
テレビCMでもおなじみの三井住友カードは、「三井住友」という名前から来る安心感やスタイリッシュなデザインで人気のクレジットカードです。
「どんなカードなのかな」「利用してみようかな」と考えている方に向けて、三井住友カードの特徴や種類について詳しく解説します。
申し込む前に知っておきたいメリットやデメリットもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
目次

この記事に登場する専門家
新井智美
トータルマネーコンサルタント。
個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他、資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。
三井住友カードの特徴とは?

三井住友カードとはどのようなクレジットカードなのか、その特徴を知っておきましょう。三井住友カードにはさまざまな種類がありますが、本記事では基本となる三井住友カードのほか、以下の4種類の注目カードについて解説します。
まず特徴的なのはその見た目です。2020年始めまではパルテノン神殿をモチーフにしたデザインでしたが、現在はシンプルでスタイリッシュなデザインに一新されています。

加えて、2021年から発行開始しているナンバーレス(NL)タイプのカードは、よくあるクレジットカードと異なり、カード本体にカード番号の印字がありません。店頭で出したときなどに番号を盗み見されて悪用される心配がないため、セキュリティー面が気になるという方にも選ばれています。NLでは、専用アプリでカード番号を確認できます。
三井住友カード(NL)の基本情報

年会費 | 1,375円(税込み・初年度無料)※NLカードは無料 |
---|---|
追加カード | ETCカード、家族カード |
ポイント還元率 | 0.50%~ |
付帯保険 | 海外旅行、ショッピング |
貯まるポイント | Vポイント |
電子マネー機能 | iD、WAON、PiTaPa |
交換可能マイル | ANAマイル |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
・還元率のメリット、デメリット

クレジットカードで支払うとポイントが貯まるため、お得です。利用額に対し、何円相当のポイントが貯まるのかをあらわすのが「還元率」です。
三井住友カード(NL)では、利用額200円ごとに1ポイント(還元率0.5%)が基本です。年会費が発生する三井住友カードプラチナプリファードでは2倍、利用額100円ごとに1ポイント(還元率1%)になります。
三井住友カードの還元率は、他社と比べて突出して高いわけではありません。ただ、対象コンビニやマクドナルドでの利用、タッチ決済の利用、ポイント優待サイト経由のネットショッピングなどでは通常より還元率がアップするというメリットがあります。
・キャンペーンのメリット、デメリット
三井住友カード(NL)では、新規入会のキャンペーンを行っていることが多いです。時期により内容が異なる場合がありますが、2022年7月1日(金)~9月30日(金)の間は新規入会とご利用で最大8,000円相当がもらえるキャンペーンが実施されています。(最大7,000円相当のVポイントとVポイントギフトコード1,000円分)
なお、対象外となるカードの種類もあるので、申し込もうと思っているカードの種類によってもらえるポイントが変わってくるので、一度公式サイトで確認することをおすすめします。
デメリットは、獲得できる最大額8,000円の内訳が「最大7,000円相当のVポイント(利用額の15%をプレゼント)+Vポイントギフトコード1,000円分」となっている点です。
他のカードと比較
三井住友カード(NL)と、他社の人気カードを比べるとどうでしょうか。ここでは、楽天カード、dカードと比較してみます。
まず年会費は、3社とも永年無料にできます(三井住友カードは「三井住友カード(NL)」を選択すれば可)。
還元率は、三井住友カード(NL)が0.5%、楽天カードとdカードは1%が基本です。ただ、それぞれポイントアップできる仕組みを用意しています。
三井住友カード(NL)はコンビニやマクドナルドでの利用やタッチ決済、楽天カードは楽天市場や楽天銀行など同グループのサービス利用、dカードはドコモのスマホやスタバ、マツキヨやJALなどの利用がお得です。
自分がよく行くお店で使いやすいカードを選ぶのがおすすめです。
審査は必須!基準は厳しめかも
クレジットカードを利用するためには、そのカード会社が定める基準をクリアして審査に通過する必要があります。
具体的な審査基準は公開されていませんが、三井住友カードは三井住友銀行と同じ「三井住友フィナンシャルグループ」であることもあり、流通・小売業界やネット企業が発行するカードよりも基準が厳しめと言われています。
ただ、「収入が多い人でないと無理」というわけではありません。安定して継続した収入があり、過去にクレジットカードの支払い遅延やローンの返済遅延などがなければ、過度に恐れなくてもよいでしょう。
VISA、マスターカードから選べるため海外旅行にも便利
三井住友カードでは、カードに搭載する国際ブランドを「VISA」もしくは「Mastercard(マスターカード)」から選択できます。
国際ブランドにはいくつかの種類がありますが、VISAとマスターカードは日本国内でも海外でも特に広く利用されています。クレジットカードが使えるお店ならほとんど困らずに済みますので、身近なお店でも海外旅行先でも便利に使えます。
最短で即日発行も可能

