメントいただいた専門家

トータルマネーコンサルタント
新井智美
福岡大学法学部法律学科卒業。個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他、資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。また、個人事業主の法人化における手続きアドバイス等も行う。
■公式サイト:新井智美オフィシャルウェブサイト|トータルマネーコンサルタント
■保有資格:
・CFP®資格認定者
・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)(日本FP協会)
・DC(確定拠出年金)プランナー
・住宅ローンアドバイザー(住宅金融普及協会&金融検定協会認定)
・証券外務員
国際ブランドで世界シェア率トップ
VISAカードとは
VISAは世界トップのシェア率を誇る、クレジットカードの国際ブランドの代表格です。米・Nilson Reportが2021年に発表したデータでは、VISAのクレジットカードは国際ブランド別シェア率で40%を占めています。
出典元:Nilson Report Global Network Cards in 2020
ここでは、VISAのクレジットカードを作りたいと考えている方に向け、VISAの特徴やおすすめカードを紹介します。
VISAカードの特徴
加盟店が多くシェア率が高い
全世界に約7,000万の加盟店を持ち、会員数は約34億人とシェア率が世界一であることから、クレカを利用できる環境が整っている国であればまず使えないことは無いといえるでしょう。
逆に言えば、クレカを持つのであれば、1枚は国際ブランドをVISAにしておくことが常識となりつつあります。
イプソス株式会社が2020年12月に全国約20万人を対象に行った調査では、日本国内でVISAのクレカのシェア率が50.8%を占めていることがわかりました。
日本発祥の国際ブランドであるJCBを抑えて圧倒的なシェア率であることが分かりますね。
日本だけではなく、海外での利用を考えているのであれば、VISAは必ず持っておきたい国際ブランドといえます。
VISAは本社が米国にあるため、海外での使用できる国や地域、店舗数が多く、全世界200以上の国と地域で利用できます。
もちろん、海外だけでなく日本国内でもクレジットカードに対応した店であれば、全ての店舗でVISAのクレジットカードの利用が可能です。
加盟店舗数 | 全世界7000万店舗以上 |
---|---|
加盟店舗の例 | ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、マクドナルド、ドトール |
VISAタッチ決済が便利
VISAクレジットカードの特徴としてタッチ決済の加盟店が豊富に存在することが挙げられます。
タッチ決済とは専用の通信端末にスマートフォンやスマートウォッチなどをかざすだけで決済を行うことができる仕組みで、支払いの際にスムーズに手続きが行えることから利用者が増えています。
タッチ決済にはさまざまな仕様が用いられていますが、VISAの場合はEMVという世界基準のセキュリティ技術を採用していることからも安心して利用することができます。
EMVはEuropay,MasterCard,VISA protocolの略であり、ICカードの国際規格のことです。加盟店がPINパッドの付属したクレジット端末でICカードと暗証番号の認証をする「仕組み」を指す場合が多いです。(参照元:UNIVA PAY)
VISAとMastercardは何が違う?
