マッチングアプリの人気ランキングを紹介!おすすめアプリを徹底解説

マッチングアプリは人気があるものを選ぶのがおすすめです。出会いやすい人気のマッチングアプリは、累計会員2,000万人以上のペアーズ(Pairs)、若者に人気のタップル、真剣度が高いOmiaiなど。おすすめのマッチングアプリは性別、年齢層によって異なります。例えば、20代はタップル、30代や40代はペアーズがおすすめです。本記事では人気の高いおすすめマッチングアプリを10種類以上紹介します。

目次

  1. マッチングアプリはどれが人気?一覧で比較!
  2. 2023年オリコン顧客満足度ランキングから見る人気マッチングアプリ
  3. 出会いやすい!人気マッチングアプリ5選を詳しく解説
    1. 累計会員数No1!ペアーズ
    2. Pairs(ペアーズ)の料金
    3. ペアーズの特徴
    4. ペアーズの注意点やデメリット
    5. ペアーズの口コミ
  4. 気軽な出会いタップル
    1. タップルの特徴
    2. タップルの注意点やデメリット
    3. タップルの口コミ
  5. 真剣な婚活や恋活Omiai
    1. Omiai(オミアイ)の料金
    2. Omiaiの特徴
    3. Omiaiの注意点やデメリット
    4. Omiaiの口コミ
  6. 相性重視で出会えるwith
    1. with(ウィズ)の料金
    2. withの特徴
    3. withの注意点やデメリット
    4. withの口コミ
  7. 落ち着いた大人の出会いMatch
    1. Matchの特徴
    2. Matchの注意点やデメリット
    3. Matchの口コミ
  8. 他にも人気のマッチングアプリがたくさん
    1. マリッシュ
    2. Dine
    3. バチェラーデート
    4. CoupLink
    5. ゼクシィ縁結び
    6. Tinder
  9. 男女別人気マッチングアプリランキング
    1. 男性に人気のマッチングアプリ
    2. 女性人気のマッチングアプリ
  10. 年代別の人気マッチングアプリランキング
    1. 20代に人気のマッチングアプリ
    2. 30代に人気のマッチングアプリ
    3. 40代に人気のマッチングアプリ
    4. 利用目的別おすすめの人気マッチングアプリ
    5. 迷ったらアプリの掛け持ちがおすすめ
  11. よくある質問
    1. マッチングアプリの危険性が不安です。
    2. マッチングアプリに使用する写真のコツを教えてください。
    3. 無料で使えるマッチングアプリはありますか?
    4. マッチングアプリに誠実な男性はいますか?
    5. 初心者におすすめのマッチングアプリを教えてください。
  12. まとめ
  13. マッチングアプリを効果的に使いたいなら複数使いがおすすめ!

マッチングアプリはどれが人気?一覧で比較!

マッチングアプリはどれが人気?一覧で比較!

人気のマッチングアプリ17個の料金や年齢層、利用目的、会員数、男女比、特徴を一覧で紹介します。

■マッチングアプリ比較表

マッチングアプリ名 料金(1ヵ月払い) 年齢層 利用目的 会員数 男女比 特徴
ペアーズ 男性:3,700円/月~
女性:無料~
・男性
10代:0.0%
20代:10.8%
30代:40.9%
40代:45.3%
50代以上:3.0%
・女性
10代:0.3%
20代:34.6%
30代:45.8%
40代:17.9%
50代以上:1.3%
恋活~婚活 累計2,000万人(2022年8月時点) 男4.5:女5.5 国内最大級の会員数を誇るマッチングアプリ。
タップル 男性:3,700円/月~
女性:無料
・男性
10代:0.0%
20代:19.6%
30代:32.4%
40代:44.1%
50代以上:3.9%
・女性
10代:0.0%
20代:53.5%
30代:33.3%
40代:8.1%
50代以上:5.1%
デート~恋活 累計1,900万人以上(2023年10月時点) 男5:女5 若い世代に人気で、気軽な出会いを実現する機能が充実。
Omiai 男性:3,900円/月~
女性:無料
・男性
10代:0.0%
20代:11.5%
30代:40.2%
40代:46.0%
50代以上:2.3%
・女性
10代:0.0%
20代:34.2%
30代:54.1%
40代:10.8%
50代以上:0.9%
恋活~婚活 累計900万人(2023年2月時点) 男4.5:女5.5 イエローカードマーク機能など、安全な出会いをサポートする機能が充実。
with 男性:3,600円/月~
女性:無料~
・男性
10代:0.0%
20代:27.1%
30代:27.1%
40代:43.8%
50代以上:2.1%
・女性
10代:3.0%
20代:52.5%
30代:32.7%
40代:11.9%
50代以上:0.0%
デート~恋活 累計1,000万人(2024年2月度 自社調べ) 男3:女7 心理テストや性格診断など、価値観重視の出会いが叶うマッチングアプリ。
Match - ・男性
10代:0.0%
20代:2.6%
30代:36.8%
40代:52.6%
50代以上:7.9%
・女性
10代:0.0%
20代:12.5%
30代:45.8%
40代:37.5%
50代以上:4.2%
婚活 187万人以上(日本) 男6:女4 25カ国で展開する世界最大級のマッチングアプリ。
マリッシュ 男性:3,400円/月~
女性:無料
・男性
10代:0.0%
20代:3.2%
30代:25.8%
40代:58.1%
50代以上:12.9%
・女性
10代:0.0%
20代:3.1%
30代:37.5%
40代:56.3%
50代以上:3.1%
恋活~婚活 累計200万人※2022年9月時点 男5:女5 婚活や恋活だけでなく、シンママやシンパパの再婚を応援するマッチングアプリ。
Dine 男女(25歳以下):3,900円/月~
男女(26歳以上):6,500円/月~
・男性 10代:0.0%
20代:0.0%
30代:35.0%
40代:65.0%
50代以上:0.0%
・女性
10代:0.0%
20代:46.2%
30代:23.1%
40代:30.8%
50代以上:0.0%
デート~恋活 非公開(毎月15,000人が出会う) 男6:女4 マッチングから会うまでのメッセージが不要で、「まず会いたい」という人を応援するマッチングアプリ。
バチェラーデート 男性:6,800円/月~
女性:無料
・男性
10代:0.0%
20代:7.7%
30代:30.8%
40代:61.5%
50代以上:0.0%
・女性
10代:0.0%
20代:0.0%
30代:40.0%
40代:60.0%
50代以上:0.0%
恋活~婚活 非公開 男7:女3 いいねやメッセージのやりとりが不要で、AIを活用した自動マッチングを実現。
CoupLink 男性:4,600円/月~
女性:無料
・男性 10代:0.0%
20代:0.0%
30代:34.6%
40代:53.8%
50代以上:11.5%
・女性
10代:0.0%
20代:13.3%
30代:13.3%
40代:60.0%
50代以上:13.3%
デート~恋活 累計150万人 男6:女4 街コン連携機能が搭載されており、ネットとリアルの両方からアプローチできる。
ゼクシイ縁結び 男女:4,378円/月~ ・男性
10代:0.0%
20代:6.8%
30代:30.1%
40代:57.3%
50代以上:5.8%
・女性
10代:0.0%
20代:21.8%
30代:50.6%
40代:26.4%
50代以上:1.1%
婚活 累計210万人以上 男5.5:女4.5 リクルートが運営する知名度と信頼性の高いマッチングアプリ。
Tinder 男女:無料~ ・男性
10代:1.0%
20代:19.8%
30代:31.7%
40代:43.6%
50代以上:4.0%
・女性
10代:1.6%
20代:50.8%
30代:30.2%
40代:15.9%
50代以上:1.6%
デート~恋活 非公開(世界の累計マッチング700億件以上) 男6:女4 男女ともに無料で利用できる、世界的に人気のマッチングアプリ。
アンジュ 男性:3,800円/月~
女性:無料
- 恋活~婚活 累計80万人以上 - 30代、40代、50代がターゲットの大人世代マッチングアプリ。
ユーブライド 男女:4,300円/月~ ・男性
10代:0.0%
20代:0.0%
30代:32.4%
40代:52.9%
50代以上:14.7%
・女性
10代:0.0%
20代:0.0%
30代:37.5%
40代:62.5%
50代以上:0.0%
婚活 累計290万人以上 男6:女4 30代以上が中心の、真剣な婚活を応援するマッチングアプリ。
東カレデート 男女:6,500円/月~ ・男性
10代:0.0%
20代:15.4%
30代:38.5%
40代:46.2%
50代以上:0.0%
・女性
10代:0.0%
20代:38.9%
30代:38.9%
40代:22.2%
50代以上:0.0%
デート~恋活 非公開 男4:女6 アッパー層限定の完全審査制マッチングアプリ。
ブライダルネット 男女:3,980円/月~ ・男性
20代:11%
30代:50%
40代以上:39%
・女性
20代:14%
30代:64%
40代以上:22%
婚活 累計31万人以上 男4.5:女5.5 婚活のプロが初デート場所を無料で提供してくれるマッチングアプリ。
イヴイヴ 男性:3,500円/月~
女性:無料
・男性
10代:0.0%
20代:6.7%
30代:46.7%
40代:46.7%
50代以上:0.0%
・女性
10代:0.0%
20代:45.5%
30代:36.4%
40代:18.2%
50代以上:0.0%
デート~恋活 累計200万以上ダウンロード 男6:女4 完全審査制で安心な出会いを叶えるマッチングアプリ。
※男女比、会員年齢層、会員の利用目的は当社独自アンケートや公式サイトに基づく
※全て消費税込み

