コンビニでお得なクレジットカード

JCBカードの種類はランク別に、JCBカードWをはじめとしたスタンダードや、ゴールド、プレミアムがあります。この記事ではおすすめのJCBカードを紹介しています。

目次

  1. JCBカードとは?他社カードとの違いを紹介!
    1. JCBブランドでハワイ優待が付いている
    2. 年会費無料のスタンダードから、プラチナカードまで幅広いラインナップ
    3. 電子マネー決済に対応で利便性が高い
    4. MyJCBでスマホから簡単に利用状況を管理できて便利
  2. JCBカードの種類
  3. JCBカードデビューに最適な「スタンダードカード」
    1. JCB CARD W
    2. JCB CARD W plus L
    3. JCB一般カード
    4. JCB CARD R
  4. 特典や優待が多く付いている「ゴールドカード」
    1. JCB GOLD EXTAGE
    2. JCBゴールド
    3. JCBゴールド ザ・プレミア
  5. 上級のサービスが得られる「プラチナカード」
    1. JCBプラチナ
  6. 法人向けJCBカード
    1. JCB一般法人カード
    2. JCBゴールド法人カード
    3. JCBプラチナ法人カード
  7. JCBカードに関するよくある質問
    1. 自分に最適なJCBカードの選び方は?
    2. 気になるJCBカードの申し込み手続き方法は?
    3. JCBカードは即時発行できる?
    4. JCBカードのOki Dokiポイントって何?
    5. JCB法人カードとJCB一般カードの違いは?
JCBカードの種類がたくさんあって選べない人必見!年会費やポイントなどをご紹介

JCBカードにはさまざまな種類があるため、「どれを選べばいいかわからない」と悩む方も少なくありません。なかには年会費が必要なカードもあり、適当に選んでしまうと損をするおそれもあります。

本記事ではJCBカードの種類を詳しく紹介し、「それぞれどんな特徴があるのか」を徹底解説します。

JCBカードとは?他社カードとの違いを紹介!

JCBカードとは、JCBのプロパーカードです。企業や団体などと提携しておらず、JCBが独自で発行しています。

まずは特徴を4つ紹介しましょう。

  • JCBブランドでハワイ優待が付いている
  • 年会費無料のスタンダードから、プラチナカードまで幅広いラインナップ
  • 電子マネー決済に対応で利便性が高い
  • MyJCBでスマホから簡単に利用状況を管理できて便利

JCBブランドでハワイ優待が付いている

JCB会員はハワイで優待を受けられます。受けられる特典は、2022年8月11日時点で以下のとおりです。

  • ハワイにある3つのホテルで優待を受けられる
  • 特定のお店でJCBカードを利用すると、割引やプレゼントがもらえる
  • 「ワイキキトロリー」乗車賃が無料になる
  • JCBプラザ ラウンジ・ホノルルで日本語のサポートが受けられる、など

なかでもホテルの優待は非常に豪華です。どのような優待なのか紹介します。

JCB会員限定の特典

ホテル名 特典
ハレクラニ 特典1:25アメリカドル分のリゾートクレジットが宿泊数分もらえる ※1部屋につき1クーポン 特典2:95アメリカドル相当のハレクラニオリジナル写真立てがもらえる ※先着200名。1部屋につき1つプレゼント
ハレプナワイキキバイハレクラニ 特典1:以下5つのうち3つを選択できる ※通常は2つ 1. 好きな時間にチェックインできる
2. チェックアウト時間を延長できる
3. 2名分の毎朝食が付いてくる
4. 部屋を無料でアップグレードしてもらえる
※デラックスオーシャンビュー、スイートルームへのアップグレード以外
5. リゾートクレジットを宿泊数分もらえる

特典2:ノースショアの森林に4種類のなかから自分専用の苗木を1つ植樹できる
※先着200名。1部屋につき1つプレゼント
アウトリガー・リーフ・ワイキキ・ビーチ・リゾート 特典1:レストラン「カニ・カ・ピラ・グリル」のププ(アペタイザー)セットがもらえる

特典2:アウトリガー・オリジナルウォーターボトルがもらえる
※先着600名

このようにJCB会員になると、宿泊するホテルでさまざまな特典がもらえたり、ハワイ旅行がより快適になったりするのです。

年会費無料のスタンダードから、プラチナカードまで幅広いラインナップ

JCBカードは種類が非常に豊富です。年会費が無料になるスタンダードカードから、特典が充実しているプラチナカードまで幅広く申し込めます。

JCBカードのラインナップをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

JCBカードのラインナップ

申し込み可能 スタンダードカード JCB CARD W JCB CARD W plus L JCB一般カード JCB CARD R
ゴールドカード JCB GOLD EXTAGE JCBゴールド
プラチナカード JCBプラチナ
招待制 招待制のゴールドカード JCBゴールド ザ・プレミア
ブラックカード JCBザ・クラス

スタンダードカードの「JCB カード W」「JCB カード W plus L」「JCB CARD R」は永年年会費無料です。「JCB一般カード」も条件を満たせは年会費が無料になります。

このように幅広いラインナップがあるからこそ「自分に合ったクレジットカードを見つけやすい」というメリットがあります。それぞれの詳細については本記事で紹介します。

電子マネー決済に対応で利便性が高い

JCBカードは電子マネー決済に対応しています。2022年8月11日時点での取り扱いブランドは以下のとおりです。

  • QUICPay
  • QUICPay+
  • iD
  • nanaco
  • 楽天Edy
  • WAON

このように数多くのブランドに対応しているため、簡単かつスピーディーに決済をすることができます。JCBカードの情報をスマートフォンに追加しておけば、QUICPayやQUICPay+が使えるお店でApple Pay、Google Payも利用可能です。

また、交通系電子マネーも豊富です。

  • Kitaca
  • Suica
  • PASMO
  • TOICA
  • Manaca
  • ICOCA
  • SUGOCA
  • nimoca
  • はやかけん

北海道の「Kitaca」から福岡市地下鉄の「はやかけん」まで幅広く対応しています。さらに、「タッチ決済対応マーク」が付いたJCBカードではタッチ決済もできます。このような決済の幅広さがJCBの魅力です。

MyJCBでスマホから簡単に利用状況を管理できて便利

会員制サービス「MyJCB」では簡単に利用状況を管理できます。My JCBには以下の機能が備わっています。

  • カード利用金額の確認
  • 安全・安心設定
  • リボ・分割払い&キャッシング
  • カード情報の管理
  • ポイント確認・ポイント利用
  • キャンペーン参加・参加状況や抽選結果の確認
  • 各種サービス申し込み
  • インターネットショッピング

これらの機能を使えるだけでなく、MyJCBに登録してIDを発行すると、Oki Doki ランドの利用でOki Dokiポイントが最大20倍貯まります。買い物したり、サービスを利用したりしなくても、Oki Doki ランドを経由するだけでポイントが貯まるのです。例えば、次のショッピングサイトを利用できます。

  • Amazon
  • 楽天
  • Yahoo!ショッピング

さらに、MyJCBアプリを使えば、MyJCBにすぐログインできるようになります。生体認証やTouchID、FaceIDでログインできるのです。アプリでもWebと同じように利用金額の確認や支払い方法の変更が可能です。ブラウザでもアプリでもクレジットカードを楽に管理できるのは、JCBの大きなメリットといえるでしょう。

JCBカードの種類

個人カードの種類

ランク カード名称 特徴
スタンダードカード JCB CARD W 18~39歳入会限定でいつでもポイントが2倍
JCB CARD W plus L 18~39歳入会限定でいつでもポイントが2倍かつ女性にうれしい特典が豊富
JCB一般カード 18歳以上であれば年齢の上限なし
JCB CARD R 年会費無料のリボ払い専用カードで、ポイントが4倍
ゴールドカード JCBゴールド ラウンジサービスやショッピングガード保険が付与される
JCB GOLD EXTAGE 20代限定のゴールドカード
プラチナカード JCBプラチナ プラチナ・コンシェルジュデスクやグルメ・ベネフィットなど特典が充実している

若者向けのJCB CARD Wや女性向けのJCB CARD W plus L、20代向けのJCB GOLD EXTAGEなど「特定の人が使いやすいクレジットカード」が豊富です。

法人カードの種類

JCB一般法人カード JCBゴールド法人カード JCBプラチナ法人カード
年会費 1,375円(税込) 1万1,000円(税込) 3万3,000円(税込)
ポイント還元率 0.3%〜 0.3%〜 0.3%〜
貯まるポイント Oki Dokiポイント Oki Dokiポイント Oki Dokiポイント
交換可能マイル JALマイル・ANAマイル・ SKY コイン・スカイマイル JALマイル・ANAマイル・ SKY コイン・スカイマイル JALマイル・ANAマイル・ SKY コイン・スカイマイル
追加カード ETCカード ETCカード ETCカード
付帯保険 海外旅行・国内旅行・海外ショッピング 海外旅行・国内旅行・ショッピング(海外国内) 海外旅行・国内旅行・ショッピング(海外国内)
電子マネー機能 QUICPay QUICPay QUICPay
特徴 年会費が1,375円とゴールド、プラチナに比べてリーズナブル 空港ラウンジサービスあり 空港ラウンジサービス、プライオリティ・パスあり

ポイント還元率はすべて0.3%〜ですが、ゴールドとプラチナは空港ラウンジサービスを受けられます。さらに、プラチナは世界最規模の空港ラウンジ・アクセス・プログラムである「プライオリティ・パス」が利用できるようになります。

