出会いがない人は友だちが少ない?そんな人におすすめのマッチングアプリ5選!

出会いがない人におすすめのマッチングアプリは、ペアーズ(Pairs)です。ペアーズは累計会員数2,000万人以上と会員数が多いため、地方に住んでいる方も安心して出会えます。

同じ趣味の異性を見つけられるコミュニティ機能(名称:マイタグ)が搭載されているため、気が合う異性と出会いやすいでしょう。

「社会人になってから出会いがない」「友達が少ないから出会いがないんだ」と嘆いている人も多いはず。そこで今回は、出会いがない人でも理想の相手に出会いやすいおすすめのマッチングアプリ5選をご紹介します。

出会いがない人がマッチングアプリで出会うためのコツなどについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

  1. 出会いがないと悩む社会人は多い!
    1. 社会人になって友達が少なくなる理由
    2. 友達が少なくても素敵な出会いの可能性はある
  2. 「出会いがない」と思う人にこそマッチングアプリはおすすめ
    1. 最近の社会人はマッチングアプリでの出会いが主流
    2. 友達が少なくてもマッチングアプリだと出会いやすい
  3. 友達が少ない社会人が新しい出会いを見つける方法
    1. 新しいことにチャレンジしてみる
    2. 職場や身近な人に目を向けてみる
    3. 周囲の人に「恋人募集中です」と伝えておく
  4. 出会いがない人がすべき5つのこと
    1. 【1】出会いの形をこだわらない
    2. 【2】受け身の姿勢を見直す
    3. 【3】異性ウケを狙ってみる
    4. 【4】自分の長所を見つける
    5. 【5】チャレンジ精神を持つ
  5. 恋活・婚活サービスなら友達が少なくても新しい出会いが見つかりやすい!
    1. 街コン
    2. マッチングアプリ
    3. 結婚相談所
  6. 出会いがない人におすすめのマッチングアプリ1位は「ペアーズ」
    1. ペアーズの特徴
    2. ペアーズの会員層
    3. ペアーズはこんな人におすすめ
  7. 出会いがない人におすすめのマッチングアプリ2位は「タップル」
    1. タップルの特徴
    2. タップルの会員層
    3. タップルはこんな人におすすめ
  8. 出会いがない人におすすめのマッチングアプリ3位は「with」
    1. withの特徴
    2. withの会員層
    3. withはこんな人におすすめ
  9. 出会いがない人におすすめのマッチングアプリ4位は「Omiai」
    1. Omiaiの特徴
    2. Omiaiの会員層
    3. Omiaiはこんな人におすすめ
  10. 出会いがない人におすすめのマッチングアプリ5位は「youbride」
    1. youbrideの特徴
    2. youbrideの会員層
    3. youbrideはこんな人におすすめ
  11. マッチングアプリを使うメリット
    1. 効率的に出会いを探せる
    2. 自分とマッチする男女と出会いやすい
    3. 安心して出会える
  12. マッチングアプリを使うデメリット
    1. 第一印象に左右されやすい
    2. 自分から動かないと出会えない
    3. どんな人か分からないのが不安
  13. 出会いがない人がマッチングアプリで出会うコツ
    1. 写真にこだわる
    2. プロフィールはしっかり埋める
    3. 返信をもらいやすいメッセージを送る
  14. 「マッチングアプリを使っても出会いがない……」その理由は?
    1. 使っているアプリが合っていない
    2. メッセージの返信が遅い
    3. デートに誘うタイミングに気をつける
    4. アプリを併用していない
  15. 恋活・婚活サービス以外で新しい出会いがある場所
    1. 職場
    2. 結婚式・二次会
    3. 合コン
    4. 友達の紹介
    5. クラブ
    6. ライブ
    7. 相席居酒屋
  16. 出会いがない不安とうまく付き合うには
    1. 恋愛至上主義の考えを改める
    2. 遊びや趣味の時間を作る
    3. 自分の努力を可視化する
  17. 出会いがない人はマッチングアプリを使って理想のパートナーを見つけよう
  18. マッチングアプリを使うなら複数使いがおすすめ!

\マイベス厳選◎人気ランキングはこちら👇/

マッチングアプリおすすめランキング
  1. ペアーズ
    会員数最多アプリ!初心者はまずペアーズ
  2. タップル
    安全にすぐ会えるアプリといえばタップル
  3. with
    価値観重視で性格の相性が合う人と出会えるwith
  4. Omiai
    真剣に出会いたい男性におすすめのOmiai
  5. カップリンク
    街コン連動でサクラ無しの安心感はカップリンク
  6. ユーブライド
    30代以上の真剣交際相手探しならユーブライド

出会いがないと悩む社会人は多い!

出会いがないと悩む社会人は多い!

恋愛したくても出会いがないと悩む社会人はたくさんいます。結婚相談所を運営する株式会社オーネットの調査によれば、新生活で自然な出会いがなかったと回答した人が全体の70%いることが分かりました(20〜34歳の男女942名に調査)。

社会人になって友達が少なくなる理由

同年代の異性が身近にたくさんいた学生時代とは異なり、社会人になると年齢の近い異性や独身の異性が近くにいなくなることもあります。やはり、社会人は自然に出会うことが難しくなるようです。

社会人になって友達が少なくなる理由として、生活スタイルの変化が挙げられます。

例えば、休みが合わずなかなか会えなくなったり、どちらかが遠くへ引っ越してしまったりすると、会う機会が減りだんだん連絡も取らなくなってしまうでしょう。

連絡を取らない期間が空いてしまうと「久しぶりに会いたいな」と思っても、相手の様子が分からないので「誘っても迷惑かも……」とお互いに遠慮することがあります。そうなると、さらに会うことはなくなっていきます。