2023年オリコン顧客満足度ランキングから見る人気マッチングアプリ

次に、2023年7月3日に発表されたオリコン顧客満足度ランキングより、人気のあるマッチングアプリを見てみましょう。

オリコンの調査では、以下のような結果となりました。

■2023年オリコン顧客満足度ランキング

順位 マッチングアプリ名 得点
1位 ゼクシィ縁結び 69.3点
2位 タップル 67.8点
3位 with 67.8点
4位 ペアーズ 54.4点
5位 Omiai 64.6点

評価の基準は「手続きのしやすさ」「アプリの使いやすさ」「サービスのわかりやすさ」「登録会員」「手続きのしやすさ」「マッチングのしやすさ」「セキュリティ」「コストパフォーマンス」の8項目です。

1位になったゼクシィ縁結びは、アプリの使いやすさを除く7つの項目でトップの得点を獲得しています。一方、アプリの使いやすさでトップを獲得したのは2位のタップルでした。

それ以外のマッチングアプリも、基本的にはすべての項目で優れた得点を獲得しており、安心して使える信頼度の高いマッチングアプリと言えるでしょう。

出会いやすい!人気マッチングアプリ5選を詳しく解説

ここからは、当サイトが独自の基準で判定した、出会いやすい人気マッチングアプリを5つ、ご紹介していきます。

それぞれ会員層やその目的、料金などが異なるのはもちろん、マッチングアプリとして掲げるテーマや搭載されている機能も千差万別なので、自分にあったマッチングアプリを選ぶことが大切です。

累計会員数No1!ペアーズ

最初に紹介するのは、株式会社エウレカが運営するマッチングアプリ「ペアーズ」です。ペアーズの最大の魅力とも言えるのが、累計2,000万人以上という国内最大規模の会員数を誇っている点です。

会員数が多ければ、それだけ出会いのチャンスも多いと考えられます。また各年齢層もバランスよく構成されているため、すべての年代の人におすすめできるマッチングアプリと言えるでしょう。

■ペアーズ基本情報

基本情報 Pairs(ペアーズ)
運営会社 株式会社エウレカ
会員数 累計2,000万人(2022年8月時点)
男女比 男性43.5% 女性56.5%
会員年齢層 ・男性 10代:0.0% 20代:10.8% 30代:40.9% 40代:45.3% 50代以上:3.0%
・女性 10代:0.3% 20代:34.6% 30代:45.8% 40代:17.9% 50代以上:1.3%
会員の利用目的 ・男性 デート:30.9% 恋活:38.8% 婚活:29.4% その他:0.9%
・女性 デート:16.7% 恋活:42.2% 婚活:39.4% その他:1.8%
※男女比、会員年齢層、会員の利用目的は当社独自アンケートに基づく

Pairs(ペアーズ)の料金

■ペアーズの料金表

男性 女性 男女
有料会員 プレミアムオプション 無料会員 レディースオプション プライベートモード
3,700円/月~ 2,980円/月~ 無料 1,950円/月~ 2,560円/月~
※全て消費税込み

ペアーズの特徴

ペアーズ最大の特徴は、その会員数の多さです。累計2,000万人という数字はマッチングアプリの中でも群を抜いており、それだけ出会いのチャンスも高まります。

また会員の年齢層も、20代から40代までバランス良くそろっており、恋活や婚活を目的とした真剣度の高いユーザーも多くなっています。

各種機能に関してもひととおりそろっているので、まずはマッチングアプリの基本を知るという意味でも、初心者から玄人まで、幅広い層におすすめできるマッチングアプリです。

おすすめポイント①累計会員数が国内最大級

ペアーズは累計会員数が国内最大級で、母数が大きい分マッチングしやすいという利点があります。多くの出会いの中から本当に自分に合った最良の出会いを探したいという人には、特におすすめのポイントと言えるでしょう。

また一般的なマッチングアプリでは、基本的には人口の多い都市部の方がよりマッチングしやすい傾向にあります。地方はそもそも出会えるチャンスが少ないケースも多くありますが、ペアーズの場合は会員数が多く地方の登録者も数多くいるため、地方在住であることがデメリットになりにくいのも魅力です。

おすすめポイント②マイタグが豊富

ペアーズマイタグカテゴリ

ペアーズには「マイタグ」という、自身が興味関心のある事柄をマークできる機能があります。そのマイタグは他の人にも公開されるため、自身のひととなりや興味のあるものをより直感的にお相手に伝えることが可能です。

マイタグから気になるお相手を検索することもできるため、マッチングの効率を高めることができるでしょう。

言葉では表現しきれない自分自身のキャラクターを発信しつつ、共通の趣味や話題を持ったお相手を見つけることができるマイタグは、非常に便利な機能の一つです。

おすすめポイント③使いやすい

ペアーズはマッチングアプリ最大手ということもあり、便利で使いやすい機能が多数搭載されています。

詳細な条件を設定してお相手を探せる検索システムや、近くに住むお相手を探せる距離検索、さらには最大8人での参加が可能なビデオ通話など、マッチングアプリにあったらいいなと思う要素は、ひととおりそろっていると言えるでしょう。

また出会いまでの流れもオーソドックスで、「いいね」を送ってマッチングし、メッセージのやりとりを経て実際に会う、という流れをしっかり経験できるのも良いポイントです。

恋愛の経験値はもとより、マッチングアプリの経験を積むという意味でも効果的です。

おすすめポイント④「きになる!」機能で両思いのお相手をこっそり見つけられる

「きになる!」とは、いいねに至る前の少し気になるお相手に送ることができる機能で、お互いがきになるを送りあうことで、はじめて通知を受け取ることができます。

これを活用すれば、闇雲にいいねを消費する必要がなく、既にお互いに興味を持ちあっているお相手に絞っていいねを送ることも可能です。

実際に、運営会社であるエウレカの調査によると、きになる経由でのいいねは通常のいいねに比べて男性で7倍、女性で2倍のマッチング率を記録しており、より効率的なマッチングを実現することができています。