三井住友カードは、申し込んでから利用できるようになるまでのスピードが速いのも特徴です。
- 公式サイトから申込
- 審査(5分~10分)
- 電話認証
- 認証完了
- Vpassに登録
- Vpassにてカード番号を表示
※最短5分発行受付時間:9:00~19:30
最短5分でカード番号を表示※1、すぐにネットや、身近なお店※2でお買物が可能!
引用元:即時発行 最短5分! カードの到着を待たずに今すぐ使える!
カードは翌営業日に発行いたします。
通常のカードは最短で翌営業日、審査に時間のかかる「プラチナプリファード」や「プラチナ」でも最短3営業日、「NL」なら最短5分で発行できてカードが到着する前から利用開始できます。
「今度の旅行に間に合わせたい」など、急ぎの場合にも対応しやすいでしょう。
ポイントの使いやすさも魅力
三井住友カードでは利用ごとに「Vポイント」が貯まります。貯まったポイントは1ポイント=1円相当でお買い物に利用できるほか、景品への交換や他社ポイントへの交換もできます。
オンラインギフトカードに交換
引用元:ポイント交換先について
Amazonギフト券などのオンラインギフトカードに交換できます。
2021年4月1日(木)より、交換レートが1ポイント→0.8円分に変更となります。
Amazonギフト券→1Pt1円分
Google Play ギフトコード→1Pt1円分
App Store & iTunes ギフトコード→1Pt1円分
せっかくポイントが貯まっても、使い道に困るようでは意味がありません。どこで何に使えるか、それが自分にとって都合がよいか、事前に確認しておきたいところです。
最大5%ポイント還元も可能
三井住友カードが最もお得に使えるのが、セブンイレブン、ローソン、マクドナルドで、タッチ決済で支払いを済ませた場合です。
タッチ決済とは、カードを端末にかざすだけで支払いが完了できるサービス。通常(0.5%)+コンビニ・マクドナルド(2%)+タッチ決済(2.5%)=合計5%のポイント還元が受けられます。月1万円の利用で500円分のポイントが貯まる計算です。
VISAでもマスターカードでも利用でき、差し込んで暗証番号を入力したりサインをしたりしなくてよいため、お会計がスムーズです。時間も手間も省きつつお得になりますので、積極的に活用したいところです。
上記のお店以外にも対象のお店から3店選んで0.5%のポイントアップを受けられる仕組みがあります。スターバックスコーヒー、ココカラファイン、ライフ、すき家などから自分がよく利用するお店を選べます。
また、三井住友カード(NL)はVisaタッチ決済やマスターカードのコンタクトレス決済を利用することで還元率が+2.5%となります。
- セブン-イレブン:ポイント最大+5%
- ローソン:ポイント最大+5%
- マクドナルド:ポイント最大+5%
- Amazon:ポイント最大+4%
- 楽天市場:ポイント+0.5%
- Yahoo!ショッピング:ポイント+0.5%
条件を満たせば年会費無料になる
クレジットカードのなかには毎年一定の「年会費」がかかるものもあります。 年会費に応じたプレミアムなサービスが得られる場合もありますが、同じサービス内容ならコストは安い方が嬉しいですし、「できるだけお金をかけずにクレジットカードを利用したい」という方もいるでしょう。
通常の三井住友カードの年会費は、インターネット入会なら初年度だけ無料、翌年からは毎年1,375円(税込)かかるのが基本です。
ただし「三井住友カード(NL)」は、年会費が永年無料です。NLは冒頭で触れた、「ナンバーレス」タイプであることを意味しています。
通常の三井住友カードであっても、条件を満たせば年会費の割引を受けられたり、年会費無料で利用できる場合があります。
ただし、年会費無料にするための条件には「年1回以上の利用」といった容易なものもあれば、「マイ・ペイすリボをお申し込み+前年1回以上のリボ払い手数料の支払い」や「前年度の利用額が300万円以上」といったハードルの高いものもあるため事前によく確認しましょう。
「ココイコ!」や「ポイントUPモール」でもっとお得に