また、友達が結婚していれば、家事や育児に追われて会う余裕がないこともあるでしょう。学生時代は約束しなくとも学校で自然に会えていましたが、社会人になると約束しようとしても難しいことがあるのです。

友達が少なくても素敵な出会いの可能性はある

友達が少なくても素敵な人に出会うチャンスはあります。友達が少ないことは、その分あなたが自由に動けることに繋がります。

友達が多いと、気乗りしない場所に付き合いで行くこともあるでしょう。興味のない場所に行く時間をマッチングアプリを試してみたり、理想の相手と出会えそうな街コンに当てることもできるわけです。

友達が少ないからといって出会える可能性が低いとは、必ずしも言い切れません。

「出会いがない」と思う人にこそマッチングアプリはおすすめ

「出会いがない」と思う人にこそマッチングアプリはおすすめ

そういった出会いがない人こそマッチングアプリがおすすめです。 しかし、マッチングアプリに対して抵抗がある人もいるでしょう。どうしておすすめなのか、その理由を詳しく説明していきます。

最近の社会人はマッチングアプリでの出会いが主流

最近の社会人は、マッチングアプリで出会うことが多くなってきています。株式会社Orgoが未婚の男女500人に行った調査によると、今の恋人と出会った場所として「マッチングアプリやSNS」を挙げた人が最も多い結果となりました(2022年5月発表、有効回答数207)。

友達が少なくてもマッチングアプリだと出会いやすい

マッチングアプリには同じように出会いがない人や別のコミュニティに出会いを求めている人が多く利用しています。また、基本的に「場所」「時間帯」など関係なく、利用することができるため、自分次第で出会いの幅がかなり広げることができます。

友達に紹介してもらったことがきっかけで、付き合ったり結婚したりしている人はいます。しかし、友達が少なくてもマッチングアプリだと出会いの幅が広がるので理想の相手に出会いやすいです。

おすすめのマッチングアプリ
ペアーズ
Pairs
App Store:
(4.2)
Google Play:
(3.3)
  • 累計会員数2000万人で国内No1!
  • 1日で400人に恋人ができている
  • 女性は無料、男性は3,700円からメッセージ機能を利用
with
with
App Store:
(4.1)
Google Play:
(3.2)
  • 2021年 オリコン顧客満足度®調査の総合1位を獲得
  • 累計会員数1000万人以上!
  • 価値観診断やメッセージのアドバイスもあり初心者向き
タップル
タップル
App Store:
(4.0)
Google Play (3.3)
  • 20代の2人に1人が利用したことがある!
  • 累計会員数1900万人以上!
  • スワイプ形式だからスキマ時間に気軽に使える!
  • 今なら招待コード入力で有料プランもお得にダウンロード!
▼▼ MY BEST CHOICE限定!タップル招待コード ▼▼ MY BEST CHOICE限定!
▼▼ タップル招待コード ▼▼
  1. 5Qqh-tLBazSKf

おすすめする3つのマッチングアプリは会員数が1000万人以上と多く、無料で登録や異性のプロフィール検索をすることが出来るので、はじめてマッチングアプリを利用する人にもかなりおすすめです。

友達が少ない社会人が新しい出会いを見つける方法

友達が少ない社会人が新しい出会いを見つける方法

友達が少なくても出会いのチャンスはありますが、何も行動しないと素敵な出会いに巡り合うのは難しいでしょう。そこで、新しい出会いに繋げる方法を3つご紹介します。

  1. 新しいことにチャレンジしてみる
  2. 職場や身近な人に目を向けてみる
  3. 周囲の人に「恋人募集中です」と伝えておく

新しいことにチャレンジしてみる

新たな趣味を見つけて挑戦してみると、出会いに繋がるかもしれません。自宅と勤務先の往復だけでは、新たな出会いを見つけるのは困難です。

例えばジムで素敵な男性に出会えることもありますし、好きなアニメのことをSNSで発信していたら同じアニメファンの女性にフォローされて意気投合した、なんてこともあり得ます。

さらに良いのは、ペアやグループで取り組める趣味やスポーツです。社会人サークルに入るのも良いかもしれません。半ば強制的に会話をしなければならないので、1人で行う趣味よりも出会いやすくなるでしょう。

例えば、楽器やテニスなどがあります。楽器はグループで演奏する音楽教室がありますし、テニス教室は男女でペアを組むミックスダブルスがあります。

共通の話題があれば仲良くなりやすいのは確かです。少しでも気になる趣味があれば、チャレンジしてみましょう。

職場や身近な人に目を向けてみる

出会いがないというのは思い込みで、実は職場など身近なところに出会いがある場合もあります。

今までは恋愛対象ではないからと、気に留めていなかった職場の先輩、後輩、同僚はいませんか。仕事の話だけでなくプライベートの話や雑談をしてみると、価値観が合って意気投合することもあり得ます。

また、大きな職場だと、顔はよく見かけるけどどんな人なのかまったく分からない人もいるかもしれません。よく話す同僚にどんな人か聞いてみると、恋愛対象になりそうなタイプだったという可能性もあります。

どうせ身近には出会いがないからと目を向けないのはもったいないことです。もう一度、周りを見渡してみましょう。

周囲の人に「恋人募集中です」と伝えておく

職場の人など、周囲に恋人を募集している旨をアピールしておくことも大切です。その人が誰か紹介してほしいと頼まれたときに、真っ先にあなたの顔を浮かべてくれるかもしれません。

身近な人が恋愛対象ではなかったとしても、その人を介して出会いに繋がることもあるのです。「恋人がほしい」「良い人がいれば紹介してほしい」と普段から伝えておくことをおすすめします。

