JCBカードおすすめランキング!厳選11枚を専門家が比較!
JCBカードおすすめランキング!厳選11枚を専門家が比較!

JCBカードでおすすめなクレジットカードを編集部が厳選しランキング形式でご紹介。クレジットカード選びの専門家が各カードを徹底比較!あなたにベストな1枚をお届けします。

JCBカードの
MY BEST CHOICE

JCBカードは、日本で生まれた国際ブランドJCBのクレジットカードのことを指します。

編集部が選ぶMY BEST CHOICEのクレジットカードは「JCB カード W」です。

JCB カード W

JCB カード Wの強みは、ポイント還元率の高さです。

基本還元率は1.0%と、JCBカード Sの還元率0.5%と比較して常に2倍です。

カード名 還元率
JCBカードW 1.00%~10.50%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
JCBカード S 0.50%~10.00%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

\いつでもポイント2倍!/

jcbw-okidoki

引用元:公式サイト

さらに、会員限定のポイントサイト「OKi Dokiランド」を経由してネットショッピングをすると、ポイント還元率が最大で20倍までアップします。

OkiDokiランドでのポイントアップ事例
  • Amazon:最大9倍(4.5%)
  • 楽天市場:2倍(1.0%)
  • ノートンストア:20倍(5.5%)

年会費は永年無料!普段のお買い物で現金払いをこのカードに変えるだけでおトクにポイントが貯まります!

\いつでもポイント2倍!/

JCBカードおすすめランキング

JCBカード選びで注目したいポイントは次のとおりです。

年会費

ポイント還元率

お得な利用シーン

モバイル即時入会(モバ即)で申込むと、最短5分でカードを発行することが可能です。モバ即の入会条件は以下2点になります。

【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(※受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください

オンラインで入会申し込みの場合は初年度年会費無料

ランキングの算定基準

このランキングは、編集部が2021年10月に実施したクレジットカードの利用状況に関するアンケートと、各クレジットカードの公式サイトの記載情報を参考に、独自の基準で順位をつけています。

アンケートの調査結果はこちら

JCBカード
おすすめランキングの詳細

JCB カードWはAmazonや楽天でお得

JCBカードおすすめランキング1位,JCB カード W

JCB カード Wの基本情報

年会費 無料
ポイント還元率 1.00%~10.50%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
お得な利用シーン ポイントサイト経由でポイント最大20倍
ポイント種類 Oki Dokiポイント
発行スピード 最短5分
モバ即入会時)
申込条件 18歳〜39歳
追加カード ETCカード/家族カード
付帯保険 海外旅行利用付帯/ショッピング(海外のみ)
電子マネー QUICpay
スマホ決済 Apple Pay/Google Pay
交換可能マイル ANA/JAL/スカイ
出典元:公式サイト

\いつでもポイント2倍!/

メリット

スタバやセブンで最大5%還元
ポイントサイト利用で最大20%還元
年会費は永年無料

デメリット

申し込み対象が18歳から39歳まで
カードの発行に1週間程度かかる

JCB Card Wがおすすめの方

還元率が高く年会費も無料なので持っておきたい1枚

ポイント還元率を重視したい18歳から39歳までの方

本カードは18歳から39歳までが申し込み対象年齢となっています。

なお、39歳の時点でこのカードを持っている人は40歳になってもそのまま持ち続けることができます

ポイント還元率が通常のJCBカードの2倍で、さらに最高2,000万円の旅行保険が利用付帯するなど、39歳までの方にはとても充実のカードです。

年会費永年無料

39歳までの入会で、40歳以降も年会費無料!
さらに、家族カード、ETCカード、QUICPay(クイックペイ)TMカードの追加も無料!