JCBカードデビューに最適な「スタンダードカード」

ここからはJCBカードの種類を詳しく紹介します。まずはJCBカードデビューに最適な「スタンダードカード」の一覧です。

「スタンダードカード」の一覧

JCB CARD W JCB CARD W plus L JCB一般カード JCB CARD R
年会費 無料 無料 1,375円(税込) ※インターネット新規入会限定初年度無料 無料
ポイント還元率 1.0%~5.5% 1.0%~5.5% 0.50%~5.00% 2.0%~23.0%
貯まるポイント Oki Dokiポイント Oki Dokiポイント Oki Dokiポイント Oki Dokiポイント
家族カード 無料 無料 440円(税込) 無料
付帯電子マネー QUICPay QUICPay QUICPay QUICPay
ETC
付帯保険 海外旅行/国内旅行/ショッピング 海外旅行/ショッピング 海外旅行/ショッピング 海外旅行/ショッピング
スマホ決済 Apple Pay Google Pay Apple Pay Google Pay Apple Pay Google Pay Apple Pay Google Pay

「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」はどちらも年会費が永年無料のクレジットカードです。特典やスペックは変わりません。

さらに、両方ともJCB一般カードと比べてポイントが2倍貯まります。ただし、39歳以下でなければ申し込めない点に気をつけてください。

「JCB一般カード」は年齢の上限がなく国内旅行保険が付与されている一方で、ポイント還元率はほかのカードに比べて劣ります。

「JCB CARD R」は高いポイント還元率を誇るカードで「JCB一般カード」の4倍です。お得にポイントを貯められますが、リボ払い専用カードなので注意してください。

JCB CARD W

jcbcard

はじめに、JCB CARD Wについて詳しく解説します。JCB CARD WはJCBブランドのみならずあらゆるクレジットカードのなかでも高い人気を誇るクレジットカードです。

「価格.com クレジットカードカテゴリ人気ランキング 2021下半期」の「ポイント高還元率カード部門」では1位を獲得しています。

JCB CARD Wのスペック

カードの評価 ★★★★★
年会費 永年無料
ポイント還元率 1.0%~5.5%
貯まるポイント Oki Dokiポイント
家族カード 無料
付帯電子マネー QUICPay
ETCカード
付帯保険 海外旅行:最高2,000万円の利用付帯 海外ショッピング:最高100万円
タッチ決済 Apple Pay Google Pay
申し込み条件 18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のあるひと
注目ポイント ポイントがJCB一般カードの2倍 優待店利用でポイントが最大11倍

ここからはJCB CARD Wの魅力を具体的に紹介します。主な魅力は以下の4つです。

  • 39歳以下の申し込みで年会費永年無料
  • JCB優待店のショッピングで還元率アップ
  • Oki Dokiポイントは常に2倍
  • 海外旅行傷害保険が付帯

このように魅力が豊富なので、はじめてJCBカードを作る方におすすめです。

39歳以下の申し込みで年会費永年無料

JCB CARD Wは39歳以下の方しか申し込めません。申し込み時の年齢に上限があるのはデメリットといえるでしょう。

ただ、39歳以下であれば申し込みできます。年齢制限はあくまで「申し込み条件」なので、契約できれば40歳以降も継続して利用可能です。

さらに、年会費は永年無料です。本人だけではなく、家族会員の年会費もかかりません。したがって、年会費の点だけで比較すると、同じスタンダードカードである「JCB一般カード」よりもお得になります。

JCB CARD WとJCB一般カードの年会費

JCB CARD W JCB一般カード
年会費 無料 1,375円(税込) ※インターネット新規入会限定初年度無料
申し込み条件 18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方 18歳以上で、本人または配偶者に安定継続収入のある方

以上の点から年会費がかかるのを避けたい場合、JCB CARD Wを選ぶのがおすすめです。

JCB優待店のショッピングで還元率アップ

JCB CARD Wのポイント還元率は1.0%です。JCB優待店で利用すると、還元率は最大で11%になります。

2022年8月11日時点の優待店と還元率は、以下のとおりです。

ショッピングモール・百貨店

ポイント還元率 優待店
2倍 ソラリアプラザ PARCO メルカリ Oki Dokiランド 東武百貨店 池袋店 タカシマヤグループのショッピングセンター・レストラン街
3倍 Amazon.co.jp 高島屋 小田急百貨店 京王百貨店 福田屋百貨店
4倍 Amazon.co.jp(JCB CARD W/W plus L限定)
30倍 PARCO(ポケパル払い限定)

コンビニ・ドラッグストア

ポイント還元率 優待店
2倍 ウエルシア・ハックドラッグ・金光薬品 ビックカメラ/ビックドラッグ ダックス ハッピー・ドラッグ
3倍 セブン-イレブン

カフェ・ファーストフード

ポイント還元率 優待店
2倍 ドミノ・ピザ
10倍 スターバックス

家電・ホームセンター

ポイント還元率 優待店
2倍 ビックカメラ/ビックドラッグ、コジマ、ソフマップ
3倍 ダイシン

カーライフ

ポイント還元率 優待店
2倍 apollostation、出光SS、シェルSS タイムズパーキング(時間貸駐車場) ニッポンレンタカー フジ・コーポレーション
3倍 バジェット・レンタカー
6倍 オリックスレンタカー
4ポイント 会員制ロードサービス≪タイムズロードサービス≫

グルメ

ポイント還元率 優待店
2倍 成城石井・成城石井.com(オンラインショップ)・Le Bar a Vin 52 AZABU TOKYO 一休.comレストラン 木曽路グループ タカシマヤグループのショッピングセンター・レストラン街 大庄グループ(庄やほか)
3倍 ワタミグループ
5倍 仙台 おでん 三吉

スーパー・食品

ポイント還元率 優待店
2倍 成城石井・成城石井.com(オンラインショップ)・Le Bar a Vin 52 AZABU TOKYO やまや 定額制パーソナルフードGREEN SPOON

ファッション・アウトドア

ポイント還元率 優待店
2倍 ブリヂストンスポーツオンラインストア 好日山荘 コナカグループ ラクサス・テクノロジーズ株式会社
3倍 OWNDAYS/オンデーズ
5倍 洋服の青山 AOKI アレックス
10倍 メガネサロンルック・ルックコンタクト

レジャー・エンタメ

ポイント還元率 優待店
2倍 ナガシマリゾート SMALL WORLDS TOKYO
5倍 ラグーナテンボス キッザニア東京・キッザニア甲子園

トラベル

ポイント還元率 優待店
2倍 一休.com(宿泊予約) 「JCBトラベル」 JTBや近畿日本ツーリストなど ホテル椿山荘東京 箱根小涌園ユネッサン 箱根小涌園 天悠・伊東 緑涌・伊東小涌園 藤乃煌 富士御殿場
3倍〜 国内宿泊オンライン予約
5倍 ベッセルホテルズ
10倍 JCBおみやげサービス

Oki Dokiポイントは常に2倍

JCB CARD Wは、Oki Dokiポイントが常に2倍になります。JCB一般カードでは、1,000円の買い物につき1ポイントしかOki Dokiポイントが付きません。しかし、JCB CARD Wは2ポイント付与されるのです。

JCB CARD WとJCB一般カードのポイント還元率

JCB CARD W JCB一般カード
ポイント還元率 1.0%~5.5% 0.50%~5.00%

お得にポイントを貯めたい方はJCB CARD Wを選ぶのがおすすめです。

なお、Oki Dokiポイントは1ポイント=1円ではありません。使い方によって価値が変わります。

Oki Dokiポイントの使い方

交換先 1ポイント分の価値
Amazon.co.jpのパートナーポイントプログラム 3.5円分
キャッシュバック(支払い金額に充当) 3円
スターバックスカードチャージ 4円分
nanacoポイント 5円分
dポイント 4円分
楽天ポイント 3円分

ほかにもPontaポイントやマイルに交換したり、さまざまな商品に替えたりできます。例えば以下のポイントで東京ディズニーランド®のパークチケットがもらえます。

ディズニーリゾート®のパークチケット

1枚 1,700ポイント
2枚 3,400ポイント
3枚 5,100ポイント

海外旅行傷害保険が付帯

JCB CARD Wには以下の保険が付帯されています。

海外旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合):最高2,000万円の利用付帯 海外ショッピングガード保険:最高100万円

海外旅行時に万が一の事態が起こっても、保険として保険金を受け取ることができます。

さらに、ショッピングガード保険が最高で100万円まで補償してくれる点もJCB CARD Wの魅力です。JCBカードで商品を購入した場合、購入日から90日間、年間最高100万円まで補償してくれます。ただし、自己負担額が1事故につき1万円かかります。

上述したとおり、JCB CARD Wは年会費が永年無料です。つまり、お金を払うことなく海外旅行傷害保険やショッピングガード保険が付帯するわけです。

申し込み方法

STEP1.まずは自分の名前や生年月日といった基本的な個人情報を記入します。

JCBw_STEP1

STEP2.次に、カードの利用目的などの個人情報以外の質問がありますで、こちらも記入します。

JCBw_STEP2

STEP3.家族カードなどのサービスの申込みもここで行い、申込みをします。

JCBw_STEP3

JCB CARD W plus L

jcbarc

「JCB CARD W plus L」はJCB CARD Wの女性向けバージョンです。スペックはJCB CARD Wと変わりません。ただ、女性にうれしい特典がいくつか付与されています。

JCB CARD W plus Lのスペック

カードの評価 ★★★★★
年会費 永年無料
ポイント還元率 1.0%~5.5%
貯まるポイント Oki Dokiポイント
家族カード 無料
付帯電子マネー QUICPay
ETCカード
付帯保険 海外旅行:最高2,000万円の利用付帯 海外ショッピング:最高100万円
タッチ決済 Apple Pay Google Pay
申し込み条件 18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のあるひと
注目ポイント ポイントがJCB一般カードの2倍 優待店利用でポイントが最大11倍
女性向け特典 月に2回、「LINDAの日」としてルーレットであたりが出ると、2,000円分のJCBギフトカードがもらえる

