
イオンカードセレクトが、どんな特徴があるかわからず、気になっている方もいるのではないでしょうか。イオンカードを既に持っている人や、イオンのカードを初めて作りたい人にとって知っておきたい情報でしょう。
今回は、イオンカードセレクトの評判とメリット・デメリットを徹底分析して解説します。新しく発行しようと思っているものの、不安という方はぜひチェックしてみてください。
目次

この記事に登場する専門家
新井智美
トータルマネーコンサルタント。
個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他、資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。
イオンカードセレクトとは
イオンカードセレクトは、クレジットカード、イオン銀行キャッシュカード、電子マネーWAONの3つの機能が1枚に集約されたカードです。イオンカード(WAON一体型)と比べて利用しやすくなり、ポイントも貯まりやすくなっています。
イオンカードセレクトの魅力

イオンカードセレクトには魅力がたくさんあり、イオンカード(WAON一体型)と比べてオートチャージ機能を利用したチャージでもポイントが貯まるなどお得です。どのような魅力があるのか見ていきましょう。
年会費無料!電子マネーWAONもこれ1枚で
イオンカードセレクトにはクレジットカード・キャッシュカード・電子マネーWAONの3つの機能が備わっており、1枚ですべて完結できるのが魅力です。さらに、 年会費は無料なのも嬉しいところでしょう。
ポイントが貯まりやすい仕組み
電子マネーWAONで買い物すると通常200円ごとに1ポイント貯まりますが、イオンカードセレクトで使える オートチャージ機能を利用すればチャージでもポイントが貯まります。イオンカード(WAON一体型)ではオートチャージ機能を利用してもポイントが貯まらないため、イオンカードセレクトのポイントが貯まりやすい事がわかります。オートチャージ200円ごとに1WAONポイントが貯まるため、イオンカード(WAON一体型)と比べて2倍のポイントを貯められます。
イオンカードとイオンカードセレクトの違い

イオンカードセレクトとイオンカードの違いは、以下の表のようになります。
カードの種類 | イオンカードセレクト | イオンカード(WAON一体型) |
機能 | クレジットカード・電子マネーWAON・イオン銀行キャッシュカード | クレジットカード・電子マネーWAON |
引き落とし口座 | イオン銀行のみ | イオン銀行以外でも可 |
WAONオートチャージ | ポイント0.5%還元 | ポイント還元なし |
給与振込口座指定特典 | 毎月10ポイント付与 | プレゼントなし |
公共料金口座振替特典 | 1件につき毎月5ポイント付与 | 付与なし |
イオンカードセレクトには、ポイント関連のサービスがあることがわかります。
ただし、引き落とし口座がイオン銀行のみに限定されるため、イオン銀行以外を利用している人は注意しましょう。 イオン銀行ATMは全国に6000台以上あり、毎日24時間いつでも手数料無料で利用できます。
イオンカードセレクトの良い評判

イオンカードセレクトの良い評判をまとめてみました。主に、ポイントの還元やショッピング保険が優れている、といった声が聞かれます。
“スーパーの食料品でポイントや割引を多めにしてくれるのは有り難い。”
引用元:https://review.kakaku.com/review/88050000248/#tab
“カードに付帯しているショッピング保険が他のカードよりも優れていて180日間で年間50万円の制限はあるが、携帯を保証してくれる。自己負担額もないためとても優れている。”
引用元:https://review.kakaku.com/review/88050000248/#tab
“Waon一体型を使っています。
AEON系列のスーパーを利用するなら、
ぜひ持っていて損はないカードだと思います。”
引用元:https://review.kakaku.com/review/88050000248/#tab
イオンカードセレクトの悪い評判