「ココイコ!」とは、事前に行くお店を登録しておけばポイントアップが受けられる仕組みです。街中のお店でお買い物する際、「ココイコ!」を使っていれば通常よりもポイントが貯まりやすくなってお得です。
たとえば洋服の青山(+1.5%)、大丸・松坂屋(+1%)、紀伊国屋書店(+0.5%)、びっくりドンキー(+0.5%)、カリモク家具(+0.5%)などさまざまなお店が選べます。
「ポイントUPモール」は、このサイトを経由してほかのネット通販を利用したときにお得になる仕組みです。Amazonで最大4%、楽天市場やYahoo!ショッピングで0.5%、さとふる(ふるさと納税サイト)で1.5%など、通常よりも高還元率でポイントを貯めることができます。
- Apple公式サイト:+0.5%
- 楽天市場:+0.5%
- Yahoo!ショッピング:+0.5%
- 一休.com:+0.5%
- エクスペディア:+3.5%
- ベルメゾンネット:+1.5%
- イトーヨーカドーネット通販:+4.5%
- 成城石井.com:+2.5%
- Theory公式通販サイト:+2.5%
- Zoff Onkine Store :+2%
セキュリティ面も安心

三井住友カードは「不正利用が心配」「紛失や盗難が怖い」という方にも選ばれています。
特にNLは、カードに番号が印字されず、他人に読み取られないようになっています。三井住友カードが提供している「Vpassアプリ」を使えば、カードを使用するたびにリアルタイムでプッシュ通知が届くため、万が一不正利用の被害に遭ってもすぐに気付くことができます。
紛失や盗難の際は、24時間365日いつでもつながる電話窓口がありますし、Vpassアプリからカードを停止することもできます。もし不正利用されてしまったとしても、補償してもらえる制度もあります。
業界最高水準の不正利用検知システムを導入。24時間365日、お客さまのカードのモニタリング(不審カード利用チェック)を行っております。万が一の紛失や盗難の際もオペレーターが24時間・年中無休で受付します。
引用元:カードのセキュリティ対策。クレジットカードの三井住友VISAカード
SBI証券と連携!資産運用にも使える
三井住友カードはインターネット専業の証券会社の最大手・SBI証券と提携しています。SBI証券で株や投資信託を購入するとVポイントを貯められます。
投資信託の積立をして三井住友カードで決済すれば、積立額の1%が毎月貯まっていくのでお得に投資でき、つみたてNISAにも対応しています。これから投資を始めたいという方にも役立つでしょう。

- お得な利用環境下で、還元率がアップしやすい
- 審査は若干厳しめではあるが、その分セキュリティ面が安心
- カード発行のスピードも早く、ポイントの種類や搭載された国際ブランドから、使い勝手がよい
三井住友カードのおすすめカード4選

三井住友カードには、いくつもの種類があります。カードのデザインや年会費、得られる特典などが違いますので、自分に合ったものを選びましょう。ここではおすすめを4つご紹介します。
(1)三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)は、ナンバーレスのカードで表面にも裏面にもカード番号や有効期限などが記載されていません。専用のアプリ(Vpassアプリ)を使ってカード番号や利用残高の確認ができます。
通常の三井住友カードと違って年会費がかかりませんし、セキュリティ面でも安心なのがメリットです。高校生を除く満18歳以上の方なら申し込めます。

