
アメリカの会員制スーパーマーケットのコストコは、日本国内でも店舗数を増やしており、現在では30店舗で600万人以上の会員数を誇っていることからも人気の高さが伺えます。
コストコの利用者の増加にともない、コストコではクレジットカードは利用できるのだろうか、コストコオリジナルのクレジットカードはあるのかという疑問も増えているようです。
ここでは、 コストコで利用できるおすすめのクレジットカードについて、還元率や年会費まで徹底比較します。
目次
コストコで使えるクレジットカードはマスターカードだけ

コストコではコストコグローバルカード以外にも、マスターカードのクレジットカードであれば利用できます。これまではアメリカンエキスプレス(American Express)のみでしたが、現在ではマスターカードのみとなっておりアメリカンエキスプレスは利用できません。 コストコでの利用に限っては、 コストコグローバルカードが1.5%の高還元率でポイントが貯まりやすいです。
コストコ会員さまのための初年度年会費無料、⾼還元率クレジットカード!コストコの利⽤で1.5%、コストコ以外の普段のお買い物でもリワード(ポイント)がたまります。
引用元:オリコ公式サイト
しかし、クレジットカードをコストコ以外で利用する機会が多いのであれば、他のマスターカードのクレジットカードの利用も検討することをおすすめします。なぜならクレジットカードによって還元率、年会費、ポイントの種類などが違うため、コストコ以外で利用する場合はコストコグローバルカードより他のクレジットカードが「お得」になるためです。
コストコで使える!おすすめクレジットカード7選
- 楽天カード
- 三井住友カード (NL)
- 楽天ゴールドカード
- dカード
- dカードゴールド
- イオンカードセレクト
- セゾンカードインターナショナル
コストコで使える=マスターカードブランドが選択できるおすすめのクレジットカードを7種類ピックアップしました。それぞれのクレジットカードについて、還元率、ポイントの種類、年会費と合わせて、おすすめのポイントについて説明します。
楽天カード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
ポイント種類 | 楽天ポイント |
国際ブランド | VISA/Mastercard /JCB/AmericanExpress |
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
電子マネー | 楽天Edy、交通系電子マネー |
申込条件 | 18歳未満、高校生、海外在住の方はカードをお申し込みいただけません。 |
\楽天ポイントが貯まる!/
楽天カードは楽天経済圏共通の楽天ポイントが貯まりやすいクレジットカードです。ゴールドカード、プレミアムカード、楽天銀行カード、楽天ANAマイレージクラブカードなどがありますが、普通カードは年会費無料となります。
楽天カードの基本還元率は1.0%で、楽天市場では3.0%還元されます。クレジッドカードの還元率相場である0.5%と比較して高還元率といえるでしょう。楽天経済圏では利用方法によってさらにポイントアップができ、楽天のキャンペーンに参加することで還元率15.0%越えになることもあります。
楽天カードでは楽天トラベル、楽天ブックス、ラクマなど楽天経済圏共通の楽天ポイントを貯めたり使ったりできます。楽天市場でも楽天カードを使用することで還元率アップが狙えます。
\楽天ポイントが貯まる!/
三井住友カード (NL)
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜5.0% |
ポイント種類 | Vポイント |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
発行会社 | 三井住友カード |
電子マネー | 三井住友カードiD/三井住友カードWAON/PiTaPa |
申込条件 (公式サイトより引用) |
満18歳以上(高校生は除く) ※未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
\コンビニで最大5%還元!/
三井住友カード (NL)は、券面にカード番号と有効期限が記載されていないタイプのクレジットカードです。ナンバーレスのため、クレジットカードのセキュリティを意識している人におすすめです。また、年会費が永年無料なのも魅力の一つでしょう。
通常時の還元率は0.5%ですが、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドでVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスを使うと ポイント最大5%という高還元率になります。ただし、店舗によってVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスが利用できない場所もあるため注意が必要です。
三井住友カードのクレジットカードで貯めたり使ったりするVポイントは、普段の支払いにも充当できます。その他、マイルや楽天ポイント、T-ポイント、ナナコポイントなど合計21社の他社ポイントサービスにも交換できます。
\コンビニで最大5%還元!/
楽天ゴールドカード
年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~5.00% |
ポイント種類 | 楽天ポイント |
国際ブランド | VISA/JCB/ Mastercard |
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
電子マネー | 楽天Edy、交通系電子マネー |
申込条件 (公式サイトより引用) |
原則20歳以上の安定収入のある方 |
\楽天市場で最大5%還元!/
楽天カードゴールドは楽天カード(普通カード)以上に、楽天経済圏共通の楽天ポイントが貯まりやすいクレジットカードです。年会費は2200円(税込)で、通常時は楽天カード(普通カード)と同じく還元率が1%ですが、 誕生日月に楽天市場や楽天ブックスで買い物をすると還元率が最大4%になります。また、普通カードではETCカードの追加に年会費550円(税込)がかかりますが、ゴールドカードでは無料のため、ETCカードを検討している人にもおすすめです。