おすすめポイント⑤グループトークで一気に距離を縮められる

ペアーズグループトーク機能

ペアーズには、ビデオ通話機能の一つにグループトークという機能があり、共通の趣味を持つ人が最大8人まで集まってビデオ通話を楽しめるようになっています。

ビデオ通話ができるマッチングアプリは多くありますが、基本的には1対1で行うものであるため、ハードルが高いと感じる人も少なくないでしょう。しかしグループトークであれば、そうしたハードルをあまり感じず、気軽に参加することができるはずです。

またグループトークに参加したお相手には、無料でメッセージ付きのいいねが送れるという特典もついており、より効率的にマッチングを進めていくことが可能です。

ペアーズが向いている人
  • マッチングアプリをはじめて利用するという人
  • 数多くの出会いから、最良の出会いを探したい人
  • 地方在住の人
  • 真剣に交際相手や結婚相手を探している人

ペアーズの注意点やデメリット

ペアーズは年齢層や利用目的を見てもわかるように、真剣に交際相手や結婚相手を探している人の割合が高く、気軽に会える友達を探すのには適していません。

実際に会うまでには、いいねによるマッチングからメッセージのやりとりといったステップを踏まなければならず、一つひとつの出会いの実現にはそれなりの時間と労力が必要になることは覚悟しておきましょう。

またマッチングのファーストステップであるいいねの数にも制限があるので、じっくり確実にマッチングを進めたい人に向いているマッチングアプリとなっています。

ペアーズの口コミ

あっそういえば彼女できました。 ペアーズ1ヶ月やって60人ぐらいやりとりして6人会って結婚できたらいいなあ、って人と出会えました

引用:もりもり@HM2010511

彼氏できたーーーー!!!!ペアーズせんきゅーーーーーー✌️✌️✌️✌️✌️✌️✌️✌️✌️✌️✌️✌️✌️✌️

引用:ももか(ダイエット中)@momommo00

●読み込みが遅いです。写真がなかなか表示されません。 ●プロフィールで明らかに業者とわかる人が何度もオススメで標示されます。 全体としてはわるくないですが、上記2点でかなり苛つかされるので☆2つです。逆に言うとこれが改善されれば☆5つにかなり近づけるかと。

引用:おむすびたべたい

気軽な出会いタップル

若い世代に人気が高い「タップル」は、カジュアルな出会いを通して真剣な恋活ができるマッチングアプリです。

24時間以内にデート相手を探せる「おでかけ」機能など、まずは会ってみるための仕組みが充実しています。運営会社の株式会社タップルは大手IT企業サイバーエージェントのグループ会社なので、安心して利用できるのもメリットです。

■タップルの基本情報

基本情報 タップル(tapple)
運営会社 株式会社タップル
会員数 累計1,900万人以上(2023年10月時点)
男女比 男性50.7% 女性49.3%
会員年齢層 ・男性 10代:0.0% 20代:19.6% 30代:32.4% 40代:44.1% 50代以上:3.9%
・女性 10代:0.0% 20代:53.5% 30代:33.3% 40代:8.1% 50代以上:5.1%
会員の利用目的 ・男性 デート:34.7% 恋活:45.1% 婚活:20.1% その他:0.0%
・女性 デート:22.8% 恋活:50.4% 婚活:25.2% その他:1.6%
※男女比、会員年齢層、会員の利用目的は当社独自アンケートに基づく

■タップルの料金

男性 女性
有料会員(シンプルプラン) 有料会員(スタンダードプラン) 無料会員 有料会員(スタンダードプラン)
3,700円/月~ 7,500円/月~ 無料 3,100円/月~
※全て消費税込み

タップルの特徴

タップルの会員数は累計1,900万人以上となっており、国内最大規模を誇ります。20代の若い世代からの人気が高く、毎月1万人のカップルが誕生しています。

結婚前提の出会いよりも、真剣な恋愛を見据えた恋人探しとしてのニーズが高く、すぐに出会うための機能が充実しています。サクサクとスワイプでいいねできる使いやすさも人気の秘訣です。

おすすめポイント①おでかけ機能が人気

タップルの最大の特徴は「おでかけ」機能です。

おでかけ機能とは、24時間以内にデート相手を探せる機能のことで、気になるデートプランを選んでお相手を募集できます。また、募集中のおでかけの中から気になるお相手を選択することも可能です。

マッチングが成立すれば、メッセージでデートの日程や場所を詳しく相談できます。まずはカジュアルに出会ってみることで、真剣な恋愛につなげることに期待ができます。

タップルおでかけ

おすすめポイント②若者が出会いやすい

タップルは20代の若い世代の会員が多いため、大学生や新社会人が同世代の異性と出会いやすいマッチングアプリとなっています。

同世代であっても共通の話題がなければ盛り上がりづらいですが、タップルならデートプランが登録できるので、そこから話を広げてお相手の理解を深めることができるのもメリットです。

デートプランとは、行きたい場所ややりたいこと、話題の映画など、豊富なプランの中から気になるものをプロフィールに登録できる機能のことです。共通の趣味や興味、話題を見つけやすい仕組みが搭載されています。

おすすめポイント③女性の継続率が高い

株式会社シーオーメディカルが2021年6月に実施した「働く28歳女性の実態調査」によると、女性の継続率が最も高いマッチングアプリは、継続率60%のタップルという結果になっています。

継続率がトップであるということは、それだけ使いやすく人気が高いマッチングアプリであると言えるでしょう。

おすすめポイント④安心の安全対策

タップルは安全対策を徹底しています。

カスタマーサポートにより、24時間365日のサポート監視がなされています。なお、カスタマーサポートは、ITサポートサービス世界最大のメンバーシップで国債認定資格制度を運営している「HDI」により、3つ星評価を得ているので安心です。

また、個人情報を適切に保護、管理するための「TRUSTeマーク」を取得しており、サービスの安全対策に関する情報を集約したガイドライン「セーフティセンター」も設置されています。

セーフティセンターではよくある悩みや質問の事例が公開されており、トラブルが起きた際にはLINE電話でカスタマーサポートへ相談できる機能も提供されています。万が一の事態が発生した時にも、安心して対応してもらえる体制が整っています。

おすすめポイント⑤ロマンス詐欺防止対策

近年、マッチングアプリで恋愛感情を抱かせて、金銭をだまし取る「ロマンス詐欺」の被害が急増しています。タップルは機械学習を用いたスコアリング機能「悪質スコア」を導入し、ロマンス詐欺防止対策を実施しています。

過去の不正利用者の行動特性を参考に、ユーザーの悪質度合いを判定するもので、ロマンス詐欺の可能性の高いユーザーを速やかにあぶりだして違反行為を防ぐための施策がなされています。

もちろん、利用の際は詐欺などに十分注意する必要がありますが、対策が十分になされていることは大きな安心材料になるでしょう。

タップルが向いている人
  • 20代の出会いを求める人
  • カジュアルなデートを通して、真剣な恋愛を目指したい人
  • デートプランから共通の趣味を持つお相手を見つけたい人
  • 安全対策が万全のマッチングアプリを使いたい人

タップルの注意点やデメリット

タップルはおでかけ機能やデートプラン機能などからも分かるように、どちらかというと「まずは会ってみたい」という人向けのマッチングアプリです。

そのため、じっくりメッセージをやりとりして、お相手のことを知ってから会いたいと考えている人にはあまり向いていないかもしれません。

すぐに会える機能が特徴的ですが、あくまで真剣な恋愛を見据えたデートを希望する会員が多いため、遊び目的の出会いには不向きと言えます。

タップルの口コミ

夏に彼氏欲しすぎてまたタップル入れてもうた

引用:🍓@panbreadlov

Tinderでちゃんと彼氏募集は少ないイメージ💭 タップルならちゃんと連絡とって友達からのお付き合いパターン多かったですよ!(課金制ですけど)