※40歳以降も年会費無料のまま継続できます

引用元:公式サイト
ネットショッピングを利用する方

OkiDokiランド

引用元:公式サイト

本カードは常時ポイント還元率が2倍であることが魅力ですが、ポイントアップサイトOki Dokiランド」を経由したネットショッピングをすることで、ポイント還元率が最大20倍までアップします。日々の買い物やサービスの利用で効率よくポイントを貯めたい方におすすめです。

OkiDokiランドのショップ一例
  • amazon:ポイント2~9倍
  • 楽天市場:ポイント2倍
  • ヤフーショッピング:ポイント2倍
  • agoda:ポイント2倍
  • 一休.com:ポイント2倍
  • エクスペディア:ポイント2倍
  • ベルメゾンネット:ポイント4倍
  • 成城石井:ポイント11倍
  • ウイルスバスター:ポイント20倍
  • ノートンストア:ポイント20倍

\いつでもポイント2倍!/

JCB Card Wの特徴

優待店を利用するとポイントが最大11倍

スクリーンショット 2021-10-13 5.19.35.png

引用元: 公式サイト

JCBオリジナルシリーズパートナーという優待店で本カードを利用すると、最大11倍のポイントが貯まります
優待店はスターバックスやセブンイレブン、モスバーガーといったおなじみの店舗なので、日常使いでポイントをどんどん貯められます。
Amazonでの使いかたはこちら→JCB カード WはAmazon利用がお得!還元率やメリットをご紹介

JCBオリジナルシリーズパートナーの一例
  • セブンイレブン:ポイント3倍
  • ビックカメラ:ポイント2倍
  • スターバックス:ポイント10倍
  • モスバーガー:ポイント2倍
  • 日本レンタカー:ポイント2枚
  • 成城石井:ポイント2倍
引用元:JCB ORIGINAL SERIES
年会費は永年無料で安心

クレジットカードには原則年会費があるので、持っているだけで毎年コストが発生します。しかし、このカードは年会費が永年無料なので、持っているだけでコストが発生することはなく、安心して持ち続けることができます。

\いつでもポイント2倍!/

JCBカード Wの良い評判

  • 4.0
    30代女性 アルバイト・パート 使いやすく良いです

    年会費が永年無料なのに通常の買い物は一般のJCBカードの2倍ポイントが、スターバックスやセブンイレブンなどのパートナー店ではさらにお得にポイントが貯まるのでざくざくポイントが貯まってお得です。JCB LINDAの優待サービスをうけられたり、女性心をくすぐる可愛らしいカードデザインを選べるのが魅力です。

  • 5.0
    20代男性 アルバイト・パート 利用しやすさ抜群!

    クレジットカードを作ろう、と思ったとき、一番気になるのは年会費でした。それが無料、かつ申し込みと同時にETCカードの申し込みもできました。年会費無料、ETCの申し込みも並行してできる、残高や利用状況はアプリですぐ確認できる。こんなに「利用しやすい」と思えるカードはほかにはないと思います。特に若い世代の方にとっては、このカードよりも「使える」カードはないと思います!

  • 4.5
    30代女性 無職 お得がいっぱい!

    セブンイレブンやAmazon、モスバーガーやスターバックスコーヒーなど、普段の生活でよく利用するところや全国の多くの場所にあるところでのポイント付与率が高く、それだけでもお得感があります。キャンペーンでさらにポイントが多く付く時があり、その把握や参加もしやすく、気軽にできるところがいいです。ポイントで交換できる商品も充実していて楽しみになります。

JCBカード Wの悪い評判

  • 3
    30代男性 本カード感想

    このカードは1%と高還元率のカードなのですが、1000円ごとにしかポイントが付与されないため100円につき1ポイントがたまるカードと比べると還元率がどうしても悪くなってしまいます(月に999円しか使わなかったらポイントは0、セブンイレブン等のポイントアップ店はこの限りではない)。

  • 3
    20代女性 上限金額が低いです。

    基本上限金額は100万円であり、買い物などを行うショッピング(一括、分割、ボーナスすべて)とキャッシング(お金を借りる行為)の合計額となっています。 例えば、治療費で50万円を借りた場合、ショッピング可能額は合計50万円となります。ショッピングは一括などで支払っている場合には、支払った瞬間に上限額は支払金額を減額した額になるので問題ありませんが、大きな買い物などボーナス払いなどで大きな買い物をしたときにはボーナスまで50万円から金額を引いたぶんしか利用できません。