JCB CARD W plus Lの魅力を具体的に紹介します。主な魅力は以下の2つです。

  • JCB CARD Wと同じスペックで利便性が高い
  • 女性向けのサービスが充実している

スペックは完全にJCB CARD Wと同じなので、特典がある分、女性はJCB CARD W plus L を選んだほうがお得です。

JCB CARD Wと同じスペックで利便性が高い

JCB CARD W plus Lのスペックは上述したとおりJCB CARD Wと変わりません。年会費やポイント還元率、付帯保険、申し込み条件などすべて同じです。したがって、優劣を気にすることなく好きなほうを選べます。

あえて違いを挙げるとするならデザインでしょう。JCB CARD Wは1種類しかデザインがありません。一方、JCB CARD W plus Lは以下の3種類からデザインを自由に選べます。

  • M / mika ninagawa
  • ホワイト
  • ピンク

「M / mika ninagawa」は、写真家や映画監督として活躍中の蜷川実花氏がディレクションするブランドです。ホワイトは装飾がないシンプルな色味で、ピンクはカード全体に花のデザインがあしらわれています。

デザインが選べるだけで、特徴はJCB CARD Wと同じです。例えば、カード番号や有効期限などの情報がすべて裏面に記載されているため、盗み見されて悪用されるリスクが少なくなります。また、タッチ決済や電子マネー決済もJCB CARD Wと同じで、高い利便性を誇ります。

JCB一般カード

jcbcard

JCB一般カードはその名のとおりスタンダードなクレジットカードです。

JCB一般カードのスペック

年会費 1,375円(初年度無料) 以下の条件達成で翌年度年会費無料 1)MyJチェックの登録 2)年間合計50万円(税込)以上のショッピング利用
ポイント還元率 0.50%~5.00%
貯まるポイント Oki Dokiポイント
家族カード 440円(税込) ※ただし、本会員の年会費が無料の場合は家族カードも無料になる
付帯電子マネー QUICPay
ETCカード
付帯保険 海外旅行:最高3,000万円の利用付帯 国内旅行:最高3,000万円の利用付帯 海外ショッピング:最高100万円
タッチ決済 Apple Pay Google Pay
発行スピード 最短5分 ※以下4つの条件あり 1. 20歳以上の方(学生含む) 2. 1. AM9:00~PM8:00で申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) 3. カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定 4. 顔写真付き本人確認書類による本人確認

JCB一般カードの魅力を具体的に紹介します。主な魅力は以下の2つです。

いつもの店舗でお得に買い物ができる 条件を満たすと翌年分の年会費も無料になる 安心安全のセキュリティ対策を整備している

年齢制限などで「JCB CARD Wが作れない」という方におすすめのクレジットカードです。

いつもの店舗でお得に買い物ができる

JCB一般カードはJCB CARD Wと同じく、国内外約3,700万店で利用できます。1,000円ごとに1ポイントのOkiDokiポイントが貯まるため、いつもの店舗でお得に買物できるようになります。

JCB一般カードはJCB CARD Wに比べると、ポイント還元率で劣ってしまう点に注意してください。しかし、工夫次第でポイントを貯めやすくすることができます。主な工夫は以下の2点です。

JCBオリジナルシリーズパートナー店舗で利用する Oki Dokiランドを経由する

JCBオリジナルシリーズパートナー店舗で利用すると、ポイント還元率が最大で10倍になります。また、Oki Dokiランドを経由することで、ポイントが最大20倍貯まりやすくなります。

Oki Dokiランドの利用方法は簡単です。

  1. MyJCB IDに登録してログインする
  2. お店を探す
  3. 「ショップをみる」ボタンを選択してショップに移動する
  4. 買い物する

これで所定のボーナスポイントが付与されます。付与されるボーナスポイントの一例を紹介します。

  • じゃらんnet:2倍
  • 【さとふる】ふるさと納税サイト:4倍
  • ビックカメラ.com:2倍
  • ベルメゾンネット:3倍
  • Amazon.co.jp:2〜9倍

例えば「さとふる」で5,000円分買い物した場合、通常なら5ポイントしか貯まりません。しかし、Oki Dokiランドを経由すれば20ポイント貯まるようになるのです。

「Oki Dokiランドを経由するだけ」なので、余計な手間をほとんどかけることなくポイントアップが狙えます。

条件を満たすと翌年分の年会費も無料になる

JCB一般カードのデメリットは「年会費がかかる」という点です。ただ、年会費は条件を満たすことで翌年分が無料になります。

年会費が無料になる条件は以下のとおりです。

  • MyJチェックの登録
  • 年間合計50万円(税込)以上のショッピング利用

「どちらか一方」ではなく両方クリアする必要があるので注意してください。

MyJチェックとはWEB明細サービスのことです。登録すると明細書がWEB限定になり、郵送されなくなります。

MyJチェックは以下の方法で登録できます。

  1. MyJCBにログイン
  2. 「お客様情報の照会・変更」メニュー内の「WEB明細の設定(MyJチェック)」から登録

MyJチェックに登録したうえで、年間50万円(税込)以上のショッピング利用が必要です。ここでいう「ショッピング利用」とは、以下の利用は含まれません。

  • 年会費
  • ショッピングリボ払い・分割払い・スキップ払い手数料
  • キャッシング1回払い(国内・海外)ご利用分
  • E.GO キャッシング1回払いご利用分
  • キャッシングリボ払いご利用分
  • カード再発行手数料
  • 遅延損害金
  • 募金
  • JCB LINDA データ維持料
  • JCB E.GO 月会費
  • Edyチャージご利用分
  • モバイルSuicaチャージご利用分
  • SMART ICOCAチャージご利用分
  • モバイルPASMOチャージご利用分
  • nanacoチャージご利用分
  • JCBプレモカードチャージご利用分
  • JCBプレモデジタル(ギフティプレモを含む)チャージご利用分
  • ANA JCBプリペイドカードチャージご利用分
  • ANA Payチャージご利用分
  • au WALLETプリペイドカードへのauかんたん決済チャージご利用分
  • FamiPayチャージご利用分

これら以外で、例えば公共料金や家賃など固定費の支払いをJCB一般カードで決済することで、「年間50万円(税込)以上のショッピング利用」というハードルはクリアしやすくなるでしょう。

安心安全のセキュリティ対策を整備している

JCB一般カードはセキュリティ対策を整備しています。具体的には以下のような取り組みを行っています。

JCB一般カードのセキュリティ対策

不正検知システム 24時間365日体制で、不審なカード利用がないか検知
本人認証サービス「J/Secure(TM)」 インターネットショッピング利用時に本人認証を行い、不正な利用を未然に防ぐ
カードの紛失・盗難 紛失や盗難時は届け日から60日前にさかのぼり、それ以降の損害額を補償

これらに加え、JCB CARD Wよりも付帯保険が充実しています。

JCB一般カードとJCB CARD Wの付帯保険

JCB一般カード JCB CARD W
付帯保険 海外旅行:最高3,000万円の利用付帯 国内旅行:最高3,000万円の利用付帯 海外ショッピング:最高100万円 海外旅行:最高2,000万円の利用付帯 海外ショッピング:最高100万円

このように国内旅行保険が付帯されているうえに、補償額もJCB CARD Wを上回っているのです。万が一の安心を重視するならJCB一般カードがおすすめです。

JCB CARD R

jcbcard

JCB CARD Rはポイント還元率が4倍になるというクレジットカードです。高いポイント還元率を誇る一方で、リボ払いしかできません。JCB CARD Rのリボ払いは、利用残高に応じて返済額が決まるという「残高スライドコース」です。

リボ払いは月々の支払いが定額になるというメリットがある一方、返済が長くなってしまうデメリットがあります。JCB CARD RはコンビニやATMでまとめ払い(繰上返済)することができ、毎月の負担を減らしながら余裕のあるときに返済するという使い方も可能です。

JCB CARD Rのスペック

年会費 無料
ポイント還元率 2.0%~23.0%
貯まるポイント Oki Dokiポイント
家族カード 無料
付帯電子マネー QUICPay
ETCカード
付帯保険 海外旅行:最高2,000万円の利用付帯 海外ショッピング:最高100万円
タッチ決済 Apple Pay Google Pay
発行スピード 最短3営業日で発行、1週間でお届け

JCB CARD Rには3つの魅力があります。

ショッピングでポイントが4倍獲得できる 年会費が無料で年齢上限がない 海外旅行の付帯保険も充実

「リボ払いしかできない」という特徴を把握したうえで、自分に合っているかどうか検討しましょう。

ショッピングでポイントが4倍獲得できる

JCB CARD Rのもっとも大きなメリットは「ポイントが4倍になる」という点でしょう。ほかのスタンダードカードとポイント還元率を比較します。

ポイント還元率比較

JCB CARD R JCB CARD W JCB CARD W plus L JCB一般カード
ポイント還元率 2.0%~23.0% 1.0%~5.5% 1.0%~5.5% 0.50%~5.00%