引用:♔໊たいぴん♔໊@crown_typing

おいおい、一年前に加入したタップルの課金解除してなくてまったく使ってないのに19000の支払いが発生しちまったぜ サブスクってこえーな

引用:ぷりけつにいさん@pur1ketu

真剣な婚活や恋活Omiai

Omiai マッチング数
(引用元:Omiai公式サイト)

株式会社Omiaiが運営する「Omiai」は、その名前の通り真剣に交際相手や結婚相手を探すのに適したマッチングアプリです。

年齢層も30代前後が多く、また利用目的についても婚活を挙げている割合が多いという点が、Omiaiならではの特徴であると言えるでしょう。

■Omiaiの基本情報

基本情報 Omiai(オミアイ)
運営会社 株式会社Omiai
会員数 累計900万人(2023年2月時点)
男女比 男性43.9% 女性56.1%
会員年齢層 ・男性 10代:0.0% 20代:11.5% 30代:40.2% 40代:46.0% 50代以上:2.3%
・女性 10代:0.0% 20代:34.2% 30代:54.1% 40代:10.8% 50代以上:0.9%
会員の利用目的 ・男性 デート:29.4% 恋活:40.3% 婚活:30.3% その他:0.0%
・女性 デート:13.6% 恋活:39.5% 婚活:46.3% その他:0.7%
※男女比、会員年齢層、会員の利用目的は当社独自アンケートに基づく

Omiai(オミアイ)の料金

■Omiaiの料金

男性 女性
12ヵ月プラン 1,900円/月〜 無料
6ヵ月プラン 2,467円/月〜
3ヵ月プラン 3,267円/月〜
1ヵ月プラン 3,900円/月〜
※全て消費税込み

Omiaiの特徴

Omiaiは数あるマッチングアプリの中でも老舗のサービスの一つであり、その長い歴史の中で、真剣に交際相手を探せるサービスとしての知名度を拡大してきました。そのため、登録会員の利用目的は恋活、婚活の割合が圧倒的に高くなっています。

マッチングアプリとしてはオーソドックスなタイプで、必要な機能はひととおりそろっており、いいねを付けてメッセージ交換をしてというフローは、初心者にもわかりやすく安心です。

運営会社であるOmiaiは上場企業であり、セキュリティに関する部分にもかなり力を入れて取り組んでおり、安全に利用できるのもうれしいポイントです。

おすすめポイント①結婚を前提とした出会いが期待できる

「お見合い」という名前が示す通り、Omiaiは真剣度の高い交際相手を探すのに適したマッチングアプリです。

運営会社であるOmiaiの調査によれば、Omiaiの利用目的として1位が「結婚相手を探す」であり、2位「結婚も視野に入れてお付き合いできる恋人」、3位「お互い結婚前提でお付き合いを始められる恋人」という結果になっています。

このことからも、以下に本気度の高い会員が集まっているのかが伝わってくるのではないでしょうか。

恋活や婚活を目的としたものの中でも、特に婚活の色味が強いマッチングアプリと言えます。

おすすめポイント②身バレ防止機能が男女ともに無料で使える

マッチングアプリを利用していることを知り合いに知られたくないという人も少なくないと思いますが、それを防ぐための身バレ防止機能が有料になっているサービスも少なくありません。

しかし、Omiaiは、この身バレ防止機能が男女ともに無料で利用でき、いつでも好きなタイミングでプロフィールを非公開にすることが可能です。さらに非公開から公開に切り替えることも随時可能ですので、今月は婚活をいったん休憩して来月改めてスタートしようという時にも、わざわざアプリを退会したり再登録したりする必要がありません。

おすすめポイント③お相手によって必要ないいね数が異なる

Omiaiの個性的なサービスの一つとなっているのが、女性会員の状況によって、男性がいいねを送る際のいいね消費量が変わるという点です。この機能により、いいねの分散がされ、より多くの人に出会いのチャンスが訪れるようになっているのです。

表面的な見た目や数字だけでなく、お相手の内面までをしっかり知ろうとできるようになる画期的なシステムと言えるでしょう。

おすすめポイント④安全に力を入れている

上場企業の運用ということもあり、安心、安全のための取り組みにも力が入れられています。

イニシャルやニックネームでの表示はもちろん、メッセージ交換には本人確認必須です。さらには24時間365日の監視体制や不正ユーザーの強制退会など、真面目に、真剣にアプリを利用している人が損することのないような環境を、運営側がしっかりと用意されています。

おすすめポイント⑤キーワード検索で趣味の合うお相手を探せる

マッチングアプリでは、どういった要素で異性を検索できるのかが使い心地に大きな影響を及ぼしますが、Omiaiの場合は「キーワード」という項目があり、任意で設定できるキーワードでも、検索に載せることができます。

自分の興味のある事柄や趣味などをキーワードに入れることで、同じ志向性の人とのマッチングしたり、逆に興味のあるキーワードで検索することで、価値観の近い人を見つけたりでき、より効率的なマッチングを実現することができるでしょう。

共通の趣味がある人であれば、その後のメッセージのやりとりなどもスムーズに行うことができるはずです。

Omiaiが向いている人
  • 結婚相手を真剣に探している人
  • 安心・安全な環境でマッチングアプリを利用したい人
  • プロフィールだけでなく、趣味の合うお相手と出会いたい人
  • 効率的に異性とマッチングしたい人

Omiaiの注意点やデメリット

Omiaiならではの機能の一つである、お相手の状況によっていいねの消費量が異なるというシステムは、メリットであると同時に、デメリットにもなり得ます。

特に、理想を高く設定しすぎてしまっていると、興味を持ったお相手が軒並み人気会員ばかりということになり、いいねを使える数がかなり制限されてしまうこともあるでしょう。そうなると、マッチングの数がどうしても伸びず、なかなか成果が出せないと感じてしまうこともあるかもしれません。

お相手の内面を知っていくことで結婚相手を探したいと考えている人に向いたマッチングアプリと言えるでしょう。

Omiaiの口コミ

籍入れました。Omiaiいい人多くて良かった。アプリ使いやすいし。

引用:アプリちゃん@omiaicyan

【ご報告】苦節 約1年6ヶ月、婚活垢を初めて約1年、ついに彼女ができました!!!「結婚するまでが婚活」という名言もあるし、彼女とうまくやっていけるかという不安もありますが、ひとまずは浮かれさせてください。わーい。笑 ちなみに出会いは有言実行で #Omiai です!

