ニュースリリースNewsRelease

スマホ初心者向けWebメディア「なるほどスマホ」 「小学生のスマホ・キッズ携帯の利用に関する調査」結果を発表

Hamee(ハミィ)株式会社(本社:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、証券コード:東証スタンダード 3134、以下、Hamee)は、当社が運営する初心者向けにスマホの情報をわかりやすく発信するWebメディア「なるほどスマホ」にて、小学生の子どもにスマホまたはキッズ携帯を持たせる親500人を対象に「小学生のスマホ・キッズ携帯の利用に関する調査」を実施しました。

 

<アンケート概要>

集計期間:2024年4月13日

対象:現在、小学生にスマホ / キッズ携帯を持たせている男女500人

調査機関:不特定多数にアンケート実施ができるクラウドワークスを利用したウェブ調査

備考:今回のアンケート結果を引用する際には、下記URLを出典元にしてください。

https://mobile.hamic.ai/


■調査結果①小学生の子供に持たせる携帯は「キッズ携帯」が41%

現在、小学生にスマホ / キッズ携帯を持たせている男女500人に「お子様にスマホまたはキッズ携帯を持たせていますか?」と聞いたところ、以下のような結果になりました。

 

・キッズ携帯を持たせている:208件

・キッズスマホを持たせている:149件

・大人と同じスマホを持たせている:149件

 

学年にもよりますが、まずは見守り・連絡などに機能が絞り込まれた「キッズ携帯」、スマホに見守り・連絡などの機能が追加されている「キッズスマホ」を持たせる方が多いようです。

 

■調査結果②携帯を持たせ始めた時期は「小学校2年生」が過半数

「いつからスマホまたはキッズ携帯を持たせ始めましたか?」と聞いたところ、以下のような結果になりました。

・小学2年生から:149件

・小学1年生から:32件

・小学3年生から:30件

・小学4年生から:26件

・小学5年生から:27件

・小学6年生から:25件

 

子供に携帯を持たせる時期は「小学校2年生から」と答える方が過半数を占め、次に多かった回答は「小学校1年生から」でした。

 

全体の約6割の方が、小学校低学年の頃から子供にスマホを持たせ始めているようです。

 

■調査結果③携帯を持たせた理由1位は「防犯のため」

「スマホまたはキッズ携帯を持たせようと思った理由は何ですか?」と聞いたところ、以下のような結果になりました。

・防犯のため:72件

・緊急時の連絡のため:59件

・習い事を始めたため:46件

・子供が欲しがったため:45件

・周りが持ち始めたため:39件

・勉強や調べ物で使うため:19件

・その他:18件

 

一番多かった回答は「防犯のため」、次に多かったのが「災害時など緊急時の連絡のため」という意見でした。

 

子供の年齢が上がるにつれ、親と離れて行動することも多くなります。いつでも居場所を確認できたり連絡できる手段があるということは大きな安心材料になりますね。

 

■調査結果④スマホの利用ルールで1番多かったのは「利用時間を決める」

「スマホの利用ルールは何を設けていますか?」と聞いたところ、以下のような結果になりました。

・利用時間を決める:257件

・フィルタリングを利用する:242件

・課金、アプリインストール時は相談する:163件

・子供のスマホを定期的にチェックする:143件

・自室に持ち込ませない:83件

・SNS利用に関してルールを決める:63件

・特に設けていない:54件

 

スマホ利用のルールで一番多かったのは「利用時間を決める」、次に多かったのは「フィルタリングを利用する」でした。

小学校低学年から携帯を持つ子供が増え、知らない間に長時間利用したり、不必要なコンテンツに辿り着くなどの懸念点が多くあります。

 

親子でルールを決めて工夫をしているご家庭が多いようです。

 

■調査結果⑤携帯を持たせるメリット1位は「連絡の取りやすさ」

「携帯を持たせるメリットはなんですか?」と聞いたところ、以下のような結果になりました。

・家族・友人間の連絡が取りやすくなった:374件

・居場所を確認できるようになった:274件

・学習アプリなど勉強の助けになった:78件

・ITリテラシーが身についた:61件

・その他:10件

 

一番多く集まった意見は「家族・友人間の連絡が取りやすくなった」、次に多かったのが「居場所を確認できるようになった」という意見でした。

やはり、リアルタイムで子供のいる場所が把握でき、連絡が密に取り合えるということは大きなメリットのようです。

 

■調査結果⑥携帯を持たせるデメリット一位は「スマホ依存」

「携帯を持たせるデメリットはなんですか?」と聞いたところ、以下の結果になりました。

・スマホ依存になった:206件

・視力が低下した:182件

・睡眠不足になった:70件

・学力が低下した:45件

・不適切なサイトへアクセスした:32件

・無断で課金をされた:24件

・犯罪やいじめに巻き込まれた:21件

・個人情報が漏れた:14件

 

一番多く集まった意見は「スマホ依存になった」、次に多かったのが「視力が低下した」という意見でした。

 

子供の心身の成長の妨げを防ぐためにも、ご家庭で納得できるルールを定めて安全にスマホを利用しましょう。

 

※記事内のアンケートを引用する際には、下記URLを出典元として記載ください。
https://mobile.hamic.ai/

 

<おすすめ記事一覧>

【2024年4月最新】スマホおすすめ人気ランキング|評判の良い15機種を比較

https://mobile.hamic.ai/smartphone-osusume/

iPhoneおすすめ人気ランキング|歴代41機種を徹底比較!【2024年4月最新】

https://mobile.hamic.ai/iphone-osusume/

【2024年4月】ドコモ機種変更キャンペーン総まとめ|iPhone購入や乗り換えもお得に!

https://mobile.hamic.ai/docomo-campaign/

【2024年4月最新】au機種変更キャンペーン総まとめ|iPhoneも100%お得に!

https://mobile.hamic.ai/au-campaign/

【2024年4月最新】ソフトバンク機種変更キャンペーン総まとめ|iPhoneも100%お得に!

https://mobile.hamic.ai/softbank-campaign/

26社比較!格安SIMおすすめ人気ランキング【2024年4月最新】

https://mobile.hamic.ai/sim-osusume/

 

■本記事に関するお問い合わせ先

担当 : Hamee株式会社 広報担当 高倉

電話 : 0465-42-9085 FAX : 0465-22-8065 e-mail : pr@hamee.co.jp

 

TOP