\いつでもポイント2倍!/

JCBカードW plus Lは女性向け特典が充実

JCBカードおすすめランキング2位,JCBカードW plus L

JCBカードW plus Lの基本情報

年会費 無料
ポイント還元率 1.00%~10.50%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
お得な利用シーン “キレイ”をサポートする協賛企業からの優待や豪華プレゼントが当たる
ポイント種類 Oki Dokiポイント
発行スピード 最短5分(※)
モバ即入会時)
申込条件 18歳〜39歳
追加カード ETCカード/家族カード
付帯保険 海外旅行利用付帯/ショッピング(海外のみ)/女性疾病
電子マネー QUICpay
スマホ決済 Apple Pay/Google Pay
交換可能マイル ANA/JAL/スカイ
出典元: JCB公式サイト
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

メリット

@cosmeなどの女性向け優待が豊富
月2回2,000円分のギフトカードゲットのチャンス
女性疾病の付帯保険サービスあり

デメリット

女性向けに特化している分、男性には不向き
申し込み対象が18歳から39歳まで

JCB Card W plus Lがおすすめの方

女性向けサービスが充実、39歳までの女性は一度検討の価値あり

女性向けのサービスにこだわる方

このカードは、その名前を見ても分かるようにJCBカードWの女性版です。

姉妹カードとして人気の本カードは年会費無料でありながら高還元率であることが売りですが、このカードはさらに女性向けのサービスが付加されています

優待サービスは女性向けのものが多く用意されており、女性特有のリスクをカバーする保険も付帯しています。

女性向け優待サービスが利用できる企業の一例
  • @cosme
  • 一休.comレストラン
  • ネイルクイック/Nail Quick
  • ABISTE
出典元:JCBカードW plus L公式サイト

JCB Card W plus L 限定サービス

2017年にデビューした、女性向けクレジットカードのJCBカード W plus Lは、毎月のプレゼント企画や、女性にうれしい協賛企業からの優待や特典が盛りだくさん!
これまでの女性向けカード「JCBLINDA」の優待サービスも対象となります。

引用元:公式サイト
18歳〜39歳までの方

本カードには「18歳以上39歳まで」という申し込み可能な年齢に制限があります

また、年会費が永年無料であり、さらに無料でありながらポイント還元率が通常の2倍であるなど基本性能はしっかりと備わっています。

18歳以上39歳までの方にはおすすめしたいカードです。

JCB Card W plus Lの特徴

年会費無料で還元率は1%と高水準

本カードは年会費が永年無料です。特定の条件を満たした場合のみ無料、初年度のみ無料といったことはなく、ずっと無料です。

それでいてクレジットカードの一般的な還元率が0.5%とされる中で、本カードの還元率は「1%」なので、使えば使うほどお得感が大きくなります。

月2回ギフトカード獲得のチャンスがある

スクリーンショット 2021-10-13 5.27.36.png

引用元:公式サイト

このカードには、「LINDAの日」といって毎月10日と30日にプレゼントキャンペーンがあります。ルーレットで当たりを引くと2,000円分のJCBギフトカードがもらえるので、カードを持っている人は月に2回のチャンスをしっかりいかしたいところです。

JCBカード W plus Lの良い評判

  • 4.0
    50代女性 契約社員 ポイントたまりやすい

    作るにあたりポイントが溜まり、お得感があり、とても使いやすいというメリットを感じました。このカードで買い物するとなぜか他のカードよりはお得なように感じました。ネームバリューもかなりあるし、大手カード会社なので信用性あると思います。だから私はこのカードが大事に思っています。