なお、普通カードの申込条件が18歳以上(高校生を除く)であるのに対し、ゴールドカードは20歳以上となっています。
\楽天市場で最大5%還元!/
dカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~4.5% |
ポイント種類 | dポイント |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
発行会社 | 株式会社NTTドコモ |
電子マネー | カード型iD/おサイフケータイ(iD) /Visaのタッチ決済 |
申込条件 | 満18歳以上であること(ただし、高校生を除きます。また、未成年者は親権者の同意が必要です。) |
\dポイントが貯まる/
dカードはドコモのdポイントが貯まりやすいクレジットカードで、特にドコモユーザーにおすすめです。 普通カードの年会費は無料、還元率は1%となっているため、年会費無料のクレジットカードでは高還元率のクレジットカードだといえるでしょう。
さらに、dカードからd払いの支払いをするとdポイントの二重取りができる他、ドコモスマホの利用額に応じて、1000円(税抜)につき100ポイント貯まります。
また、スマホなどの携帯電話端末の補償が付いていて、携帯電話端末購入後1年以内であれば紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損)の際に、同一機種・同一カラーの携帯電話再購入費用の一部を最大1万円まで補償してくれるなど、ドコモだからこその特典も充実しています。
\dポイントが貯まる/
dカードゴールド
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~10.0% |
ポイント種類 | dポイント |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
発行会社 | 株式会社NTTドコモ |
電子マネー | カード型iD/おサイフケータイ(iD) /Visaのタッチ決済 |
申込条件 | 20歳以上&安定収入 |
\ドコモユーザーは携帯料金の10%還元!/
dカードの普通カード以上にドコモユーザーにおすすめなのがdカードゴールドです。年会費は1万1000円(税込)となっており、還元率は1.0%です。普通カードの特典だけでなく、 端末代金・事務手数料など一部の料金を除き、毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金が10%還元される、国内・ハワイの空港でラウンジが無料で利用できるなどゴールドカード限定の特典が受けられます。
ドコモの料金プランであるahamoの利用料金はdポイントの加算対象外ですが、ahamo利用者はゴールドカード利用料金の還元率10%(上限300ポイント)が受けられるのも特徴です。ただし、年会費など一部還元率10%対象外の利用料金もあります。
また、スマホなどの携帯電話端末の補償額も普通カードが最大1万円であるのに対し、ゴールドカードでは最大10万円となっています。
\ドコモユーザーは携帯料金の10%還元!/
イオンカードセレクト
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.33% |
ポイント種類 | ときめきポイント |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
電子マネー | WAON |
申込条件 | 18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます(高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)。 |
\イオン系列店でいつでもポイント2倍!/
イオンカードセレクトはイオンのWAONポイントを貯めたり使ったりできる年会費無料のクレジットカードです。 普段からイオン、マックスバリュ、フードセンター、ダイエー、マルナカなどのイオン系列店舗利用者にとっては、特にWAONポイントが貯まりやすく、使いやすいのでおすすめです。
通常の還元率は0.5%ですが、イオンモール、まいばすけっと、ダイエーなど イオン系列店舗での利用では1%以上の高還元率となっており、イオン系列店舗で1ポイント1円で利用できます。さらに、イオンカードセレクトからWAONにオートチャージする場合も、200円で1ポイントが上乗せされます。
\イオン系列店でいつでもポイント2倍!/
セゾンカードインターナショナル
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5 |
ポイント種類 | セゾン永久不滅ポイント |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン |
電子マネー | Visaタッチ/Quic pay/電子マネーID/Suica/Pasmo |
申込条件 | お申し込み対象 18歳以上のご連絡可能な方(高校生を除く) |
\永久不滅ポイントが魅力/
セゾンカードインターナショナルは、即日発行ができるクレジットカードです。年会費は永年無料、還元率は0.5%、セゾン永久不滅ポイントを貯めたり使ったりできます。クレジットカードの還元率の相場が0.5%ということを踏まえると高還元率のクレジットカードとはいえませんが、ポイントに有効期限がないため、クレジットカードの利用頻度がそれほどなく、長期的にポイントを貯めたい人にはおすすめです。
また、 ポイントはANAマイルにもJALマイルにも交換可能で、ANAやJALの航空券の購入の他、飛行機の座席のアップグレードや提携レンタカー、提携旅行ツアーのお支払いなど様々なサービスに利用することができます。航空系のクレジットカードを持っていない人にとっても検討する価値があるでしょう。
\永久不滅ポイントが魅力/
コストコで高還元率になるカードは?