続いてイオンカードセレクトに関する悪い評判です。いずれも使い方によってはあまり大きな影響はないでしょう。
“イオン銀行の金利も他のネット銀行に負けるようになってきたので、このカードの魅力はあまり感じなくなっている。”
引用元:https://review.kakaku.com/review/88050000248/#tab
“セキュリティがしっかりしているといえば聞こえはいいですが
使いづらいかな・・”
引用元:https://review.kakaku.com/review/88050000248/#tab
“イオン系の店でしか使わないこともありWAON使用前提でないと得ではないです。”
引用元:https://review.kakaku.com/review/88050000248/#tab
イオンカードセレクトのメリット
イオンカードセレクトの良い評判と悪い評判を紹介しましたが、メリットはかなりあります。どのようなメリットがあるか、1つずつ確認していきましょう。
- イオンシネマチケットが安価
- イオン系列の買い物が有利
- お客さま感謝デーで5%オフ
- AEON CARD Wポイントデー有り
- イオンカードポイントモールで高還元
- イオン系列店でのポイントチャージがお得
- カードの利用頻度で預金金利がアップ
- ショッピング保険が充実
専用Webサイトでイオンシネマチケット購入がいつでも1000円
イオンカードセレクト(ミニオンズ)を利用して、専用Webサイトで イオンシネマチケットを購入するといつでも1000円になります。購入制限は年30回なので、月に2回程度見る人でも十分な回数でしょう。
イオンシネマの料金は、一般だと1800円かかります。そう考えると、**800円もお得に映画を楽しめることになります。
特にイオン系列でのお買い物に有利
イオンカードセレクトは、イオン系列のお店で利用するとお得な買い物ができます。
イオンはショッピングセンターのみならず、スーパーマーケットやファッションビル、専門店小型などがあります。作成した表を参考にして、近くにお店を探してみてください。
総合スーパー | イオン・イオンスタイル |
ホームセンター | サンデー/ホームワイド |
ディスカウントストア | アコレ/ザ・ビッグ |
ショッピングセンター | イオンタウン/イオンモール/イオンショッピングセンター |
スーパーマーケット | PEACOCK STORE/ダイエー/マルナカ/フードセンター/マックスバリュ/スーパーマーケット コーヨー/マックスバリュエクスプレス/レッドキャベツ |
専門店小型 | HOME COORDY/ボンベルタ/まいばすけっと/イオンエクスプレス/キッズリパブリック/ワイドマートドラッグ&フード/イオンドラッグ |
スーパーセンター | イオンスーパーセンター |
ファッションビル | ビブレ/フォーラス/オーパ/ワールドポーターズ |
イオンでのお買い物が20・30日は5%オフ
CMのおかげで耳に残るフレーズです。毎月20日と30日は「お客様感謝デー」と称し、 代金の5%はオフになるメリットがあります。1万円の買い物で500円引かれると考えると、かなりお得ではないでしょうか。
ただし、注意事項としてたばこや切手、印紙、商品券など一部割引除外商品があるため、購入時はよく確認してください。また、イオンやイオンスタイルで5~10%の割引が受けられるサンキューパスポートやその他の特典と併用することはできません。イオンマークのカードであればお客様感謝デーの対象になるため、おサイフケータイ端末で電子マネーが利用可能なイオンiDの支払いもできます。
10日はイオンカードセレクトを使えばどこでもポイント1%
「AEON CARD Wポイントデー」と呼ばれ、その名の通りポイントが2倍になります。条件としては、毎月10日にイオンカードセレクトを使用することだけです。それだけで、イオングループ以外のお店の通常還元率0.5%が1%になるため大変お得です。イオングループで買い物をすれば通常還元率の1%が2%になります。イオングループでもイオングループ以外でもポイントが2倍になるので、クレジットカードで買い物をする人にとって、お得に買い物できるチャンスです。
