
今や20代の多くの人が1度は使った経験のあるマッチングアプリですが、実際にみんなが使っているアプリはどれ? 出会える確率が高いアプリはどれ?どのアプリを選べばいいの?
そんな疑問を解消すべく、この記事では、男女・目的別に20代におすすめのアプリ9選をランキング形式で紹介していきます。
種類で選ぶ!20代のMY BEST CHOICE

一口にマッチングアプリといっても、目的によって種類が分かれます。ちょっとしたデート相手が欲しいのか、恋人・パートナーが欲しいのか、結婚したいのかで使うべきアプリは変わります。
恋活アプリ | 婚活アプリ | デートアプリ |
---|---|---|
![]() with |
![]() ゼクシィ縁結び |
![]() タップル |
App Store Google Play |
App Store Google Play |
App Store Google Play |
20代目的別おすすめマッチングアプリ総合ランキング
ここからは、各アプリの特徴を踏まえて20代におすすめのマッチングアプリをランキング形式で紹介していきます。
恋活アプリ1位のwithは、他のアプリと比べて真面目に恋活をしている会員が多いという特徴があります。
婚活アプリ1位のマリッシュは、20代から40代まで幅広い会員が婚活で利用しているので同じ世代以外の会員とも出会いやすいです。
デートアプリ1位のタップルは、会員の年齢層が20〜24歳と若いため、同世代と出会いやすいという特徴があります。
アプリ名 | 目的 | 総合評価 | 年齢層 | 会員数 | 料金 | リンク | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ![]() with |
恋活 |
4.1 App Store 3.2 Google Play |
男性/女性:20代 | 370万人 (2020年9月末時点) |
男性:3600円/月〜 女性:無料 |
|
2位 | ![]() pairs |
恋活 |
4.2 App Store 3.3 Google Play |
男性/女性:20代〜30代 | 累計1,500万人 (2021年6月時点) |
男性:3590円/月〜 女性:無料 |
|
3位 | ![]() Omiai |
恋活 |
3.9 App Store 2.7 Google Play |
男性/女性:25歳〜30代 | 累計600万人 (2020年10月末時点) |
男性:4800円/月〜 女性:無料 |
アプリ名 | 目的 | 総合評価 | 年齢層 | 会員数 | 料金 | リンク | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ![]() マリッシュ |
婚活 |
2.7 App Store 3.3 Google Play |
男性/女性:20代〜40代 | 150万人 (2021年9月時点) |
男性:3400円/月〜 女性:無料 |
|
2位 | ![]() youbride |
婚活 |
4.3 App Store 4.3 Google Play |
男性/女性:30代 | 累計224万人 | 男性:2400円/月〜 女性:2400円/月〜 |
|
3位 | ![]() ゼクシィ 縁結び |
婚活 |
3.3 App Store 2.9 Google Play |
男性/女性:20代後半〜30代 | 140万人 (2021年1月時点) |
男性:4378円/月〜 女性:4378円/月〜 |
アプリ名 | 目的 | 総合評価 | 年齢層 | 会員数 | 料金 | リンク | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ![]() タップル |
デート |
4.0 App Store 3.3 Google Play |
男性/女性:20歳〜24歳 | 600万人 (2020月9月末時点) |
男性:3700円/月〜 女性:無料 |
|
2位 | ![]() Dine |
デート |
3.9 App Store 3.3 Google Play |
男性/女性:20~30代 | 非公開 (推定20万人以上) |
男性:3900円/月〜 女性:無料 |
|
3位 | ![]() Tinder |
恋活・デート |
3.6 App Store 3.3 Google Play |
男性/女性:18歳〜25歳 | 400万人以上 | 男性:無料 女性:無料 |
→ランキングの根拠についてはこちら
ぜひ自分にピッタリのアプリを選んでください。
▼おすすめのマッチングアプリランキングTOP20をご紹介

恋活1位:相性や性格を重視する人向き!with(ウィズ)

withの詳細 | |
---|---|
会員数 | 370万人(2020年9月末時点) |
利用目的 | 恋活 |
年齢層 | 男性/女性:20代 |
月額料金 | 男性:3600円/月〜 女性:無料 |
プレミアム会員 | 男性:◯ 女性:◯ |
男女比率 |
|
安全性 | ニックネーム表示 24時間365日監視体制 |
身バレ防止機能 | プライベートモード(有料) ※自身でいいね!をつけない限り相手にプロフィールが表示されない 自身でつけた足跡は相手のページに表示されない |
総合評価 | |
運営会社 | 株式会社イグニス |
with(ウィズ)の会員層


with(ウィズ)の会員層は20~30代で、過半数が20代です。利用者の特徴としては、男性はエンジニアなどの理系の方が多く、女性はおとなしく可愛らしい方が多く登録していると言われています。「がつがつ恋愛をしたい」というよりは奥手の慎重派が多く、誠実な恋愛をしたいという方が多いようです。
with(ウィズ)の料金

料金は女性が無料で、男性は登録までは無料です。メッセージ送信などの機能を使う場合は、1ヵ月プランのクレジットカード決済で月3,600円。期間が長いプランは、ひと月当たりの料金が安くなります。Withを利用している男性の約75%は「5,000円以内で良い人に出会えた」と回答しており、真剣度が高い分パートナーが見つかるのも早いようです。
3ヶ月プランで課金した場合の一ヶ月あたり料金の比較
また、withは他のマッチングアプリと比べて出会いやすいと言われている3ヶ月プランの料金が安いという特等もあります。
with(ウィズ)はこんな人におすすめ

withのユーザーの過半数が20代であるため、20代におすすめのアプリといえます。性格診断からマッチングを行うため、内面を重視する方や真剣にお付き合いできる方に出会いたい方に向いています。さまざまな恋愛アドバイスも受けられるアプリなので、恋愛初心者やアプリ初心者の方にもおすすめです。
withのメリット・デメリット
withのメリット
- 心理テストで内面を重視したマッチングができる
- 好みカードで趣味や価値観の合う会員と繋がれる
- 会員の過半数が20代
withのメリットは心理テストや好みカードで内面を重視したマッチングができる点です。マッチングアプリでは相手の内面をなかなか知りにくいというデメリットがありますが、withなら会う前に相手の性格や趣味などを知ることができるでしょう。
withのデメリット
- 男性が送れるいいねの数が多い
- 心理テストなど検索方法が幅広いため選び方に悩む
- 気軽な出会いには向いていない
withのデメリットは男性が送れるいいねの数が多いという点です。ペアーズなどの他のアプリと比べると送れるいいねの数が多いので、自分のプロフィールが相手の画面で埋もれてしまうというデメリットがあります
with(ウィズ)の特徴

with(ウィズ)には恋愛心理学を用いた独自の性格診断があり、内面を重視して真剣に出会いを求めている方が多いのが特徴です。心理テストの結果から相性の良い相手をアプリ側が提案してくれるので、「自分はこんな人に出会いたい」という理想がない方にもおすすめです。「いいね」に「ありがとう」をするとマッチングが成立し、メッセージのやり取りができるようになります。
メッセージをやり取りする際は、アプリが相手に合わせたアドバイスをくれるので、恋愛に不慣れな方でも安心して恋活ができるでしょう。