出会いがない人がすべき5つのこと

出会いがない人がすべき5つのこと

出会いがないという人の中には、出会いのチャンスを無意識に遠ざけていることがあります。少し意識を変えることが、素敵な出会いを見つける第一歩です。ここでは、出会いがない人に意識してもらいたいことを5つご紹介します。

  1. 出会いの形をこだわらない
  2. 受け身の姿勢を見直す
  3. 異性ウケを狙ってみる
  4. 自分の長所を見つける
  5. チャレンジ精神を持つ

【1】出会いの形をこだわらない

必死で出会いを探しているのに、ネットやSNS、アプリは嫌という人がたまに見られます。確かに「会ったこともない、よく分からない人と恋愛するなんて抵抗がある」と感じる気持ちはよく分かります。

しかし、素敵な人と出会うためには形にこだわらず、とにかく出会いの数を増やすのが近道です。最近のマッチングアプリは24時間の監視や規約違反をした会員を強制退会させるなど、安全に力を入れているものが多くあります。まずは登録だけでもしてみることをおすすめします。

■安全に力を入れている主なマッチングアプリ

アプリ名 安全機能 ダウンロード
ペアーズ ・メッセージ出来るのは本人確認済のユーザーのみ
・24時間365日監視体制で困ったことはカスタマーセンターにいつでも相談できる
タップル ・「TRUSTe」マーク取得で個人情報の扱いが厳格に行われている
・メッセージのやり取りは本人確認後で個人情報は掲載できないシステム
with ・ユーザーにより違反報告ができ、即時対応してくれる
・24時間365日体制で悪質ユーザーの監視
Omiai ・公的証明書で年齢確認しないとメッセージ出来ない
・24時間365日体制で監視されていてイエローカード制度を導入している
youbride ・違反や悪質行為もアプリから簡単に通報できる
・メッセージのやり取りをするには年齢認証が必須

また、結婚相談所は費用が高いから抵抗があるという方もいるかもしれません。そんな方には、比較的費用を抑えられるオンライン型結婚相談所がおすすめです。

■主なオンライン型結婚相談所

結婚相談所 料金
スマリッジ 登録料:6,600円
9,900円/月~
naco-do 入会金:29,800円
9,800円/月~(1カ月プランの場合)
エン婚活エージェント 登録料:10,780円
14,300円/月~

※表は全て税込み表示です

【2】受け身の姿勢を見直す

出会いがない人にありがちなのが、出会いがほしいと言いながらも「時間がない」「別に今じゃなくても良い」と理由をつけて消極的になってしまうことです。

受け身になって行動しないでいると、出会いのチャンスが減ってしまいます。忙しい人でも本気で出会いを探している人は、隙間時間でマッチングアプリを使うなどの行動をしています。

言い訳して消極的になっていたかもと思い当たる人は、受け身の姿勢を見直すことから始めましょう。

【3】異性ウケを狙ってみる

今まで好きな服を着て好きな髪形をしていた人は、もしかすると異性ウケの悪い格好になっていたかもしれません。婚活現場では、次のようなファッションが勧められています。

■男性向け:女性ウケするファッション

ポイント
平日 ネイビーのジャケット、ブルーのニット、黒のパンツ 落ち着き重視、奇抜な色やデザインはNG
身体に合ったサイズの服を着用する
休日 グレーのコート、ネイビーのニット、濃紺のデニム 落ち着いた色味やデザインでまとめる
チノパン、スキニーなど細身のパンツが女性から好印象

■女性向け:男性ウケするファッション

ポイント
平日 とろみ素材の白ブラウス、黒のワイドパンツ、シルバーのローヒールパンプス とろみ素材、レース、リブニットなどのフェミニンさが際立つアイテムを取り入れる
手首、デコルテ、足首など華奢な部分をチラ見せして女性らしさをアピール
休日 ウエストマークのあるベージュのワンピース、黒のローヒールパンプス キュート系はフレア、セクシー系はタイト。なりたいイメージでスカートのデザインを選ぶ
スカートはインして華奢に見せる
20代は白やパステルカラー、30代はネイビーやベージュなどの落ち着いた色といったように、年齢に合わせて着こなす

上記はあくまでも参考です。もしこの先気になる異性ができてその人の好みが分かるようであれば、上記の内容よりも相手の好みを優先しましょう。

【4】自分の長所を見つける

自分に自信がない人は、自分の長所を見つけましょう。自分に自信がない状態でいると、周囲と比較して出会いがないことに不満を感じたり卑屈になったりしがちです。ネガティブなままだと出会いも遠のいてしまうでしょう。

自分の長所を見つけることで自信に繋がり、異性の目にあなたが魅力的に映るようになります。自分の長所が分からない人は、家族や友達に聞いてみましょう。自分では気づかなかった魅力を教えてくれるかもしれません。

【5】チャレンジ精神を持つ

恋人がいないことに対して「出会いがない」ということばは、仕方ないと思わせる便利なことばです。中には行動しても出会えない人もいますが、多くの場合自分の状況を変えようとしないことに原因があります。

今まで敬遠していた街コンに行ってみる、普段関わっていないグループに話しかけてみるなど、チャレンジ精神を持って行動してみましょう。思い切って行動したことが新たな出会いのきっかけになるかもしれません。

恋活・婚活サービスなら友達が少なくても新しい出会いが見つかりやすい!

恋活・婚活サービスなら友達が少なくても新しい出会いが見つかりやすい!