引用:しっち@30歳からの婚活→結婚@shichiiii_365

omiai真面目な人多そうだけどアプリ使いにくい…

引用:おかきちゃん@dw4qldZeUir7Gk0

相性重視で出会えるwith

with TOP画面

with」は2021年オリコン顧客満足度Ⓡ調査「恋活・婚活マッチングアプリ」で第1位を獲得したマッチングアプリです。独自の心理テストや性格診断を活用した価値観でのマッチングに定評があり、内面重視の出会いを求める人にもぴったりです。

■withの基本情報

基本情報 with(ウィズ)
運営会社 株式会社with
会員数 累計1,000万人(2024年2月度 自社調べ)
男女比 男性32.2% 女性67.8%
会員年齢層 ・男性 10代:0.0% 20代:27.1% 30代:27.1% 40代:43.8% 50代以上:2.1%
・女性 10代:3.0% 20代:52.5% 30代:32.7% 40代:11.9% 50代以上:0.0%
会員の利用目的 ・男性 デート:31.3% 恋活:44.8% 婚活:23.9% その他:0.0%
・女性 デート:16.8% 恋活:47.3% 婚活:34.4% その他:1.5%
※男女比、会員年齢層、会員の利用目的は当社独自アンケートに基づく

with(ウィズ)の料金

男性 女性
有料プラン VIPオプション 有料プラン VIPオプション
3,600円/月~ 2,900円/月~ 無料 2,600円/月~
※全て消費税込み

withの特徴

2021年オリコン顧客満足度Ⓡ調査「恋活・婚活マッチングアプリ」で第1位を獲得するなど、主に若い世代から高い支持を得ているマッチングアプリです。

価値観や内面を重視したマッチングを叶えるしかけが多数用意されています。 いいねやメッセージといった基本機能はもちろんのこと、「好みカード」や「秘密の質問」といった、出会いをサポートしてくれる機能も充実しています。

また、24時間365日の監視体制やカスタマーサービス、不正ユーザーの利用停止処分など、安全に利用できる環境整備も徹底されています。

おすすめポイント①性格診断で相性のよいお相手が分かる

withの最大の特徴は、当たると評判の心理テストや性格診断から、価値観がマッチするお相手を探せることです。心理テストや性格診断は自分の深層心理をゲーム感覚で知ることができ、自分を理解する上でも役立つため、単純に楽しめるでしょう。

withの心理テストの結果から探すことで、思わぬ相性のいいお相手を見つけられるかもしれません。出会いの幅を広げられるのも、withの心理テストや性格診断のメリットなのです。

おすすめポイント②アプリ内で通話ができる

withには「with通話」という、アプリ内で直接会話できる機能が搭載されています。これは、メッセージのやりとりを5往復以上行なったマッチング相手と、アプリ上で通話できるというものです。

通話開始後に、アプリの画面上のビデオボタンをONにすれば、お互いの顔を見ながらお話しできます。顔出しを避けたければ、OFFのままにしておけば音声だけでお話しすることが可能です。

with通話は1回の通話につき30分、1日上限2時間まで利用できます。直接会う前に、通話でお相手の雰囲気や人柄への理解を深められるので安心です。

おすすめポイント③アドバイスがもらえる

初めてマッチングしたお相手とメッセージのやりとりをする時、何から話せばいいか迷ってしまうという人は多いものです。withは、お相手とのトークをスムーズに進めるためのさまざまなアドバイスが表示されるので、メッセージが苦手な人でも安心です。

「文字量が多いようです」「こんな話題で返信してみませんか?」といったように、メッセージの書き方から話題の提供までしてもらえるので、返信にかける時間や作業を効率化しながら、トークを盛り上げることができるでしょう。

おすすめポイント④「好みカード」で趣味の合う人と出会える

自分の興味関心のあることをアピールしたり、お相手の趣味や価値観を知れたりする「好みカード」という機能が搭載されています。

「スイーツ好き」「ひとり旅がしたい」「ライブ・フェス」などさまざまな種類の好みカードが用意されており、自分の興味のあるカードはどんどん登録しましょう。

好みカードを複数登録していれば、趣味や価値観のあうお相手とマッチングできる可能性が高まりますし、お話のきっかけとして盛り上げることもできるでしょう。

おすすめポイント⑤出会いをサポートしてくれるコンテンツが豊富

初めてマッチングアプリを利用している人や、恋活や婚活で悩みを抱えている人におすすめできる、出会いをサポートするコンテンツが豊富に用意されているのもwithの特徴です。

アプリの使い方やいいねをもらうためのコツ、トークの続け方など、withの基本から応用まで分かりやすく紹介する「まんがでわかる!with」は、マッチングアプリ初心者にこそおすすめです。かわいいマンガで機能や使い方を分かりやすく解説してくれているため、さまざまな疑問を解決してくれることでしょう。

また、with監修の「賢恋研究所」というコンテンツも必見です。出会いやコミュニケーションのテクニック、自分磨きのためのメイクの方法など、さまざまな情報が掲載されています。豊富なコンテンツを参考にすれば、ステキな出会いに近づけるでしょう。

withが向いている人
  • 価値観や内面重視でお相手を探したい人
  • 心理テストや性格診断に興味のある人
  • トークや恋活に自信がなく、アドバイスが欲しい人
  • すぐに会うのではなく、メッセージや通話でお相手を理解したい人

withの注意点やデメリット

withは心理テストや性格診断など、マッチングを成功させるためのコンテンツが充実しています。

一方、プロフィール写真や自己紹介文などから、直感的に気になるお相手を選びたいという人や、心理テストや性格診断に興味がないという人にとっては、余計な機能だと感じられるかもしれません。その場合は、より機能がシンプルなマッチングアプリの方が向いていると言えるでしょう。

withの口コミ

shshさんはじめまして♪ ペアーズかwithですかね! 趣味が合う女性を探しやすいのと恋愛に真面目な人が多いのでおすすめです✨

引用:マコト@マッチング出会い術@makoto_datejutu

pairs,omiai,withやってるけど、withが一番使いやすいなぁ✨ 出会えてる率もダントツな気がする。合ってるのかな😊🌸 pairsもいいんだけどマッチング相手にログイン状態が分かるようになってから無闇に開けなくてあんまり使ってない…😇

引用:ろん@婚活中✊🏻@ron_konkatsu

職場の先輩に別れ話が拗れてる話をしたらもっといい人いるよ、次探し始めちゃいな!って言われたので再びマッチングアプリを入れてみたんですけどwithって使いにくいね

引用:⛩うななな⛩@hetaliashk3

落ち着いた大人の出会いMatch

Match」は世界25カ国で展開するマッチングアプリで、日本会員数も187万人としっかりとした規模を誇ります。

年齢層は他のアプリと比較すると少々高めとなっており、落ち着いた大人の出会いが実現できるマッチングアプリと言えるでしょう。

■Matchの基本情報

基本情報 Match(マッチドットコム)
運営会社 マッチ・ドットコム ジャパン株式会社
会員数 累計200万人以上
男女比 男性61.3% 女性38.7%
会員年齢層 ・男性 10代:0.0% 20代:2.6% 30代:36.8% 40代:52.6% 50代以上:7.9%
・女性 10代:0.0% 20代:12.5% 30代:45.8% 40代:37.5% 50代以上:4.2%
会員の利用目的 ・男性 デート:34.0% 恋活:29.8% 婚活:34.0% その他:2.1%
・女性 デート:17.2% 恋活:27.6% 婚活:48.3% その他:6.9%
※男女比、会員年齢層、会員の利用目的は当社独自アンケートに基づく

Matchの特徴

Matchはアメリカ発のマッチングサービスで、数あるマッチングアプリ中でも歴史の深いサービスの一つです。

当社のアンケートでは、登録会員の年齢層は30代からが中心となっており、単なる出会いよりも結婚を見据えた出会いを求めるユーザーが多いのが特徴となっています。

事実、Matchを通じて結婚したカップルのうち44%が交際1年で結婚、さらにそのうちの60%がメール交換を始めてから1ヵ月以内に交際を開始しており、スピーディーなマッチングに期待できます。

おすすめポイント①男女同額で真剣度の高い会員が多い

男性のみ有料で、女性は無料という料金設定になっているマッチングアプリも多い中、Matchは男女ともに同額の料金設定となっています。

そのため、特に女性に関して、Matchを利用している会員の本気度が他のアプリに比べても高い傾向があり、特に男性会員にとってはうれしい要素と言えるでしょう。

また本気度が高い女性が多ければ、本気度が高い男性が集まりやすく、それは女性にとっても大きなメリットとなるはずです。

おすすめポイント②いいねし放題

現在主流のマッチングアプリの多くは、一定数のいいねが付与され、いいねの数だけ異性にアプローチができる仕様になっています。そのため、効果的ないいねが送れるかを考える必要が出てきたり、さらに多くのいいねを送るために追加料金が必要になったりするケースもあります。