withの良い評判・口コミ
マッチングアプリって少し抵抗感があったのですが・・・仕事ばかりの毎日に嫌気がさして・・・恋人も5年近く居ない状態の私を見兼ねた姉に「マッチングアプリ使ってみたら❔」と言われました。 姉の友達でマッチングアプリで知り合い同棲をしてる人がいたそうです。半信半疑でマッチングアプリ登録。 初対面の時に彼の方からお付き合いを申し出てくれて、1年お付き合いした後、結婚する事が出来ました。 主人とも「職種も違くて遠距離だったし・・・withがなかったら俺ら会うことすら出来なかっただろうね」と今でもよく話しています。 今思えば、withの中でのメッセージのやり取りや電話でほんとに長くたくさん話が出来た事が1番の信頼に繋がって会うことが出来たんだと思います。
引用:App Store
真剣に結婚を考えている人が使うべきアプリ 今までこういうアプリを使ったことはなかったのですがインストールしてみました。最近はプライベートで新しく異性と知り合う機会は全くなく、職場の異性は特に恋愛対象という訳ではなかったので、流石に年齢的にもそろそろ結婚を考えたいと思いこちらのwithともう一つ某大手のマッチングアプリをインストールしたという形です。 二つを並行してしばらく使ってみた結果としては、withは真剣に結婚を考えている人が使うべきアプリであって、気軽に恋愛を楽しみたいという人は別のアプリの方がオススメできるかなというのが正直な感想です。もう一つのアプリでも知り合うことはできたのですが、どうも軽い関係を求めている方ばっかりで、自分には少し合わないかなと思ったので、今後はwith一本で使っていこうかなと思っています。
引用:App Store
withの悪い評判・口コミ
無料期間にマッチングしたから有料登録したのに、その人は1メッセージ往復で消えた。 その後マッチングなし。おすすめの女性にいいね送っているのに足跡すらない。何がおすすめなのか? サクラのおすすめじゃないのか? 登録1週間以内の綺麗な女性ばかりおすすめに出てくる。
引用:Google Play

恋活2位:様々な人と出会いたい人向き!Pairs(ペアーズ)

ペアーズの詳細 | |
---|---|
会員数 | 累計1,500万人(2021年6月時点) |
利用目的 | 恋活 |
年齢層 | 男性/女性:20代〜30代 |
月額料金 | 男性:3590円/月〜 女性:無料 |
プレミアム会員 | 男性:◯ 女性:◯ |
男女比率 |
|
安全性 | ニックネーム表示 24時間365日監視体制 |
身バレ防止機能 | プライベートモード(有料) |
総合評価 | |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
Pairs(ペアーズ)の会員層


ペアーズのメインユーザーは20〜30代ですが、会員数が多いため10代や40代〜50代のユーザーも少なくありません。婚活アプリではなく恋活アプリであることから、「とりあえずお付き合いがしたい」という方が多いようです。
Pairs(ペアーズ)の料金

ペアーズの料金は女性が無料、男性の通常料金は月3,590円です。毎週割引キャンペーンが実施され、3ヵ月以上の長期ブラン+クレジットカード決済などの割引を利用すると、料金が大幅に安くなります(3ヵ月プラン2,040円/月、6ヵ月プラン1,530円/月)。
Pairs(ペアーズ)はこんな人におすすめ

ペアーズは会員数が多く、地方に住んでいる方でもマッチングが成立しやすいという点で、地方に住んでいる方におすすめです。また、アプリの仕様が初心者でも使いやすくなっているため、アプリ初心者の方にも向いています。趣味や価値観が合う相手を見つけたい方は、ペアーズが有力な選択肢になるでしょう。
マッチングアプリの会員数の比較
ペアーズのメリット・デメリット
ペアーズのメリット
- 会員数が多いので地方在住でも出会える
- コミュニティ機能で趣味や価値観の合う会員と出会える
- 婚活から恋活まで幅広い目的の会員がいる
ペアーズのメリットは会員数が累計1,500万人いることやコミュニティ機能で趣味で繋がれることです。会員数が多いので地方在住で出会いがなかなか無い方でも出会いやすいというメリットがあります。
ペアーズのデメリット
- 会員数が多いので人気会員はライバルが多くなる
- 男性は課金しないとメッセージのやり取りができない
- 男性が送れるいいねの数が少ない
ペアーズのデメリットは会員数が多いので、人気会員にはライバルが多くなってしまうという点です。マッチングしたい相手が人気会員でなかなかマッチングしにくいという場合は会員数の少ない他のアプリと一緒に使うことをおすすめします。
Pairs(ペアーズ)の特徴

ペアーズは累計利用者数が1000万人を超える、国内最大級の恋活アプリです。利用者が多いため、地方でも出会いやすいのが特徴です。趣味や価値観ごとのコミュニティもあるため、同じ趣味や価値観の人と出会いやすくなっています。

pairsの良い評判・口コミ
素敵な恋人ができました。 30代女です。他アプリもいくつか登録しましたが、最終的にはPairsで恋人ができました。恋活寄りの軽い気持ちでしたが、 この方と結婚出来たら良いなと思えるくらい、本当に素敵な人とめぐり逢えました。とても感謝しています。
引用:App Store
ここで出逢って、お付き合いし、婚約しました。始まりは彼のいいねからでした。元彼と別れ、しばらくフリーを楽しんでいましたが毎日元彼と連絡し雑談していたため、 その空いてしまった時間の寂しさに耐えきれず、期待せずに話し相手探しで手当たり次第にアプリをインストールした中の1つがペアーズでした。 ありがたいことにいいねはたくさんいただきましたがピンとくる相手も特におらず。 しかしこのままでは登録している意味がないと、自分の中で条件をあげ、合う人に少しずついいねを返していきました。初めていいねを返したのが、今の彼氏でした。 そして彼からの告白でお付き合いをスタート、元彼との交際期間も更新し、元彼の時では考えられなかった幸せな生活を送っています。
引用:App Store
pairsの悪い評判・口コミ
仕様に問題が多い。 無課金者はメッセージ読めないとか本人確認されていない人が多いので実質サクラレベルばかり。 アプリ評価とかあまり信用しない方が良い。 1ヶ月だけやるにしろ4,000円ちょっとかかるので本当に出会い求めるなら一度パーティ参加とかした方が建設的かもしれません。 また本人確認もプロフィールとあっていないのではないかと思うところが多い。(本人確認済みだが写真が無い、国籍違わないか?など) これから始める人は気をつけた方が良いです。
引用:Google Play
婚活アプリやマッチングアプリとあるようですが、本人確認をされてない女性のほとんどの方は既婚者さんです。それを違反報告をしても何もされず利用を継続させている。 男性側は課金をし、有料会員の方が多いかとおもいますが、既婚者の方を相手する為に課金をし利用をしているのではありません。健全なお付き合いを目的としているのです。 運営の方にそこを理解して頂き、より良いアプリにしてもらいたいです。 外国の方で勧誘をしてくる方も多いようですので、本人確認が必須(既婚者疑う方には保険証)をお願いしたいです。
引用:Google Play

恋活3位:真剣な恋愛がしたい人向き!Omiai(オミアイ)

Omiaiの詳細 | |
---|---|
会員数 | 累計600万人(2020年10月末時点) |
利用目的 | 恋活 |
年齢層 | 男性/女性:25歳〜30代 |
月額料金 | 男性:4800円/月〜 女性:無料 |
プレミアム会員 | 男性:◯ 女性:✕ |
男女比率 |
|
安全性 | ニックネーム表示 24時間365日監視体制 |
身バレ防止機能 | プロフィールの公開設定を変更化(無料) |
総合評価 | |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
Omiai(オミアイ)の会員層

25〜35歳の将来を見据えたパートナーを求めている方が多く在籍しています。「今すぐに結婚したい」というよりは、「とりあえず将来を考えられる方に出会って、少しずつ関係を深めていきたい」と考えているユーザーが多いようです。年齢層が高いため男女ともに真剣度が高く、まじめな恋愛を求めています。
Omiai(オミアイ)の料金

登録からマッチングまでは男女ともに無料で利用できますが、男性は有料会員でなければ2通目以降のメッセージを送信できません。料金はクレジットカード払いで月4,800円。他のアプリと同様に3ヵ月以上の長期プランを利用すると、ひと月当たりの料金が安くなります。
Omiai(オミアイ)はこんな人におすすめ

