
ふるさと納税サイト「ふるなび」は家電製品の返礼品が多いことでも人気のサービスです。この記事では、利用者からの評判やメリット・デメリットを紹介します。また登録方法と使い方も説明しますので、ふるなびで寄付を検討している人は参考にしてください。
目次
「ふるなび」とは

まず、ふるなびとはどのようなサービスなのかを説明します。
ふるなびの概要
「ふるなび」はふるさと納税ができる自治体や返礼品の情報を探せるふるさと納税サイトです。ふるさと納税サイトを対象にした調査では、3年連続で「利用者満足度 No.1」「利用者メリット No.1」「注目のふるさと納税サイト No.1」を獲得しています。
ふるなびのサイト内には、自治体の返礼品が集約されているので、比較検討したうえで申し込みもできます。さらに、ふるなびではふるさと納税の寄付金額に応じてAmazonギフト券などがもらえる還元キャンペーンも行っています。
ふるなびとは?
引用元:ふるなび
ふるなびとは、応援したい自治体や返礼品の情報をすぐに見つけることができる「ふるさと納税サイト」です。 さらに、ふるなび限定の返礼品やオリジナルサービスを提供しており、簡単かつ便利にふるさと納税を行うことができます。
掲載自治体数や返礼品数について
掲載自治体数は2021年10月8日時点で775です。エリアごとに次のようになっています。
ふるなびの掲載自治体数 | |
---|---|
北海道地方 | 88 |
東北地方 | 87 |
関東地方 | 77 |
中部地方 | 158 |
近畿地方 | 135 |
中国地方 | 49 |
四国地方 | 37 |
九州地方 | 144 |
返礼品数は2021年9月22日時点で20万点を超えています。取り扱っている返礼品に家電製品が多いので、寄付金額が大きい人には便利でしょう。
運営会社について
ふるなびを運営するのは株式会社アイモバイルです。会社の設立は2007年で16年に東証1部に上場しています。ふるなびのサービスが開始されたのは14年7月です。
株式会社アイモバイルはふるさと納税に関するコンシューマ事業のほかに、インターネット広告事業を行っています。ふるなびのほかに提供しているサービスには、「ふるなびトラベル」や「ふるなびクラウドファンディング」などがあります。エンターテイメント事業を展開する「オーテ株式会社」を子会社化し、スマホ向けアプリの開発も行っています。
出典元:ふるなび
「ふるなび」の評判・レビュー

ふるなびの利用者による評判やレビューを見てみましょう。
「ふるなび」を使用した理由
ふるなびを使用した理由
アマゾンギフト券がもらえるからのでお得感があると思った。
欲しい返礼品があったから利用しました。探しやすく大変満足です。
アマゾンのポイントバックがあり、ほんの少しお得感がある。
どこにしようか調べていたら、ふるさと納税することでアマゾンポイントがもらえると知り選んだ。
引用元:ふるさと納税ガイド
ふるさと納税サイトはほかにもありますが、ふるなびを利用した理由として多いのが「Amazonギフト券が還元されるキャンペーンがあること」と「家電製品の品そろえが豊富であること」です。
ふるさと納税サイトは、独自のサービスやキャンペーンを展開して差別化をしています。ふるなびは、利用により「ふるなびコイン」を貯めることができ、このコインをAmazonギフト券やPayPayの電子マネーに交換できます。この特典が、ふるなびを利用する主な理由となっているようです。
さらにふるなびの返礼品には高額の家電製品が多いことも、ふるさと納税サイトとしてふるなびを選ぶ理由であることがわかります。
「ふるなび」を使用した感想
ふるなびを使用した感想
アマゾンギフト券がもらえるので非常にメリットが感じられた。
直感的に見やすくて使いやすかったのと、アマゾンギフト券がもらえたのが良かった。
口コミを書いたりクレジット決済にすればAmazonギフト券をもらえるので、ダブルで得した感じで良かった。
使いやすかった。わかりやすい説明でよかった。
引用元:ふるさと納税ガイド
ふるなびを使用した感想として多いのが、「Amazonギフト券がもらえてお得」というものです。ふるさと納税サイトは登録する自治体や返礼品に同じようなものもあるため、差別化を図るためのキャンペーンが満足度の違いとして出やすくなります。
ふるなびの場合は、利用することで獲得できる「ふるなびコイン」をAmazonギフト券に交換できることが高く評価されているようです。
ほかに、使いやすいことや初心者でもわかりやすいという点も評価されています。ふるさと納税に関してわからないことも、サイトを見ることで解決できるのは初心者にとってはありがたいものです。
「ふるなび」の返礼品の感想
ふるなびの返礼品で人気が高いのは、各自治体の特産品です。その中でも人気の返礼品の感想として多いのは、普段買えないものを食べることができて良いという内容です。
そもそも地方の特産品は通常のスーパーなどで購入できず、物産展やアンテナショップなどに足を運ばなければ買えません。それを返礼品として届けてもらえることに満足する声が多く寄せられています。
「ふるなび」はどんな人におすすめ?