加盟店数はそこまでの違いはないものの、会員数についてはMastercardの方が若干少ないといった実情があります。
VISA | 約34億人 |
---|---|
Mastercard | 約21億人 |
とはいえ、日本国内での利用についてはほぼ問題ないと考えて良いレベルといえますし、タッチ決済の利用が多いのであれば、VISAに軍配が上がります。
ちなみに、海外での利用の際、VISAの場合は米国圏、Mastercardの場合は欧州圏の方が加盟店数が多いと言われており、自分が仕事やプライベートでどの地域に行くことが多いかで使い分けてもいいかもしれません。
VISA | 全世界7000万店舗以上 |
---|---|
Mastercard | 全世界7000万店舗以上 |
また、海外でキャッシングを行う予定があるのであれば、空港などで両替するよりもかなり低い手数料でキャッシングを行うことができ、現地通貨を引き出せるATMも豊富なことから、手数料の低いMastercardを選ぶことをおすすめします。
VISAカードの選び方
年会費の有無
クレカを選ぶ際、年会費の有無は非常に大きなポイントとなります。
永年無料なのか、初年度だけの無料なのかもしっかりと見極める必要があるでしょう。
VISAのクレカでも、一般クラスのカードであれば、楽天カードやYahoo! JAPANカードなど年会費が永年無料となっているものが多く見られます。
年会費がかかるクレカは利用額が大きい人やサービスをフル活用できる人でないと元を取るのが難しいので、はじめは年会費無料のカードを選んでおくのが無難です。
クレジットカードのステータス
VISAのクレカのランクは、低いものから順に「クラシック」、「ゴールド」、「プラチナ」そしてブラックカードに相当する「Infinite」に分けられています。
ランクが高い |
---|
Infinite |
プラチナ |
ゴールド |
クラシック |
ランクが低い |
クラシックカードの場合は年会費無料で発行できるものが多いですが、ゴールドランク以上になると年会費が発生するものがほとんどです。
とはいえエポスカードのように、条件を達成すれば年会費が無料となるクレカもあります。
プラチナランクやInfiniteだとゴールドカード以上の特典が付帯している、まさにステータス性のあるカードとなることからその特典を使いきれるかどうかを考えて申し込むことをおすすめします。
ポイント還元率の高さ
クレカのポイント還元率は0.5%が標準となっていますが、中には1%以上の高還元を誇るクレカも存在します。
一般的なクレジットカード | 基本還元率が〜0.5% |
---|---|
高還元のVISAカード | 基本還元率が1%〜 |
年会費無料でありながら高還元のカードも存在しますので、そのカードのポイントプログラムや、ポイント付与の際の特典などを理解しながら、効率よく利用し、貯めていくことが重要となります。
VISAのクレカの中で特に高還元率なカードとしては楽天カード(1%~)やdカード(1%~)などが挙げられます。
付帯保険の充実度
海外での利用しやすさからクレカを選ぶのであれば、付帯保険の充実度も見ておきたいところです。
年会費無料であるにもかかわらず、海外旅行の付帯保険が2,000万円まで補償される三井住友カード(NL)やゴールドクラスのカードであれば5,000万円の補償が付帯されます。
ただし、利用の際にはそれが自動付帯(クレジットカードを利用しなくても補償される)なのか利用付帯(クレカで旅行代金を支払わなければ補償されない)なのかをきちんと確認することを忘れないようにしてください。
- 利用付帯:事前に旅費の決済など適用条件を満たす必要がある
- 自動付帯:カードを所持しているだけで保険適用対象に
海外旅行保険が自動付帯するクレカとしてエポスカードがあります。
保険の内容 | 補償金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任(免責なし) | 2000万円 |
救援者費用 | 100万円 |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円 |
エポスカードは年会費が無料なので、あまり使う機会がない人でも持っておくだけでよいでしょう。
女性におすすめのVISAカード3選
まずは女性におすすめなVISAのクレカを3枚紹介します。
カード名 | 特徴 |
---|---|
三井住友カード(NL)
![]() |
コンビニで 還元率が最大5% |
dカード
![]() |
携帯故障時に 1万円補償 |
エポスカード
![]() |
マルイのバーゲンで 10%オフ |
三井住友カード(NL)
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜5.0% |
ポイント種類 | Vポイント |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
発行会社 | 三井住友カード |
電子マネー | 三井住友カードiD/三井住友カードWAON/PiTaPa |