Omiaiは、将来を真剣に考えられる相手を見つけたい方に強くおすすめしたいアプリです。20代後半から30代前半で、相手に求める条件がはっきりしている方に向いています。また、女性が比較的積極的にアプローチしてくれるので、なかなか自分からコミュニケーションを取れない奥手の男性にもおすすめです。
Omiaiのメリット・デメリット
Omiaiのメリット
- 結婚を見据えた真面目な出会いを求めている会員が多い
- 無料で身バレ設定が使える
- ルール違反をした会員にはイエローカードが表示される
Omiaiのメリットは結婚を見据えた真面目な出会いを求めている会員が多いということです。アプリ名がOmiaiとあるように結婚を前提とした会員が多く、利用者層も20代後半から30代となっているため、真剣な出会いを求めている方におすすめです。
Omiaiのデメリット
- 気軽に出会いたい人には向いていない
- 会員数が少ないので地方だと出会いにくい
- 男性は有料会員にならないとメッセージができない
Omiaiのデメリットは会員数が多くないので、地方だと出会いにくいという点です。地方在住の方でマッチングアプリを利用する場合は会員数の多い、ペアーズの利用をおすすめします。
Omiai(オミアイ)の特徴

Omiaiはペアーズに続いて会員数が多く、その名のとおり結婚を前提としたパートナーを見つけたい方に向いています。Omiaiは相手に求める条件を細かく選択でき、プロフィールの表示・非表示も無料で設定できるため、身バレすることなく恋活ができるのも特徴です。
Omiaiの良い評判・口コミ
とっても助かってます!! 本気で婚活をするべくオミアイを利用している者です!なるべく理想の相手を見つけたいので、長期戦を覚悟して利用しています(^_^)誰でも妥協はしたくないですよね、顔が好みだなって思っても性格や趣味が全然合わなかったり、逆に話が合っても顔が全然好みじゃなかったり・・・どっちかを諦めるなんて自分にはできません。。なので少しでも違うなって思ったら次の相手に挑戦しています!!現実の合コンやお見合いだとそれなりに大変ですが(体力や金銭面で)アプリだからこそ、いろんな人に次々に挑戦することができてとっても助かってます!!みなさんもオミアイで婚活することをオススメしますよ!妥協はしないほうがいいです(^_^)
引用:App Store
omiaiで夫と出会い、結婚しました。 今月末で結婚4周年です。夫とは5年前にこのアプリで出会いました。ちょうど夫が海外から帰ってきたタイミングでこのアプリを始めたらしいのですが、その時に私がいいねを押したことをきっかけにメッセージをやり取りすることになりました。初対面でお互い名刺交換したり、お互いのことを打ち明けていく中で、信用出来そうな人から一緒にいると面白い、ずっと一緒にいたい人になっていきました。夫は関西出身、私は関東出身なのでこのアプリがなかったらお互いの人生が交差することはなかったと思います。とても感謝しています。子供が産まれ、今は2歳です。
引用:App Store
Omiaiの悪い評判・口コミ
個人情報の流出を止める事が出来ない無能な運営。ブラウザ版をなくして高額なアプリのみになった。 そんな事よりもまずばセキュリティの強化を第一に考えるべきである。無能な運営には期待出来ないかもしれないが
引用:Google Play
男性会員が有料にならないと何も出来ないのは、仕方ないにしても最初の数日にマッチングがそこそこあっても、サクラみたいなこと人ばかりで、その後はなかなかマッチングしないし 評価が高かったので厳しい遣り繰りでやってみたけどもいい投資では、なかったのであまり声を大にしてお勧め出来ないです。
引用:Google Play

婚活1位:再婚活がしたい人向き!marrish(マリッシュ)

マリッシュの詳細 | |
---|---|
会員数 | 150万人(2021年9月時点) |
利用目的 | 婚活 |
年齢層 | 男性/女性:30代〜40代 |
月額料金 | 男性:3400円/月〜 女性:無料 |
プレミアム会員 | 男性:◯ 女性:✕ |
男女比率 |
|
安全性 | ニックネーム表示 24時間365日監視体制 |
身バレ防止機能 | - |
総合評価 | |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
marrish(マリッシュ)の会員層

マリッシュはその特性から初婚だけでなく再婚を目指している会員も多く、年齢層も30代~50代と他の婚活アプリに比べると高めです。シングルマザー、シングルファーザーも多く、シングルペアレントを優遇するサービスも提供しています。当然のことながら真剣度も高く、まじめにパートナーを探しているという方がほとんどです。
marrish(マリッシュ)の料金

マリッシュは、女性は無料で利用できます。男性は1ヵ月プランが月3,400円から。マリッシュも長期間のプランを契約すると、ひと月当たりの料金が安くなります。
marrish(マリッシュ)はこんな人におすすめ

再婚者をメインターゲットとしたアプリであることから、再婚の方や子連れ再婚に理解のある相手を見つけたい方におすすめです。年齢層も高いことから、落ち着いた大人のお付き合いを求める方にも向いています。
marrish(マリッシュ)の特徴

マリッシュは、真剣に結婚を目指している30代〜40代の方が多いアプリです。結婚をするためにアプリを使っている方がほとんどなので、効率よく婚活ができます。バツイチの方などの再婚を応援するアプリでもあるため、同じような状況にある方や再婚に理解がある方と出会える環境が整っています。

marrish(マリッシュ)の良い評判・口コミ
ちゃんと出会えるマッチングアプリでした。 45歳バツ1 男です。見た目も年収も中の下くらいだと思います。そんな自分でもいいねを20ほど貰え、自分から送ったいいねで5人の女性とマッチングしてトータル10人ほどの女性と実際に会いました。その中から1番自然体でいられると感じた女性と お付き合い出来ました。期間はマリッシュを始めて4か月で彼女が出来て一緒に退会しました。他のアプリも使いましたが 年齢的なものもマリッシュが1番自分に合いました。勿論サクラも少しはいますけど 自己紹介が無かったりメッセージの内容がおかしいので 直ぐに分かると思います。自分がちゃんと出会えたので30代、40代の方にはマリッシュがオススメだと思います。
引用:App Store
カップル成立しました。 試しに1ヶ月有料会員になってみました。バツイチ子持ち40代の自分は中の中位の男性だと思いますが、7人くらいの方とマッチングして、お2人の方とお会いしました。そのうちのおひとりとお付き合いしています。会員になる前は眉唾だったのですが、意外にもサクラなどはいなかったし(冷やかしはいますが)同年代の方も沢山いらっしゃって、メッセージをしているだけでも毎日ワクワクしました。カップル成立したので有料会員の延長はしませんでしたが、もしその方に振られたらまた課金するかも知れません。しかし少し料金高いかなと正直思います。女性は無料だから尚更思いますね…
引用:App Store
marrish(マリッシュ)の悪い評判・口コミ
やはり女性が無料という時点で本気度が違うでしょ。ログインの頻度やメールの返信などで。 男性の方は月額料金の他に詳しいプロフィール見るだけで追加料金、検索・ソートするだけで追加料金を必要とされます。 これらは女性は無料で出来るのに。
引用:Google Play

婚活2位:できるだけ早く結婚したい人向き!youbride(ユーブライド)
youbrideの詳細 | |
---|---|
会員数 | 累計224万人 |
利用目的 | 婚活 |
年齢層 | 男性/女性:30代 |
月額料金 | 男性:2400円/月〜 女性:2400円/月〜 |
プレミアム会員 | 男性:◯ 女性:◯ |
男女比率 |
|
安全性 | 年齢承認 24時間の監視/サポート |
身バレ防止機能 | プロフィールの非公開設定(有料) |
総合評価 | |
運営会社 | 株式会社Diverse |
youbride(ユーブライド)の会員層

