
クレジットカードを使うなら、できるだけお得なカードを選びたいという方は多いのではないでしょうか。
ポイントの貯めやすさを重視するなら「JCB カード W」は有力な選択肢のひとつです。20代~30代の若い世代の方、Amazonやスタバをよく利用する方には特にメリットが大きいため、ぜひ注目したいカードです。
この記事では「JCB カード W」がどんなカードなのか、メリットやデメリットとあわせて詳しく解説します。クレジットカード選びで悩んでいる方は参考にしてみてください。
目次

この記事に登場する専門家
新井智美
トータルマネーコンサルタント。
個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他、資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。
クレジットカードにおける還元率とは?

ポイントの貯まりやすさは、そのカードの「ポイント還元率」を確認すればわかります。
還元率は、利用額に対し何円相当のポイントがもらえるのか、という割合のこと。つまり、一般的には、ポイント還元率が高いカードほど、ポイントが貯まりやすくお得なカードということになります。
類義語に「付与率」という用語がありますが、こちらは利用額に対するポイントがもらえる割合のことを指します。
たとえば、一般的にはJCBカードは1,000円の利用に対し、Oki Dokiポイントが1ポイント付与されるため付与率は0.1%です。
1,000円(税込)=1ポイント
引用元:Oki Dokiポイントプログラムの仕組み
1回のご利用分が1,000円未満でも、毎月のご利用分すべてを合計してからポイントに換算されます!
ただし、貯めたOki Dokiポイントは1ポイント=5円相当で交換できるため、一般的なJCBカードの還元率は「0.5%」であると言えます。
最大20倍の高還元率が魅力の「JCBカード W」

今回ご紹介しているJCBカードWは、還元率が高いことで人気を集めているクレジットカードです。
通常のJCBカードのポイント還元率は先述のとおり「0.5%」ですが、JCB カード Wは常にその2倍(ダブル)の「1%」でポイントが貯まるのが大きな特徴です。
さらに、特定のお店(優待店)で利用するとポイント還元率が1%以上となる仕組みがあり、最大ポイント20倍まで実現できます。
還元率が高いカードの中には、「利用額○○円以上」「キャンペーン期間のみ」といった制限や「年会費○○円」のようなコストがかかる場合もあります。
ですが、JCB カード Wでは「18歳~39歳での入会限定」という制限があるものの、年会費はずっと無料で、ポイントはいつでも2倍以上です。
いつでもポイント2倍
引用元:[公式]JCB カード W 年会費無料!高還元率!新規入会はこちら
国内・海外どこで使ってもつねにポイント2倍!
※毎月のご利用料金額の1000円(税込)=2ポイントになります。
利用額が少なくても年会費を支払わなくても、年齢の条件さえクリアしていればお得に利用できますので、特に若い世代の方に役立つカードと言えるでしょう。詳しくは後述しますが、同じJCBカードWシリーズで女性限定の「JCBカードW plus L」もあります。
JCBカード W、JCB一般カードの比較
※ © 2022 Apple Inc. All rights reserved. Apple、Appleのロゴマークは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。本書に記載されているその他のすべてのマークは、Apple Inc.が所有しているか、各社の商標である場合があります。
最も大きな違いは、名前のとおり「JCBカード W」はポイントの通常還元率が常に2倍(W=ダブル)という点です。ただし、申し込み条件に39歳という上限がある点には注意しましょう。
【2021年8月版】独自提携でポイント倍率20倍も
JCBカード Wは特定の優待店なら、さらに高い還元率で利用することができます。どれくらいアップするのかは優待店によって異なりますが、たとえば以下のように設定されています。
優待店 | ポイントボーナス倍率 | 還元率 |
---|---|---|
スターバックスコーヒー | 10倍 | 5.5% |
Amazon | 3倍 | 2.0% |
セブンイレブン | 3倍 | 2.0% |
メルカリ | 2倍 | 1.5% |
ビックカメラ | 2倍 | 1.5% |
※還元率は、優待店の利用で貯まる合計ポイントをもとに算出
※優待店では「通常ポイント(1倍)」、「JCBカード Wボーナスポイント(1倍)」、「オリジナルシリーズ優待店ボーナス(通常ポイント1倍を含む、ポイントボーナス倍率)」のポイントが貯まります
※スターバックスコーヒーは、スターバックスカードへのオンライン入金もしくはオートチャージの利用額が付与対象
これらは、ポイント倍率が2倍~10倍の例ですが、ポイント優待サイト「Oki Doki ランド」経由などのお買い物では最大20倍のポイントを貯めることが可能です。
Oki Doki ランド を経由して買い物するだけで、Oki Dokiポイントがいつでも2倍~最大20倍たまります!
引用元:Oki Doki ランド とは
さらに、ショップのポイントもたまってダブルでおトク!
また、公式の「JCB ORIGINAL SERIES」というサイト上に、その時々の優待店や優待サービスのポイント倍率が一覧で掲載されていますので、よく使うお店が対象になっているか簡単にチェックできます。時期によっては期間限定のキャンペーンでさらにお得になっていることもあります。
- セブンイレブン:ポイント3倍
- ビックカメラ:ポイント2倍
- スターバックス:ポイント10倍
- モスバーガー:ポイント2倍
- 日本レンタカー:ポイント2枚
- 成城石井:ポイント2倍
「Oki Dokiポイント」では、商品と交換したり、お買い物に利用したり、dポイント・Pontaポイント・楽天ポイントなどほかのポイントに交換したりできます。 なかでも、「JCBプレモカード Oki Dokiチャージ」への交換を選んだ場合は、1ポイントあたり5円分として利用できます。 JCBプレモカードとはJCBが発行する、事前にチャージして使うタイプのカードです。街中のお店やネット通販など全国70万店以上で利用できます。
- amazon:ポイント2~9倍
- 楽天市場:ポイント2倍
- ヤフーショッピング:ポイント2倍
- agoda:ポイント2倍
- 一休.com:ポイント2倍
- エクスペディア:ポイント2倍
- ベルメゾンネット:ポイント4倍
- イトーヨーカドー:ポイント9倍
- 成城石井:ポイント11倍
- ウイルスバスター:ポイント20倍
- ノートンストア:ポイント20倍
Amazonでお得にポイントが貯まる
JCBカードWは、Amazonでもお得にポイントを貯められます。Amazonでお買い物した場合のポイント還元率は、通常1.5%です。しかし、「Oki Dokiランド」というポイント優待サイト経由をすることで、0.5%アップの2.0%還元になります。 また、パートナーポイントプログラムで、Amazonのお買い物にOki Dokiポイントが1ポイントを3.5円として使えます。JCBカードWは、Amazonでお得にポイントがたまるカードと言えます。
JCBカードWの評判・口コミを紹介!