ちなみに、NLは新しいタイプの三井住友カードで、通常の三井住友カードをすでに持っている人が切り替えを申請することもできます。
基本の還元率は0.5%ですが、先述のとおりポイントアップできる仕組みがあります。コンビニやマクドナルドでのタッチ決済なら5%還元と他社カード比べてもグッとお得になります。
三井住友カード(NL)のスペック情報

申し込める人 | 満18歳以上(高校生は除く)※未成年は親権者の同意が必要 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
選べる国際ブランド | VISAもしくはMastercard(どちらもタッチ決済可能) |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
家族カード | 無料で何枚でも追加可能 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最大2,000万円 ※旅費を三井住友カードNLで決済していることが条件(引受保険会社:三井住友海上火災保険) |
電子マネー | iD、WAON、PiTaPa |
- ナンバーレスで不正利用を防止!
- 年会費が永年無料
- 対象コンビニやマクドナルドでの利用、タッチ決済の利用、ポイント優待サイト経由のネットショッピング、身近なお店の事前登録などで還元率アップ
- 最短で審査後5分でカード番号の利用可能
- 「Vpassアプリ」のダウンロードが必須
- プラスチックカードは最短翌日の発行
- はじめてクレジットカードを作る人
- 年会費のコストを抑えたい人
- カード番号の不正利用が気になる人
(2)三井住友カード ゴールド
三井住友カード(NL)よりワンランク上のカードです。通常より審査が厳しめで年会費もかかりますが、そのぶん付帯される保険が充実していたり空港ラウンジサービスが利用できたりするなどの特典があります。
NLでは「満18歳以上」が申し込める人の年齢の条件になっていましたが、ゴールドは「満30歳以上」が原則です。
三井住友カードゴールドのスペック情報

申し込める人 | 原則、満30歳以上で本人に安定かつ継続した収入がある人 |
---|---|
年会費 | 1万1,000円(条件を満たせば割引あり) |
選べる国際ブランド | VISAもしくはMastercard(どちらもタッチ決済可能) |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
家族カード | 1人目は無料、2人目は1,100円 |
保険 | ・海外・国内の旅行傷害保険 最大5,000万円 (旅費を三井住友カード ゴールドで決済していていなくても補償可能。家族も対象。引受保険会社:三井住友海上火災保険) ・ショッピング補償(お買い物安心保険) 年間で最大300万円 |
電子マネー | iD、WAON、PiTaPa |
特典 | ゴールド特典(空港ラウンジサービス、ゴールドデスクなど) |
- 国内主要空港ラウンジが無料で利用可能
- 最高5,000万円の旅行傷害保険が付帯する
- セブンイレブン、ローソン、マクドナルドなどの利用でポイント還元率が+2.5%に
- 年会費がかかる
- 通常の還元率は0.5%とそれほど高くない
- 即日利用(申し込んだその日に利用開始)はできない+2.5%に
- 初めてゴールドカードを持つ人
- 出張など国内での移動が多い人
(3)三井住友カード プラチナプリファード
プラチナプリファードは、数ある三井住友カードのなかでも特にポイントの貯まりやすさに特化したカードです。ステータス感のあるブラックのカードデザインになっています。
年会費がかかるものの、Vポイントの還元率は常に2倍、特定のお店での利用で最大9%のポイントアップも可能です。
三井住友カード プラチナプリファードのスペック情報