コストコで高還元率になるクレジットカードはコストコグローバルカード以外では、 楽天カードとdカードです。いずれも年会費無料の普通カードですが、1%の高還元率となっています。
なお、楽天カードとdカードにはそれぞれゴールドカードがありますが、ゴールドカードだからといってコストコでの買い物が高還元率になるわけではないので注意が必要です。
コストコグローバルカードとは?
コストコにはオリエントコーポレーション(オリコ)が発行しているコストコグローバルカードというというクレジットカードカードがあります。
コストコグローバルカードではコストコのポイントであるリワードを貯めたり使ったりできるのが特徴です。なお、 1リワード=1円となっており、コストコで利用できます。

リワードの還元率はコストコ利用時では1.5%、それ以外の利用では1.0%、年会費は1375円(税込)、 国際ブランドで選択できるのはマスターカード(Mastercard)のみとなっています。
国内・海外旅行保険が付帯しており、海外旅行では携行品が盗難から旅行中のケガや病気で支払った治療費・入院費用までを幅広く補償しています。国内旅行でも事故に遭い、死亡またはケガによる後遺障害が生じた場合に補償が受けられます。
また、コストコグローバルカード1枚につきETCカードが1枚追加できます。発行手数料・年会費がともに無料で、高速道路を使用した時の料金に対してリワードの還元が受けられます。
コストコグローバルカードのメリット

コストコグローバルカードのメリットは、大きく以下の3点です。
リワードポイントが高還元率
ここまで説明したとおり、コストコグローバルカードでは、 コストコの利用で1.5%、コストコ以外の利用で1.0%の高還元率となっています。クレジットカードの平均的な還元率は0.5%であるため、比較してみると高還元率であることがわかります。
コストコ年会費が自動引き落とし
コストコグローバルカードなら、 コストコの年会費が自動引き落しとなります。コストコ会員にとっては支払いの手間も省けて便利です。
なお、コストコグローバルカードを発行してから更新月の2ヶ月前までにコストコメンバーシップカウンターに申し出れば、自動引き落としにしない選択もできます。
年1回のカード利用で年会費無料
コストコグローバルカードの年会費は初年度が無料で、2年目からは1375円(税込)です。ただし、 カードを年1回でも利用すれば年会費が無料になります。
クレジットカードの年会費は、初年度無料で年1回以上カードショッピングのご利用があれば、次年度の年会費1.250円(税別)も無料になります。
引用元:コストコグローバルカード
公式サイト
カードの利用はコストコでの買い物に限らず、他の店舗での利用でもOKです。そのため、定期的にコストコグローバルカードを利用していれば実質年会費無料になります。
コストコグローバルカードのデメリット
コストコグローバルカードはコストコ会員にとってはメリットがあるクレジットカードですが、同時にデメリットも存在しています。コストコグローバルカードを検討の際は、メリットとデメリットをよく比較するようにしましょう。主なデメリットは以下の2つです。
- コストコ以外でのリワードポイントが利用不可
- ポイントの有効期間が1年間
コストコ以外でリワードポイントが使えない
コストコグローバルカードでリワードポイントを貯めても、 そのポイントはコストコ以外では使えません。定期的にコストコを利用する人にとってはメリットになりますが、普段あまり利用していない会員の場合、リワードポイントが貯まりにくいうえ、貯まったポイントを使う機会もないため、デメリットになるでしょう。
ポイントの有効期間が1年間
コストコグローバルカードのリワードポイントは、有効期限が1年間となっています。そのため、コストコを利用する機会がないと、気付かないうちにリワードポイントを損失してしまうかもしれません。
コストコグローバルカードの審査基準

コストコグローバルカードは、他のクレジットカードに比べて、審査基準が厳しいのでしょうか。申込条件と合わせてみていきましょう。
申し込み条件
コストコグローバルカードを申し込むためには、以下の条件を満たしている必要があります。
- 日本で発行されたコストコのメンバーシップカードを所持している
- 日本国内に住む20歳以上で本人に安定収入がある