友達が少なくても、恋活や婚活サービスを使えば新たな出会いが探せます。街コンやマッチングアプリ、結婚相談所は出会いがなく悩んでいる方におすすめのサービスです。

街コン

街コンは出会いがなく悩んでいる男女に人気のイベントの1つです。合コンは友人や知人の知り合いが集まるため、友達が多い人や人脈が広くないといろいろな人に出会えません。しかし、街コンはお互いにまったく知らない男女が集まる場所なので、人脈がなくとも参加可能です。

街コンには趣味や好きなものに応じて参加できるものもあります。例えば猫好きだけが猫カフェで集まる街コンや、料理好きが集まって一緒に料理をしながら出会いを見つけられる街コンなど、ユニークなのが特徴です。

また、街コンはカジュアルなのもポイントです。婚活パーティーだとかしこまった場でハードルが高く感じる方もいるかもしれませんが、街コンは気軽に参加できます。

マッチングアプリ

マッチングアプリも、今では出会いの手段として主流になってきています。マッチングアプリの大きな魅力として、次の3つが挙げられます。

  1. 隙間時間で相手を探せる
  2. 比較的料金が安い
  3. 時間をかけてじっくり関係を深められる

マッチングアプリはスマホやタブレットがあれば利用できるため、通勤時間や帰宅時間、寝る前の数分などで相手を探せます。ほとんどのマッチングアプリには検索機能があるので、理想の条件で絞り込んで相手を見つけることもできます。デートするまでは好きな場所で利用できるため、非常に便利でしょう。

また、結婚相談所や街コンと比べて料金が安く済むのも嬉しいポイントです。マッチングアプリの料金は、有料でも3,000〜5,000円程度が相場となっています。女性は無料のアプリも多いため、あまり金銭的な心配はせずに出会いを探せます。

そして、時間をかけてじっくり関係を深められるのもマッチングアプリの特徴です。マッチング後はメッセージをしながら相手のことを知り、お互いに会いたいと思ったタイミングで会えば良いので、自分のペースで進められます。相手のことがよく分かってから会うことで、話しやすくなるのもメリットでしょう。

【編集部おすすめマッチングアプリ】








アプリ名 料金 特徴 ダウンロードボタン
ペアーズ
Pairs
男性:3,700円
女性:無料
会員数が国内No.1!出会える異性の数が多い
with
with
男性:3,600円
女性:無料
心理テストで相性のいい人と出会える
タップル
tapple
男性:3,700円
女性:無料
24時間以内にデートできる機能がある
Omiai
Omiai
男性:3,900円
女性:無料
・不正行為をしたユーザーが一目でわかる機能がある
・身バレ防止機能が無料で使える
youbride
youbride
男性:4,300円
女性:4,300円
各種証明(独身、資格、年収など)が充実している
マリッシュ
マリッシュ
男性:3,400円
女性:無料
・バツイチの利用者数が多い
・婚活アプリの中では珍しい女性無料のマッチングアプリ
Dine
Dine
男女無料
※マッチ後会うには、
どちらかが有料会員である必要あり
(25歳以下):3,900円/月
(26歳以上):6,500円/月
マッチング後メッセージなしでデートできる
Tinder
Tinder
男性:無料
女性:無料
・男女ともに無料で使える
・同性とも出会える

※ 料金は1ヶ月の「クレジットカード決済」の料金を記載

結婚相談所

恋愛経験が少なく上手く異性とやりとりできる自信がない方には、結婚相談所がおすすめです。結婚相談所は街コンやマッチングアプリと異なり、担当のコンシェルジュがついて恋愛のサポートをしてくれます。

例えば自分に合った相手を紹介してくれたり、お見合いの際の振舞い方をレクチャーしてくれたりといったサービスがあります。費用は高くついてしまいますが、値段に見合ったサポートがあるのが結婚相談所です。

また、会員のほとんどが結婚の意思を持って登録しているため、結婚までのスピードが比較的早いのも大きなポイントでしょう。

そこで、ここからは出会いがない人におすすめのマッチングアプリを5つご紹介していきます。

出会いがない人におすすめのマッチングアプリ1位は「ペアーズ」

おすすめ1位は日本最大級の会員数を誇るペアーズ。コミュニティ機能で共通の趣味のお相手を見つけられる他、累計会員数2,000万人以上と他のアプリよりも多いため、出会いがない人におすすめのアプリです。

ペアーズの特徴

ペアーズは累計登録者数2,000万人以上と国内最大級の登録者数を誇っているのが特徴です。登録者数が多い分、理想の条件に合う相手に出会える確率も高くなっています。共通の趣味や好きなもので繋がれるコミュニティ(名称:マイタグ)が豊富なので、気の合う相手を探しやすいのもポイントでしょう。

ペアーズの会員層

ペアーズの会員層は幅広く、10〜50代以上の人に出会うことができます。社会人ユーザーが多いので、社会に出てから出会いがない人でも比較的理想の相手に出会いやすいでしょう。

ペアーズはこんな人におすすめ

ペアーズは恋活アプリであるため、結婚よりもまずは気の合う相手と出会いたいと思っている人におすすめです。会員の年齢層や職業が幅広いため、いろいろな相手に会ってみたい人にもぴったりでしょう。優れたコミュニティ機能により、手軽に価値観や趣味が合う人にも出会えます。

出会いがない人におすすめのマッチングアプリ2位は「タップル」

おすすめ2位は、マッチングアプリの安全安心評価で1位を獲得した実績もあるタップル。若年層からの支持が熱く、気軽に出会えるマッチングアプリなので、これまで出会いがないと思っていた人でもフランクな出会いを獲得しやすいです。