申し込める人 | 原則、満20歳以上で本人に安定かつ継続した収入がある人 |
---|---|
年会費 | 3万3,000円 |
選べる国際ブランド | VISA(タッチ決済可能) |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント還元率 | 1.0%~9.0% |
家族カード | 無料で追加可能 |
保険 | 海外・国内の旅行傷害保険 最大5,000万円 (旅費を三井住友カード プラチナプリファードで決済していていなくても補償可能。家族も対象。引受保険会社:三井住友海上火災保険) ショッピング補償(お買い物安心保険) 年間で最大300万円 |
電子マネー | iD、WAON、PiTaPa |
特典 | 空港ラウンジサービスなど |
- ポイント還元率が常に1%以上
- プリファードストア(特約店)の利用で最大10%まで還元率アップ
- 年間利用額に応じて最大40,000ポイントがもらえる
- 国際ブランドがVISAしか選べない
- 即日利用(申し込んだその日に利用開始)はできない
- ポイント還元率重視でクレジットカードを選びた人
- 手軽にプラチナカードを持ちたい人
(4)三井住友カード プラチナ
三井住友カードのなかで最も上位にあたるのがプラチナです。年会費は55,000円と高額なうえに審査も厳しいですが、それだけに持っているだけでステータスになりますし充実したサービスも受けられます。
三井住友カード プラチナのスペック情報
申し込める人 | 原則、満30歳以上で本人に安定かつ継続した収入がある人 |
---|---|
年会費 | 5万5,000円 |
選べる国際ブランド | VISAもしくはMastercard(どちらもタッチ決済可能) |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~2.0% |
家族カード | 無料で追加可能 |
保険 | 海外・国内の旅行傷害保険 最大1億円 (旅費を三井住友カード プラチナで決済していていなくても補償可能。家族会員も対象。引受保険会社:三井住友海上火災保険) 航空便遅延保険 最大4万円 ショッピング補償(お買い物安心保険) 最大500万円 |
電子マネー | iD、WAON、PiTaPa |
特典 | 空港ラウンジサービス、コンシェルジュサービス、選べるプレゼントなど |
- 旅行時、記念日、ゴルフ場利用時などに役立つプレミアムなサービス
- カードデザインが2種類から選べる
- 年会費がかかる
- 還元率はそこまで高くない
- 即日利用(申し込んだその日に利用開始)はできない
- はプラチナカードのステータスが欲しい人
- お買い物だけでなく旅行やレストランの手配など最上級のサービスを利用したい人
ここで挙げた4種類のほか、学生限定の三井住友カード、18歳~25歳までの方限定の「三井住友カードデビュープラス」、中国への旅行や出張が多い方に便利な「三井住友銀聯カード」などもあります。
三井住友カードの評判・口コミを紹介!
MY BEST CHOICE編集部が調査した、三井住友カードの実際のユーザーからの評判を紹介します。
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)はナンバーレスでセキュリティ面が安心という評判や、ポイント還元率の高さが魅力という評判が多くの方から集まりました。
基本還元率は0.5%ですが、対象コンビニとマクドナルドで利用すると還元率が最大5%にアップします。コンビニを頻繁に利用する方にはおすすめの1枚です。
実際の口コミの一例

40代・女性
クレジットカードにカードナンバーの記載がないので、他の人にナンバーを見られる心配がなくセキュリティー面で安心して利用できます。全国のセブンイレブン・ローソンなどやマクドナルドでの利用では最大5%のポイントが付与されるので、日常使いでざくざくポイントがたまっていくし年会費は永年無料なのでサブカードとしてもおすすめです

40代・男性
このクレジットカードは三井住友ブランドであるのでセキュリティが高くなっていますが、さらにこのカードにはカード番号がかかれていませんので実店舗で使用する場合に第三者に盗み見される心配がいらないため安心して利用できています。これがもっとも優れていて満足しているところです。それと年会費も無料であり、特定店舗で使えば通常のポイント還元率に関しては低いですが特定店舗で使うことでポイント還元率がアップします。

30代・男性
まず、最初に注目したいのはナンバーレスであることの安心感です。これによって、カードを利用されたとしても、番号を見せることなく決済できるのが強みです。それともう一つが、ポイントの高さで、初年度100万円さえクリアすれば、翌年間からは年間手数料が永年無料になり、またそれ以降、毎年10000ポイントが加算されるので、大変満足しています。

30代・男性
今回このカードを利用して思ったことですがやはり何と言っても様々な場面で便利で有効的にカードを使用できるといったところです。ポイント還元等の期間もあるためそういった時期を狙ってこのカードを使用するとポイントが還元をされたりします。そのため使い方によってはとてもお得にお買い物や各種サービスを利用することができるため非常に使い勝手の良いカードとなっております。