ユーブライドの会員の中心は40代~50代と、年齢層は他のアプリに比べて高めです。男女ともに課金されるため真剣度が高く、まじめな人が多いのが特徴です。真剣度が高いため成婚率が高く、成婚までの期間も短めです。
youbride(ユーブライド)の料金

ユーブライドは無料で使える機能もありますが、アプリの機能をすべて使いたい場合は男女ともに有料会員になる必要があります。月額料金は、スタンダード1ヵ月プランが4,300円から。ただし、決済方法や契約期間によってひと月当たりの料金は変わります。
youbride(ユーブライド)はこんな人におすすめ

ユーザーの年齢層が高いことから、30代後半〜40代の方におすすめです。価値観や子育ての方針などを確認できるため、結婚前に相手の考え方をしっかり把握しておきたい方に向いています。真剣度の高い方が集まっており、成婚までの期間が短くなる傾向があるため、「できるだけ早く結婚したい」という方にもおすすめです。
youbride(ユーブライド)の特徴

ユーブライドの特徴として、成婚率の高さが挙げられます。男女ともに月額料金がかかることもあって真剣度は非常に高く、結婚観や子育てに対する考え方などを確認しながら婚活を進めることができます。年齢はもちろん、独身であることや収入、学歴などもしっかり審査しているため、安心してアプリを利用できます。

youbride(ユーブライド)の良い評判・口コミ
婚活目的ならオススメできます ユーブライドの会員になってから5人の人とリアルのお見合いが出来ています。まだ良い人を見つけられていないけど、アプリ側から紹介してくれる婚活アプリの中だとユーブライドが一番手ごたえがあったので良かったです。出会えた人数を考えるとこのアプリに掛けたお金も無駄にはなってないなって思いますし、マッチングアプリの様な目的と違う出会いがないなど、気持ち的にも気楽に使えています。ユーブライドを知ったときはネットで出会えるアプリの中では婚活を視野に入れた真面目なユーザーが多い、とありましたが、実際にマッチングした人は婚活目的でその通りだと思ったので、もしこのレビューを見て使うか悩んでいる方が居るなら女性でも男性でもオススメなので是非使ってみて下さい。
引用:App Store
ユーザー層が良いです 婚活を始めようと思ったものの、結婚相談所やお見合いはちょっとハードルが高いなと思い、まずはアプリからということでユーブライドを始めてみました!マッチングアプリなんかも以前は使っていましたが、やはり婚活アプリという目的にもなると、ユーザー層が全然変わってきますね。当たり前ですが皆さん結婚を前提に考えているので、遊び目的の人なんかはいませんし、数人とお会いしましたが誠実な方がほとんどでした。結婚歴や年収でも検索できるので、希望に合った相手とだけお話できるのも良いですね。 まだ付き合うまでは至っていませんが、ここであれば使っているうちに理想の方と巡り合えるイメージは湧くので、継続して使っていきたいです(^-^)
引用:App Store
youbride(ユーブライド)の悪い評判・口コミ
続けても仕方がないので退会しました。 女性登録会員は多いのでしょうが、ログインしたのが『3ヶ月以上前』の方が登録されたままでした。 料金を搾取するのでしたら管理をしっかりしてもらいたいものです。 本当に相手探しをしている女性とはマッチングされませんでした。 内容の無いやり取りをする女性とはつながりましたが、時間の無駄でした。 ある程度の年齢で、収入が平均的な自分には向いていませんでした
引用:Google Play
検索の初期設定が1人ずつ表示になっていてアイコンが『スキップ』『メッセージ』『いいね』しかなくて『スキップ』するとその相手が二度と表示されなくなる。初めたばかりの人はそんなの分からないはず。3ヶ月課金したのに一日で対象が二度と表示されなくなってしまった。なんていい加減で不親切なアプリだ。そもそもほとんどの女性が3ヶ月以上ログインしてない。絶対やめたほうがいい。
引用:Google Play

婚活3位:恋愛経験が少ない人向き!ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結びの詳細 | |
---|---|
会員数 | 140万人(2021年1月時点) |
利用目的 | 婚活 |
年齢層 | 男性/女性:20代後半〜30代 |
月額料金 | 男性:4378円/月〜 女性:4378円/月〜 |
プレミアム会員 | 男性:◯ 女性:◯ |
男女比率 |
|
安全性 | 24時間の友人監視 |
身バレ防止機能 | シークレットモード(有料) シークレットモード機能をONにするとは以下の相手に対してのみプロフィールを公開できる。 ・「いいね!」した相手 ・マッチングした相手 |
総合評価 | |
運営会社 | 株式会社リクルート |
ゼクシィ縁結びの会員層


女性にも月額料金がかかることから結婚願望が強い30代女性が集まっており、それに伴って男性も30代~40代の方が多く集まっています。男女ともに真剣度が高く、カジュアルにお付き合いしたいというよりは、「結婚したい」という意識が強い方が多く登録しています。
ゼクシィ縁結びの料金

男女ともに同額の月額料金がかかります。クレジットカード決済で1ヵ月プランの場合は月4,378円と、他のアプリに比べて料金設定は少し高めです。その分、サポートやコンシェルジュなどのサービスが充実しています。
ゼクシィ縁結びはこんな人におすすめ

男女ともに月額料金がかかることから、真剣に出会いを探している方におすすめです。大手企業のリクルートが運営しているため、サービスを安全に利用したい方にもおすすめできます。
ゼクシィ縁結びの特徴

ゼクシィ縁結びは、リクルートが運営しているアプリです。大手企業が運営しているためサポートがしっかりしていて、おすすめの相手を紹介してくれたり、コンシェルジュが初デートのお世話をしてくれたりと、恋愛経験の少ない方でも安心して婚活ができます。男女ともに同額の月額料金がかかるため、真剣な出会いを求めている方が集まるアプリといえます。

ゼクシィ縁結びの良い評判・口コミ
ゼクシィ縁結びの悪い評判・口コミ
無料期間にマッチングしたから有料登録したのに、その人は1メッセージ往復で消えた。 その後マッチングなし。おすすめの女性にいいね送っているのに足跡すらない。何がおすすめなのか? サクラのおすすめじゃないのか? 登録1週間以内の綺麗な女性ばかりおすすめに出てくる。
引用:Google Play

デート1位:気軽に色んな人と会いたい人向き!tapple(タップル)
タップルの詳細 | |
---|---|
会員数 | 600万人(2020月9月末時点) |
利用目的 | デート |
年齢層 | 男性/女性:20歳〜24歳 |
月額料金 | 男性:3700円/月〜 女性:無料 |
プレミアム会員 | 男性:◯ 女性:◯ |
男女比率 |
|
安全性 | ニックネーム表示 24時間365日監視体制 |
身バレ防止機能 | とうめいマント(有料) ※「とうめいマント」使用中は、マッチングしていない異性会員はあなたのプロフィールページなどの全ての情報を閲覧することができません |
総合評価 | |
運営会社 | 株式会社タップル |
tapple(タップル)の会員層

タップルの会員はほとんどが20代です。「良い人がいれば付き合いたい」といったライトな恋活を目的とする方が集まっているため、「気になる人がいたらとりあえず一度会って話してみる」といった感覚のカジュアルな出会いを求めています。
tapple(タップル)の料金

タップルの利用料金は女性が無料、男性はメッセージのやり取りから料金がかかります。Webブラウザ版は1ヵ月プランが3,700円から、スマホ版は1ヵ月プランが4,000円からです。プレミアムオプションを付けると、特別な機能を利用できます。
tapple(タップル)はこんな人におすすめ