イオンカードポイントモールで買い物なら最大10%還元も
イオンカードポイントモールは、いつもの買い物やサービス利用をイオンカードポイントモールを経由するだけでWAONPOINTがたまるサービスです。 イオンカードポイントモールを経由して買い物をすると、最大で10%還元されます。イオンカードポイントモールとは以下の3つの特徴があり、ポイントを貯めやすい要素が含まれていて魅力的です。
- イオンマークのカードのポイントと、ポイントモールのポイントがダブルで貯まる
- ゲームやガチャで遊びながらでも、気軽にポイントを獲得できる
- ポイントを商品やギフト券に交換でき、イオンのオンラインショップでも利用できる
イオン系列店でのオートチャージで還元率1%
イオンカードセレクトは電子マネーWAONの残高の減少を認識してオートチャージされます。200円につきWAONポイントが1ポイントであるため、還元率は0.5%です。しかし、 イオン系列のお店でオートチャージ機能を使えば還元率が1%になります。
カードの利用頻度でイオン銀行の預金金利が上がる
カードの利用頻度でランクがわかれ、金利も変わっていきます。 ランクは上からプラチナステージ、ゴールドステージ、シルバーステージ、ブロンズステージです。預金金利が最も高いのがプラチナステージで、最大で年0.10%になります。
イオンカードセレクトの契約で10ポイント、インターネットバンキングへの登録で30ポイントなど、様々な対象取引でイオン銀行スコアが貯まる仕組みです。スコアによってステージが決まり、点数が多いほど嬉しい特典が付きます。なお、普通預金金利は変動金利制です。
ステージ | ブロンズステージ | シルバーステージ | ゴールドステージ | プラチナステージ |
普通預金適用金利 | 年0.01% | 年0.03% | 年0.05% | 年0.10% |
他行ATM入出金利用時の手数料の無料回数 | 月1回 | 月2回 | 月3回 | 月5回 |
他行宛振込手数料の無料回数 | 0回 | 月1回 | 月3回 | 月5回 |
必要なイオン銀行スコア | 20点以上 | 50点以上 | 100点以上 | 150点以上 |
参考:https://www.aeonbank.co.jp/aeoncard/aeoncard_select_interest.html
ショッピング保険が充実
ショッピング保険とは、購入した商品が破損したり、盗難に遭ったりしたときに使える補償です。購入した商品が1品5000円以上の商品であれば、補償対象となります。
補償が可能なのは購入日から180日以内です。またショッピングに使用したカードの種類で、補償する金額の限度が変わります。
対象カード | 年間限度額 |
イオンカード・提携カード | 年間50万円まで |
イオンゴールドカード | 年間300万円まで |
イオンカードセレクトのデメリット
イオンカードセレクトには、豊富なメリットがあることがわかりました。しかし、メリットがあるがゆえに、改善できないデメリットがあります。いったいどのようなデメリットなのか、確認していきましょう。
- 引き落としはイオン銀行から
- ときめきポイント還元率が低い
- 旅行付帯保険なし
引き落としはイオン銀行からのみ
イオンカードセレクトに入会したら、 イオン銀行の口座からしか引き落としができません。そのため、メインバンクが別の銀行だった場合、メインバンクからイオン銀行にお金を移す必要がでてくるデメリットがあります。近くにイオン銀行があればそこまで手間ではありませんが、近くにイオン銀行がない地域に住んでいるとメインバンクからイオン銀行への振込手数料がかかるというデメリットになります。しかし、近くにイオンがある、メインバンクがイオン銀行であるユーザーなら問題はないでしょう。
ときめきポイント還元率がそれほど高くなく、1000ポイント以上ないと使えない
ときめきポイントは1ポイントからWAONポイントに交換ができ、一般的なクレジットカードの還元率と同じ0.5%でそれほど高くないデメリットがあります。 また、1000ポイント以上ないとポイントの交換や使用ができないため、貯まるまでに時間がかかります。