タップルの特徴

タップルの特徴は、感覚的に相手を選べて操作が簡単なことです。タップルはランダムに表示される相手をフリック操作で「いいかも」「イマイチ」に振り分けて使います。

また「今日の夜飲みに行きたい」「今週末BBQしたい」など、急な予定に参加してくれる人を見つけられる「おでかけ機能」も人気の秘密です。マッチング後すぐに付き合わなくても、相手との相性を確認するために気軽にデートに行ける相手を探せます。

タップルの会員層

タップルの会員層は20代前半の利用者が最も多く登録しています。カジュアルな出会いを求めている人が多い恋活アプリと言えるでしょう。

タップルはこんな人におすすめ

タップルは、20代で共通の趣味を持つ相手と気軽に出会いたい人におすすめです。また「おでかけ機能」があるので、当日や今週末などにすぐ会える相手を探したい人にも向いています。結婚よりもまずはカジュアルなデートを楽しめるマッチングアプリです。

マイベス限定
タップル.jpeg
招待コード
5Qqh-tLBazSKf

招待コード入力でお得にダウンロード!

出会いがない人におすすめのマッチングアプリ3位は「with」

with TOP画面

数々のメディアで紹介されることも多いwith。2021年のオリコン顧客度満足度調査では、恋活・婚活マッチングアプリ満足度第1位を獲得しています。

withの特徴

withは心理テストでマッチングする新感覚アプリです。心理学の世界で信頼性の高い性格分類「ビッグファイブ」を用いて作られているため、診断はよく当たると評判です。心理テストにより、見た目や学歴だけで相手を判断せず、価値観が似た人とマッチングしやすくなっています。

また、興味や関心をアピールできる好みカードで、趣味や好きなものが同じ人を探せることもポイントです。メッセージのやりとりを円滑に進められるアドバイスがもらえるので、恋愛に不慣れな人でも使いやすいでしょう。

withの会員層

withのメインユーザーは10~20代の男女です。恋活アプリではあるものの、アプリの特性も相まって、結婚を意識した出会いを求めている利用者も多くいます。

withはこんな人におすすめ

withは心理テストや相性診断が好きな人や、自分と相性の良い人がどんなタイプなのか知りたい人にぴったりのマッチングアプリです。外見よりも中身を重視した出会いを求めている人にもおすすめです。

診断が無料でできる他、イベント期間中の心理テストで相性が良いと診断された相手への「いいね」は、毎日10人まで無料です。マッチングアプリをお得に使いたい人も満足できるアプリとなっています。

出会いがない人におすすめのマッチングアプリ4位は「Omiai」

Omiai マッチング数
(引用元:Omiai公式サイト)

恋活・婚活どちらにも利用できるマッチングアプリOmiai。マッチングアプリの中でも信頼性が高く、安心・安全に利用できます。

Omiaiの特徴

Omiaiは、マッチングアプリの中でも比較的真剣度が高いアプリです。安全性について厳しい水準が設けられているため、安心して利用できます。身バレ対策機能が男女ともに無料なのも嬉しいポイントでしょう。

Omiaiの会員層

Omiaiは20〜30代がメインユーザー層となっています。男女比のバランスが整っているため、男女ともに出会いやすいマッチングアプリです。

Omiaiはこんな人におすすめ

Omiaiは結婚適齢期の会員が多いので、30代前後の社会人と出会いたい人や結婚を前提とした出会いを求めている人におすすめです。また、規約違反を犯した会員には「イエローカード」が付くなど安全性にも力を入れているので、安全に使いたい人にもぴったりのマッチングアプリと言えます。

出会いがない人におすすめのマッチングアプリ5位は「youbride」

youbride TOP

過去5年間の成婚退会者数が1万人を超える実績のあるyoubride。恋活ではなく婚活がしたいのであれば、実績あるyoubrideを使ってパートナー探しをしてみてはいかがでしょうか。

youbrideの特徴

youbrideは婚活向きのマッチングアプリです。年齢確認や年収証明の提出など、年齢や経歴を詐称できない仕組みが整っています。

ユーザー同士で恋愛相談ができるので、恋愛経験の少ない人でも安心して使えるでしょう。結婚後の価値観まで設定できるため、理想の条件に合ったパートナーを探しやすいのも特徴です。

youbrideの会員層

youbrideの会員は、30代の男女が中心です。社会人ユーザーがメインで、真剣な出会いに繋がりやすいと言えます。

youbrideはこんな人におすすめ

youbrideは結婚を前提にした真剣な交際相手を探したい人におすすめです。30〜40代のパートナーに出会いたい人にも向いています。

また、youbrideの会員の4人に1人は再婚希望者なので、離婚歴があり再婚したい人でも気兼ねなく使えます。身バレ防止のための機能もあるので、こっそり婚活したい人も安心して利用可能です。

マッチングアプリを使うメリット

マッチングアプリを使うメリット

「出会いがない」と思っている人こそ、実際にマッチングアプリを使ってみることで様々なメリットを感じられるでしょう。ここでは、マッチングアプリを使う代表的なメリットを3つご紹介します。

  1. 効率的に出会いを探せる
  2. 自分とマッチする男女と出会いやすい
  3. 安心して出会える

効率的に出会いを探せる

マッチングアプリの最大のメリットは、効率的に出会いを探せることです。ほとんどのマッチングアプリは細かく条件を設定して相手を検索できるので、自分の理想の異性に最短距離で巡り合えるでしょう。