- 日本語記載の会員規約が理解できて日本に在住している
ただし、 コストコグローバルカードは、主婦、パート、アルバイトなどでも申し込みできるため、安定した収入があることについては基準が曖昧です。
審査の難易度予想
前述したとおり、コストコグローバルカードの審査基準は、申し込み条件を満たしていれば、主婦、パート、アルバイトなどに関わらず申し込みできるため、難易度はそれほど高くないと予想できます。
審査落ちする理由
コストコグローバルカードの発行元がオリコであるため、過去にオリコのクレジットカードの支払いで遅滞したことがあると審査落ちすることがあるといわれています。他には、以下のような理由も考えられます。
- カードローンから多額の借り入れをしている
- 短期間に複数のクレジットカードの審査に申し込みをしている
カードローンの借り入れやクレジットカードの審査は必ず信用情報機関に登録され、オリコが信用情報機関に問い合わせることで状況を確認できるようになっています。 多額の借り入れがあったり、複数のクレジットカードの審査に申し込みをしていると信用ができない人と判断されて審査に落ちてしまう可能性があります。万が一審査落ちした場合は、上記に心当たりがないか確認してみましょう。
コストコグローバルカードはいつが締め日?
コストコグローバルカードの締め日は毎月末日締です。その月の末日が土・日・祝日であっても締め日は変わりません。また、締め日の時間は23時59分となっていますが、店舗ごとに集計されるため、締め日に間に合わず、翌月の集計にずれ込むこともあります。
コストコグローバルカードのWeb明細利用法
コストコグローバルカードで、紙の明細を発行する場合は利用明細発行手数料として110円(税込)が徴収されます。対して、 Web明細は無料で発行が可能なので、経費の申請に紙の明細が必要、使いすぎ防止のために紙の明細が必要など特別な理由がなく、単純に利用内容を確認したいだけならWeb明細がおすすめです。
Web明細は、ブラウザではeオリコサービス、アプリではオリコアプリから利用できます。利用にあたってはeオリコサービスに登録のうえ、Web明細の申し込み手続きが必要です。また、Web明細の申し込みと同時に、紙の明細の停止手続きをしないと紙の明細が発行され続けるので気を付けましょう。
コストコグローバルカードを解約する場合は?
コストコグローバルカードの解約をしたい場合は、電話窓口での受け付けのみになります。インターネットでは解約できないため注意しましょう。オリコ本社に必要書類を郵送する解約方法もありますが、手間と時間がかかるため、電話での解約をおすすめします。
フリーコールは0120-911-004、03-5877-5555(携帯電話・PHS)です。コストコグローバルカードの解約には、コストコグローバルカードのカード番号、暗証番号、生年月日、登録している電話番号が確認されます。 解約手数料はかかりません。また、上記の電話窓口から審査段階でのキャンセルもできます。
コストコ会員はグローバルカードやマスターカードでお得に買い物を
コストコで利用するのであれば、1.5%の還元率のコストコグローバルカードが最も還元率の高いクレジットカードだといえます。ただし、コストコカードはコストコ以外ではポイントが貯まりにくく使いにくいというデメリットがあるため、マスターカードが選択できるクレジットカードも検討する価値がありそうです。 コストコグローバルカード以外のクレジットカードでは、特に年会費無料でありながら高還元率の楽天カードとdカードがおすすめです。
コストコの利用者はコストコの支払いをクレジットカードにすることで、利用額に応じたポイントが貯められるので、現金支払いからクレジットカード支払いに切り替えることでお得に利用できます。
コストコグローバルカードの作成に関するよくあるお問い合わせ

- コストコグローバルカードはコストコ会員ではなくても申し込みができる?
- コストコグローバルカードは、コストコメンバーシップカードを所持していないと申し込みができません。
- 未成年者・主婦・パート・アルバイトでも申し込みは可能?
- 未成年者の場合は、コストコグローバルカードカウンターで申し込み可能です。また、主婦・パート・アルバイトでも申し込みは可能ですが、審査が通りにくいかもしれません。