しかし、2021年にカード会員に重要なお知らせがあり、制度が変更されました。内容はWAONポイントの進呈です。詳しい詳細は、下記の表で確認してください。
制度開始後 | 制度開始前 | |
ポイント | WAONポイント | ときめきポイント |
進呈単位 | 200円(税込)に付き1ポイント (イオングループの対象店舗なら200円(税込)=2ポイント) | 200円(税込)につき1ポイント (イオングループの対象店舗なら200円(税込)=2ポイント) |
進呈タイミング | 11日~翌月10日ご利用分を毎月25日に進呈 | 11日~翌月10日ご利用分を毎月26日頃に進呈 |
有効期限 | 初回進呈月を起点に最大2年間 | 会員様の誕生月を起点に最大2年間 |
使い方 | 対象店舗でのお支払い(ポイントから)や、商品、各種ポイントなどへの交換(1000ポイント以上から) | 商品、各種ポイントなどへの交換(1000ポイント以上から) |
キャンペーン・優待特典 | 2021年10月25日進呈分よりWAONポイントを進呈 | ときめきポイントを進呈 |
旅行付帯保険がついていない
通常のイオンカードセレクトには、旅行付帯保険がついていません。そのため、海外旅行へ行くことが多い人は海外旅行保険が付帯するクレジットカードで補ってあげるのがよいでしょう。
イオンカードで保険を適用させるためにはイオンゴールドカードを利用する必要があります。イオンゴールドカードは年会費無料であり、条件をクリアすれば問題なく使用できます。カードの補償は以下の通りです。
カード | イオンゴールドカードセレクト |
治療費用 | 傷害:300万円/疫病:300万円 |
携行品損害 | 30万円 |
個人賠償責任 | 3000万円 |
救援者費用等 | 200万円 |
損害による死亡・後遺障害 | 5000万円 |
疫病による死亡 | ― |
航空機寄託手荷物遅延等費用 | ― |
※イオンゴールドカードでも、疫病による死亡や航空機寄託手荷物遅延等費用に保険は適用されないため、別途損害保険ジャパンやau損保への加入が必要となります。
イオンカードセレクトはこんな人におすすめ

自分自身がイオンカードセレクトを申し込むべきなのか、またどんな人に合っているカードなのかわからない人も多いことでしょう。以下に、イオンカードセレクトカードがおすすめな人をまとめました。
- イオンによく買い物に行く人
- 1つのカードに機能を集約したい人
- ポイントをたくさん貯めたい人
イオンによく買い物に行く人
イオンは日用品や食料品がそろっていて、毎日の買い物で使う人が多いことでしょう。そのときの出費を節約する方法がイオンカードセレクトにあるため、イオンによく買い物に行く人におすすめです。
普段の買い物にポイントが加算される、イオンシネマで映画鑑賞割引がある、などのメリットがあります。割引やキャンペーンも実施されており、毎日の買い物を楽しく賢く利用できます。
1つのカードに機能を集約したい人
クレジットカード・キャッシュカード・電子マネーをそれぞれ使い分けるのが面倒と感じる人も多いことでしょう。 イオンカードセレクトは上記3つの機能が備わっており、スムーズなお買い物ができます。 イオンカードセレクトを1枚持っておけば日常生活での買い物に困ることはないでしょう。
ポイントをたくさん貯めたい人
イオンカードセレクトは、口座からのオートチャージでWAONを使うとポイントの2重どりが可能です。WAONにチャージしたらポイントがつき、買い物をしたらポイントがつきます。イオンカードセレクト1枚で完結するため、利便性も高いです。
貯められるポイントは「ときめきポイント(※)」、「WAON POINT」、「電子マネーWAONポイント」の3つになります。通常還元率は0.5%で、200円につき1ポイント貯められる計算です。イオングループ対象店で利用するとポイント2倍、毎月10日にはイオン以外でもポイントが2倍になります。
また、 電子マネーのオートチャージを利用すれば、チャージ時にもポイントが貯まるのでさらにお得になります。
(※ときめきポイントは2021年9月より制度変更となりました。1ポイントからWAON POINTへの交換ができます)
イオンカードはどんな人にもおすすめ!タイプ別ぴったりのカードは?