また、隙間時間でも利用できるため、忙しい方でも恋活や婚活に取り組めます。会員は出会いを求めて集まっているので、自然な出会いよりも進展が早いのも特徴です。

自分とマッチする男女と出会いやすい

マッチングアプリには趣味や価値観で繋がれる機能が搭載されているものも多いため、自分にぴったりの相手を見つけやすいメリットがあります。

趣味や好きなものが同じ人同士がマッチングすれば盛り上がり、仲良くなるのも早いでしょう。「こんなに気の合う人がいたんだ」と驚くこともあるかもしれません。

安心して出会える

マッチングアプリの多くは、登録時に身分証明書の提出を義務付けています。証明書を提出せずに使えたとしても、メッセージを送るには本人確認が必要になっている場合がほとんどです。

また、24時間アプリを監視していることも多く通報機能を備えているアプリも豊富なので、怪しいユーザーはアプリを利用できない仕組みが整っています。SNSなどでの出会いよりも、マッチングアプリを使用したほうが安心で安全な出会いに繋がりやすいでしょう。

マッチングアプリを使うデメリット

マッチングアプリを使うデメリット

どんなに便利なツールであっても、デメリットは必ず存在します。マッチングアプリを利用する際には、デメリットも把握しておきましょう。

第一印象に左右されやすい

マッチングアプリで相手を探そうとした場合、真っ先に目に入るのが相手の載せている写真です。職業や趣味・価値観などいろいろな項目をプロフィールに記載していても、まず写真を見て、気になったらプロフィールを見る方が大半でしょう。

「いいね」をもらっても、顔写真の表情や雰囲気からアリ・ナシを判断する人も多く、第一印象に左右されやすいと言えます。

また、マッチングしても最初の文章で良い印象をもってもらえないと、やりとりを続けることが難しくなってしまいます。多くの異性会員と出会うことで、より最初の印象が左右されやすくなっているのかもしれません。

自分から動かないと出会えない

魅力的な容姿をしていれば受け身であってもアプローチされることはありますが、基本的に自分から動かないと出会いに繋がりません。

自分が好意を持った相手は他の同性会員にとっても好感触であることが多く、積極的に動かなければライバルに奪われてしまうでしょう。

マイペースな人やおっとりしている人、ネット越しのやりとりに不慣れな方は、少しハードルが高いのがデメリットです。

どんな人か分からないのが不安

相手がどんな人か分からないのが不安というのも、マッチングアプリのデメリットの1つです。プロフィール写真や自己紹介文を確認し、実際にやり取りをしても完全に相手のことを把握することはできません。

言ってしまえば嘘を書くこともできるので、つい疑いの目で見てしまう人もいるでしょう。ネットでの出会いなんてまともな人がいないと思い込んでいる人もいるかもしれません。

ネット越しだとどんな人か分からないという不安をぬぐうためには、監視体制のしっかりとしたマッチングアプリを選ぶことが重要です。最近では、24時間365日パトロールしているアプリも増えてきています。

出会いがない人がマッチングアプリで出会うコツ

出会いがない人がマッチングアプリで出会うコツ

マッチングアプリで理想のパートナーと出会うためには、いくつかのコツを押さえておくことも大切です。ここでは、普段出会いがない人が効率的にマッチングアプリで出会いを獲得するための3つのポイントをご紹介します。

  1. 写真にこだわる
  2. プロフィールはしっかり埋める
  3. 返信をもらいやすいメッセージを送る

写真にこだわる

マッチングアプリで出会うためには、写真にこだわることが重要です。写真でその人の雰囲気が分からないと、せっかく頑張って記入したプロフィールの中身さえ見てもらうことができません。

写真は顔がはっきりと分かる写真にしましょう。スタンプなどで顔の一部を隠したり、顔をぼかしたりするとどんな人かよく分からず敬遠されてしまいがちです。できれば全身の分かる写真も追加すると良いでしょう。

また、自撮りはナルシスト感が出てしまうため、友人など他の人に撮ってもらった写真をおすすめします。マッチングアプリの写真を取ってくれるサービスを利用するのも手です。

プロフィールはしっかり埋める

「時間がかかって面倒くさい」と思ってしまう人も多いようですが、プロフィールは全てしっかりと入力しておくことが出会いに繋がる大切なポイントです。マッチングアプリでは、最初はプロフィールでしか相手を判断する材料がないため、ここで手抜きをするとどうしても出会いづらくなります。

嘘を書いたり誇張して書いたりしても後々自分が困るだけなので、プロフィールに記入する項目は全て嘘偽りなく、正直に記入することがポイントです。

返信をもらいやすいメッセージを送る

気になる相手にメッセージを送る際は、相手が返信しやすい内容にしましょう。相手のプロフィールをしっかりと読んだうえで、相手の好きなものや自分との共通点に関する質問などを入れて送るのがベストです。プロフィールをきちんと読んでいるというアピールにも繋がります。

印象の良いファーストメッセージはデートへ発展する確率も高いため、メッセージの送信は慎重かつ丁寧に行いましょう。

「マッチングアプリを使っても出会いがない……」その理由は?

「マッチングアプリを使っても出会いがない……」その理由は?

「マッチングアプリを使ってもなかなか出会いがない……」という人は、アプリの使い方に何か問題がある可能性が高いです。既にアプリを利用しているけれど、思うようにデートに発展しない人は、これから紹介する4つのポイントを見直してみると良いでしょう。

  1. 使っているアプリが合っていない
  2. メッセージの返信が遅い
  3. デートに誘うタイミングに気をつける
  4. アプリを併用していない

使っているアプリが合っていない

マッチングアプリはそれぞれメインのユーザー層や使用目的が異なるため、利用しているアプリが自身の年代や目的と合っていなければ出会いにくくなります。

例えば、自分は婚活をしたいのに恋活目的のユーザーが多いアプリを選んでしまうと、結婚を意識している相手と出会うのが困難になってしまいます。

アプリを選ぶ際は、自分と同年代のユーザーが集まっているものや、自身の利用目的と合っているものを選びましょう。

メッセージの返信が遅い

メッセージの返信が遅い人は、デートに発展しにくい傾向があります。特に女性は一度に多くの男性とメッセージのやりとりをしているケースがほとんどです。そのため、返信が遅いと他の人のメッセージに埋もれてしまったり、返信を面倒くさがられたりすることがあります。