20代で「結婚したい」「恋人がほしい」という方よりは、「まずは出会いを増やして、良い人がいればお付き合いしたい」と思っている方におすすめです。気軽に出会えるため、恋活だけでなく趣味の合う友人ができるといった、人生を豊かにしてくれる出会いがあるかもしれません。
tapple(タップル)の特徴

タップルの大きな特徴は、スワイプ形式によるマッチングです。相手の写真が出てきて、「あり」「なし」に仕分けができます。気軽な出会いを求める20代に人気のアプリです。話し相手や、一緒にご飯を食べてくれる人が欲しい時に利用できます。20代の利用率が非常に高く、5人に1人はタップルを利用したことがあるといわれています。

tapple(タップル)の良い評判・口コミ
友だちが増えました! 相手を探しているとちょっとした遊び相手を探している人から真剣な出会いを求めている人までたくさんの人がいることに驚きました。まずは異性で気軽に遊べる友だちを増やしたかったので気が向いた人にはいいねをどんどん送っていきました。タップルには趣味のカテゴリーが細かく作られており、その種類も豊富で様々な方向から話し相手を見つけることができます。また、自分のプロフィールを書いておくと相手からのいいねもたくさん寄せられてきます。マッチングに困ることは全くありませんでした。
引用:App Store
簡単に出会える 他のマッチングアプリ(ペアーズ、ティンダーなど)を使っても会うどころかまともな女とマッチングすることは一度もなく、正直このアプリにもあまり期待はしていませんでしたがApp Store内ではそこそこ評価が高かったので騙されたと思ってタップルを始めました。活動を始めて3日くらい経つと早速一人マッチングし、ライン交換もして一ヶ月後に会うまでに至りました。
引用:App Store
tapple(タップル)の悪い評判・口コミ
有料にしないと、メッセージのやり取りができなくて、万単位でお金払ってるのに、相性診断も条件検索も何回もおんなじ人が出てくるの止めてほしい。会員そんなにいないんですか?検索も不便だし、アプリ改修したほうがいい。
引用:Google Play
1ヶ月有料利用したが、残念でした。。。。女性の「いい人いたら有料会員になります」っていうプロフが多く目立ち、物凄くウザかったです! あと価値観なんちゃらはくだらなくて呆れた。遠くの他県オススメしないでよ笑。アプリは操作しにくさ、分かりにくいところはあるが、慣れたら大丈夫です。それと、もうちょっとサービス内容を工夫して下さい。そして運営さん、面倒なのは分かるが、返信はして下さい。
引用:Google Play

デート2位:メッセージのやりとりが苦手な人向き!dine(ダイン)
Dineの詳細 | |
---|---|
会員数 | 非公開(推定20万人以上) |
利用目的 | デート |
年齢層 | 男性/女性:20~30代 |
月額料金 | 男性:3900円/月〜 女性:無料 |
プレミアム会員 | 男性:◯ 女性:◯ |
男女比率 |
|
安全性 | ドタキャン防止対策 24時間監視体制 |
身バレ防止機能 | シークレットモード(有料) ※リクエストした相手にしか自分のプロフィールが公開されなくなります |
総合評価 | |
運営会社 | 株式会社Mrk&Co |
dine(ダイン)の会員層

会員の年齢層は男性が20代後半以上、女性は20代〜30代です。食事をしながら会話を楽しむという目的で利用されるので、食事にある程度お金をかけられて、会話を楽しめる方に向いています。
dine(ダイン)の料金

dine(ダイン)はマッチングまでは無料会員同士で行えますが、マッチング後の日程調整やメッセージのやり取りなどを行うためには、男女のどちらかが有料会員である必要があります。有料会員はゴールドとプラチナムがあり、ゴールド会員の1ヵ月プランは25歳以下が月3,900円、26歳以上は月6,500円。プラチナムプランは月6,500円です。
dine(ダイン)はこんな人におすすめ

dine(ダイン)の最大の特徴は、面倒なメッセージのやり取りをしなくてもよいことです。キャッチコピーに「出会いの、最短距離」とあるように、「忙しい毎日の中で、とにかく出会いを増やしたい」という方にピッタリのアプリです。
dine(ダイン)の特徴

dine(ダイン)はその名のとおり、「食事をする人(dine)」を探すアプリです。メッセージをやり取りすることなく、日程調整や店選び、予約をアプリ上でできます。「実際に会うまでのメッセージのやり取り」を面倒に感じる方も多いでしょう。それをすっ飛ばして、すぐに会えるのがこのアプリのおすすめポイントです。

dine(ダイン)の良い評判・口コミ
質高い系マッチングアプリの中で程よいポジション 東カレデート等ハイスペック・美女向けの質高いマッチングアプリに分類される中では、男性側はそこまでお金をかけずに美しい女性と出会うことができます! また通常のマッチングアプリに比べてメッセージ返信率も高いです。サクラがいる印象もありません。1週間有料機能使えれば他のアプリよりも良いことがわかると思います。
引用:App Store
使って実際に食事しました! 他のメッセージでやり取りするマッチングアプリと違ってやはり男女ともにちゃんと出会いを求めている印象がある。あと似たサービスと違ってプロフィール写真が載っているのもとても良い。お店も話題になりやすい個性的な店が多く、雰囲気もGood!ただ、店舗が決まっているからか同じ時間帯にDineの利用者であろうペアが他にも近くにいた…
引用:App Store
dine(ダイン)の悪い評判・口コミ
マッチしたと思いきや、お互いに無料ユーザのため、予約も進まず。 課金したらまさかの相手が運営から垢BAN。 何かしら、運営が課金させるためにステマしてるように感じました。 また、マッチしたあとのやり取りも、既読しているかどうかわからないので、いっこうに進まず、マッチ解除機能もないため、ログに残りっぱなし。 なんとか、機能改善してください。
引用:Google Play
コンセプトは素晴らしいが、アプリの作りがいけていない。 アプリを起動して数分利用するだけでスマートフォンが重くなり最終的にフリーズ、熱暴走し強制シャットダウンされる。シャットダウン後はしばらくはスマホが使えなくなる。 アプリ内でのロードにも数秒かかるし、画像が表示されなかったり、同じユーザーが何度も表示されたりと、マイナスポイントが散見している。 サービス自体は素晴らしいと思うが、こんなんじゃまともに使えないので今後の利用を考えさせれる。
引用:Google Play

デート3位:とりあえずたくさん出会いたい人向き!Tinder(ティンダー)

Tinderの詳細 | |
---|---|
会員数 | 400万人以上 |
利用目的 | 恋活・デート |
年齢層 | 男性/女性:18歳〜25歳 |
月額料金 | 男性:無料 女性:無料 |
プレミアム会員 | 男性:◯ 女性:◯ |
男女比率 |
|
安全性 | 社内情報セキュリティプログラム |
身バレ防止機能 | - |
総合評価 | |
運営会社 | MG Japan Services 合同会社 |
Tinder(ティンダー)の会員層
ティンダーの会員は10代~20代の学生が多いです。世界的に普及しているアプリなので、さまざまな人種や国籍の方が登録しているのも特徴です。もちろんティンダーをきっかけに交際が始まる方もいますが、ライトな出会いを求めている方が大半です。

Tinder(ティンダー)の料金

ティンダーは、基本的に無料でマッチングからチャット、会うところまで利用できます。Likeが無制限でできるようになったり、マッチングの前にメッセージが送れたり、広告を非表示にできたりする有料プランも用意されています。
Tinder(ティンダー)はこんな人におすすめ