このようにJCB CARD Rは、スタンダードカードのなかで「もっともポイントが貯まりやすいクレジットカード」といえるでしょう。

JCBオリジナルシリーズパートナー店なら、さらにお得になります。セブンイレブン利用時のポイントをJCB CARD Wと比較してみましょう。

セブンイレブン利用時

JCB CARD R JCB CARD W JCB一般カード
買いもの利用分 1万円 1万円 1万円
通常ポイント 10ポイント 10ポイント 10ポイント
ポイントボーナス 10ポイント ↓ 40ポイント 20ポイント 10ポイント
オリジナルシリーズ優待特典ポイント:3倍(2倍) 20ポイント 20ポイント 20ポイント
合計ポイント 60ポイント 40ポイント 30ポイント

このように、ポイント面だけで比較するとJCB CARD Rがもっともお得です。

年会費が無料で年齢上限がない

JCB CARD Rは年会費が無料です。JCB一般カードと比較すると、年会費の面ではJCB CARD Rがお得です。

JCB CARD RとJCB一般カードの年会費

JCB CARD R JCB一般カード
年会費 無料 1,375円(税込) ※インターネット新規入会限定初年度無料

また、家族カードに関しても年会費は無料なので安心してください。

さらに、JCB CARD Wのような年齢上限もありません。JCB CARD Wと申し込み条件を比較してみましょう。

JCB CARD RとJCB CARD Wの年会費

JCB CARD R JCB CARD W
申し込み条件 18歳以上で、本人または配偶者に安定継続収入のある方 18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方

年会費が無料かつ年齢上限がないスタンダードカードはJCB CARD Rだけです。年会費を気にせず使い続けることができるうえに、比較的申し込みやすいクレジットカードであるといえるでしょう。

海外旅行の付帯保険も充実

海外旅行の付帯保険も充実しています。

  • 海外旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合):最高2,000万円の利用付帯
  • 海外ショッピングガード保険:最高100万円

付帯保険の内容はJCB CARD WやJCB CARD W plus Lと変わりません。詳しく解説すると、海外旅行傷害保険の場合、以下のケースで保険金が支払われます。

  • 旅行期間中の事故によるケガが原因で事故の日から180日以内に死亡または後遺障害を生じたとき 引用:JCBカードのおすすめ保険|JCB CARD R (JCB ORIGINAL SERIES)

次に、ショッピングガード保険の場合、以下のケースで補償してもらえます。

  • 補償期間内にJCB会員がJCBカードを利用して購入した物品(補償の対象とならない物品については下記をご確認ください)で購入日(配送等による場合には物品の到着日)から90日以内に偶然な事故によって損害を被った場合 引用:JCBカードのおすすめ保険|JCB CARD R (JCB ORIGINAL SERIES)

このような保険が付帯しているからこそ、海外旅行や海外出張でも安心です。

特典や優待が多く付いている「ゴールドカード」

次に、特典や優待が多く付いている「ゴールドカード」の種類を紹介します。

「ゴールドカード」の一覧

JCB GOLD EXTAGE JCBゴールド JCBゴールド ザ・プレミア
年会費 3,300円(税込) 初年度年会費無料 1万1,000円(税込) 初年度年会費無料 ※オンライン入会の場合のみ 1万1,000円(税込) + サービス年会費5,500円(税込) ※年間100万円(税込)以上のショッピング利用で無料
ポイント還元率 0.75%~5.25%(条件あり) 0.50%~5.00% 0.50%~5.00%
貯まるポイント Oki Dokiポイント Oki Dokiポイント Oki Dokiポイント
家族カード 無料(2人目から1人につき1,100円) 無料(2人目から1人につき1,100円) 無料(2人目から1人につき1,100円)
付帯電子マネー QUICPay QUICPay QUICPay
ETCカード
付帯保険 海外旅行/国内旅行/海外ショッピング 海外旅行/海外ショッピング 海外旅行/海外ショッピング
スマホ決済 Apple Pay Google Pay Apple Pay Google Pay Apple Pay Google Pay

「JCB GOLD EXTAGE」「JCBゴールド」は申込可能ですが、「JCBゴールド ザ・プレミア」は招待制です。

それぞれの特徴を詳しく解説します。

JCB GOLD EXTAGE

jcbcard

「ステータス性の高いカードを持ちたい」という20代の方におすすめしたいのがJCB GOLD EXTAGEです。

JCB GOLD EXTAGEは20代限定のゴールドカードで、年会費とポイント還元率が優遇されています。

JCB GOLD EXTAGEのスペック

年会費 3,300円(税込) 初年度年会費無料
ポイント還元率 0.75%~5.25%(条件あり)
貯まるポイント Oki Dokiポイント
家族カード 無料(2人目から1人につき1,100円)
付帯電子マネー QUICPay
ETCカード
付帯保険 海外旅行/国内旅行/ショッピング
タッチ決済 Apple Pay Google Pay
発行スピード 最短3営業日で発行、1週間でお届け

入会して5年経つと、初回更新時に審査を経て自動的にJCBゴールドカードへ切り替わります。JCBゴールドカードはより充実したサービスを受けられるカードです。

まずはそんなJCB GOLD EXTAGEの特徴を5つ紹介しましょう。

  • 20代限定のゴールドカードで年会費が格安
  • 各種付帯サービスが充実
  • 入会後3ヵ月はOki Dokiポイントが3倍
  • 国内外の空港ラウンジが利用できる
  • 海外の利用でポイント2倍

それぞれ具体的に解説します。

20代限定のゴールドカードで年会費が格安

JCB GOLD EXTAGEを利用できるのは20代だけです。申し込み条件は以下のとおりです。

  • 20歳以上29歳以下で、ご本人に安定継続収入のある方。 引用:JCB|JCB GOLD EXTAGE

年齢制限がある一方で、年会費が通常のJCBゴールドカードよりも安くなっています。

JCB GOLD EXTAGEとJCBゴールドカードの比較

JCB GOLD EXTAGE JCBゴールドカード
年会費 3,300円(税込) 初年度年会費無料 1万1,000円(税込) 初年度年会費無料 ※オンライン入会の場合のみ

JCBゴールドカードの年会費は1万1,000円(税込)ですが、JCB GOLD EXTAGEは3,300円(税込)です。さらに、初年度は年会費がかかりません。

ただし、JCB GOLD EXTAGEが利用できるのは5年間だけです。5年経ったときの初回更新時に、自動的にJCBゴールドカードに切り替わります。その際、審査を通過しなければならない点に注意してください。

また、切り替わった際はJCBゴールドカードの年会費やポイントサービスが適用されてしまいます。切り替わる前に退会した場合、2,200円(税込)の手数料がかかってしまう点にも注意しましょう。

各種付帯サービスが充実

JCB GOLD EXTAGEは旅行傷害保険やショッピングガード保険がスタンダードカードより充実しています。スタンダードカードと比較してみましょう。

JCB GOLD EXTAGEとスタンダードカードの付帯保険

JCB GOLD EXTAGE JCB CARD W JCB一般カード
付帯保険 海外旅行:最高5,000万円の利用付帯 国内旅行:最高5,000万円の利用付帯 海外ショッピング:最高200万円(1事故につき自己負担額3,000円) 海外ショッピング:最高200万円(1事故につき自己負担額3,000円) 海外旅行:最高2,000万円の利用付帯 海外ショッピング:最高100万円 海外旅行:最高3,000万円の利用付帯 国内旅行:最高3,000万円の利用付帯 海外ショッピング:最高100万円

JCB CARD Wの場合、海外でしか補償されません。また、補償金額も少なめです。

JCB一般カードはJCB CARD Wよりも補償は充実していますが、国内のショッピングガード保険がありません。

JCB GOLD EXTAGEは海外、国内ともに補償対象であるとともに、補償金額も高くなっています。このように補償が充実しているため、スタンダードカードよりも安心感を得ることができるのです。

入会後3ヵ月はOki Dokiポイントが3倍

JCB GOLD EXTAGEはポイントもよく貯まります。次のような特典があるのです。

  • 入会後3ヵ月間:Oki Dokiポイントが3倍になる
  • 入会後4ヵ月以降:Oki Dokiポイントが1.5倍

どのくらいポイントが貯まりやすいのか、スタンダードカードであるJCB一般カードと比較してみましょう。

JCB GOLD EXTAGEとJCB CARD Wの還元率

JCB CARD R※入会後3ヵ月間 JCB CARD R ※入会後4ヵ月以降 JCB一般カード
ポイント還元率 3倍 1.5倍 1倍
1,000円ごとのポイント 3ポイント 1.5ポイント 1ポイント