  • 4.3
    20代女性 正社員 とても女性向け

    まず、カードのデザインがとてもかわいらしく、持っているとうれしくなることが挙げられます。また、ポイントも貯めやすく、従来の一般カードよりも2倍ポイントが付くのは、大きなメリットと言えるのではないでしょうか。女性向けのサービスの充実も充実しており、化粧品などの美容品を購入するとポイントがどんどん貯まりますし、優待券も展開されています。女性特有の疾病に対する保険が揃っているのも特色です。

  • 5.0
    40代女性 専業主婦・主夫 高還元率

    39歳までしか入会する資格はありませんが、同じカード会社の一般クレジットカードの2倍のポイントが貯まるので、通常の買い物に利用していくとざくざくポイントが貯まっていきます。また女性特有の疾患をカバーできる保険にお得な保険料で加入することもでき、年会費無料なのでサブカードとしても持っていると便利なクレジットカードです。

  • 5.0
    20代女性 契約社員 還元率がいい

    今回このカードを利用して思ったことですがやはり何と言っても様々な場面で便利で有効的にカードを使用できるといったところです。ポイント還元等の期間もあるためそういった時期を狙ってこのカードを使用するとポイントが還元をされたりします。そのため使い方によってはとてもお得にお買い物や各種サービスを利用することができるため非常に使い勝手の良いカードとなっております。

JCBカード W plus Lの悪い評判

  • 2
    20代女性 申込が少し面倒でした。

    インターネットの入力で申し込みが出来るカードがある中、申込用紙に色々書いて、提出してから審査に入るので、少し面倒だと感じました。 また、利用できる残高も他のカードより少し低い設定になっている気がします。 ポイントが1ポイント1円ではないので少しわかりずらく、使いにくいなと思います。それ以外は特に可もなく不可もなくなので1枚持っておけばいいと思います。

JCB ゴールドは初年度年会費無料

JCBカードおすすめランキング3位,JCBゴールド

JCB ゴールドの基本情報

年会費 11,000円(税込)(※初年度無料)
ポイント還元率 0.50%~10.00%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
お得な利用シーン 全国250の対象店舗で飲食代金またはコース代金が20%OFF!
ポイント種類 Oki Dokiポイント
発行スピード 最短5分
モバ即入会時)
申込条件 20歳以上で、ご本人に安定した収入のある方
追加カード ETCカード/家族カード
付帯保険 海外旅行利用付帯/国内旅行利用付帯/ショッピング(海外国内)
電子マネー QUICpay
スマホ決済 Apple Pay/Google Pay
交換可能マイル ANA/JAL/スカイ
出典元:JCB公式サイト

メリット

最短で当日発行、翌日郵送できる
利用実績次第でステータスカードへのランクアップが可能
ゴールドカードの中では年会費は安め

デメリット

年会費がかかる
申し込み対象が20歳以上と制限あり

JCB ゴールドがおすすめの方

この年会費で一般カードよりかなり充実したサービスが用意されている人気のクレジットカード

格安でゴールドカードを持ちたい方

JCBゴールドカードHP

引用元:公式サイト

このカードは、JCBブランドのVIPカードです。一般カードと比べて付帯保険や専用デスクなどサービスが充実していることが魅力です。

さらに、年会費が1万1,000円(税込)であり、初年度は年会費が無料と比較的お手軽なので、ゴールカードデビューにぴったりです。

ゴールドカードが今すぐほしい方

本カードは、発行までの時間が短いことも大きな魅力です。最短で当日発行という高ステータスのカードはとても珍しいので、すぐにほしい人にはおすすめの選択肢です。

最短当日発行をする際の注意点

申し込み時にインターネット上でモバ即に入会する必要があります。
入会条件は以下の2点です。

  1. 9:00AM~8:00PMでお申し込み。
  2. 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

出典元:公式サイト

JCB ゴールドの特徴

ゴールドカードにふさわしい付帯サービス

本カードは、付帯されるサービスが充実しています。海外旅行保険の最高補償額は1億円(利用付帯)、国内旅行保険(利用付帯)であっても5,000万円と手厚い内容です。その他にも飛行機の遅延保険(利用付帯)など、一般のカードでは見ることのない保険が付帯しています。