40代・男性
コンビニやマクドナルドでの利用時にポイントの還元率が高いという点です。日ごろの買い物でポイントがつきやすいというのは、カードでの支払いをメインにしている人にとってはメリットを感じやすいでしょう。タッチ決済でさらに2.5%の還元があるのも、口コミで人気になった理由と言えます。三井住友カード(NL)は、セブンイレブンなどのコンビニで利用すると、還元率が大幅アップします。
三井住友カード ゴールド
三井住友カードゴールドはステータスカードらしく付帯サービスが充実しているという評判が多くの方から集まりました。
会員は、成田国際空港や羽田空港、関西国際空港などの国内主要空港のラウンジを無料で使うことができるほか、ホテルの宿泊予約サービスが利用できます。付帯サービスを重視したい方にはおすすめの1枚です。
実際の口コミの一例

20代・男性
空港のラウンジを無料で利用できたり、いろんなサービスが用意されているのですが、その中でも一流の宿泊施設を利用できるのがとても魅力的に感じました。それだけでなく、割引サービスも同時に付いてくるので、旅行の際には大活躍すると思います。デメリットとしましては、ポイント還元率がかなり低く、ポイントを稼ぐことには向いていません。

40代・男性
国内旅行から海外旅行まで幅広く旅行に行く機会が多い方には非常にメリットのあるカードです。旅行費用を三井住友カードゴールドで支払うことで万が一、死亡または後遺障害が残った場合において旅行傷害保険があるので安心できます。また、三井住友カードゴールドを持っているだけで国内の主要空港とハワイ・ホノルル空港等の空港ラウンジにて無料で利用することが出来ますのでソフトドリンクを無料で飲むことも可能となります。

40代・女性
Vポイントは、月々の利用代金からの還元以外にも、三井住友ビザカードホームページ「ポイントアップモール」を経由してオンラインショッピングをすることでも貯めることができます。ショップ数は百貨店・ネットスーパー・衣料品など幅広く、実店舗よりもオンラインショップでの利用を増やすよう意識して購入すると貯めやすいです。また、ゴールド会員向けに通常よりポイントアップされたショップもあるのでオススメです。

30代・男性
国内用に使っています。このカード自体は大きな買い物のときしか使いませんが、メリットはいろんなカードに派生できることです。自分はこのカードからID、ETC、最近はナンバーレスカードを作りました。NLは最近できたばかりですが、ポイントの還元率が凄まじく、初年度だけ条件をクリアすれば翌年以降毎年10000ポイント入るのでかなりお得です。IDはPayPayなどと併用してコンビニなどで使っています。

20代・女性
このカードを持っていれば国内主要空港の空港ラウンジが無料で利用できる上、最高2,000万円の国内外の旅行傷害保険と最高300万円まで補償してくれるショッピング保険が付帯されていることに大満足しています。私自身国内外問わず旅行をすることが好きなので、保険の準備を改めてする必要もなく空港では満足に過ごせるこれらのサービスがかなり役立っています。旅行好きに特にお勧めしたいです。
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カード プラチナプリファードはポイント還元率が高いという評判が多くの方から集まりました。
基本還元率は1%ですが、「プリファードストア」と呼ばれる優待ショップ利用時に、還元率が最大10%にまでアップします。プリファードストアには、一休.comやExpediaなどの宿泊サイトや、大丸松坂屋や阪急百貨店などの百貨店など、多くのお店が入店しています。
実際の口コミの一例

20代・男性
通常の還元率が1%となっており、それに加えてポイント特典が付いてくるので、それらを合計するとかなり多くのポイントを得ることができます。年会費はあるのですが、サービスの恩恵を受けることができれば十分に元を取ることができますし、得をすることもできます。デメリットとしましては、それなりにカードを利用しなければ恩恵を受けられないことです。

30代・男性
私が、三井住友カード プラチナプリファードで素晴らしいと思えた内容としましては、新規入会特典で、40000ポイントが付与されると言うことでした。それだけではなく、券面デザインが非常にモダンで上質のある2枚の中から選択することができましたので、スタイリッシュかつ、偽造防止のホログラムロゴが施されている点は素晴らしいと思えました。

40代・男性
セブンイレブン・ローソンなど利用できる店舗は数多く、最大10%のポイント還元率も高い水準と言えます。航空券やホテルでの予約案内など、旅行に関する様々なサポートが24時間365日の体制で受けられるのも安心感につながります。その他、国内の空港ラウンジが無料で利用できる点も大きなメリットですが、年会費33,000円は少々高めに感じられます。