MY BEST CHOICE編集部が調査した、JCBカードWの実際のユーザーからの評判を紹介します。
年会費無料で維持コストゼロ
JCBカードWを申し込んだきっかけとして年会費無料であるからという理由を挙げる方が多く見受けられました。
JCBカードWは18歳〜39歳までの若年層にターゲットを絞ったカードで、39歳までに申し込んで保有していれば、40歳以降も年会費は永年無料というユニークなカードです。
クレジットカードの維持コストはかけたくないとお思いの方にはぴったりの1枚です。
実際の口コミの一例

20代・男性
クレジットカードを作ろう、と思ったとき、一番気になるのは年会費でした。それが無料、かつ申し込みと同時にETCカードの申し込みもできました。年会費無料、ETCの申し込みも並行してできる、残高や利用状況はアプリですぐ確認できる。こんなに「利用しやすい」と思えるカードはほかにはないと思います。特に若い世代の方にとっては、このカードよりも「使える」カードはないと思います!

30代・男性
今回のこのカードを利用して思ったのですが、年会費を気にせずに持てる点が嬉しいです。ポイント還元等の期間もあるため、そういった時期を狙ってこのカードを使用すると、ポイントが還元されます。 そのため、使い方によってはとてもお得にお買い物や各種サービスを利用できるため、非常に使い勝手の良いサービスになります。

20代・女性
39歳までに入会すれば年会費永年無料になっているという点でかなりユニークだなと思いました。Amazonやセブンイレブンなどの優待店でカードを利用すれば、ポイント還元率がアップするので年会費が無料だとかなりお得に感じます。また、貯まったポイントに関しては1ポイント単位で買い物時に使用できるので大満足しています
ポイント還元率が高い
JCBカードWのユーザーからはポイント還元率が高くて満足しているとの評判が多数集まりました。
JCBカードWの基本還元率は1.0%です。JCB一般カードの0.5%と比較すると、2倍のポイント還元率です。
さらに、セブンイレブンやスターバックス、モスバーガーなどの優待店で利用すると、還元率が最大10倍までアップします
実際の口コミの一例