いずれの場合もJCB一般カードよりポイントが多く付与されます。

また、JCBゴールドカードと比べてもJCB GOLD EXTAGEのほうが還元率は上です。

JCB GOLD EXTAGEとJCBゴールドカードの還元率

JCB GOLD EXTAGE ※入会後3ヵ月間 JCB GOLD EXTAGE ※入会後4ヵ月以降 JCBゴールドカード
ポイント還元率 3倍 1.5倍 1倍

JCBゴールドカードにはポイントの特典がありません。したがって、ポイントをお得に貯めたい場合、まずはJCB GOLD EXTAGEに申し込むのがおすすめです。

国内外の空港ラウンジが利用できる

JCB GOLD EXTAGEは国内外の空港ラウンジが利用できます。利用できる空港は以下のとおりです。

北海道・東北 旭川空港「LOUNGE 大雪(TAISETSU)」 新千歳空港「スーパーラウンジ」 新千歳空港「ノースラウンジ」 函館空港「ビジネスラウンジ A Spring.」 青森空港「エアポートラウンジ」 秋田空港「ロイヤルスカイ」 仙台空港「ビジネスラウンジ EAST SIDE」
関東 成田国際空港第1ターミナル「IASS EXECUTIVE LOUNGE(アイ・エー・エス・エス エグゼクティブ ラウンジ)1」 成田国際空港第2ターミナル「IASS EXECUTIVE LOUNGE(アイ・エー・エス・エス エグゼクティブ ラウンジ)2」 羽田空港 第1ターミナル「POWER LOUNGE CENTRAL」 羽田空港 第1ターミナル「POWER LOUNGE NORTH」 羽田空港 第1ターミナル「POWER LOUNGE SOUTH」 羽田空港 第2ターミナル「エアポートラウンジ(南)」 羽田空港 第2ターミナル「POWER LOUNGE CENTRAL」 羽田空港 第2ターミナル「POWER LOUNGE NORTH」 羽田空港 第3ターミナル「SKY LOUNGE」 羽田空港 第3ターミナル「SKY LOUNGE SOUTH」
中部・北陸 富士山静岡空港「YOUR LOUNGE」 中部国際空港セントレア「プレミアムラウンジ セントレア」 新潟空港「エアリウムラウンジ」 富山空港「ラウンジ らいちょう」 小松空港「スカイラウンジ白山」
近畿 大阪国際空港(伊丹空港)「ラウンジオーサカ」 関西国際空港 カードメンバーズラウンジ「六甲」「アネックス六甲」「金剛」 関西国際空港「KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA」 神戸空港「ラウンジ神戸」
中国・四国 岡山桃太郎空港「ラウンジ マスカット」 広島空港「ビジネスラウンジ もみじ」 米子空港「ラウンジ DAISEN」 出雲空港「出雲縁結び空港エアポートラウンジ」 山口宇部空港「ラウンジ きらら」 高松空港「ラウンジ 讃岐」 徳島空港「エアポートラウンジ ヴォルティス」 松山空港「ビジネスラウンジ」 松山空港「スカイラウンジ」 高知空港「ブルースカイラウンジ」
九州・沖縄 福岡空港「ラウンジTIME/ノース」 福岡空港「ラウンジTIME/サウス」 福岡空港「ラウンジTIMEインターナショナル」 北九州空港「ラウンジ ひまわり」 佐賀空港「Premium Lounge さがのがら。」 長崎空港「ビジネスラウンジ アザレア」 大分空港「ラウンジ くにさき」 熊本空港 ラウンジ「ASO」 宮崎ブーゲンビリア空港「ブーゲンラウンジひなた」 鹿児島空港「スカイラウンジ 菜の花」 那覇空港「ラウンジ華~hana~」
海外(ハワイ) ダニエル・K・イノウエ国際空港「IASS HAWAII LOUNGE(アイ・エー・エス・エス ハワイ ラウンジ)」

参照:JCB|空港ラウンジサービス

空港ラウンジでは、以下のサービスを無料で受けられます。

  • フライトインフォメーション
  • シャワー
  • トイレ
  • 新聞・雑誌閲覧
  • 公衆電話
  • コピー機
  • マッサージ機※使用時間制限あり
  • FAX

ただし、空港によって受けられるサービスは異なるので気をつけてください。

海外の利用でポイント2倍

JCB GOLD EXTAGEは海外で利用するとポイントが2倍になります。利用の条件は以下のとおりです。

  • 「MyJチェック」の登録
  • JCB海外加盟店でのカード利用

JCBは国内ブランドのクレジットカードですが、世界の約3,600万店(※1)で利用できます。これはJCBがディスカバーカードと提携しているからです。ハワイやグアム、韓国、台湾、アメリカなどを中心に、さまざまな国や地域で使えるお店が増えています。

※1 アメリカの大手クレジットカード会社ディスカバー社

それぞれの国ごとに、使えるお店の一例を紹介します。

海外で使えるお店の一例

ハワイ、グアム エッグスンシングスサラトガ店(本店) ロイズ ワイキキ ウルフギャング・ステーキハウス・バイ・ウルフギャング・ズウィナー
韓国、台湾 カリビアンベイ ソウルシティーツアー 神農市場
Hard Rock Cafe Tad's Steakhouse Swiss Louis

海外旅行時のお得な情報は、JCBの「たびらば」を参考にするのがおすすめです。

JCBゴールド

jcbcard2
(画像=card)

スタンダードカードよりもステータスが高いとされ、付帯保険や優待などのサービスも充実しているのがJCBゴールドです。

JCBゴールドのスペック

年会費 1万1,000円(税込) 初年度年会費無料 ※オンライン入会の場合のみ
ポイント還元率 0.50%~5.00%
貯まるポイント Oki Dokiポイント
家族カード 無料(2人目から1人につき1,100円)
付帯電子マネー QUICPay
ETCカード
付帯保険 海外旅行/国内旅行/ショッピング
タッチ決済 Apple Pay Google Pay
発行スピード 最短5分 ※以下4つの条件あり 1. 20歳以上の方(学生含む) 2. AM9:00~PM8:00で申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) 3. カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定 4. 顔写真付き本人確認書類による本人確認

このように、JCBゴールドは最短5分で発行することもできます。

JCBゴールドの特徴や魅力は以下のとおりです。

  • 最高1億円の海外付帯保険が適用される
  • 全国約1,200カ所のゴルフ場の手配やゴルフコンペに参加できる
  • 全国250店舗でグルメ優待サービスを受けられる
  • Oki Dokiポイントの有効期限が3年
  • 家族カード1枚まで年会費が無料

ゴールドカードを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

最高1億円の海外付帯保険が適用される

JCBゴールドは非常に付帯保険が充実しています。

JCBゴールドの付帯保険

海外旅行傷害保険 海外旅行中の死亡・後遺障害、傷害・疾病治療を補償してくれる。 最高5,000万円(利用付帯)で、日本を出国する前に条件を満たした場合は最高1億円。
国内旅行傷害保険 海外旅行中の死亡・後遺障害、傷害・疾病治療を補償してくれる。 最高5,000万円の利用付帯。
国内・海外航空機遅延保険(利用付帯) 遅延が生じた場合に、宿泊や飲食費、預けた手荷物が遅延、紛失した際の衣類購入費等を補償してくれる。
ショッピングガード保険(国内/海外) JCBゴールドで購入した品物の破損や盗難が発生した場合、購入日から90日間補償してくれる。 年間最高500万円。

海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険、海外ショッピングガード保険はJCB一般カードにもあります。特筆すべきは「国内・海外航空機遅延保険(利用付帯)」と「国内のショッピングガード保険」です。

国内・海外航空機遅延保険(利用付帯)では、飛行機の遅延があった際に宿泊代や飲食費を補償してくれます。ショッピングガード保険が国内にも適用されるため、購入した商品に万が一のことがあっても安心です。

全国約1,200カ所のゴルフ場の手配やゴルフコンペに参加できる

JCBゴールドを持っていると、ゴルフのプレイに関するさまざまな特典を受けられます。主な特典は以下の4つです。

JCBゴールドのゴルフ特典

名門コースでゴルフできる 全国約1,200カ所のゴルフ場を手配できる。ゴルフ場のメンバー以外は予約困難な憧れの名門コースや有名コースのゴルフコンペにも参加できる。
ゴルフエントリーサービスを利用できる 電話で全国約1,200カ所のゴルフ場を予約できる。 【電話番号】 0120-800-930
JCBゴールドのゴルフイベントに参加できる 有名コースを舞台としたコンペ形式のゴルフイベントに参加できる。
JCBゴルファーズ倶楽部に申し込みするだけで入会できる 東京よみうりカントリークラブや太平洋クラブ御殿場コースなど、憧れの名門コースでプレーでき、豊富なラウンド枠を用意してもらえる 入会金 : 550円(税込) 年会費 : 1,320円(税込)

利用可能なゴルフ場は東日本で30カ所以上、西日本で20カ所以上あります。

全国250店舗でグルメ優待サービスを受けられる

JCBゴールド会員は、全国250店舗でグルメ優待サービスを受けられます。対象の店舗でコース代金が20%OFFになります。

20%OFFにする条件は以下のとおりです。

  • 事前予約する
  • 専用クーポンを提示する
  • JCBゴールドカードで支払いする

グルメ優待サービスを受けられる主な店舗を紹介します。

グルメ優待サービスを受けられる主な店舗

銀座 コートヤード・マリオット銀座東武ホテル「銀座で和食 むらき」 コートヤード・マリオット銀座東武ホテル「NYグリル&ブッフェ フィオーレ」 ドイツビール&ワイン専門店 シュタインハウス銀座店 日本料理 双寿 ロドラント・ミノル ナキジン
新宿 ビストロ グット ド レザン ミゲル フアニ 新宿タカシマヤ店
赤坂 アイヒェンプラッツ 春秋 溜池山王店 ラ・ロシェル福岡

専用クーポンを表示するには「JCB優待ガイド」にアクセスします。予約したお店の「クーポンページ」をタップしましょう。クーポンが表示されるので、会計時に提示します。

Oki Dokiポイントの有効期限が3年

JCBゴールドカードはOki Dokiポイントの有効期限が3年に延びます。Oki Dokiポイントはカードの種類によって有効期限が異なるのです。

Oki Dokiポイントの有効期限

カードの種類 有効期限
ザ・クラス、プラチナ、ゴールド ザ・プレミア 獲得月から5年(60ヵ月)後の15日まで
ゴールド 獲得月から3年(36ヵ月)後の15日まで
一般 獲得月から2年(24ヵ月)後の15日まで

例えば、2022年8月支払い分でポイントを獲得した場合、有効期限は3年後の2025年8月15日までです。有効期限が過ぎると、1ヵ月単位で順次失効になるので気をつけてください。