イオンカードは、イオンカードセレクトだけでなく、イオンカード(WAON一体型)、イオンSuicaカードなど50種類ものカードがありますが、それぞれどんな人にもメリットがあるカードです。車や電車、バスを利用して移動する人や、ゆったりと映画を楽しみたい人などにはお得な情報があります。また、ANAやJALを利用して旅行する人にとっては、マイルが貯まりやすいカードです。
- コスモ・ザ・カード・オーパス
- イオンSuicaカード
- イオンカード(ミニオンズ)
- イオンJMBカード
車を利用する人におすすめ「コスモ・ザ・カード・オーパス」

コスモ石油と連携して作られた「コスモ・ザ・カード・オーパス」というカードがあります。燃料油が会員価格になり、地域や店舗によって異なりますが、 一般価格より1リットルあたり2~6円程度お得になります。他にもイオンシネマの鑑賞料金が割引になったり、毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は、買い物代金が5%OFFになるなどサービスが盛りだくさんです。
ご入会特典として、コスモ石油でご利用の燃料油50リットル(最大500円)までご請求時に値引きいたします。
引用元:イオンカード公式サイト
また、コスモ石油で燃料油がコスモ・ザ・カード会員価格でおトクに給油できます!
電子マネーが備わっているイオンカードであるため、支払いはワンタッチで済みます。スムーズに精算するために、あらかじめチャージしておきましょう。
利用するたびWAONポイントが貯まるため、食品や家具・家電、美容用品など素敵な商品と交換してください。また、旅行関連でもお得になり、国内や海外の利用もコスモ・ザ・カード・オーパス1枚で済みます。
コスモ・ザ・カード・オーパスを持っていれば、イオンワールドデスクと呼ばれるサービスを利用して14か国25か所で海外旅行をサポートしてくれるほか、国内・海外ツアーが3%~最大6%の割引となるサービスも受けられます。
電車やバスを利用する人におすすめ「イオンSuicaカード」

電車やバスを利用する人は、Suicaカードを持っていることでしょう。現金で支払うより数円安くなったり、最近ではスマホと紐づけしていたりする人が多くいます。
そんなSuicaがイオンカードと結びつき、イオンSuicaカードになりました。貯まったWAONポイントがSuicaにチャージができるため、併用が可能です。チャージは1000ポイント単位で申し込みでき、1000ポイントで1000円になります。
設定次第ではオートチャージができるため、申し込みの手間を省けて便利です。イオンSuicaカードでは国内や海外でトラブルが起きたときのために、国内旅行傷害保険や海外旅行傷害保険を利用できます。手術や入院、最悪亡くなってしまった場合に使えるため安心です。
イオンSuica カードをご利用いただいたときにたまった「WAON POINT」をイオンSuica カードおよび同カードにリンク設定された記名式のSuica へ入金(チャージ)することができます。
引用元:イオンカード公式サイト
また、改札機にタッチして入出場する際に、あらかじめ設定しておいた条件に基づき、自動的にSuicaに入金(チャージ)されるサービスもあります。
映画をよく観に行く人におすすめ「イオンカード(ミニオンズ)」

映画館に行って映画を楽しんだり、デートプランで映画館に行ったりする人にとってお得な情報です。なんとイオンカードを使うと、イオンシネマの割引に繋がります。
イオンシネマであれば映画料金がいつでも1000円で購入でき、安価で映画を楽しめるが魅力です。カードのデザインもアメリカのコンピュータアニメーション・コメディ映画として話題になった、ミニオンズが描かれています。
大阪府にあるユニバーサル・スタジオ・ジャパンで使用すれば、200円ごとにWAONポイントが10ポイントももらえて還元率が高いです。他にもミニオンズのオリジナルグッズがネットで購入できるため、映画をよく観に行くかつイオンカードの入会を検討している人は、ミニオンズのデザインがあるイオンカードがおすすめです。
専用Webサイトにて、イオンシネマチケットをご優待価格¥1,000(税込)でご購入いただけます。
引用元:イオンカード公式サイト
※特別興行等一部対象外となる上映や、3D等追加料金が発生する上映がございます。
また、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内でご利用いただくと、200円(税込)ごとにWAON POINTを10ポイントプレゼントいたします。
マイルを貯めたい人におすすめ「イオンJMBカード」

イオンカードで貯めたポイントが、マイルとして利用できます。マイルとは、航空会社で利用できるポイントのことです。マイルを貯めるイオンJMBカードというイオンカードセレクトがあり、200円で1マイルが獲得できます。