40代・男性
アマゾン、楽天、ヤフー、セブンイレブンでの使用は、比較的還元率の高いカードです。当初は、メインカードとして使っていましたが。Tポイントへの交換ができなくなってからは、使い勝手の面で。別のカードを模索する様になりました。nanacoを貯めておられる方でしたら、還元率が良いので。長く使えるカードかもしれません。

30代・女性
普段から別のJCBカードを利用してオキドキポイントを貯めていました。そんな時、JCB カード Wを知りました。年間費は無料、そしてポイントは2倍で貯まるため、JCB カード Wの方がお得だと思い早速申込みました。JCBのオキドキポイントを貯めるには貯めやすいカードだと思いますが、それ以外では特に可も不可もありません。

30代・女性
セブンイレブンやAmazon、モスバーガーやスターバックスコーヒーなど、普段の生活でよく利用するところや全国の多くの場所にあるところでのポイント付与率が高く、それだけでもお得感があります。キャンペーンでさらにポイントが多く付く時があり、その把握や参加もしやすく、気軽にできるところがいいです。ポイントで交換できる商品も充実していて楽しみになります。
JCB カード Wの2大メリット

JCBカード Wを選ぶメリットについてもう少し詳しく見ていきましょう。
- ポイントが貯まりやすい
- 海外旅行傷害保険、海外ショッピング保険が付いている
メリット1: ポイントが貯まりやすい!
先述のとおり、JCBカード Wの最大の特徴は「ポイントの貯まりやすさ」です。
常に「ポイント還元率1%」を狙えますし、キャンペーン期間中や優待店での利用ならさらにお得です。
・ポイント10倍:スタバカードへ入金
JCBカードWで特に還元率が高くなるのが、スターバックスコーヒーでの利用です。条件を満たせば、なんと「ポイント10倍」が可能です。
スターバックスカードへのオンライン入金・オートチャージでOkiDokiポイントが10倍貯まります。
引用元:JCB ORIGINAL SERIESスターバックス
※店舗でのご利用分はポイント付けの.対象となりません。
貯めたポイントを「JCBプレモカード Oki Dokiチャージ」に交換すれば、驚異の「ポイント還元率5.5%」を実現できます。
ただし、事前にJCBオリジナルパートナーズの公式サイトからポイントアップ登録をして、スターバックスカード(無料)に1回1,000円以上のオンライン入金もしくはオートチャージの設定をすることが必要です。
ポイント3倍:Amazonでショッピング
JCBカードWは実際の店舗だけでなくインターネットショッピングでも利用できます。Amazonでのお買い物も、事前のポイントアップ登録を経てJCBカードWで決済すれば「ポイント3倍」になります。
・その他の提携店もチェック
JCBカードの優待店(JCB ORIGINAL SERIESパートナー)は、ほかにもたくさんあります。
- オリックスレンタカー 6倍
- 高島屋 3倍
- メルカリ 2倍
- ウエルシア・ハックドラッグ 2倍
- 成城石井 2倍
- ドミノピザ 2倍
- モスバーガー 2倍
- エクスペディアの航空券
- Oki Dokiランド経由のECサイトでの購入でポイントアップ
ネット通販をよく利用する方は、JCBが運営するポイント優待サイト「Oki Dokiランド」も要チェックです。お買い物の際、このOki Dokiランド経由で通販サイトにアクセスするようにすることで、普段よりも高い還元率でポイントが貯まる仕組みになっています。
たとえば、以下のような通販サイトでのお買い物がお得になります。
- 楽天市場
- Yahoo! ショッピング
- ベルメゾンネット
- UberEats
- アカチャンホンポ
- 食材宅配Oisix
- @cosme SHOPPING
- エクスペディアの航空券
- ユーキャン
なかには、セキュリティソフトのマカフィーやノートンなど「ポイント20倍」を達成できるショップもあります。同サイトでは期間限定のキャンペーンや割引クーポンの配布なども盛んに行われていますので、うまく使ってお得にお買い物しましょう。
メリット2:海外旅行傷害保険、海外ショッピング保険が付いている
2つ目のメリットは、付帯する「保険」です。保険料などの費用はかからず、以下のような保障が受けられます。
・海外旅行傷害保険 最高2,000万円
・海外ショッピングガード保険 最高100万円
海外旅行傷害保険は、その旅行の費用(航空券代やツアー代金)をJCBカード Wで支払っていた場合に利用できる保険です。海外で病気やケガに見舞われたとき、亡くなってしまったとき、身の回りの品が盗難にあったときなどに保険金を受け取ることができます。
海外ショッピングガード保険は、JCBカード Wを使って海外で購入したものが90日以内に破損や盗難の被害にあったときに利用できる保険です。
JCBカードで購入された品物を、JCBカードでの購入日から90日間、年間最高100万円まで補償いたします(1事故につき自己負担額1万円)。
引用元:カード自動付帯保険「ショッピングガード保険」とは?
1回あたり1万円の自己負担は発生しますが、それを超える分は、100万円を上限に保険金として受け取ることができます。
また、JCBはハワイに会員専用のトラベルデスクを用意していたり、コンサート・スポーツイベント・ディズニーランドなどのチケット優待などもあったりするので、旅行やおでかけ好きな人にも選ばれています。
JCBの一般カードとの違いは?
JCBカードにはWのほかに、一般カードもあります。この2つのカードの違いは何なのかを以下で詳しく解説します。
年会費が永年無料でポイントが2倍
JCBカードWと一般カードの違いは、年会費とポイント還元率です。一般カードは原則年会費がかかるのに対し、JCBカードWは年会費が永年無料です。なお、一般カードは、条件を満たさなければ、年会費を無料にできません。
また、一般カードの還元率が0.5%であるのに対し、JCBカードWは還元率が1.0%と2倍です。なお、JCBの一般カードでもJCBカードWでも、最大ポイント倍率は10倍です。一般カードは、18歳以上の定期収入がある方や学生の方なら誰でも申し込めます。
しかし、JCBカードWは年齢制限があり、学生は18歳~39歳までの方しか申し込みができません。
JCB カード Wの注意点