ポイントの有効期限はMyJCBで確認できます。確認方法は以下のとおりです。

MyJCB IDにログイン トップページでポイントを確認

以下の電話で確認することもできます。

家族カード1枚まで年会費が無料

JCBゴールドは、本来なら1,100円(税込)かかる家族カードの年会費が1枚まで無料になります。2人目以降は1人につき1,100円(税込)必要です。

家族カードには次のようなメリットがあります。

  • 家族全員でポイントを貯められる
  • 本会員と同じ付帯サービスを利用できる
  • 本会員のカード利用分とまとめて支払われるため、家計管理が楽になる

家族カードの申し込み対象は以下のとおりです。

  • 生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方。 引用:JCB|JCBゴールド

「生計を同一にする」という店が条件なので、例えば「完全に独立している子ども」などは対象になりません。

なお、家族カードの申し込みには入会時のような「審査」はありません。つまり、上述の条件を満たしていれば審査なくJCBゴールドの家族カードを作れるのです。

JCBゴールドの家族カードは「MyJCB」から申し込みできます。手続き後、1~2週間程度で登録の住所に届きます。

JCBゴールド ザ・プレミア

jcbcard

JCBゴールド ザ・プレミアは招待制のゴールドカードです。自分から申し込むことはできません。

毎年2月下旬〜3月上旬に、招待条件を満たした会員にJCBから招待メールが送られます。記載されている専用のURLから申し込むことで契約できます。

JCBゴールド ザ・プレミアのスペック

年会費 1万1,000円(税込) + サービス年会費5,500円(税込) ※年間100万円(税込)以上のショッピング利用で無料
ポイント還元率 0.50%~5.00%
貯まるポイント Oki Dokiポイント
家族カード 無料(2人目から1人につき1,100円)
付帯電子マネー QUICPay
ETCカード
付帯保険 海外旅行/ショッピング
タッチ決済 Apple Pay Google Pay
発行スピード 申し込み後、約2~3週間

JCBゴールド ザ・プレミアは招待制にふさわしい特典が充実しています。

  • プレミアムステイプランで快適なビジネスやプライベートの滞在ができる
  • プライオリティ・パスで空港ラウンジを無料で利用できる
  • Oki Dokiポイントの有効期限が5年間
  • Oki Dokiボーナスアップでポイントが最大70%アップ

以下で紹介する特徴や魅力を読んで「手に入れたい」と感じたら、キャンペーンの利用を検討してみましょう。

プレミアムステイプランで快適なビジネスやプライベートの滞在ができる

JCBゴールド ザ・プレミアに加入すると、ビジネスやプライベートの滞在がより快適になります。プレミアムステイプランが利用できるようになるからです。

プレミアムステイプランとは、厳選した上質なホテルを予約時点のお値打ち価格で提供してくれるサービスです。会員の要望を聞き、希望に沿ったホテルを案内してくれます。

利用できるのは以下の会員です。

・JCBゴールド ザ・プレミア本会員 ・または家族会員1人以上を含む宿泊

予約方法は2種類あります。

・電話予約 ・オンライン予約

電話予約の場合、ゴールドザ・プレミアデスクリザベーションダイヤルで手配してもらえます。受付時間帯はAM9:00〜PM8:00で、電話番号は以下のとおりです。

0120-715 -720

オンラインの場合、MyJCBにログインして「JCBプレミアムステイプラン オンライン 予約」から予約できます。予約時にはJCBゴールド ザ・プレミアでのお支払いが必要です。

プライオリティ・パスで空港ラウンジを無料で利用できる

JCBゴールド ザ・プレミア会員は「プライオリティ・パス」が無料になります。プライオリティ・パスは世界最大級の空港ラウンジ・アクセス・プログラムです。世界148の国や地域、600を超える都市にある1,300カ所以上の空港にVIPラウンジがあります。

プライオリティ・パスでは以下のサービスを受けられます。

  • 無料の飲み物や軽食
  • 無料Wi-Fiインターネット接続サービスや電子機器の充電設備
  • スパトリートメント、マッサージルーム、仮眠室 など

本来なら99ドル〜429ドルの年会費や32ドルの利用料などが必要です。しかし、JCBゴールド ザ・プレミア会員ならJCBが負担してくれるのです。

利用するためにはプライオリティ・パスに申し込まなければなりません。申込方法は以下のとおりです。

  1. MyJCBにログイン
  2. 「お持ちのカードのサービスサイト」の「〇〇(カード名)会員サービス」アイコンをタップ
  3. サービスメニュー「トラベル」より「ラウンジサービス」をタップ
  4. 「プライオリティ・パス」をタップ

Oki Dokiポイントの有効期限が5年間

JCBゴールド ザ・プレミアはOki Dokiポイントの有効期限が5年に延長されます。上述したとおり、有効期限はスタンダードが2年、ゴールドが3年です。

2022年8月支払い分でポイントを獲得した場合、有効期限は5年後の2027年8月15日となります。スタンダードやゴールドと同じく、有効期限が過ぎると1ヵ月単位で順次失効してしまうので気をつけてください。

有効期限が長いからこそ、Oki Dokiポイントをじっくり貯めることができます。例えば、Oki Dokiポイントを毎年1万5,000ポイントずつ貯めていったとすると、5年で7万5,000ポイントになります。

7万5,000ポイント貯められれば、ディズニーアンバサダーホテルの「ミッキーズ・ベントハウス・スイート宿泊利用券ペア2日分」(7万2,560ポイント)と交換できるのです。

このようにJCBゴールド ザ・プレミアは有効期限が長いことから「ポイントを貯めやすい」というメリットもあります。

Oki Dokiボーナスアップでポイントが最大70%アップ

JCBゴールド ザ・プレミアはOki Dokiボーナスアップでポイントが最大70%アップします。JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)の特典が通常のJCBゴールドより高くなるのです。

詳細を、以下の表にまとめました。

JCB STAR MEMBERSの特典

集計期間中の利用合計金額(税込) メンバーランク名称 JCBザ・クラス/JCBゴールド ザ・プレミア/プラチナ ゴールド/ネクサス 左記以外の方
300万円以上 ロイヤルα(アルファ)PLUS ランク適用中のポイントが 70%UP ランク適用中のポイントが 60%UP
100万円以上 スターα(アルファ)PLUS 60%UP 50%UP
50万円以上 スターβ(ベータ)PLUS 30%UP 20%UP
30万円以上 スターe(イー)PLUS 20%UP 10%UP

このようにランク適用中のポイントがゴールドより10%もUPします。例えば、300万円以上利用している場合、通常は100ポイント付くところが170ポイントに増加するのです。

上級のサービスが得られる「プラチナカード」

プラチナカードはゴールドカードよりもさらに充実したサービスを受けられます。

「プラチナカード」の一覧

JCBプラチナ
年会費 2万7,500円(税込)
ポイント還元率 0.50%~5.00%
貯まるポイント Oki Dokiポイント
家族カード 無料(2人目から1人につき1,100円)
付帯電子マネー QUICPay
ETCカード
付帯保険 海外旅行/国内旅行/ショッピング
タッチ決済 Apple Pay Google Pay

JCBカードのプラチナカードは「JCBプラチナ」しかありません。「JCBプラチナ」の上に「JCBザ・クラス」というクレジットカードがありますが、完全招待制なので、本記事では紹介しません。

JCBプラチナは招待制ではなく、申し込むことができます。申し込み条件は以下のとおりです。

  • 25歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。 引用:JCB|JCBプラチナ

JCBゴールドが「20歳以上」なので、JCBプラチナのほうがより「条件が厳しい」といえるでしょう。

しかし、条件が厳しいうえに年会費が高いからこそ、特典やサービスが充実しています。また、ステータス性も高いため、JCBプラチナを持っていると周りから一目置かれる可能性もあります。

JCBプラチナ

jcbcard
(画像=card)

JCBプラチナは自分で申し込めるクレジットカードとしては、もっとも申し込み条件が厳しく「ステータス性も高い」とされています。

JCBプラチナのスペック

年会費 2万7,500円(税込)
ポイント還元率 0.50%~5.00%
貯まるポイント Oki Dokiポイント
家族カード 無料(2人目から1人につき1,100円)
付帯電子マネー QUICPay
ETCカード
付帯保険 海外旅行/国内旅行/ショッピング
タッチ決済 Apple Pay Google Pay
発行スピード 申し込み後、通常1週間程度

JCBプラチナには以下のような特徴があります。

  • コンシェルジュサービスでオーダーができる
  • 全国の提携ホテルやレストランで優待プランが受けられる
  • 世界の約1,300カ所以上の空港ラウンジが無料で利用できる
  • 駅ビル内の「JCB Lounge 京都」が利用できる

気になる方はぜひJCBプラチナの申し込みを検討してみてください。以下ではJCBプラチナの特徴をしっかり解説します。

コンシェルジュサービスでオーダーができる

JCBプラチナ会員はコンシェルジュサービスを利用できます。コンシェルジュに依頼できるサービスは主に以下のとおりです。

  • 国内・海外のホテル宿泊予約 航空券・列車・レンタカーの手配 旅行に関する各種サポート ゴルフ場・各種チケット・レストランなどの予約や手配 エンターテインメントに関する相談に可能な限り対応 引用:JCB|プラチナカードの大きなメリット3つと活用方法

例えば旅行する際に以下の点をコンシェルジュに伝えると、希望に沿った交通手段やホテルを手配してもらえます。

  • 日程
  • 人数
  • 予算
  • 訪れたい観光地など

交通手段やホテルだけじゃなく、レストランの選定や予約も可能です。さらに、良い席を確保してくれたり、予約困難な店舗に予約できたりする可能性もあります。

プレゼントを送るときも、コンシェルジュが役立ちます。相手の特徴などから、選定やオーダー、配送まで代行してくれるのです。入手困難な商品の調査や在庫確認も依頼できます。