40代・男性
「三井住友カード プラチナプリファード」には、外貨でショッピングをした際の利用特典もあります。海外でカードを使用すると、100円(日本円換算)ごとに2ポイントが付与されます。つまりポイント還元率が+2%となります。キャッシュバックのポイントと合わせると、4%もの還元率となります。海外旅行などの際に利用するカードとしては最適でしょう。
三井住友カードのポイントプログラムの特徴

三井住友カードのポイントプログラムの特徴を解説します。上手に利用すれば、Vポイントをお得に貯められます。
- 200円の利用ごとにVポイントを1ポイント付与
- 対象コンビニ、ファーストフード店で利用すると、200円ごとに2ポイント加算
- 「マイ・ペイすリボ」の設定で、リボ払い時のポイントが2倍
各クレジットカードには、「ポイント制度」が設けられています。三井住友カードの場合、通常の還元率は0.5%です。
また、セブンイレブンやローソンなどの一部のコンビニとファーストフード店では、200円の利用につき2%のポイントが還元されます。さらに、「マイ・ペイすリボ」を設定すれば、リボ払い手数料が生じた月はポイントが2倍とお得になります。
三井住友カードのクレジットカードでポイントを貯めるコツ

クレジットカードは、使い方を工夫すれば効率よくポイントを獲得できます。三井住友カードでポイントを貯めるコツを解説します。
- なるべくクレジットカードで支払うようにする
- スマートフォンアプリ「Vポイント」を活用する
1.なるべくクレジットカードで支払うようにする
ポイントを貯めるコツは、なるべくカード払いにすることです。特に、毎月発生する固定費はクレジットカードで支払いましょう。具体的には以下のケースです。
- 携帯利用料金
- 光熱費・プロバイダー利用料金
- 自動車税・自動車保険
- 生命保険
固定費は、年間で考えると大きな金額になります。普段の買い物だけでなく、こうした固定費をカード払いにすることで、自然とポイントが貯まっていくことでしょう。ただし、引落口座の残高が不足しないように注意は必要です。
2.スマートフォンアプリ「Vポイント」を活用する
三井住友カードのスマートフォンアプリ「Vポイント」の加入で、効率よくポイントを貯められます。「Vポイントアプリ」のメリットは以下の4つです。
- 貯まったVポイントが使える
- 支払額の不足分はチャージして使える
- タッチで支払い可能
- ネットショッピングで使える
「Vポイント」アプリを使えば、ポイントの使い道が広がります。アプリ内で三井住友銀行の口座、クレジットカードから残高チャージもできるので安心です。Visaカードなので、ほとんどの店舗で利用できるでしょう。
Vポイントアプリでは、1ポイント=1円で換算されます。ネット通販でもリアル店舗でも簡単に利用できます。Google PayやApple Payを設定すれば、タッチ決済も利用可能です。店の読み取り機にスマホでタッチするだけの手軽さです。
スマートフォンアプリ「Vポイント」をインストールし、お持ちのVポイントをチャージすることで、ネットショッピングや店舗でのお買物に、1ポイント=1円で利用できます。
引用元:三井住友カード公式サイト
三井住友カードの発行までの流れ