しかしMatchの場合、いいねの数に制限がありません。

同じお相手に送れるのは30日1回、24時間以内に送れるのは250件までという最低限のルールこそありますが、他の一般的なマッチングアプリに比べると、ほぼ無限にいいねができるという感覚すら覚えるはずです。

少しでも気になる人がいれば、すぐにアクションを起こすことができるのも、Matchならではの魅力の一つです。

おすすめポイント③LGBTQの人でも出会いやすい

Matchでは、性別の表記が男性、女性の2種類だけでなく、トランスジェンダーのようなセクシャルマイノリティーにも対応した作りとなっています。

そのため、自身の性別を嘘偽りなく表示することができるのはもちろん、お相手を検索するのにも使うことができます。

おすすめポイント④早い展開を期待できる

Matchの日本国内における会員数は200万人と、他のマッチングアプリに比べて多いというわけではありません。しかしその一方で、Matchで結婚した人のうち44%が交際1年で結婚しており、またそのうちの60%がメール交換をはじめて1ヵ月以内に交際を開始しているというデータがあり、スピーディーなマッチングに定評があります。

結婚を前提としつつ、さらになるべく早くスムーズにゴールを目指したいという人に強いマッチングアプリと言えるでしょう。

おすすめポイント⑤現在地から距離検索ができる

マッチングを断念しなければならない理由として意外と多いのが、気になる異性の居住地が遠すぎるというものです。いくら良いと思える人がいても、例えば自分が北海道でお相手が沖縄であれば、実際に会うのはもちろん、それから関係を築いていくのは容易ではありません。

Matchでは、検索の一つとして「〇km圏内から探す」という機能があります。この機能を活用すれば、会いやすく関係を築きやすいお相手を絞って検索することが可能です。

気になる人がいるのに、遠方に住んでいるから諦めざるを得ないといった事態を回避することができ、近くに住んでいるからこそ、会うことへのハードルが下がる効果を期待できます。

Matchが向いている人
  • 1年以内での結婚を目指している人
  • 本気度の高いマッチングアプリを探している人
  • LGBTQの人
  • 近くに住んでいる人と出会いたい人

Matchの注意点やデメリット

Matchは真剣度が高く、また会員の年齢層も高めなため、20代で恋人探しをしているというよりは、30代以上で結婚相手を探しているという人に向いています。

男女ともに料金が必要な設定となっていることも含め、軽い出会いを求めて利用するマッチングアプリにはなっていないため注意しましょう。

Matchの口コミ

男女とも早期で結果に拘りたい人は、女性課金のアプリは結構オススメです。「結婚したい」という共通の目的を持っていると成果に繋がりやすい。1~3ヶ月だけやってみるという方法もアリですね。 個人的にはゼクシィ縁結びや東カレよりもMatch(マッチドットコム)推し。

引用:TAKA@結婚相談所を運営するマッチングアプリ評論家@matching_hiroba

こんばんわ🥵 本日はmatch(マッチドットコム)についてツイートさせていただきます😆 matchがおすすめな人❤️ •30代〜40代の男女 •国際結婚を希望する男女 •真剣な出会いを求めている男女 などなど アメリカでは結婚したカップルの3割がmatchで出会っているとか😳

引用:婚活クラブ@mykonkatu

メッセージが全く遅れない時がある。 マッチングしたのに。。。 意味わからん。。。 数年前ぐらいからだけど、当方Androidで アプリ使ってるが、久しぶりに使ってみて、検索機能いまだに使えないという、マッチングアプリで致命的な不具合あるし。。。 ありえないでしょ。さっさと改修しなさいよ。テストしてるの?!

引用:teruaki shiomizu

他にも人気のマッチングアプリがたくさん

これまで出会いやすい人気のマッチングアプリを5つ紹介してきましたが、その他にも人気のアプリはたくさん存在します。

人気のマッチングアプリの概要や特徴について、さらに解説していきましょう。

マリッシュ

マリッシュ」は恋活や婚活はもちろんのこと、シンママやシンパパの再婚、中年婚、年の差婚、地方婚などさまざまなパートナー探しに対応したマッチングアプリです。

特にシンママやシンパパの再婚を応援しており、バツイチであることや子持ちであることを気にせず恋活、婚活ができるというメリットがあります。

また、働くシンママを応援する、第一生命とのコラボキャンペーン「シンママ応援ほけん~所得保障~」を実施するなど、出会いだけでなくライフスタイルのサポートまで実施してくれるマッチングアプリとなっています。

Dine

毎月15,000人がリアルに出会うマッチングアプリDine」は、「まず会いたい」を叶えるマッチングアプリです。マッチング後のメッセージのやりとりがなく、直接会う日の日程を自動で調整してくれ、お店の予約までDineが完結させてくれるのが特徴です。

いきなり直接会うのが不安という人は、ビデオ通話でオンラインデートすることも可能です。この機能を利用すれば、直接会う前にお相手の人柄や雰囲気を知ることができるので、安心してデートすることができるでしょう。

バチェラーデート

パーソナライズAI恋活が売りの「バチェラーデート」は、条件を登録するだけで、いいねやメッセージのやりとりをせずともマッチングできるのが特徴です。

完全審査制でハイスペックな会員のみが集まっており、デート相手を評価する度にAIが学習して、理想のお相手とマッチングする可能性が高まります。

また、業界初の「恋愛成績表」が導入されており、強みや弱みを可視化して恋愛力を客観的に把握できます。恋愛力をアップしながら効率的なマッチングを叶えるアプリだと言えます。

CoupLink

CoupLinkは株式会社リンクバルという上場企業が運営するマッチングアプリで、街コン連携機能を特徴としています。

運営スタッフがしっかりと本人確認をした街コン参加者を検索したり、machicon JAPANが掲載する街コンが検索できたり、街コンと合わせて利用することで、その真価を発揮させることが可能です。

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結びは人材企業大手のリクルートが運営するマッチングアプリで、ゼクシィの名を冠する通り、特に婚活に強いアプリです。

累計マッチング数は390万組、26秒に1組がオンライン上での出会いを実現しているというデータもあり、確かな実績を誇るマッチングアプリと言えるでしょう。

また大手企業の運営だからこそ、安全面への配慮も徹底されており、24時間365日の監視体制や通報機能、本人確認必須のメッセージ交換や個人情報の交換なしでのデート調整など、はじめてマッチングアプリを使うという人も安心の仕組みが整っています。

結婚するならゼクシィ縁結び

Tinder

世界最大級のマッチングアプリ「Tinder」は、これまでに700億件以上のマッチングを生み出しています。世界190カ国で使えるため、旅先での交流にも活用できます。

好きなことや興味を持っていることをプロフィールに登録することで、お相手と共通の話題で盛り上がれる仕組みが搭載されており、マッチング相手とビデオ通話でオンラインデートすることも可能です。

日本はもちろんのこと、国際的な出会いにも期待できるマッチングアプリと言えます。

男女別人気マッチングアプリランキング

男女別人気マッチングアプリランキング

一口にマッチングアプリと言っても、その種類は多種多様で、それぞれ特徴も異なります。ここからは、それぞれのテーマに合わせた人気のマッチングアプリについて紹介していきましょう。

男性に人気のマッチングアプリ

第1位:ペアーズ

圧倒的な会員数を誇るペアーズは、対象となる異性の数が多く、出会いを探している男性に特におすすめと言えます。

また会員数が多いからこそ、年齢や職業、体型や住まいといった細かい条件を指定しても対象者を見つけることができ、お相手を探すのに苦労するというシーンは少なくなるはずです。