全国の提携ホテルやレストランで優待プランが受けられる

JCBプラチナがあれば、全国の提携ホテルやレストランで優待プランが受けられます。主な優待プランは以下のとおりです。

優待プラン

グルメ・ベネフィット 対象のレストランで所定のコースメニューをで予約すると、2人以上で1人分の料金が無料になる
グルメルジュ コンシェルジュがおすすめレストランを予約してくれる
JCBゴールド グルメ優待サービス 国内の人気ホテル・旅館にお得に宿泊できる
JCBプレミアムステイプラン 無料(2人目から1人につき1,100円)
海外ラグジュアリー・ホテル・プラン 世界の有名ホテルに特典付きで宿泊できる
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン アトラクション「ザ・フライング・ダイナソー」施設内のJCBラウンジで、アトラクション優先搭乗などのサービスを提供してもらえる

優待プランが受けられるお店やホテルは公開されていません。JCBプラチナに入会したあと「MyJCB」から一覧を確認できます。

世界の約1,300カ所以上の空港ラウンジが無料で利用できる

「プライオリティ・パス」では約1,300カ所以上の空港ラウンジが無料で利用できます。例えば、次のような空港ラウンジが挙げられます。

主な空港ラウンジ

アジア 台湾桃園国際空港 北京首都国際空港 仁川国際空港 成田国際空港 関西国際空港 中部国際空港 羽田空港国際線
北米 ロサンゼルス国際空港 ラスベガス国際空港 ジョンFケネディ国際空港 サンフランシスコ国際空港 シカゴ・オヘア国際空港
ヨーロッパ シャルル・ド・ゴール空港 スキポール空港 フランクフルト・アム・マイン国際空港 バラハス空港 エル・プラット空港
英国・アイルランド グラスゴー国際空港 エディンバラ国際空港 エクセター空港 マンチェスター国際空港 ロンドン・シティ空港
中近東 アブダビ国際空港 ドーハ・ハマド国際空港 クウェート国際空港 ベイルート・ラフィク・ハリリ国際空港

受けられるサービスは以下のとおりです。

  • 無料の飲み物や軽食
  • 無料Wi-Fiインターネット接続サービスや電子機器の充電設備
  • パトリートメント、マッサージルーム、仮眠室 など

駅ビル内の「JCB Lounge 京都」が利用できる

JCBプラチナ会員なら、京都駅ビル内の「JCB Lounge 京都」が利用できます。「JCB Lounge 京都」内にはドリンクサービスがあり、飲み物が用意してもらえるなど「快適に過ごせる」として人気です。

JCBラウンジ京都💳 JCBザクラスやプラチナ所有者が使えるJR京都駅にあるラウンジです。 ドリンクサーバー復活してます。紙パックの飲み会も貰えます。 電源と机がある席も3席有りテレワーク出来るぐらい快適です。

このように荷物を預けて、京都を手ぶらで観光することもできます。

京都駅のJCBラウンジに荷物預けて新幹線時刻まで手ぶらで観光、大変便利です( プラチナ以上で無料利用出来ます)

法人向けJCBカード

JCBには法人向けのカードもあります。

法人向けJCBカードの一覧

JCB一般法人カード JCBゴールド法人カード JCBプラチナ法人カード
年会費 1,375円(税込) 1万1,000円(税込) 3万3,000円(税込)
ポイント還元率 0.3%〜 0.3%〜 0.3%〜
貯まるポイント Oki Dokiポイント Oki Dokiポイント Oki Dokiポイント
交換可能マイル JALマイル・ANAマイル・ SKY コイン・スカイマイル JALマイル・ANAマイル・ SKY コイン・スカイマイル JALマイル・ANAマイル・ SKY コイン・スカイマイル
追加カード ETCカード ETCカード ETCカード
付帯保険 海外旅行・国内旅行・ショッピング 海外旅行・国内旅行・ショッピング 海外旅行・国内旅行・ショッピング
電子マネー機能 QUICPay QUICPay QUICPay
特徴 年会費が1,375円とゴールド、プラチナに比べてリーズナブル 空港ラウンジサービスあり 空港ラウンジサービス、プライオリティ・パスあり

それぞれの特徴を詳しく解説します。

JCB一般法人カード

jcbcard

法人向けJCBカードとしてスタンダードなのがJCB一般法人カードです。主に中小企業や個人事業主におすすめのカードです。

JCB一般法人カードのスペック

年会費 1,375円(税込) 初年度年会費無料(オンライン入会の場合のみ)
ポイント還元率 0.3%
貯まるポイント Oki Dokiポイント
交換可能マイル JALマイル・ANAマイル・ SKY コイン・スカイマイル
追加カード ETCカード
付帯保険 海外旅行(利用付帯)/国内旅行(利用付帯)/海外ショッピング
電子マネー機能 QUICPay
スマホ決済 なし

JCB一般法人カードの特徴や魅力は以下のとおりです。

  • 会計ソフトの利用料が割引できる
  • JCB E-Co明細サービスでETC走行日や利用金額の確認ができる

法人カードも個人カードと同じように高い安全性を誇ります。大切なカード情報はすべて裏面に記載され、タッチ決済にも対応しています。

以下ではJCB一般法人カードの特徴、魅力を詳しく解説します。

会計ソフトの利用料が割引できる

JCB一般法人カードは「MyJCB 外部接続サービス」を使うことで、会計ソフトなどと連携できます。使える外部接続サービスは以下のとおりです。

MyJCB 外部接続サービス一覧

提供データ
明細情報 ポイント残高 カード名称
弥生会計ラインナップ全製品 -
クラウド会計ソフトfreee(フリー)全プラン -
りそなグループアプリ -
Myセブン銀行アプリ - -
ちばぎんアプリ -
ソリマチAPIサービス -
トラノコ for MyJCB -

JCB E-Co明細サービスでETC走行日や利用金額の確認ができる

JCB一般法人カードでは「JCB E-Co明細(イーコメイサイ)」というサービスを利用できます。以下の情報をインターネットで確認できるようになります。

  • ETCスルーカードNの走行日
  • 利用区間
  • 金額

ETCスルーカードNとはETC専用ICカードのことで、年会費はかかりません。さらに、JCB法人カードの発行枚数と関係なく、複数枚発行することもできます。

「JCB E-Co明細(イーコメイサイ)」のメリットは以下のとおりです。

  • 時間を選ばずに明細を確認できる
  • 走行内容の照会や明細書の印刷、データ出力が利用できる
  • 最新のものを含めて最長15ヵ月分の明細が確認できる

「ETCスルーカードNご利用代金明細書」はインターネット以外でも郵送で確認することもできますが、ETCスルーカードN1枚あたり110円(税込)かかるので気をつけてください。

「JCB E-Co明細(イーコメイサイ)」は登録無料です。明細書を印刷しても、お金がかかることはありません。

JCBゴールド法人カード

jcbcard2

JCB一般法人カードの上位版にあたるのがJCBゴールド法人カードです。

JCBゴールド法人カードのスペック

年会費 1万1,000円(税込) 初年度年会費無料(オンライン入会の場合のみ)
ポイント還元率 0.3%
貯まるポイント Oki Dokiポイント
交換可能マイル JALマイル・ANAマイル・ SKY コイン・スカイマイル
追加カード ETCカード
付帯保険 海外旅行(利用付帯)/国内旅行(利用付帯)/ショッピング(海外国内)
電子マネー機能 QUICPay
スマホ決済 なし

JCB一般法人カードの機能に加え、JCBゴールド法人カードには以下の特徴や魅力があります。

  • JCB一般法人カードより利用可能額が広い
  • 空港ラウンジやグルメ優待も利用できる
  • オンライン入会で1万1,000円(税込)の初年度年会費無料が無料

年会費はJCB一般法人カードより高くなりますが、上述したキャンペーンを利用することで最大2万5,000円分がキャッシュバックされます。

次に紹介する特徴や魅力を把握して、自社に必要かどうかを検討しましょう。

JCB一般法人カードより利用可能額が広い

JCBゴールド法人カードはJCB一般法人カードより利用可能額が広い、というメリットがあります。下をご覧ください。

JCBゴールド法人カードとJCB一般法人カードの比較

JCBゴールド法人カード JCB一般法人カード
限度額 個別設定 個別設定
補償内容 海外:最高1億円(利用付帯) 国内:最高5,000万円(利用付帯) 海外:最高3,000万円(利用付帯) 国内:最高3,000万円(利用付帯)
国内・海外航空機遅延保険(利用付帯) 乗継遅延費用保険金(客室料・食事代):最高2万 出航遅延費用等保険金(食事代):最高2万 寄託手荷物遅延費用保険金(衣類購入費等):最高2万 寄託手荷物紛失費用保険金(衣類購入費等):最高4万 なし

JCBゴールド法人カードは補償内容も充実しており、国内・海外航空機遅延保険(利用付帯)もあります。万が一、飛行機が遅延したときに、客室代や食事代を補償してくれます。

空港ラウンジやグルメ優待も利用できる

JCBゴールド法人カードでは、一般法人カードでは利用できない空港ラウンジやグルメ優待も利用できます。例えば、次のような特典があります。

JCBゴールド法人カードの特典

空港ラウンジサービス 国内の主要空港やハワイ ホノルルの国際空港内にあるラウンジを無料で利用できる。ドリンクサービスや新聞・雑誌の閲覧なども可能。
JCBゴールドグルメ優待サービス 全国の対象店舗にて、飲食代金の割引が受けられる。
ゴルフエントリーサービス 有名コースでのゴルフコンペの開催や、全国約1,200カ所のゴルフ場を法人デスクが電話で手配してくれる。 優待プランや、有料のオプショナルサービス「JCBゴルファーズ倶楽部」もある。