ここでは、「ふるなび」がおすすめの人を紹介します。
「ふるなび」がおすすめの人
- 返礼品で家電製品が欲しい人
- キャンペーンを重視な人
ふるなびをおすすめしたい人は、返礼品で家電製品が欲しい人です。ふるさと納税サイトは多くありますが、その中でもふるなびは特に家電製品の返礼品を多く扱っています。
返礼品と言えば、普段はなかなか手に入らない特産品というイメージがありますが、実用性を重視する人は家電製品を選ぶようです。また寄付金額が多い人も高額な家電製品を選ぶ傾向があります。年収が高くふるさと納税を大いに活用したいという人も、ふるなびがおすすめです。
さらに、ふるなびにはお得な還元キャンペーンがあるので、キャンペーンを重視してふるさと納税サイトを選ぶ人にもおすすめします。寄付金額が大きくなるほど得する仕組みなので、ふるさと納税を大いに利用したい人に向いているサービスと言えるでしょう。
「ふるなび」がおすすめではない人
- ほかに貯めているポイントがある人(楽天ポイントやdポイントなど)
- 地方の特産品が欲しい人
ふるなび以外のふるさと納税サイトを利用したほうがよいのは、ほかに貯めているポイントがある人です。ふるなびでは「ふるなびポイント」という独自のポイント制度があり、これをギフト券などに交換します。
しかし、ほかのふるさと納税サイトでは一般に使われているポイントを貯めることができるサービスがあります。そのようなポイント制度のあるサイトのほうが得をする人は、ふるなびはおすすめできません。
また家電製品よりも地方の特産品が欲しい人は、ふるなびよりも特産品を多く扱っているサイトがよいでしょう。単純に返礼品の取扱数が多いふるさと納税サイトであれば、ほかにもあるからです。
「ふるなび」のメリット・デメリット

ふるなびを利用すると、どのようなメリットとデメリットがあるのかを説明します。
「ふるなび」のメリット
- 寄付金額に応じてAmazonギフト券がもらえる
- 家電製品の返礼品が多い
- 返礼品を選んでくれる「コンシェルジュ」がいる
ふるなびの大きなメリットは、寄付金額に応じてAmazonギフト券がもらえることです。通常は寄付金額の1%分ですが、キャンペーンにより付与率が大幅にアップすることがあります。
また、家電製品の返礼品が多いこともメリットです。そもそも返礼品として家電製品を扱うふるさと納税サイトは少なく、取り扱いがないサイトもあります。その点、ふるなびでは使い勝手の良い家電製品の返礼品を多く掲載しているので、食材よりも実用性のあるものが欲しい人にとってはうれしいところでしょう。
ほかにも、ふるなびには返礼品を選んでくれる「コンシェルジュ」がいるのもメリットと言えます。寄付金額が大きくなると、返礼品を選ぶのも大変です。そのようなときにコンシェルジュに相談できるのは便利です。
「ふるなび」のデメリット
- 自治体数、返礼品数が比較的少ない
- 家電製品は品薄の可能性
ふるなびのデメリットとなるのが、掲載している自治体が少ないことです。それにともない、返礼品の数もほかのふるさと納税サイトより少ないと言えるでしょう。とはいえ、総数として返礼品は20万点以上ありますので、少ないという印象はあまりありません。
また還元率の高い家電製品を扱っているのはよいのですが、人気の高いものはなくなるケースがあります。欲しい返礼品があっても、すぐになくなってしまう点には注意が必要です。
ほかのふるさと納税サイトにはない返礼品を扱っているのがふるなびのメリットではありますが、すぐになくなってしまうのはデメリットと言えるでしょう。
「ふるなび」の会員登録方法や使い方