メリットだけではなく、デメリットや注意しておきたい点についても知っておきましょう。
ポイントは1,000円ごとに付与される
JCBカード Wでは通常、利用額(カードでのお買い物額)1,000円ごとに2ポイントが貯まる仕組みになっています。1ヵ月間の利用額を合計したときに1,000円未満の端数が出た場合、その部分にはポイントがつきません。
保険は利用付帯かつ国内では使えない
JCBカード Wについている保険はあくまで「海外」での利用に使える保険です。国内旅行では対象になりません。
また、JCBカード Wを使って旅行代金を支払ったときのみ保険が利用できる「利用付帯」になっています。ただカードを持っているだけで使っていない状態や、飛行機や船などの交通機関の料金もツアー代金も別の方法で支払ってしまったという状態では対象になりませんので注意しましょう。
海外では使用できないお店も
JCBはVISAやMastercardと違い、日本生まれの企業です。そのため日本国内で利用できるお店は多いのですが、海外ではVISAやMastercardの方が利用できるお店が多いと言われています。
海外でも「JCB」というマークがついているお店であれば利用できますし、ハワイのように日本人の観光客が多い場所では困らないかもしれませんが、あまり日本人が訪れない国に渡航する機会がある方は要注意です。
発行には審査が必要
これはどのクレジットカードにも言えることですが、利用するためにはまずカード会社の審査に通過する必要があります。審査では、収入や職業、今までのクレジットカードやローンの利用歴などをチェックされます。
JCB CARD Wは学生でも審査に通るのか?