三井住友カードを利用したいと思ったらどうすればいいのか、手順を解説します。
ステップ1:申し込み
まずは申し込み手続きをします。手元のスマホやパソコンからオンラインで済ませられます。NLの場合は「通常発行」と「即時発行」のどちらかを選べますので、急ぐときは「即時発行」にしましょう。
画面上で求められるとおりに、住所や氏名などの個人情報を入力していきます。
ステップ2:支払い口座設定
クレジットカードは、1ヵ月の利用分をまとめて口座から引き落とす仕組みです。引き落としに使う銀行口座の設定が必要になるため、通帳やキャッシュカードなど口座番号がわかるものを用意しておくとスムーズに手続きできます。
ステップ3:入会審査~カード発行
申し込み手続きが済んだら、カード会社側で審査が行われます。審査に通過できたらメールなどで連絡があります。NLの即時発行なら5分~10分程度、通常でも最短なら当日中に結果がわかります。
NLの即時発行のみ、審査結果がわかったあとに電話による認証が必要です。電話は9:00~19:30までですので、それ以外の時間に申し込んだ場合は少し時間がかかります。
ステップ4:カード受け取り・利用開始
通常は、申し込み時に記入した自宅住所あてに1週間程度でカードが送られてきます。転送されない簡易書留で届くため、住所は最新のものを確実に入力してきちんと受け取れるようにしておきましょう。
カードが届けば、あとはクレジットカードが利用できるお店のレジで提示するか、ネット通販の支払い情報欄にカード番号などを入力すれば支払いができます。
NLの即時発行ならカード到着前にVpassアプリでカード番号を確認できるため、発行が完了次第からネット通販などに利用可能です。
VpassアプリはNL以外の三井住友カードを使っている方でも利用できます。利用額や保有ポイント数を確認したり、家計管理機能を使ったりできますので、カードが届いたタイミングでダウンロードしておくと便利です。
三井住友カードでキャッシュレスライフを楽しもう

三井住友カードは知名度だけでなく、安心してお得に使えるサービスが充実しているのでクレジットカード初心者にも選ばれています。種類も多いので、自分に合うカードを見つけやすいでしょう。
アプリや電子マネーとの連携もスムーズにできますので、1枚でも持っていれば快適なキャッシュレス生活を送れるはずです。うまく使ってお得に快適にお買い物しましょう。
カード発行会社概要
カード発行会社 | 三井住友カード |
---|---|
所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲2丁目2−31 SMBC豊洲ビル |
設立年月日 | 1967年12月26日 |
電話番号 | 03-3459-4800 |
会社概要 | https://www.smbc-card.com/index.jsp |
「三井住友カード」の特徴についてのよくある質問
- 三井住友カードはどのように選べばよい?
-
クレジットカードを使うユーザーによってポイント利用率や利用シーンが異なるため一概には言えませんが、わかりやすいのは年代別で判断することです。
満18歳以上なら、年会費永年無料で香ポイント還元率の三井住友カード(NL)、満25歳までなら18〜25歳限定の三井住友カードデビュープラス、満30歳以上なら旅行保険が手厚く、空港ラウンジを利用できる三井住友カードゴールドがおすすめです。
- 三井住友カードの国際ブランドは?
-
三井住友カードはカードによって選択できる国際ブランドが違います。三井住友カードVisaカードはVisa,三井住友カード(NL)や三井住友カードゴールドなどはMastercardを選ぶことができます。
また、三井住友カードデビュープラスや三井住友カードプラチナ リファードはVisaが選べます。
- 三井住友カードはどのくらいのスピードで発行できますか?
-
三井住友カードは、申し込んでから利用できるようになるまでのスピードが速いのも特徴です。
通常のカードは最短で翌営業日、審査に時間のかかる「プラチナプリファード」や「プラチナ」でも最短3営業日、「NL」なら最短5分で発行できてカードが到着する前から利用開始できます。
記事に登場した専門家のプロフィール

トータルマネーコンサルタント
新井智美
福岡大学法学部法律学科卒業。個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他、資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。また、個人事業主の法人化における手続きアドバイス等も行う。
■公式サイト:新井智美オフィシャルウェブサイト|トータルマネーコンサルタント
■保有資格:
・CFP®資格認定者
・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)(日本FP協会)
・DC(確定拠出年金)プランナー
・住宅ローンアドバイザー(住宅金融普及協会&金融検定協会認定)
・証券外務員
新井智美氏 三井住友カード(NL)の魅力は?
2021年2月に登場した、完全ナンバーレスのカードです。このカードは裏面にも情報が記載されていないため、スマートフォンで「Vpassアプリ」をダウンロードすることで、カード番号や有効期限などのカード情報を確認するシステムとなっています。年会費は永年無料となっており、家族カードも永年無料で利用することができます。付帯保険は、最高2,000万円の海外旅行傷害保険のみで、ショッピング保険は付帯されていません。Vポイントの優待サイトである「ポイントUPモール」を経由して買い物をすると、ポイントが2~20倍などといった優遇を受けることができますので、ぜひ活用してみましょう。