ふるなびをどのように利用するのか、会員登録から使い方までを説明します。
「ふるなび」の会員登録手順
- ふるなびのサイト⇒「ログイン」⇒「会員登録(無料)をする」
- 会員登録情報を入力
- 会員登録情報を確認⇒「会員登録ボタン」をタップ
- 登録したメールアドレス宛に登録確認のメールが届く⇒確認URLをタップ
ふるなびの会員登録手順をスマホ版で説明します。ふるなびのサイトを開くと、上部に「ログイン」とあります。これをタップすると、ログイン画面の下に「会員登録(無料)をする」とあるのでタップしましょう。
ここで会員登録情報を入力します。氏名、メールアドレス、住所、電話番号を入力したら、利用規約への同意にチェックを入れて「確認画面へ進む」をタップします。
確認画面で入力した内容に間違いがないかを確認したら、「会員登録ボタン」をタップしましょう。登録したメールアドレス宛に登録確認のメールが届くので、確認URLをタップすれば手続きは完了します。
ふるなびに登録することで、Amazonギフト券のキャンペーンを利用できるようになります。
「ふるなび」の使い方
まずは自分の「ふるさと納税の上限額」を把握しておきましょう。上限額は年収や家族構成により異なりますが、ふるなび公式サイトの「控除上限額シミュレーション」を利用すれば目安がわかります。

次にふるなび公式サイトにログインして返礼品を探します。自治体から選ぶこともできますが、ランキングを参考にしてもよいでしょう。あるいは「特徴」や「返礼品カテゴリー」で検索して、目当てのものを探すこともできます。
欲しい返礼品が見つかったら、「この返礼品に申し込む」をタップしましょう。すると寄付申込みフォームが出るので、必要事項に入力します。内容に間違いがないかを確認したら、「申請確認画面へ」をタップして確認し、「送信する」をタップすれば申込みの完了です。
あとは支払い方法を選択して支払が終われば、手続きは完了です。しばらくすると返礼品が送られてきます。支払い方法は基本的にクレジットカードですが、自治体によってはAmazon payや納付書払いにも対応しています。
出典元:ふるさとチョイス
「ふるなび」の返礼品人気TOP5(牛肉編)
ふるなびで取り扱っている返礼品の中で、牛肉の人気TOP5を紹介します。 商品のレビューも載せていますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 氷温熟成牛 黒毛和牛切落し
- 佐賀産和牛切り落とし
- 秘伝の赤タレ漬け牛ハラミ肉
- 宮崎牛ロースステーキ
- 佐賀県産 黒毛和牛 贅沢切り落とし
【期間限定?!】氷温熟成牛 黒毛和牛切落し 1.8kg(300g×6)

自治体名 | 量 | 寄付金額 | 品種 |
---|---|---|---|
大阪府泉佐野市 | 1.8kg | 10,000円 | 黒毛和牛 |
大ボリュームのお肉です。赤身が多く肉本来の味を楽しむことができます。赤身ですのでどんな料理にでも合わせやすく重宝しております。
引用元:ふるなび(商品レビュー)
※数量限定!※【生産者支援企画】佐賀産和牛切り落とし 1600g(500g×2, 600g×1パック)