「とにかく安く、気軽に人と出会いたい」という方におすすめです。基本的に写真で「あり」「なし」が判断されるため、見た目に自信のある方は多くの出会いが期待できます。世界的に利用されていることからさまざまな人と出会えるため、フットワークが軽くコミュニケーション能力の高い方は世界中にネットワークを広げられるかもしれません。
▼さらにお得に出会いたい人は無料アプリもおすすめ

Tinder(ティンダー)の特徴

190ヵ国以上で利用されているティンダーは、累計会員数400万人以上という圧倒的な会員数を誇る世界最大のアプリです。男女ともに無料で利用でき、年齢層は20代が中心と若いことが特徴です。男女の出会いだけでなく、友達探しや飲み友探しにも使われていて、人との出会いをカジュアルにマッチングしています。

Tinder(ティンダー)の良い評判・口コミ
感想です。 今付き合ってる彼がいるのですが、出会いはTinderでした。暇つぶしで始めたTinderがまさかの好きな人に出会えた場所でした。私は当時はネットで知り合った人と付き合うことは一切無理だとおもっており、会うことすら拒否していました。本当に話し相手欲しいなくらいで登録していたのです。お相手の男性には申し訳ないけどそのように最初から伝えて関わってもらっていました。今考えるとひどいですよね。。。しかしその中でも毎日アプローチしてくれる方がいて、毎日気持ち伝えてくれて、とりあえず話してみたいと言われ電話などで連絡を取るようになっていきました。今では感謝しかありません。
引用:App Store
思ったよりマッチングできて満足です いきなり交際は厳しいので、友達からスタートできるような、先を見据えつつもあまり身構えない感じの出会いを探して使っていました。初めて使いましたが、思ったよりマッチングできてリアルにあうこともできて満足しています。あとはうまく付き合える人を見つけられたら良いのですが笑 なかなか良いアプリだと思います。
引用:App Store
Tinder(ティンダー)の悪い評判・口コミ
認証しろしろうるさいからあんなアホみたいなポーズで写真撮って数分で認証しますって言っといて何時間もそのままで挙句の果てに「あなたのアカウントは利用停止されました」だぁふざけんなようこんだけ有名なくせにこんなことできるなクソ運営
引用:Google Play

20代女性におすすめのマッチングアプリ3選

ここまで種類別にご紹介しましたが、その中で20代の女性におすすめのアプリをご紹介します。
運営がリクルートで安心!ゼクシィ縁結び

女性は20代になると結婚する同級生が出てくるため、自分の将来を考える機会が増えるでしょう。今お付き合いしている人がいても、なかなか結婚の話にならなくてモヤモヤしているする方もいるかもしれません。「できれば次に付き合う人と結婚したい」と思っている方におすすめしたいのが、ゼクシィ縁結びです。
ゼクシィ縁結びは価値観診断をもとにマッチングが行われるため、結婚観や価値観が合う人とマッチングが成立する可能性が高いといえます。ゼクシィ縁結びを利用している会員の8割が、「半年以内に結婚相手の候補に出会っている」という調査結果もあります。価値観診断は18の質問に答えるだけで、価値観がマッチする相手を毎日4人ずつ紹介してくれます。結婚情報誌であるゼクシィが手掛けているアプリなので、その精度にも期待できます。
心理テストで相性チェック!with(ウィズ)

withは心理学を用いたテストで性格診断を行い、相性をマッチングすることを特徴とするアプリです。さまざまな心理テストが用意されていて、そのテストで共通点が多い人との相性度が上がる仕組みで、マッチング率も高くなります。心理テストが好きな方は、毎日楽しみながらマッチングを待つことができるでしょう。
2020年のオリコン顧客満足度ランキングでは、マッチングアプリカテゴリーで「アプリの使いやすさ満足度ランキング第1位」となっているため、初心者にもおすすめです。「がっつり婚活をするほどではないけれど、将来を考えられるパートナーは欲しい」という女性には、withがおすすめです。
国内最大マッチンングアプリ!Pairs(ペアーズ)

国内利用率No.1のペアーズも、20代女性におすすめのアプリです。利用者数が非常に多いため、さまざまな条件の男性と出会えます。どのアプリを使えばよいか迷ったら、まずはペアーズで「マッチングアプリとはどんなものか」を知ることをおすすめします。ペアーズは、気軽に出会いたい方から結婚を前提としたパートナーを探している方まで、幅広い会員が在籍しているため、自分が今どの位置にいるのかを確認する際にも有効です。ペアーズを使ってみて、もっと踏み込んだお付き合いを望むなら「婚活」に特化したアプリに換えてもよいでしょう。
利用者数が多いため検索条件が豊富で、趣味や価値観がわかるコミュニティがあるなどマッチングのための仕組みが充実しているので、自分に合うマッチング方法をいろいろ試すこともできます。「ペアーズの利用者は平均4ヵ月で恋人・パートナーを見つけている」という調査結果もあるので、半年以内にパートナーが欲しい方は試してみるとよいでしょう。
20代男性におすすめのマッチングアプリ3選

続いて、20代の男性におすすめのアプリをご紹介します。
初心者でも使いやすい!with(ウィズ)

withは男性にもおすすめです。おすすめポイントはアプリの使い勝手が良く、初心者でもわかりやすいこと。メッセージを送るタイミングなど、アプリからさまざまなアドバイスをもらえるので、恋愛やマッチングアプリに慣れていない方でも安心して利用できます。
withは比較的真剣なお付き合いを求めている方が多いので、控えめでリアルではなかなか恋愛に発展しない男性に向いています。心理テストをもとにマッチングを行うため、内面を重視したマッチングができることもwithのおすすめポイントです。
将来を見据えた恋活ができる!Omiai(オミアイ)

結婚を前提とした真剣なお付き合いを求めている方には、Omiaiがおすすめです。Omiaiという名前のとおり、男女ともに結婚願望が強いユーザーが集まっています。他の婚活アプリに比べて20代の方の割合が多いので、20代男性が同世代の女性と出会いやすいアプリといえます。Omiaiはセキュリティ対策にも力を入れており、危険なユーザーは「イエローカード」で通知するなどして、詐欺や業者の排除にも努めています。
多くの人との出会いがある!tapple(タップル)

タップルは、「とにかくいろんな人に出会いたい」という男性におすすめです。20代だと、「まだ結婚は考えられず、いろんな方と付き合ってみたい」と思う男性は多いでしょう。タップルは、気軽に出会うことを目的とする方が集まっているアプリです。24時間以内にデートが決まる「お出かけ機能」などがあるため、「とにかくいろいろな人と直接会って、相手を見極めたい」という方はタップルを利用するとよいでしょう。
利用者は10代から30代前半までで、20代が圧倒的に多いです。相手の写真をゲーム感覚でスワイプして仕分けるため、雰囲気や直感で相手を選びたい方にもおすすめです。
20代におすすめのマッチングアプリの選び方

「おすすめのマッチングアプリを知りたいけど、選び方がわからない」という20代の方は多いでしょう。ここ数年でマッチングアプリは広く普及し、利用者数も一気に増えました。普段なかなか出会いがない方でも、マッチングアプリを使えば手軽に恋人を見つけることができるので、すでに登録している同年代の知人も周りに多いのではないでしょうか。
一方でマッチングアプリは数が多いため、どれを選べばよいかわからない方もいるかもしれません。マッチングアプリにはそれぞれ特徴があるため、選び方のコツを学んでおくことが大切です。そこで今回は、20代におすすめのマッチングアプリの選び方について解説します。
マッチングアプリの種類から選ぶ
前述の通りマッチングアプリといっても、目的によって種類が分かれます。ちょっとしたデート相手が欲しいのか、恋人・パートナーが欲しいのか、結婚したいのかで使うべきアプリは変わります。