また、手当たり次第にメッセージを送るのではなく、メッセージの差別化を図って相手に返信したいと思わせる文章を作るのもコツです。文章量も相手に合わせ、印象の良いメッセージのやりとりを心がけましょう。

デートに誘うタイミングに気をつける

「メッセージは返ってくるけれど、デートに繋がらない」という人は、誘い方に問題があるかもしれません。マッチング後すぐにデートに誘ってしまうと、相手から「軽い」と思われて断られる確率が高いでしょう。最低でも2、3日〜1週間程度はメッセージのやりとりを重ねて、その上でデートに誘ってください。

また、女性を初回のデートに誘う場合は、夜の飲み会よりもランチデートに誘って警戒心を解くのがおすすめです。

アプリを併用していない

マッチングアプリはいくつかのアプリを併用することで、より出会いに繋がりやすくなります。今まで1つのアプリしか使っていなかった人も、アプリを併用してみることで新たな出会いを手に入れられるかもしれません。

ただし、上述したように自身の年代や目的と合っていないアプリを使っても出会いには繋がりにくいです。自分に合ったアプリを選んで併用するようにしましょう。

恋活・婚活サービス以外で新しい出会いがある場所

恋活・婚活サービス以外で新しい出会いがある場所

社会人になると学生の頃とは違い、自分から異性と出会える場所に行かなければなかなか良い人とは巡り合えません。そこで、具体的にどのような場所に行けば出会いがあるのかご紹介します。

  1. 職場
  2. 結婚式・二次会
  3. 合コン
  4. 友人の紹介
  5. クラブ
  6. ライブ
  7. 相席居酒屋

ただし、まだまだ落ち着かない世の中です。マスクを付け、出会う人とは適度な距離感を保って交流しましょう。

職場

社会人になると、家と勤務先の往復になってしまう人も多いでしょう。職場は毎日見ている顔ぶればかりで、恋愛に発展するなんて考えられないかもしれません。しかし、近い環境にいるからこそ価値観が合いやすく、実はカップルが誕生しやすい場所でもあります。

人によっては職場に同性や年齢の離れた人しかおらず、出会えないと諦めている方もいるでしょう。その場合は、職場に関係する人を見てみてはいかがでしょうか。他の部署やよく来社する取引先の人、配達業者や設備のメンテナンス業者の人……。恋愛対象になりそうな人がいるかもしれません。

結婚式・二次会

結婚式に招待されたら、ぜひ出席してください。結婚式には新郎新婦と繋がりのある人が参列するため、初対面であっても身元のしっかりした人ばかりです。特に友人の結婚式には同年代の人が集まりやすいため、恋愛対象になりそうな人と出会える可能性も高いでしょう。

良さそうな人がいれば挨拶をしつつ会話してみましょう。二次会ではより話しやすい雰囲気になるので、積極的に参加するのがおすすめです。

結婚式で出会いがなくとも、知り合いを増やしておくことで良い人を紹介してもらえるかもしれません。魅力的な人がいないなと感じてもがっかりせず、いろいろな人とコミュニ―ケーションをとりましょう。

合コン

合コンは出会いの場所として定番ではないでしょうか。合コンには出会いを求めている男女が集まるので、カップルが成立しやすいです。

また、合コンは誘い合って参加するものなので、参加者の一部が知り合いということはよくあります。そのため、気になる人がいれば情報収集しやすいですし、もし付き合うことになった後も相談できる相手がいるかもしれません。

もし良い人がいなくても、参加者と友達になっておくことで他の人を紹介してもらえたり、別の合コンに誘ってもらえたりすることもあります。人脈は広げておくのが吉です。

友達の紹介

友人には恋人を募集していることをアピールしておき、良い人がいたら紹介してくれるようお願いしておきましょう。その際には、どんな人がタイプなのか、逆に絶対に嫌なタイプはどんな人なのかをきちんと伝えるのが良い出会いに繋がるポイントです。

友人の紹介なら身元のしっかりした人である可能性も高く、安心できるでしょう。一方で、紹介してもらった人と上手くいかなかった場合、友人との関係がギクシャクしてしまうリスクもあります。

紹介してもらうときには、断る可能性があることを伝え「断ることになったらごめんね」とあらかじめ謝っておきましょう。

クラブ

夜の出会いの場といえばクラブでしょう。日中仕事が忙しい人にとっては、仕事帰りに気軽に立ち寄れる場所です。音楽を楽しむところですが、お酒を飲みながら話せる場でもあります。カジュアルな雰囲気が相まって、異性に話しかけやすいのがメリットです。

ただし、クラブ内は大きな音で音楽が流れているので、落ち着いて会話はできないでしょう。相手の声が聞き取りづらいこともあります。バーなどに移動してゆっくり話すか、その場で連絡先を交換して後日会う約束をするのがおすすめです。

ライブ

好きなアーティストがいるなら、ライブ会場も出会いの場所になるかもしれません。同じライブの参加者は、好みが似ている可能性があります。共通の話題があるので仲良くなりやすいですし、付き合えると一緒にライブに行くこともできます。

ライブには意外と1人で参加している人も多くいるものです。1人だと待ち時間に暇を持て余すので、話しかけると喜んでもらえるかもしれません。少し勇気が入りますが、同じアーティストが好きというのは強みになります。思い切って話しかけてみましょう。