申込条件 (公式サイトより引用) |
満18歳以上(高校生は除く) ※未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
日本国内でVISAと提携している三井住友カードが発行するクレカで券面にカード番号などの情報が記載されていないナンバーレスカードとなっています。
そのため、不正利用などのセキュリティ面を気にする女性の方にはおすすめのクレカといえます。
年会費は永年無料で、コンビニ3社およびマクドナルドでタッチ決済の利用でポイント還元率が5%になることから、普段コンビニエンスストアやマクドナルドを利用する方にもおすすめです。
dカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~4.5% |
ポイント種類 | dポイント |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
発行会社 | 株式会社NTTドコモ |
電子マネー | カード型iD/おサイフケータイ(iD) /Visaのタッチ決済 |
申込条件 (公式サイトより引用) |
満18歳以上であること(ただし、高校生を除きます。また、未成年者は親権者の同意が必要です。) |
年会費は永年無料で、普段のショッピング利用の際に支払額の1%のポイントが貯まる高還元率カードです。
最も大きな特徴はケータイ補償がついていることで、購入後1年間でケータイが水没など修理不能や盗難にあった場合に1万円を補償してくれるサービスです。
カードに付帯する保険についても、29歳以下の方に限り海外では2,000万円、国内では1,000万円の旅行保険が付帯することから、若い世代の方で1枚目に持つカードとしてもおすすめです。
dカードはロボアドバイザーを用いた資産運用サービス「THEO+ docomo」と連携させることで運用金額に応じたポイントを貯めることができるため、資産運用初心者にもおすすめできるカードといえます。
エポスカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.25% |
ポイント種類 | エポスポイント |
国際ブランド | VISA |
発行会社 | 株式会社エポスカード |
電子マネー | EPOS PAY/ 楽天ペイ/ d払い/ モバイルSuica |
申込条件 (公式サイトより引用) |
日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く)でしたらお申し込みいただけます。 |
クレカでは珍しい縦長のスタイリッシュなカードが特徴となっているのがエポスカードです。
年会費が永年無料で、インターネット入会であれば即日発行にも対応しています。
国際ブランドはVISAのみの対応となっており、加盟店で利用額の0.5%のポイントがたまります。
マルイの店舗はもちろんのこと、ネット通販でもポイントを貯めることができ、年4回の割引サービスも利用できることから、マルイを利用する方であれば、ぜひ持っておきたいカードといえるでしょう。
エポスカードはコラボレーションカードが多く発行されており、自分好みの券面デザインを選べる点も魅力といえます。
学生におすすめのVISAカード2選
次に学生が持てるおすすめVISAのクレカを2枚ご紹介していきます。
楽天カード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
ポイント種類 | 楽天ポイント |
国際ブランド | VISA/Mastercard /JCB/AmericanExpress |
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
電子マネー | 楽天Edy/交通系電子マネー |
申込条件 | 18歳未満、高校生、海外在住の方はカードをお申し込みいただけません。 |
クレカを2枚作製できることから、同じ楽天カードで国際ブランドを分けて保有することができます。
利用目的によってクレカを使い分けることができ、利用限度額を気にせずにポイントを貯めていくことができます。例えば普段使いはタッチ決済が使えるVISAの楽天カード、公共料金の支払いはもう一枚のクレカにまとめるなどです。
もちろん年会費は永年無料となっており、維持費用を気にせず保有できるカードとしておすすめです。
楽天市場でポイント最大3倍や楽天ペイと併用で1.5%還元など楽天が提供するサービス利用でポイント還元率が1%以上になります。
ライフカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.3%~3.3% |
ポイント種類 | LIFEサンクスポイント |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
発行会社 | ライフカード株式会社 |
電子マネー | 楽天Edy/mobile Suica/nanaco |
申込条件 (公式サイトより引用) |