自治体名 | 量 | 寄付金額 | 品種 |
---|---|---|---|
佐賀県上峰町 | 1.6kg | 10,000円 | 佐賀産和牛 |
いつもながら佐賀和牛がこれでもかという位のボリュームでした。お肉もさすがに佐賀和牛だけあって柔らかく、かつ甘い味で堪能することができました。切り落としは脂身が多かったり肉の下の方は筋っぽいことが多いのですがそういうこともありませんでした。
引用元:ふるなび(商品レビュー)
[大容量1.5kg!!]秘伝の赤タレ漬け牛ハラミ肉 大容量1.5kg(500g×3P)コロナ 支援 訳あり

自治体名 | 量 | 寄付金額 | 品種 |
---|---|---|---|
大阪府泉佐野市 | 1.5kg | 10,000円 | アメリカ産牛 |
量は多くて、小分けにもなっているので家族で複数回楽しめました。肉質も柔らかく、味付けも美味しかったです。焼肉も盛り上がりますが、ハラミだけで結構お腹いっぱいになってしまうかも。
引用元:ふるなび(商品レビュー)
数量限定《緊急支援品》宮崎牛ロースステーキ(250g×4枚)&合挽きハンバーグ(100g×8個)セット《合計1.8kg》

自治体名 | 量 | 寄付金額 | 品種 |
---|---|---|---|
宮崎県都農町 | 1.8kg | 30,000円 | 宮崎牛 |
男性の手のひらより大きなステーキ肉でサシも多く入っていて肉の旨味もよく大変満足でした。ハンバーグはちょうどいいサイズで少しお肉をたべたいときの足しになればと思っています。
引用元:ふるなび(商品レビュー)
【圧倒的リピート率!!】佐賀県産 黒毛和牛 贅沢切り落とし 1kg(1000g×1パック)

自治体名 | 量 | 寄付金額 | 品種 |
---|---|---|---|
佐賀県白石町 | 1kg | 18,000円 | 佐賀県産黒毛和牛 |
こちらの返礼品は切落しと言いながら実際はすき焼きでいただかないともったいないような贅沢なお肉です。脂と赤身の割合も好みです。
引用元:ふるなび(商品レビュー)
「ふるなび」の返礼品人気TOP5(ステーキ編)
次に、ふるなびで取り扱っている返礼品の中で、牛肉の人気TOP5を紹介します。 商品のレビューも載せていますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 宮崎牛ロースステーキ
- ドライエイジングビーフ
- 鹿児島県産黒毛和牛ロースステーキ
- 黒毛和牛(経産牛)ロースステーキ
- 黒毛和牛サーロインステーキ
数量限定《緊急支援品》宮崎牛ロースステーキ(250g×4枚)&合挽きハンバーグ(100g×8個)セット《合計1.8kg》

自治体名 | 量 | 寄付金額 | 品種 |
---|---|---|---|
宮崎県都農町 | 1.8kg | 30,000円 | 宮崎牛 |
男性の手のひらより大きなステーキ肉でサシも多く入っていて肉の旨味もよく大変満足でした。ハンバーグはちょうどいいサイズで少しお肉をたべたいときの足しになればと思っています。
引用元:ふるなび(商品レビュー)
ドライエイジングビーフ

自治体名 | 量 | 寄付金額 | 品種 |
---|---|---|---|
福岡県久留米市 | 1kg | 10,000円 | 不明 |
とても楽しみにしていたドライ・エイジング・ビーフが到着。脂身の少ない赤身の部分で、脂身が苦手な奥さんも大喜び。厚みがあって、噛めば噛むほどお肉のうまみが口の中に広がって美味しいです。
引用元:ふるなび(商品レビュー)
[ゆず胡椒付き!!]鹿児島県産黒毛和牛ロースステーキ合計約800g