加えて、本来であれば対象者が少なくなりがちな地方在住者であっても、会員数の多いペアーズであれば、比較的簡単にお相手を見つけることができるでしょう。

当社独自のアンケート結果では、真面目系または清楚系の女性が多かったという結果が出ています。

第2位:タップル

タップルには「お出かけ」という機能があり、自身のスケジュールに合わせてお相手を募集できます。

募集に声をかけてくれる女性は、前向きにお相手を探している人の可能性が高いため、交際に発展する可能性も自然と高くなるでしょう。

タップルは女性は無料、男性は有料のサービスであるため、こうした出会いの可能性を高められる機能が搭載されているのは非常に嬉しい要素です。

当社独自のアンケート結果では、可愛い系または清楚系の女性が多かったという結果が出ています。

第3位:with

独自の心理テストによる性格診断を特徴としているwithなら、写真やプロフィール情報だけではなく、性格や価値観といった多角的な情報をもとに異性を検索できます。

また当然のことながら、お相手にも自身の性格診断の結果が伝わるため、写真やプロフィール以外のところで魅力を発信することも可能です。

自分に興味を持ってもらえるポイントを複数用意できれば、出会いのチャンスもきっと増えることでしょう。

当社独自のアンケート結果では、清楚系または可愛い系の女性が多かったという結果が出ています。

女性人気のマッチングアプリ

第1位:ペアーズ

累計登録者数2,000万人以上を誇るペアーズは、幅広い年齢層や職業、居住地域の人が利用しています。そのため、会員数の少ないマッチングアプリに比べて、条件にマッチしたお相手と出会える可能性が高いと言えます。

当社独自のアンケートによると、ペアーズで出会える男性の印象は草食系が最も多く、続いて肉食系、爽やか系、かっこいい系という結果となりました。

真面目な雰囲気の人から、恋愛に積極的な人まで、さまざまなタイプの男性がペアーズを利用していることが伺えます。

第2位:Omiai

結婚を前提にした恋人探しにぴったりなOmiaiは、いいねがボーナスでたくさん付与されるのが特徴です。

例えば新規ログインボーナスは、7日間ログインすることで最大190いいねを獲得できるなど、ボーナスを活用してたくさんの人にアプローチできる仕組みとなっています。

多くの人にアプローチすると、マッチングの可能性が高まるので、積極的にボーナスを活用しましょう。

当社独自のアンケートでは、Omiai利用者の男性の印象は草食系が特に多い結果となっています。Omiaiなら、真面目で優しい雰囲気の人と出会いやすいのかもしれません。

第3位:with

withは心理テストや性格診断が特徴のマッチングアプリで、価値観や内面重視の出会いを求めている女性におすすめです。

また、トークをスムーズに進めるためのアドバイスをもらえたり、豊富なコンテンツで出会いをサポートしてくれたりと、恋活や婚活初心者に優しいサービスが充実しています。

当社独自のアンケートでは、with利用者の男性の印象は草食系が最も多く、イケメン度が高いと回答した女性も多く見られました。

年代別の人気マッチングアプリランキング

年代別の人気マッチングアプリランキング

マッチングアプリを通じて理想の出会いを実現するためには、自身に合ったアプリを選ぶことが大切です。

中でも年齢に関しては、アプリごとにコアとなる層が違うため、なるべく自身の年齢に近い人が集まっているものを選んだ方が良いでしょう。ここからは、年代別の人気マッチングアプリについて紹介していきます。

20代に人気のマッチングアプリ

第1位:タップル

20代の若い世代を中心に支持を受けるタップルは、当社独自のアンケートでも20代の割合が高くなっており、同年代のお相手と出会いたいと思っている20代の人におすすめです。

また前述でも紹介した「お出かけ」機能を使うと、自身のスケジュールに合わせてデート相手を探すことも可能です。自分のペースで出会いのタイミングを作れるため、忙しい人でも安心です。

また「マッチングアプリ安心・安全評価No.1」を獲得するなど、信頼度が高いのも魅力的なポイントの一つと言えるでしょう。

第2位:ペアーズ

ペアーズは累計会員数が2,000万人を超える、国内最大級のマッチングアプリです。

当社独自のアンケートでは、各年代がバランスよく登録しており、特筆して20代の会員が多いという結果ではありません。

しかし会員数が多いため、割合として高くなくても、実数としては多いことが予測できます。

そのため、20代と出会いたいという目的で利用しても、対象がいなくて困るといった事態に陥ることはないでしょう。

第3位:Omiai

2021年のOmiaiの年代別新規登録比率は20代が55%となっており、多くの20代が利用しているマッチングアプリであることが分かります。

累計会員数は900万人以上で、上で紹介したタップルやペアーズと比べた場合、母数そのものは減ってしまいます。一方「お見合い」という名前が示す通り、真剣に恋人探しをしている人の割合が高く、結婚相手を探したいという20代の人に向いているマッチングアプリです。

30代に人気のマッチングアプリ

第1位:ペアーズ

国内最大規模の会員数を誇るマッチングアプリです。会員数が多いため利用者の年齢層も幅広く、当社独自アンケートでも30代の比率が男女ともに4割を超えているため、30代が使いやすいマッチングアプリと言えるでしょう。

年齢や居住地、身長、職業といった基本的なステータスだけでなく、結婚への意思やお酒、たばこをたしなむかといった項目まで、詳細な検索項目から気になるお相手を探せるため、理想のお相手を見つけやすい仕組みとなっています。

第2位:Omiai

2021年のOmiaiの年代別新規登録比率は30代が33%となっており、20代に次いで30代の登録者数が多いことが伺えます。そのため、同世代の出会いにも期待しやすいと言えるでしょう。

プロフィールを非公開にする身バレ防止機能を男女ともに無料で利用できるため、プライバシーを守りながら恋活や婚活を進めるのに適したマッチングアプリです。

第3位:マリッシュ

マリッシュはシンママやシンパパの再婚を応援するマッチングアプリです。そのため、バツイチや子持ちの30代の人でも気にせずに恋活や婚活を進めることができるでしょう。

プロフィール画面でお相手の声を聞いて雰囲気を知ることができる「声プロフ」という機能や、オンラインで会話できるビデオ通話機能なども搭載されています。

じっくりお相手のことを理解した上で信頼関係を深めていくのに適したマッチングアプリと言えるでしょう。

40代に人気のマッチングアプリ

第1位:ペアーズ

累計会員数が国内最大級規模のペアーズは、幅広い年齢層の人が利用しているので40代にもおすすめです。

共通の趣味や価値観、トピックで集まれるマイタグ機能が搭載されているため、同世代ならではの話題で盛り上がるのはもちろんのこと、世代を超えたコミュニケーションも取りやすいでしょう。

第2位:Omiai

マッチングアプリは若者向けというイメージがあるかもしれませんが、2021年のOmiaiの年代別新規登録比率は40代が12%となっており、多くの40代がOmiaiを活用していることが分かります。

機能はシンプルで使いやすく、監視体制やセキュリティ対策も万全なので、安心して利用できるマッチングアプリだと言えます。

第3位:ユーブライド

ユーブライドは、結婚を前提とした真剣な出会いを応援するマッチングアプリです。アラフォー世代が中心に利用しているサービスで、公式サイトにも40代で成婚した夫婦のストーリーが多数公開されています。

料金プランは男女ともに月々4,300円(税込)からとなっているため、結婚に前向きな会員が多く集まっていると言えるでしょう。

利用目的別おすすめの人気マッチングアプリ

性別や年代の他に、デートがしたいのか、恋人探しがしたいのか、結婚相手を探したいのか、個人の利用目的に合わせてマッチングアプリを選ぶという方法もあります。

ここからは利用目的別に見たおすすめマッチングアプリを紹介していきます。

婚活ならペアーズかゼクシィ縁結び

結婚相手を探す婚活としてマッチングアプリを利用するのなら、「ペアーズ」か「ゼクシィ縁結び」がおすすめです。

ペアーズは、これまで何度も触れてきた通り、国内最大級のマッチングアプリであり、会員数も多く、出会いのチャンスが多くあります。

当社独自のアンケートによると、利用目的としては婚活よりも恋活の方が高い傾向にありますが、デート目的のような軽い出会いに使いたいという割合は低いため、婚活目的でも十分に活かすことができるでしょう。