相席居酒屋

相席居酒屋は、入店した人同士が男女で相席する居酒屋です。4〜6人のグループになることもあれば、1対1のこともあります。イメージとしては、合コンに近いと言えるでしょう。

相席居酒屋は少人数で話ができるので、仲が深まりやすいのがメリットです。店員さんが仲を取り持ってくれる店なら、さらに打ち解けやすくなります。

女性は無料で利用できる相席居酒屋も多いので、特に女性は一度利用してみてはいかがでしょうか。

出会いがない不安とうまく付き合うには

出会いがない不安とうまく付き合うには

出会いを見つけるために積極的に動いてみても、上手くいかないことはあります。そうなると「ずっとこのままなのかな……」と不安な状態が続いて落ち込んだり、恋活・婚活疲れに陥ったりしてしまうかもしれません。

そこで、出会いがない不安と上手く付き合っていく方法を3つご紹介します。

  1. 恋愛至上主義の考えを改める
  2. 遊びや趣味の時間を作る
  3. 自分の努力を可視化する

恋愛至上主義の考えを改める

まずは、恋愛が全てという考えを見直すところから始めましょう。確かに、恋人がいたり結婚していたりする人は幸せそうに見えることも多くあります。しかし、あなたの知らないところで恋人や家族との関係に頭を悩ませていることもあるのです。

逆に、1人でも人生を謳歌している人もいます。「恋人がいるから、結婚しているから幸せ」「独身だと不幸」このような価値観を改めると、少し気分が晴れることがあります。

遊びや趣味の時間を作る

空き時間を全て恋活や婚活に費やすのではなく、遊びや趣味の時間にも当てましょう。恋活や婚活ばかりに力を入れていると、異性に必死さが伝わり引かれてしまうかもしれません。

また、上手くいかなかったときに「こんなに頑張っているのにどうして……」とより落ち込みやすくなります。たまには好きなことをして、リフレッシュしましょう。

自分の努力を可視化する

自分が頑張ってきたことを目に見える形にするのもおすすめです。恋活や婚活は頑張れば必ず成果が出ると約束されたものではないですし、勉強のように結果が数字に表れることもありません。そのため、上手くいかないと努力が実っていない気がして疲れてしまうのです。

だからこそ、素敵な出会いを見つけるためにあなたが努力したことを書き出し、可視化するのが大切です。ダイエットを頑張った、肌の手入れを念入りにした、異性ウケする服を買った、何でもかまいません。

消極的な人なら、マッチングアプリで「いいね」を送るのにも相当な勇気が必要だったでしょう。こんなことは大したことではないと決めつけずに、どんどん書き出していくのがポイントです。

出会いがない人はマッチングアプリを使って理想のパートナーを見つけよう

「社会人になってからなかなか出会いがない……」と思っている人にこそ、マッチングアプリはおすすめです。マッチングアプリを使うことで、仕事の合間や休日に効率的な理想の相手探しができるでしょう。

今回ご紹介した内容も参考にしながら、ぜひマッチングアプリを使って理想のパートナーを探してみて下さいね。

【編集部おすすめマッチングアプリ】








アプリ名 料金 特徴 ダウンロードボタン
ペアーズ
Pairs
男性:3,700円
女性:無料
会員数が国内No.1!出会える異性の数が多い
with
with
男性:3,600円
女性:無料
心理テストで相性のいい人と出会える
タップル
tapple
男性:3,700円
女性:無料
24時間以内にデートできる機能がある
Omiai
Omiai
男性:3,900円
女性:無料
・不正行為をしたユーザーが一目でわかる機能がある
・身バレ防止機能が無料で使える
youbride
youbride
男性:4,300円
女性:4,300円
各種証明(独身、資格、年収など)が充実している
マリッシュ
マリッシュ
男性:3,400円
女性:無料
・バツイチの利用者数が多い
・婚活アプリの中では珍しい女性無料のマッチングアプリ
Dine
Dine
男女無料
※マッチ後会うには、
どちらかが有料会員である必要あり
(25歳以下):3,900円/月
(26歳以上):6,500円/月
マッチング後メッセージなしでデートできる
Tinder
Tinder
男性:無料
女性:無料
・男女ともに無料で使える
・同性とも出会える

※ 料金は1ヶ月の「クレジットカード決済」の料金を記載

マッチングアプリを使うなら複数使いがおすすめ!

アプリを使い始めてみたけど、なかなか出会えてない…。という方も一定数いらっしゃいます。

マッチングアプリには「〇〇な人向け」っていうのはもちろんあるのですが、実は自分と相性の良い人がいるアプリは使ってみないとわからないことも多いんです。

実際に、アプリで異性に出会えている多くの人が複数のアプリを使っていたり、試し使いをしているんです。その方が、早い段階で目的に人に会えているという声もあります。また、マッチングアプリはマッチするまでは無料で使うことができるため、どのアプリを使うとマッチ率が高いのか気軽に試せるという利点もあります。

なので、まずは何も考えずに複数のマッチングアプリに登録してみましょう!

マッチングアプリの複数使い
(画像=マッチングアプリの複数使いのメリット)

また、マッチングアプリを複数使うのは「出会いの数」はもちろん増えますが、最終的にかかるコストが減らせたり、時間も減らせます。

今の出会いに満足がいっていない方は、ぜひ、複数アプリの利用を検討してみてくださいね。

一緒に使うべきおすすめアプリ
pairs_logo.png ペアーズ みんなが必ず入れてる
カップリンク カップリンク 街コン連動で安心!
withアイコン with 価値観の相性で探せる
👆アプリアイコンクリックで公式ページに行けるよ!