自治体名 | 量 | 寄付金額 | 品種 |
---|---|---|---|
鹿児島県曽於市 | 0.8kg | 30,000円 | 鹿児島県産黒毛和牛 |
寄付後、商品の到着まで10日もかからなかったです。3回目の寄付かと記憶していますが毎回はずれがありません。黒毛和牛のロースステーキのなかではかなりの上位ランクと評価しています
引用元:ふるなび(商品レビュー)
【氷温熟成牛!!】黒毛和牛(経産牛)ロースステーキ600g(4枚で合計600g)

自治体名 | 量 | 寄付金額 | 品種 |
---|---|---|---|
大阪府泉佐野市 | 0.6kg | 10,000円 | 国産黒毛和牛 |
1度目同様 大きなお肉が4枚も。 1枚でも十分家族でシェア出来る程の大きさです。 また 氷温熟成されているからなのでしょうが とても柔らかくおいしいです。
引用元:ふるなび(商品レビュー)
≪特大サイズの1ポンド≫黒毛和牛サーロインステーキ(450g×1枚)

自治体名 | 量 | 寄付金額 | 品種 |
---|---|---|---|
宮崎県日南市 | 0.45kg | 12,000円 | 宮崎県産黒毛和牛 |
ところける程、柔らかいお肉です。 家でこんなに美味しいお肉が食べれるなんて幸せです。脂身も適度で、とても甘く美味しさです。 ボリュームもあるので、3人家族で2回に分けて食べました。
引用元:ふるなび(商品レビュー)
「ふるなび」のオススメ返礼品3選
ふるなびで扱っている返礼品の中でオススメのものを3つ紹介します。
- 氷温熟成牛 黒毛和牛切落し
- いくら醤油漬(鱒卵)
- 鹿児島県大隅産うなぎ蒲焼
【期間限定】氷温熟成牛 黒毛和牛切落し 1.8kg(300g×6)

自治体名 | 量 | 寄付金額 | 品種 |
---|---|---|---|
大阪府泉佐野市 | 1.8kg | 10,000円 | 黒毛和牛 |
大ボリュームのお肉です。赤身が多く肉本来の味を楽しむことができます。赤身ですのでどんな料理にでも合わせやすく重宝しております。
引用元:ふるなび(商品レビュー)
【新型コロナ被害支援】いくら醤油漬(鱒卵)【500g(250g×2)】(1万1,000円)

自治体名 | 量 | 寄付金額 | 品種 |
---|---|---|---|
北海道 白糠町 | 0.5kg | 1万1000円 | ロシア産ます卵 |
いくら醤油漬 (鱒卵) 口コミ
引用元:ふるなびカタログ
毎年いくらは注文してます。 たっぷり入っていて2パックに小分けされてるので使いやすいです。 ご飯にたくさん乗せて贅沢にいくら丼が食べれて、味もおいしいので大満足です。
鹿児島県大隅産うなぎ蒲焼600g【150g×4尾】