恋活アプリ
恋人・パートナー探しを目的としているのが「恋活マッチングアプリ」です。「まだ結婚は考えていないけれど、まずは友達のような関係から始めて恋愛したい」という方におすすめです。婚活よりもライトな「恋人探し」を目的としたアプリなので年齢層も幅広く、さまざまなカテゴリーの人と出会えます。相手の職業や年齢、趣味などの条件を指定して探すことができ、婚活アプリよりも気軽に始められるのが特徴です。
婚活アプリ
「婚活アプリ」は、まさに「結婚したい」と思っている方向けのマッチングアプリです。恋活アプリと違って男女ともに利用料がかかることから、結婚に対する真剣度が高い会員が多いのが特徴です。ゴールに「結婚」があることから、年収や独身であることの証明を提出する必要があるアプリもあります。
結婚相談所のようなサービスを提供している婚活アプリもあり、コンシェルジュやアドバイザーと相談しながら縁談を進めたい方におすすめです。
デートアプリ
「恋愛や結婚の前に、まずは友達から始めたい」という方におすすめなのがデートアプリです。恋活アプリや婚活アプリよりもカジュアルに利用でき、アプリによっては日程を調整したり、行きたいお店を登録できたりするものもあります。一部のデートアプリは「ハイクラス」や「高学歴」を売りにしており、登録時に審査があるものも存在します。
自分の目的にあった適切なアプリを選ぶようにしましょう。
各アプリの会員数は?
会員数が多ければ、自分の理想の人が見つかる確率が上がります。また、自分のことをパートナーとして選んでくれる人が見つかる確率も上がるでしょう。自分の理想に近い人を見つけたいのであれば、会員数が多いアプリを利用するのが近道です。
会員数で見ると、まずはペアーズがおすすめです。ペアーズは日本のマッチングアプリの先駆け的存在で、会員数は1000万人に上ります。次に多いのがタップル、その次がOmiaiとなっています。会員数が多いということは、ネガティブな面も含めて「いろいろな人がいる」ということでもあります。
自分がどのような人と出会いたいのかを明確にして、会員数だけでなく、そのアプリに登録しているのがどのような人なのかも把握して、利用するアプリを決めることが大切です。
各アプリの年齢層は?
今やマッチングアプリは100種類以上あるといわれています。自分の理想の人と出会うためにも、それぞれのアプリに登録している会員の年齢層を把握しておくことはとても大切です。同世代の20代の人と出会いたいのに、40代の人が多いアプリを使っていては理想の人に出会うのは難しいでしょう。
例えばペアーズやタップル、withは20代の登録者が多く、タップルは80%以上が20代です。Omiaiやゼクシィ縁結びは20代後半から30代前半の割合が多く、他の3つに比べて結婚を意識している層が多い印象です。40代の割合が多いのはマリッシュです。それぞれのアプリの特徴をしっかり調べて、自分に合うアプリを選びましょう。
マッチングアプリのセキュリティは問題ない?
マッチングアプリを利用する際に心配なのが、セキュリティの問題です。マッチングアプリではオンラインで他人と出会うことになるため、実際に会うまでどのような人かわかりません。顔写真やプロフィールなどがあるとはいえ、それを信用してよいのかわからない方もいるでしょう。
多くのアプリでは、セキュリティ対策がなされています。身分証による年齢確認の徹底やアプリ内のパトロール、悪質なユーザーや業者を通報するシステムなどが整備されているものがほとんどです。安全を確保するためにさまざまな対策が講じられていますが、人と人が関わる場であるためトラブルも発生することもあります。アプリに頼り切るのではなく、自分の情報をどこまで公開してよいのか、相手の状況にどこまで立ち入ってよいのかなど、実際の人間関係と同じように注意を払いながらマッチングアプリを利用しましょう。
▼業者の見分け方や、安心して利用できるマッチングアプリを紹介

各アプリの料金は?
マッチングアプリを利用する際に気になるのは、料金でしょう。多くの恋活アプリは女性が無料で男性は有料のものが多く、婚活アプリは男性も女性も料金がかかるものがほとんどです。料金は月額4000円前後で、パートナーができた場合や恋活・婚活の必要がなくなった場合は解約となります。
無料で利用できるアプリもありますが、無料のものは真剣度が低いユーザーが多いため、マッチングが成立する確率も低くなります。パートナーを早く見つけたい方は、ある程度真剣度の高い方が登録している有料のマッチングアプリを利用するとよいでしょう。
▼各マッチングアプリの料金を知りたい人はこちら

マッチングアプリの利用状況

アプリの利用率
マッチングアプリの利用率は、コロナ禍でますます増えています。調査会社の報告によると、コロナ前まで恋人との出会いは学校や職場、友人の紹介に続いてマッチングアプリでしたが、コロナ以降は「マッチングアプリで出会った」という回答が最も多くなりました。これまでに恋人探しをしたことがある方のマッチングアプリの認知度は59%、そのうち実際にマッチングアプリを利用したことがある人は78.2%に上り、マッチングアプリによる出会いが一般的になったことがわかります。

どのくらいのカップルが成立しているのか
マッチングアプリを利用したことがある方のうち、「付き合ったり、結婚したりした経験がある」と回答した人は38.4%。また、3人に1人が「マッチングアプリでパートナーを見つけたことがある」と回答しています。アプリ別では「ペアーズで恋人・パートナーと出会った」という回答が最も多く、次がwithで、タップル、Omiai、ゼクシィ縁結びと続きます。

マッチングアプリを使うメリット・デメリット

マッチングアプリを利用することのメリットとデメリットを見てみましょう。
マッチングアプリのメリット
マッチングアプリを利用することの最大のメリットは、出会いのチャンスが増えることです。これまでのように会社や学校で出会うことも可能ですが、「コロナ禍によって出会いが減った」という方は多いでしょう。マッチングアプリを利用すれば、事前に趣味や価値観を把握できるほか、学校や会社にはいない人と出会うことも可能です。
マッチングアプリのデメリット
マッチングアプリのデメリットとして、マッチングアプリ上の情報が必ずしも正しいとは限らないことが挙げられます。プロフィールの記述には、嘘や誇張が含まれている可能性があります。プロフィール写真も加工が可能です。お付き合いや結婚を真剣に望んでいる方がほとんどですが、性行為だけを目的にマッチングアプリに登録している人もおり、そのような被害に遭ったという話もあります。マッチングアプリは、詐欺やマルチ商法の勧誘に使われることもあるため注意が必要です。
マッチングアプリでの婚活・恋活の流れ

マッチングアプリで恋活や婚活を進める際の基本的な流れを確認しておきましょう。アプリによって多少変わりますが、基本的な流れはまずお互いのプロフィール写真やプロフィールの内容を確認し、気になる人に「いいね」を送ります。お互いに「いいね」を送るとマッチングが成立し、直接メッセージのやり取りができるようになります。
しばらくメッセージのやり取りをして、直接会ってみたいと思えばデートに進みます。実際に会って何度かデートを重ねて、お互いに付き合いたいと思えば晴れて恋人同士になります。
マッチングアプリを始める際の準備と使い方

マッチングアプリを使い始めるために必要な準備についてご説明します。
写真
マッチングアプリでは、プロフィール写真の第一印象で「あり」「なし」が判断されるため、プロフィール写真は非常に重要です。プロフィール写真は外見だけでなく、その人の雰囲気や性格なども醸し出すため、疎かにしてはいけません。マッチングアプリのプロフィール写真専門のカメラマンもいるほどです。プロフィール写真を選ぶ際に気を付けたいのが、「背景」「身だしなみ」「表情」です。「背景」は証明写真のような無背景のものよりも、将来のデートシーンを想像できるようなものがおすすめです。
「身だしなみ」は自分の個性や趣味、雰囲気などが伝わる部分なので、間違っても寝起きのパジャマの写真はNGです。最も大切なのが「表情」です。プロフィール写真は相手に第一印象を与えるものなので、相手に「やさしそう」「話しやすそう」と思ってもらえるような、自然な笑顔の写真を選ぶとよいでしょう。
マッチングアプリのプロフィール写真は、常にトップに表示されるメイン写真のほかに、サブ写真を設定できるものもあります。メイン写真は顔がはっきりわかる、胸から上が映っている写真がおすすめです。サブ写真は全身がわかるような写真や、趣味が伝わるような写真にすると、自分のイメージが相手に伝わりやすくなります。