年会費無料などメリットの多いJCBカードWですが、学生の方でも審査に通るのでしょうか。また、学生が審査に通りやすくなるには、どうしたら良いのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
JCB CARD Wは学生におすすめ!
JCBカードWは学生でも、以下の4つの点を満たせていれば審査通過できる可能性があります。
- 18~39歳までの年齢である
- 携帯電話などの支払い遅延をしない
- 一度にたくさんのカード申し込みをしない
- アルバイトをして定期収入を得る
特に重要なのは、定期収入を得ているかどうかです。アルバイトでも返済能力があることを証明できれば、学生でもJCB カード Wの審査に通りやすくなります。
JCB カード Wのキャンペーン情報は?
ここでは、JCBカードWのキャンペーン情報を紹介します。JCBカードW入会後にキャンペーンが適用されるのは、Amazonで利用したときです。
新規入会&MyJCBアプリにログインのうえ、Amazonで利用すると、最大10,000円キャッシュバック!
新規入会後にAmazonでJCBカードWを利用すると、最大10,000円がキャッシュバックされます。キャッシュバックの受け方は、新規入会後にMyJCBアプリにログインし、Amazonで買い物をするだけです。利用金額の20%、最大10,000円の還元を受けられます。
Amazonでの買い物でキャッシュバックを受けられるのは、カード入会月の翌々月15日の利用分までです。対象はJCBカードWとJCBカードW plus L、入会期間は2022年4月1日(金)~6月30日(木)です。
また、JCBではギフトカードが抽選で当たるキャンペーンも開催しています。専用アプリへのログインだけで特典を受けられるので、ぜひ新規入会してみてはいかがでしょうか。
JCB カード WでETCカードは発行できる?

高速道路を利用する際、あると便利なのがETCカードです。ここでは、JCBカードWで発行できるETCカードの特徴を解説します。
- 入会費・年会費がかからない
- 無料にしてはポイント還元率が高い
- 家族カードに対してETCスルーカードを発行できる
JCB CARD WのETCカードは入会費・年会費のかからないレアなカード

クレジットカード会社から発行されるETCカードは、年会費などがかかるものが多いです。また、年会費無料と謳っているETCカードの中には、利用回数などの条件を満たさないと年会費が無料にならないことが多いです。
JCBカードWのETCカードは無条件で年会費が永年無料です。よって、長期間ETCカードを利用しなくても無駄なコストがかかりません。
ETCの申し込みは、JCBカードWの作成と同時にするのがおすすめです。JCBカードWを申し込む際に、「ETCカードを申し込む」というチェック項目を選択するだけです。よく高速道路を利用する方は、JCBカードWと同時にぜひETCカードを申し込みましょう。
JCB CARD WのETCカードは無料にしてはポイント還元率が高い
JCBカードWのETCカードはポイント還元率が1.0%であり、他の無料ETCカードと比べて高いといえます。他社では、ETCカードで支払いをしても基本的にポイントは貯まりません。
JCBカードWのETCカードの支払いはJCBカードと一緒に行われます。ETCの利用分にもJCBのポイントが付与される上に、ETCマイレージも貯められるのです。2種のポイントを同時に貯められるので、ポイント還元率が高いといえるでしょう。
このETCマイレージは、通行料金の支払いにも充てられます。また、ETCを使えば高速道路の休日割引も受けられます。なお、ETCマイレージを利用するには、事前登録が必要です。
通行料金として使えるポイント(ETCマイレージ)がたまります。たまったポイントは無料通行分として利用できます。
引用元:JCBカード公式サイト
JCB CARD Wなら家族カードに対してETCスルーカードを発行できる
家族カードではETCを発行できないブランドもありますが、JCBカードWなら家族カードでETCカードが作れます。JCBカードWの家族カードでETCカードを作成する際は、WEBではなく紙での申し込みになります。
車を複数持っている方や、レンタカーを借りる機会がある方に、家族カードはおすすめです。家族カードのETCカードには有効期限もないので、期限切れを心配せず使えます。ただし、本会員カード1枚につき、家族ETCは1枚しか作れません。
なお、家族カードのETCカードは、家族の誰かがJCBカードWに入会していれば39歳以上でも申し込めます。ポイント還元率も同じなので、家族みんなで利用すればどんどんポイントが貯まることでしょう。
JCBのETCカードを申し込みに必要なもの
JCBでは、ETCカードの申し込みに必要なものは特にありません。JCBカードWなどの本カード申し込み時にETCカードも選択することができ、簡単に申し込めます。また、本カード会員の方は、電話でもETCカードの申し込みが可能です。
ETCカードの発行には、上記に加えJCBカードWを保有していることが条件です。JCBカードW1枚につき、ETCカード1枚を発行できます。
ETCカードを申し込んでから到着するまでには1〜2週間程度かかるので、余裕を持って申し込むことが大切です。なお、JCBカードWなしでETCカードのみを発行することはできないので、注意しましょう。
女性ならJCBカード W plus Lも検討したい!