自治体名 | 量 | 寄付金額 | 品種 |
---|---|---|---|
鹿児島県鹿屋市 | 0.6kg | 20,000円 | 鹿児島県産 |
「ふるなび」の利用前に知っておきたい注意点
ふるなびを利用する前にチェックしておくべき注意点を紹介します。
納税の申し込み期限は12月31日まで
ふるさと納税の申し込みは12月31日までとなっており、翌年の確定申告で減税するなら期限内に申し込む必要があります。
ふるなびに限った話ではありませんが、忘れないように早めに申し込んでおくとよいでしょう。期限を過ぎてしまうと、減税できるのはさらに1年後となってしまうので注意が必要です。
また期限内に受領証明書に日付が記載されることが必要なので、手続きに時間がかかることも考慮して早めに申し込むようにしましょう。
申し込める上限が年収や家族構成によって異なる
ふるなびで申し込める上限額は年収や家族構成により、人それぞれ異なります。寄付金額のすべて(正確にはそこから2000円を引いた額)が必ず戻るわけではありません。
例えば目安として、年収が300万円であれば単身者は2万8000円、夫婦は1万9000円ほどと上限額が変わります。年収が400万円になれば、単身者は4万2000円で夫婦は3万3000円ほどになります。
控除の上限額はどうすればわかりますか?
引用元:ふるさと納税ポータルサイト
受けられる寄附金控除の額には上限があり、ふるさと納税を行った方の収入や他の控除等の状況によります。 具体的な上限額の計算は、お住まいの市区町村の住民税を担当する部署にお問い合わせください。 また、自己負担額の2,000円を除いた全額が控除される、ふるさと納税額の目安一覧と、収入と家族構成・寄附金額を入力して、寄附金控除額を計算(シミュレーション)するエクセルのシートを掲載していますので参考にしてください。
全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安はこちら
控除額の計算(シミュレーション)はこちら
節税を狙うなら必須の手続きを忘れずに
ふるさと納税は返礼品を受け取るのとは別に、税金が減税される利点があります。そのための手続きを忘れずに行っておきましょう。
返礼品を選んで寄付金の支払いが終われば、自治体から返礼品が届きます。その際に寄付金を受領した証明書も添えられています。この証明書を添付して翌年の確定申告をすることで、所得税が還付されます。住民税は5月に税額が決まるので、その際に本来の税額よりも少なくなるという形で減税されます。
確定申告が必要な理由??
引用元:総務省
ふるさと納税を行い、所得税・住民税から控除を受けるためには、原則として確定申告を行う必要があります。なお、本来確定申告を行う必要がなかった給与所得者等については、ふるさと納税を行う際にあらかじめ申請することで確定申告が不要になる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が、平成27年の4月から始まりました。 ただし、適用を受けられるのは、ふるさと納税を行う自治体の数が5団体以内である場合に限られます。
ふるなびに関するQ&A
- 希望した返礼品はいつ届きますか?
- 返礼品や時期によって発送時期は異なり、通常でも発送まで1ヶ月~2ヶ月の時間がかかることがあります。自治体が返礼品の配送業務を行っているため、寄附先の自治体まで直接お問い合わせいただけますようお願いいたします。
- 確定申告とワンストップ特例制度は併用できますか?
- ワンストップ特例制度の申請後、確定申告を行うと、ワンストップ特例制度の申請がすべて無効になります。そのため、ワンストップ特例制度の申請を行った寄附分すべてを、確定申告で申請を行ってください。
- 実際に税金が控除されるのはいつですか?
- 例えば2020年中(1月1日~12月31日)の寄附金は、住民税の場合、2021年6月以降に納める2021年分の住民税より控除されます。寄附を行った翌年の6月ごろに「住民税決定通知書」が送付されるので、記載されている寄附金の税額控除額をお確かめください。所得税の場合、2020年の所得税から還付されます。
- ふるなびコインとは??
- ふるなびコインとは、ふるなび、ふるなび関連サービスの条件に応じて受け取れるコインです。 貯まったコインはAmazonギフト券やPayPay残高に交換できます。 交換先は今後も追加予定です。
- 決済方法を変更するには??
- 手続きが完了(決済完了)した場合、「ふるなび」では変更のお手続きはできません。 寄附のお申し込み完了時点の情報が自治体へ送信されるため、変更をご希望の場合は寄附先の自治体まで直接お問い合わせいただけますようお願いいたします。
まとめ
「ふるなび」はお得なキャンペーンと家電製品の返礼品が評価されているふるさと納税サイトです。登録手順は簡単なので、ふるさと納税をしたい人は検討してみてはいかがでしょうか。お得なキャンペーンを利用すれば、さらに高い満足感が得られることでしょう。
関連記事 |
---|
・初心者におすすめのふるさと納税サイト3選!サイトを選ぶポイントや注意点も紹介 ・ふるさと納税サイト「ふるなび」は便利?評判と登録方法やメリット・デメリットを紹介 ・ふるさと納税でお得に「いちご」をもらえるのは?コスパ、還元率、おいしさなど徹底解説 ・楽天会員ならかなりお得!楽天ふるさと納税の特徴とその評判を解説 ・ふるさと納税でおすすめはやっぱり牛肉!気になる疑問も解決! |