一方、ゼクシィ縁結びについては、利用目的として婚活がトップです。また、ペアーズとは異なり男女ともに有料のサービスとなっています。

女性も料金が発生するため、遊びで使おうと考える人は少なく、本気度の高い出会いが期待できます。

恋活やデート目的ならタップルかwith

恋活やデートを目的としてマッチングアプリを利用するのなら、「タップル」か「with」を使ってみてはいかがでしょうか。

タップルは当社独自のアンケートでも20代の若い世代が多く、またサービスとしても20代に支持されていることを特徴としています。

利用目的に関しても、恋活が最も多く、次いでデートの割合が高いという結果になっています。デートや恋活を目的としてマッチングアプリを選ぶのであれば、非常に親和性が高いと言えるでしょう。

withも同様で、やはり恋活目的での利用が割合としても最も高く、特に20代の若い世代に、その傾向が顕著に表れています。

迷ったらアプリの掛け持ちがおすすめ

マッチングアプリは数多くの種類が提供されており、どれを使えばいいか迷ってしまうという人が多いのではないでしょうか。そのような時は、マッチングアプリを複数掛け持ちして併用することをおすすめします。

マッチングアプリの掛け持ちにはさまざまなメリットがあるため、詳細を以下で解説していきます。

メリット①出会いのチャンスが増える

マッチングアプリを複数掛け持ちすれば、それだけアプローチできるお相手の数が増え、出会いのチャンスも増えるでしょう。

株式会社Parasolが運営する「恋愛婚活ラボ」が2020年10月に実施した調査によると、付き合うまでに直接出会う人数の平均は約6.8人という結果となっています。

1個のマッチングアプリだけだと、直接会うお相手の数は限られやすいですが、複数個掛け持ちすれば出会いの数が増え、より早くお付き合いに発展できる可能性があると言えます。

メリット②出会うまでのスピードが早くなりやすい

マッチングアプリを掛け持ちすると、出会うまでのスピードも早くなりやすいと言えます。

例えば1個のアプリで1ヵ月に2人と会えるとすると、2個のマッチングアプリを掛け持ちの場合、単純計算で1ヵ月で4人に会えることになります。

あまりにも掛け持ちするアプリの数を増やすと、やりとりがおろそかになってしまうリスクがあるので注意が必要です。無理のない範囲で出会いのチャンスを増やせば、お付き合いまでの期間を短縮できる可能性が高まります。

メリット③恋愛スキルが上がる

初めてマッチングアプリを利用すると、メッセージのやりとりが上手くいかなかったり、デートで失敗してしまったりと、何かと悩んでしまいがちです。

しかし、マッチングアプリを複数掛け持ちすると、短期間で多くの人とコミュニケーションをとることになるため、恋愛スキルを鍛えることにもつながります。

恋愛が苦手という人や、マッチングアプリをうまく使えるか不安という人は、複数掛け持ちして場数を踏んで経験を積んでみるのもいいかもしれません。経験を積んで恋愛スキルをアップさせれば、マッチングの成功率を高めていけるでしょう。

よくある質問

マッチングアプリの危険性が不安です。

安全性の確保に力を入れているマッチングアプリを使うようにしましょう。

例えば本記事で紹介したペアーズやタップル、Omiaiなどには365日24時間監視が付いています。特にタップルに関しては、マッチングアプリ安心・安全評価No.1を獲得している実績もあり、信用度が高いでしょう。

それ以外にも、メッセージ交換に本人確認が必要になっているアプリもありますので、こうした仕組みがしっかりと整っているものを選ぶことが大切です。

マッチングアプリに使用する写真のコツを教えてください。

メインの写真は、顔がしっかりと写った写真を選ぶようにしましょう。

百聞は一見に如かずではないですが、顔が見えなければどんな人かのイメージもつかみにくく、異性もアプローチしにくくなってしまいます。

その上でサブの写真としては、全身が写っているものや、趣味や個性がわかるものなどをバランスよく載せるのがおすすめです。

また自撮りの写真はどうしても表情が硬くなりがちですので、友人や家族に撮ってもらった自然な表情のものを選びたいところです。

無料で使えるマッチングアプリはありますか?

ペアーズやタップル、Omiaiなどは女性は基本料金無料で利用できます。

基本的に男性は有料となっていますが、ティンダーに関してはマッチングからチャット、出会うまで男性も無料で利用できるため、選択肢として加えてみるのも良いでしょう。

一方で、男女共に有料のマッチングアプリもありますが、無料のものに比べると本気度が高い人が集まりやすいと言われており、すぐに出会いたい、確実に出会いたいという思いが強いのであれば、有料のサービスを検討してみるのも一つの手です。

マッチングアプリに誠実な男性はいますか?

一人ひとりの個性や感性による部分も大きいため、登録者全員が誠実であるとは言えませんが、ペアーズやOmiaiはアンケート結果でも恋活や婚活で用いているという男性が多く、誠実度の高さが期待できます。

実際にメッセージのやりとりなどを通じて、信頼のおけるお相手なのかを直接チェックしてみましょう。

初心者におすすめのマッチングアプリを教えてください。

ペアーズやOmiaiがおすすめです。

ペアーズは会員数が多く、それだけ出会いのチャンスも多くなっています。

いいねをしてメッセージをやりとりし実際に会うという流れは、マッチングアプリとしてはオーソドックスなスタイルとなっていますので、マッチングアプリでの出会いがどういうものなのかを学び体験するのにも最適と言えるでしょう。

Omiaiも出会いの流れはオーソドックスなスタイルでわかりやすく、また上場企業が運営しているという安心感もあります。

はじめてのマッチングアプリ利用であれば、安全面に不安を感じることも多いと思いますが、運営元がしっかりしているマッチングアプリであれば、安心して利用することができるでしょう。

まとめ

人気のマッチングアプリについて、それぞれの概要や特徴、またケース別に見たおすすめマッチングアプリなどを解説してきました。

一つひとつのマッチングアプリに個性があり、それぞれ特徴的な魅力や強みを持っているからこそ、自身のやりたいことや大事にしていることに合わせて、最適なマッチングアプリを選んでいくことが大切です。

マッチングアプリを効果的に使いたいなら複数使いがおすすめ!

アプリを使っているけど、なかなか出会えてない…。 マッチングアプリは一つずつ使ってるよって方も、多いかもしれませんね。

マッチングアプリには「〇〇な人向け」っていうのはもちろんあるのですが、実は自分と相性の良い人がいるアプリは使ってみないとわからないことも多いんです。

実際に、アプリで異性に出会えている多くの人が複数のアプリを使っていたり、試し使いをしているんです。その方が、早い段階で目的に人に会えているという声もあります。

なので、まずは何も考えずに複数のマッチングアプリに登録してみましょう!

マッチングアプリの複数使い
(画像=マッチングアプリの複数使いのメリット)

また、マッチングアプリを複数使うのは「出会いの数」はもちろん増えますが、最終的にかかるコストが減らせたり、時間も減らせます。

今の出会いに満足がいっていない方は、ぜひ、複数アプリの利用を検討してみてくださいね。

withと一緒に使うべきアプリ
pairs_logo.png ペアーズ みんなが必ず入れてる
カップリンク カップリンク 街コン連動で安心!
tapple_logo.png タップル 今日すぐに会える!
👆アプリアイコンクリックで公式ページに行けるよ!