カードショッピングのご利用のほか、電子マネーWAONのご利用200円(税込)につき1マイルがたまります。
引用元:イオンカード公式サイト
さらに毎月5日・15日・25日の「お客さまわくわくデー」ではご利用200円(税込)につき2マイル(通常時の2倍)がたまります。
また、マイルからWAONポイントへの交換も可能で、3000マイルあれば交換できるのが特徴です。具体的には、3000マイルで1500WAONポイントを獲得できます。
これだけ見ると、1WAONポイントが0.5円相当であるため、あまり魅力的に感じないかもしれません。しかし、 しかし、1万マイル貯めれば1万1000WAONと交換でき、4万マイル貯めれば5万WAONポイントと交換が可能となっており、マイルを多く貯めるほど交換率が高くなります。
イオンカードセレクトならWAONユーザーもお得に
イオンカードセレクトであれば、年会費があってもいいほどお得なサービスが備わっています。オートチャージと公共料金口座振替で200円につき1ポイントが付くため、引き落とし口座をイオン銀行のみに絞ることで、ポイントが付きやすくなるでしょう。
お客様感謝デーである20日と30日に買い物すればさらにポイントがつくため、まだ申請していない人は利用を検討してみてください。一度の買い物で5%オフは大した効果を得られませんが、1回の買い物で5000円の買い物をした場合、1年間で6000円お得になります。
イオンカードセレクトはイメージが良いクレジットカード
イオンカードセレクトは1枚でたくさんの役割を担い、買い物を楽しくさせてくれるイメージが良いクレジットカードです。しかし、ポイントが複雑でわかりにくいという問題がありましたが、利用目的をしっかりと定めれば問題ありません。
カード発行会社概要
カード発行会社 | イオンクレジットサービス株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3丁目22番地 テラススクエア |
設立年月日 | 2012年11月29日 |
電話番号 | 03-5281-2030 |
会社概要 | https://www.aeon.co.jp/card/lineup/select/ |
イオンカードを作る際のよくあるお問い合わせ
イオンカードを作る際のよくある質問を下記にまとめました。
- 申し込み後、手元にカードが届くまでの日数を教えてください
- 申し込み手続きが終了したあと、2週間ほどでカードが届きます。
ただし、ネットで申し込み後、郵送手続きを選んだ場合、1ヵ月近くかかる場合もあるので、余裕を持って行動しましょう。
- 手持ちのイオンカードをイオンカードセレクトに変えることは出来ますか?
-
はい、可能です。カード番号もそのまま使用することが出来るので、余計な心配もいりません。
通常のイオンカード以外にも、WAON一体型のイオンカードも切り替えることが出来ます。
評判やメリット・デメリットを理解してイオンカードセレクトを検討しよう
イオンカードセレクトの評判は、良い評判があれば悪い評判もあります。しかし、メリットとデメリットを比較してみると、メリットの方がたくさんあることがわかります。
紹介したデメリットは大きく不利になるものではなく、むしろプラスになる項目もありました。全体的にメリットの要素が多いため、利用を検討してみてはいかがでしょうか。
記事に登場した専門家のプロフィール

トータルマネーコンサルタント
新井智美
福岡大学法学部法律学科卒業。個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他、資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。また、個人事業主の法人化における手続きアドバイス等も行う。
■公式サイト:新井智美オフィシャルウェブサイト|トータルマネーコンサルタント
■保有資格:
・CFP®資格認定者
・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)(日本FP協会)
・DC(確定拠出年金)プランナー
・住宅ローンアドバイザー(住宅金融普及協会&金融検定協会認定)
・証券外務員
新井智美氏 イオンカードセレクトの魅力は?
イオン銀行のキャッシュカード、イオンカード、電子マネーWAONの機能が一体化している点が特徴となっています。生活経済圏にイオングループの店舗がありさらにイオン銀行の口座を持っている方なら、ぜひ持っておくべきカードといえます。年会費が無料のほか、WAONチャージでもポイントがたまりますし、イオングループでの利用の際にはポイントが2倍になるなど、特典が充実しています。