JCBカード Wには女性限定の「JCBカード W plus L」というバージョンも存在します。
ポイントの貯まりやすさ、年会費が無料であること、保険料負担なしでセットされている保険の内容などはJCBカードWと同じです。
JCBカード Wと、JCBカード W plus Lのおもな違いは次の3つです。
- カードのデザイン(JCBカード W:紺色、 JCBカード W plus L:ピンク色)
- 女性の「キレイ」を応援する企業やサービス(LINDAリーグ)の優待情報が届く
- オプションで女性疾病保険が付けられる
カードの発行方法や費用は変わらず、JCBカードW plus Lの方が利用可能なサービスが多いため、女性はこちらを選ぶことも検討してみてはいかがでしょうか。
JCBカード Wの発行の流れ
JCBカードWや JCBカードW plus Lを利用したいと思ったら、まずは申し込み手続きを済ませましょう。郵送でもできますが、インターネットでの手続きの方が早く手軽にできるのでおすすめです。
- 入会申し込みの画面を開く
- 申し込みに必要な個人情報を入力していく
- 支払いに使う口座を設定する
- 申し込みを完了し、入会審査を通過したらカードが届く
申し込み画面でJCBカードWか JCBカードW plus Lかを選んで、氏名や住所など求められる入力し、送信します。
クレジットカードの利用分を引き落とすための銀行口座の設定を求められますので、インターネットバンキングが利用できる金融機関の口座を登録しましょう。
手続きが完了してから1週間程度でカードが手元に届きます。本人確認書類の提出や印鑑は不要です。
通常のJCBカードは申し込んだその日のうちにカードを受け取る「即日発行」も可能ですが、JCBカードWやJCBカードW plus Lではできません。特に急いでいる場合は気を付けて、なるべく余裕を持って申し込むようにしましょう。
カード発行会社概要
カード発行会社 | 株式会社ジェーシービー |
---|---|
所在地 | 〒107-8686 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア |
設立年月日 | 1961年1月25日 |
電話番号 | 0422-76-1700 |
会社概要 | https://www.jcb.co.jp/ |
JCB カード W に関するよくある質問

- クレジットカードにおける還元率とは?
-
還元率は、利用額に対し何円相当のポイントがもらえるのか、という割合のこと。つまり、一般的には、ポイント還元率が高いカードほど、ポイントが貯まりやすくお得なカードということになります。
一般的なJCBカードの還元率は「0.5%」であると言えます。
- JCB カード W の特徴は?
- 通常のJCBカードのポイント還元率は「0.5%」ですが、JCB カード Wは常にその2倍(ダブル)の「1%」でポイントが貯まり、特定のお店(優待店)で利用するとポイント還元率が1%以上となり、最大ポイント20倍まで実現できます。
- 「JCBカード W plus L」とはなんですか?
- JCBカード Wには女性限定の「JCBカード W plus L」というバージョンも存在し、おもな違いは次の3つです。
記事に登場した専門家のプロフィール

トータルマネーコンサルタント
新井智美
福岡大学法学部法律学科卒業。個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他、資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。また、個人事業主の法人化における手続きアドバイス等も行う。
■公式サイト:新井智美オフィシャルウェブサイト|トータルマネーコンサルタント
■保有資格:
・CFP®資格認定者
・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)(日本FP協会)
・DC(確定拠出年金)プランナー
・住宅ローンアドバイザー(住宅金融普及協会&金融検定協会認定)
・証券外務員
新井智美氏 JCBカードWの魅力は?
JCB カードWの特徴は、とにかくポイントが貯めやすいこと。スターバックスの利用で10倍、Amazonでは7倍など、日常生活のさまざまなシーンで貯めることができます。特にAmazonの利用では定期的にポイントアップキャンペーンを行っていることから、Amazonの利用が多い方であれば、持っておいて損はないでしょう。年会費が無料であるにもかかわらず、高ポイント還元率であり、公共料金の支払いの際でも一般の2倍である1%のポイント還元を受けることができますので、該当する年齢の方は是非申し込むことをおすすめします。