日本国内にお住まいの18歳以上(但し高校生を除く)で、電話連絡が可能な方。 ※未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
ライフカードも学生が持つにはおすすめのカードです。
年会費は永年無料であるほか、ステージ制のポイントプログラムを導入していることから、利用額に応じてポイント還元率が最大2倍までアップします。
年間50万円 | 年間100万円以上 | 年間200万円以上 |
---|---|---|
1.5倍 | 1.8倍 | 2倍 |
また、会員限定のショッピングサイト「L-mall」ではポイントが最大25倍付与されるなど、とにかくポイントが貯まりやすく、貯まったポイントの交換先も多様に用意されていますので、無駄なく利用することができます。
特にVISAであれば「Vプリカギフト」への交換がお得です。ローソンやデイリーヤマザキ、快活クラブなど様々な店舗で利用できるプリペイドカードに交換できます。
さらに、ポイントの有効期限が5年間(一般的なクレカは2年間)と長いこともおすすめの一つです。
アンケートの調査結果
カード名 | 回答数 |
---|---|
三井住友カード(NL) | 52人 |
dカード | 60人 |
楽天カード | 221人 |
イオンカード | 76人 |
au PAYカード | 48人 |
au PAYカード | 57人 |
ライフカード | 13人 |
三菱UFJカード | アンケート未実施 |
ビックカメラSuicaカード | アンケート未実施 |
セブンカードプラス | 13人 |
実査機関
株式会社クロス・マーケティング
調査の概要
クレジットカードの利用状況の調査
調査対象
クレジットカードを保有する国内の20歳〜39歳の男女
調査方法
インターネットリサーチ
調査対象数
400名
調査実施時期
2021年10月
調査対象地域
日本
調査対象
クレジットカードを保有する国内の20歳〜39歳の男女400名
VISAカードに関するQ&A
- VISAカードとクレジットカードの違いは?
- クレジットカードは沢山の種類があると思われますが、クレジットカード決済システムを提供しているブランドは数社に限られます。VISAカードはクレジットカードのうち、VISA社の決済システムを利用したものになります。
- VISAのクレジットカードならではの特徴やメリットはある?
- クレジットカードは決済システムのブランドが異なると利用することができません。その点VISAのクレジットカードは国際ブランドシェア率が40%も占めている、世界シェア1位のカードのため、世界中の加盟店で広く利用することができます。
- 最初に作るならマスターカード?VISAのクレジットカード?
-
コストコはマスターカードのみが利用可能です。そのため、コストコの利用が多い場合、クレジットカードはマスターカードを選ぶべきですが、それ以外の場合は、利用できる場面が多いとう観点からクレジットカードの最初の1枚はVISAのクレジットカードをおすすめします。
>>VISAカードおすすめ11選!比較ランキングを見る
- JCBカードとは何が違う?
-
JCBカードは5大国際ブランドの中で唯一、日本決済のブランドですが、VISAやマスターカードに比べると世界シェア率は高くないのが現状です。また、本社が日本なので国内ならば利用できる場所は多いですが、海外では支払いに困ってしまう恐れがあります。
>>マスターカードおすすめ11選!比較ランキングを見る
- VISAとマスターカードのシェア率は?
- クレジットカードの世界シェア率はVISAが65%、マスターカードが33%(2018年時)となっており、前者が大きなシェアを占めています。企業規模に差はないですが、国や地域によって利用できる範囲が違います。
VisaとMasterが最も広く利用できます。ホテル・航空券・レンタカーの予約には、身分証明と支払い能力証明としてクレジットカードが必要な場合が多いので、一枚は持っているといいでしょう。
引用元:お金の管理_クレジットカード(留学準備・お役立ち情報)海外留学支援サイト
- VISAのクレジットカード発行の流れは?
- VISAの決済システムを利用している各クレジットカード会社に必要書類を添えて発行を申し込みます。1週間程度の審査を経て発行・郵送となります。
審査書類に不備があった場合は書類を再送する手間があり、時間がかかってしまうので注意が必要です。
- VISAデビットカードは何が違うの?
- クレジットカードは一定期間の利用料金をまとめて請求し支払いを行うため利用限度額に上限があります。VISAデビットカードは指定の銀行口座から利用料金が即時に引き落とされるため、利用限度額の制限はありませんが口座残高以上の決済は行なえません。
- タッチ決済はVISAならどのクレジットカードでも使える?
- VISAタッチが利用できるVISAのクレジットカードは、カード表面右上に電波マークが表示されています。もし表示がない場合は、新たなVISAのクレジットカードの作成か追加の申し込みが必要となります。