プロフィール
写真の次に大切なのが、プロフィールの内容です。デートアプリは顔だけで選ばれることが多いですが、恋活や婚活となると性格や価値観、仕事などの情報も重要な要素になります。プロフィールでは、空欄がないようにすることが大切です。答えにくい項目もあるかもしれませんが、将来恋人や人生のパートナーになる人には、いずれわかってしまうものです。ある程度関係が進んだ段階でのミスマッチを防ぐためにも、ネガティブ要素になりそうなことも正直に記入しましょう。年齢や身長、年収などでサバを読んでも、得をすることはありません。
むしろ、本当のことがわかった時に信用がガタ落ちします。特に婚活においては、正直で誠実な人物が求められることをしっかり意識しましょう。プロフィールに「初心者です」などと書いている人がいますが、これもおすすめしません。初心者であることをコミュニケーションが苦手であることの言い訳にしているように見えるからです。魅力的なのは、自信を持って相手とコミュニケーションを取れる人です。

マッチング
プロフィール写真とプロフィールの設定が完了したら、いよいよマッチングです。マッチングアプリによりますが、マッチングに進むためにはメールアドレスや電話番号、Facebookによる本人確認が必要になるものがほとんどです。マッチング方法もアプリによって変わりますが、基本的には相手の条件やコミュニティなどを見ながら相性が良さそうな人を探します。実際に探してみるとわかりますが、プロフィールをしっかり書いている人のほうが「会ってみようかな」と思えます。マッチングの際にポイントになるのが「足跡」機能です。
相手のプロフィールを閲覧すると、相手に足跡が通知されます。足跡をたどって「いいね」につながることも多いため、気になる方のプロフィールは積極的に見に行きましょう。お互いに「いいね」を送るとマッチングが成立し、メッセージのやり取りができるようになります。「いいね」を送る際は顔写真だけでなく、相手のプロフィールや参加しているコミュニティもしっかり確認して、自分との相性を見極めことが大切です。手当たり次第に「いいね」を送っても、スルーされる可能性が高いでしょう。多くのマッチングアプリには、1日に送れる「いいね」の数に上限があるので、送る相手は厳選しましょう。
メッセージ
マッチングが成立すると、メッセージのやり取りが始まります。マッチングが成立したからといって、気を抜いてはいけません。メッセージのやり取りの中で「会いたい」という気持ちを伝えられなければ、次の段階には進めないからです。マッチングが成立してメッセージのやり取りが可能になったら、「いいね」をした理由(共通点など)や簡単な自己紹介を送るのが一般的です。その後、相手が興味を持っていることを聞いたり、共通点を見つけて話を広げたりするとよいでしょう。
相手の話に反応したり、会話を続けやすいように質問を返したりすると、相手は返信しやすくなります。マッチングが成立してメッセージのやり取りができるようになったからといって、すぐにデートに誘うのはおすすめしません。デートは、相手との会話である程度打ち解けてから誘うとよいでしょう。
マッチングから会うまでの期間は、平均2週間。1週間ほどメッセージをやり取りして、次の休日にデートをするケースが多いようです。メッセージをやり取りする中で、不快なメッセージを送ってくる人や、これ以上かかわりたくない人も出てくるかと思います。その場合はブロック機能を使いましょう。悪質な場合は通報機能もあるので、身の危険を感じたら迷わず利用しましょう。アプリ内でメッセージをやり取りしていると、LINEなどで直接連絡を取ることを求められることがあります。ある程度打ち解けていて、「教えてもよい」と思える関係になっていれば問題ありませんが、アプリ外でのやり取りで問題が発生しても運営側は確認できないため、マッチング後しばらくはアプリ内のメッセージ機能でやり取りすることをおすすめします。

▼アプリごとのメッセージ機能を知りたい人はこちら

マッチングアプリを利用する際の注意点
オンラインで他人と出会うマッチングアプリだからこそ、気を付けておかなければならないことがいくつかあります。

1. 完璧すぎるプロフィールを信じないこと
年収証明などが必要なアプリもありますが、職業や年収などをごまかして記載できるものもあります。すべての項目が魅力的な相手から「いいね」をもらうとついうれしくなってしまいますが、あまりに完璧すぎるプロフィールは「盛っている」可能性があることも念頭に置いて利用しましょう。
2. 既婚者がいる可能性もある
独身証明が必要なアプリもありますが、そうでないアプリでは既婚者が登録している可能性もあります。マッチングアプリには、どうしても遊び目的の人が入ってくる可能性が有ります。実際に会う前に、相手をしっかり見極めることが大切です。
3. お酒は信頼関係を築いてから
マッチング後、すぐにお酒の場に行くのは危険です。遊び目的の人に傷つけられないように、最初のデートは昼間にしましょう。相手の真剣度を見極めることが大切です。特に女性は、それによって人生が大きく狂ってしまうおそれがあるため、「自分の身は自分で守る」という意識を持ちましょう。
マッチングアプリに関するよくある質問
- マッチングアプリ初心者がプロフィールで意識することは?
-
初心者の方がプロフィールを記入する際は、項目をすべて埋めることを意識してください。盛らずに、事実を正直に記載することも大切です。空欄ばかりのプロフィールに「いいね」を送る人は、あまりいないでしょう。印象の良いプロフィール写真と、しっかり記載されたプロフィールがあって、はじめて「いいね」をもらえます。
「プロフィールが大切」と言われると、少し盛って印象の良いプロフィールにしたくなるかもしれませんが、プロフィールは嘘偽りなく、正直に記入しましょう。ネガティブな内容だと「いいね」の数は減るかもしれませんが、嘘偽りのプロフィールで「いいね」をもらっても無意味です。ネガティブなことを含めて、始めから正直に開示すると「誠実な人」という印象を与えられるかもしれません。
- マッチングアプリ初心者がメッセージで気を付けることは?
- メッセージで気を付けるべきことは、「いきなり会おうとしない」ことです。メッセージのやり取りも、相手を理解するための大切なコミュニケーションの一つです。あまり知らない人からいきなり「会いたい」と言われたら、相手は恐怖を感じるでしょう。共通点やお互いの趣味などの話で打ち解けてから、デートの約束を取り付けることをおすすめします。焦らず、大切に関係を築いていきましょう。
- 業者の見分け方を教えてください
- 残念ながら一部のマッチングアプリでは、マルチ商法や詐欺を働く業者が登録していることがあります。運営側の取り締まりは年々厳しくなっていますが、すべてを排除することは困難です。自分の身を守るためにもプロフィールがイケメン・美女すぎる人、すぐに「会いたい」と言ってくる人、「投資」「すぐに稼げる」といったメッセージを送ってくる人は疑って、メッセージに記載されているURLなどをクリックしないようにしましょう。怪しいと思ったら、すぐ運営者に通報してください。
まとめ
20代におすすめのマッチングアプリについて解説しました。マッチングアプリによる出会いは、今や一般的になりました。気軽な出会いから真剣な恋活・婚活まで、さまざまなアプリがあります。それぞれのメリットとデメリットを正しく理解した上で、自分に合うアプリで新しい出会いを楽しみましょう。