これら3つは一般法人カードにはありません。特に、空港ラウンジサービスは出張などが多い企業にとって役立つ特典であるといえるでしょう。

なお、従業員も使用者カードを持っていれば、空港ラウンジサービスなどを利用することができます。

オンライン入会で1万1,000円(税込)の初年度年会費無料が無料

JCBゴールド法人カードはオンライン入会で1万1,000円(税込)の初年度年会費が無料になります。本会員が無料になると、使用者の年会費もかかりません。つまり、オンライン入会することで、初年度はコストをかなり削減できるのです。

次年度以降は年会費がかかります。個人のJCB一般カードと違って、年会費を無料にする方法は基本的にないので注意してください。ただ、法人カードの年会費は経費にすることができます。

「年会費分をお得にペイしたい」と考える場合、以下の方法がおすすめです。

  • 経費をできるだけクレジットカードで決済する
  • 従業員に使用者カードを作って現金決済を少なくする
  • テナント料や光熱費などの固定費をクレジットカードで払う

これら3つの使い方で、Oki Dokiポイントが貯まりやすくなります。Oki Dokiポイントは1ポイント=約3円の価値があるため、年間で約3,700ポイントを貯められれば、年会費分をペイできるでしょう。

JCBプラチナ法人カード

jcbcard

JCBプラチナ法人カードはステータス性の高いエグゼクティブなカードです。

JCBプラチナ法人カードのスペック

年会費 3万3,000円(税込)
ポイント還元率 0.3%
貯まるポイント Oki Dokiポイント
交換可能マイル JALマイル・ANAマイル・ SKY コイン・スカイマイル
追加カード ETCカード
付帯保険 海外旅行(利用付帯)/国内旅行(利用付帯)/ショッピング(海外国内)
電子マネー機能 QUICPay
スマホ決済 空港ラウンジサービス、プライオリティ・パスあり

JCBゴールド法人カードの機能に加え、次のような特徴や魅力があります。

  • プラチナ・コンシェルジュデスクやプライオリティ・パスが利用できる
  • ゴルフエントリーサービスで有名ゴルフ場が手配できる

年会費はJCBゴールド法人カードの3倍です。しかし、高いコストが必要な一方で、特典やサービスは非常に充実しています。

以下でJCBプラチナ法人カードの特徴を詳しく解説します。

プラチナ・コンシェルジュデスクやプライオリティ・パスが利用できる

JCBプラチナ法人カード会員は、プラチナ・コンシェルジュデスクやプライオリティ・パスが利用できます。プライオリティ・パスは個人のプラチナカードで説明したとおりです。世界で約1,300カ所以上の空港ラウンジなどを無料で利用できます。

プラチナ・コンシェルジュデスクは24時間365日で利用できるコンシェルジュサービスです。「もうひとりの秘書がいる」という感覚でさまざまな使い方ができます。

例えば、仕事が忙しい経営者にとってホテルやレストランの予約、ゴルフ場の手配などは非常に手間がかかってしまいます。そんなときにプラチナ・コンシェルジュデスクを使えば、面倒なことを代行してくれるのです。

さらには、ギフトのコーディネートや限定ブランド品など入手困難な商品の検索依頼も可能です。実際の秘書には言えないことでも、従業員ではないため比較的気軽に相談できるでしょう。

ゴルフエントリーサービスで有名ゴルフ場が手配できる

JCBプラチナ法人カードはゴールド会員と同じく、全国約1,200カ所の有名ゴルフ場の手配が依頼できます。主に次のようなゴルフ場を手配してもらえます。

ゴルフエントリーサービスで手配できる有名ゴルフ場

茨城 茨城ゴルフ倶楽部 大洗ゴルフ倶楽部 大利根カントリークラブ 筑波カントリークラブ 水海道ゴルフクラブ 龍ヶ崎カントリー倶楽部 取手国際ゴルフ倶楽部
栃木 小山ゴルフクラブ 日光カンツリー倶楽部
埼玉 石坂ゴルフ倶楽部 高麗川(こまがわ)カントリークラブ 狭山ゴルフ・クラブ 高坂カントリークラブ 鳩山カントリークラブ 飯能ゴルフクラブ 東松山カントリークラブ 日高カントリークラブ 嵐山カントリークラブ
千葉 麻倉ゴルフ倶楽部 鎌ヶ谷カントリー倶楽部 カメリアヒルズカントリークラブ キングフィールズゴルフクラブ 久能カントリー倶楽部 グリッサンドゴルフクラブ グレートアイランド倶楽部 袖ヶ浦カンツリークラブ 新袖コース 袖ヶ浦カンツリークラブ 袖ヶ浦コース 千葉カントリークラブ 梅郷コース 千葉バーディークラブ 東急セブンハンドレッドクラブ 成田ゴルフ倶楽部 平川カントリークラブ 藤ヶ谷カントリークラブ 紫カントリークラブ レイクウッド総成カントリークラブ

JCBカードに関するよくある質問

JCBカードに関するよくある質問をまとめました。ここでは以下5つの質問に回答します。

  • 自分に最適なJCBカードの選び方は?
  • 気になるJCBカードの申し込み手続き方法は?
  • JCBカードは即時発行できる?
  • JCBカードのOki Dokiポイントって何?
  • JCB法人カードとJCB一般カードの違いは?

自分に最適なJCBカードの選び方は?

さまざまなニーズにわけて「おすすめな人」を紹介します。

自分に最適なJCBカード

ニーズ おすすめな人
ポイント面でお得に使いたい JCB CARD W JCB CARD W plus L JCB CARD R JCB GOLD EXTAGE
ステータス性と使いやすさのバランスを重視したい JCB一般カード JCB GOLD EXTAGE JCBゴールド
充実したサービスを受けたい JCBプラチナ JCBゴールド ザ・プレミア
リボ払いであまり損をしたくない JCB CARD R
年会費を払いたくない JCB CARD W JCB CARD W plus L JCB CARD R
女性におすすめのカードを知りたい JCB CARD W plus L
ビジネス目的で使いたい JCB一般法人カード JCBゴールド法人カード JCBプラチナ法人カード

「どれを選べばいいかわからない」と困った場合、39歳以下ならJCB CARD Wがおすすめです。JCB CARD Wは年会費が永年無料なので、持っておいても損になることはないでしょう。

気になるJCBカードの申し込み手続き方法は?

各カードの公式サイトにアクセスし、申し込みボタンで操作を進めていきます。申し込みボタンを押すと個人情報の入力画面が現れます。項目を埋めていきましょう。

基本的に、書類を郵送する必要はありません。申し込みはすべてインターネットで完結します。

インターネットで申し込む場合、カードの発行スピードも早くなります。例えば、インターネットでお支払い口座を設定すると、最短3営業日でカードが発行され、約1週間で自宅に届きます。

もちろんスマートフォンからでも申し込み手続きできます。スマートフォンの場合も、申し込み手続きは変わりません。家族カードも、インターネットで2枚まで同時に申し込めます。

JCBカードは即時発行できる?

審査などがあるため即時発行はできませんが、最短5分の即日発行は可能です。2022年7月に「モバイル即時入会サービス(モバ即)」がはじまり、最短即日発行に対応しています。

モバ即に対応しているカードは以下のとおりです。

個人カード 法人カード
JCB一般カード JCBゴールド JCBプラチナ JCB カード W JCB カード W Plus L JCB CARD Biz JCB CARD Biz ゴールド JCB CARD Biz プラチナ

ただし、モバ即は以下の条件をクリアしなければならないので注意してください。

  • 1. 顔写真付きの本人確認種類を提出(運転免許証やマイナンバーカードがない人は不可 2. 手続きに必要なメールアドレスと電話番号を登録 3. ウェブ明細サービス「MyJチェック」に登録 4. オンラインで金融機関(口座)設定が必須(申請後の設定は不可) 5. 本人認証のために本人の容貌の画像が必要であるため「カメラ付きスマホ」が必須 ※ 引用:JCB|クレジットカードを即日発行する方法|注意点やポイントを解説

2022年7月にスタートした「モバイル即時入会サービス(モバ即)」で最短即日発行に対応しています。

JCBカードのOki Dokiポイントって何?

Oki DokiポイントとはJCBのポイントプログラムです。基本的に、1,000円の買い物で1ポイント貯まります。

ただ、一般的なクレジットカードのポイントと違って1ポイント=1円ではありません。交換先によってレートが変わるのです。

Oki Dokiポイントの価値

交換先 1ポイント分の価値
Amazon.co.jpのパートナーポイントプログラム 3.5円分
キャッシュバック(お支払い金額に充当) 3円分
スターバックスカードチャージ 4円分
nanacoポイント 5円分
dポイント 4円分
楽天ポイント 3

この表においては、nanacoに交換するのが「一番得になる」といえます。

JCB法人カードとJCB一般カードの違いは?

JCB法人カードとJCB一般カードの違いは以下のとおりです。

JCB法人カードとJCB一般カードの違い

JCB法人カード JCB一般カード
中小企業や個人事業主が対象 従業員カードを付帯できる ETCカードを複数枚発行できる 会計ソフトなどと連携できる 個人が対象 ポイント還元率が比較的高い 年会費が比較的安い 特典やキャンペーンが消費者向け

そもそもJCB法人カードは法人か個人事業主しか新規入会できません。つまり、法人設立や開業していないと作れないのです。

ビジネスで使うならJCB法人カード、生活費の決済やショッピングで使うならJCB一般カードがおすすめです。