■国内・海外航空機遅延保険(利用付帯)
【2015年4月1日(水)より追加】 国内外の航空便ご利用時の出航遅延で生じた飲食費および乗継遅延等で生じた宿泊・飲食費や、 預けた手荷物が遅延・紛失した際の衣類購入費等を補償します。

※補償の対象となる場合 ・国内航空機遅延保険(利用付帯) : 航空便が遅延した日が2015年4月1日(水)以降 ・海外航空機遅延保険(利用付帯): 海外へ出国した日が2015年4月1日(水)以降 ※ネクサス会員の方は対象となりません

引用元:公式サイト
最上級カードへのランクアップも可能

JCBゴールドカードHP

引用元:公式サイト

本カードは一定条件を満たすと、ワンランク上の「JCBゴールド ザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」へグレードアップできる制度があります。

本カードは利用実績に応じて招待を受けやすくなっているので、最上級カードを目指す人にも最適です。

JCBゴールド ザ・プレミアの招待条件
  • 会員専用WEBサービス「MyJCB」のメールアドレスに登録
  • ショッピングご利用合計金額が2年連続で100万円(税込)以上の方

JCB ゴールドのレビュー・評判

JCB ゴールドの良い評判

  • 5.0
    40代男性 個人事業主 旅行保険が手厚い

    審査は厳しめになっていますが、このカードを持つとそれなりのステータスを持つことができるほどのカードになっています。このカードの主な特徴としては、旅行に関連する優待特典や補償といったことに関してかなり優遇されています。海外旅行で最高5,000億円まで補償されていて、しかもカードの支払いがなかったとしても5000万円までの死亡または高度障害の補償が付いてきます。また国内旅行にも補償があります。

  • 5.0
    40代男性 正社員 旅行が楽しめる

    このカードを所有していると国内の主要空港とハワイホノルル空港のラウンジを無料で利用できます。空港を利用する際にはラウンジを利用することを楽しみにしている人は少なくありません。ハワイは日本人がよく行く旅行先の一つで旅行シーズンには空港が混みあうことが多いのですが、ラウンジを無料で利用できるのであれば、出発前のひと時をゆったりと過ごすことができます

  • 3.5
    20代男性 正社員 付帯サービス

    付帯サービスが非常に優秀と感じたので、メリットだと思います。詳細としては、旅行保険や無料ラウンジの利用など、カードを一枚持っているだけでさまざまな役割を担ってくれるのです。特に海外に旅行によく行く方にはおすすめできると思いました。デメリットとしましては、やはり還元率は低めですね。

  • 4.0
    40代男性 正社員 安心の海外旅行保険

    海外旅行傷害保険が充実しており、最高5,000億円の保険が下りる点が良いです。また、国内・海外を問わず空港ラウンジサービスも充実しておりグルメ優待サービス等が備えられていますので旅行をされる方々にはおすすめです。20歳以上で安定した継続収入のある方であれば誰でも申し込むことが出来、審査も通りやすいので利用しやすいカードだと思います。

JCB ゴールドの悪い評判

  • 2
    40代女性 ポイント還元率はあまり高くないです。

    ポイント還元率の良いカードは今多いので、年会費に比べたらあまりポイント還元率は高いとは言えません。 JCBならではの特典も数多くありますが、ごく稀にJCBが使えないお店に出くわす事もあり、困りました。 コロナ禍で海外旅行に行く事がなくなり、カードに付帯している保険も使う機会がなく、魅力が半減してしまいました。

楽天カードは年会費無料で楽天ポイントが貯まる

JCBカードおすすめランキング4位,楽天カード

楽天カードの基本情報

年会費 無料
ポイント還元率 1.00%〜3.00%
お得な利用シーン 楽天市場での利用で最大3%ポイント還元!
ポイント種類 楽天ポイント
発行スピード 最短3営業日
申込条件 18歳以上
追加カード ETCカード/家族カード
付帯保険 海外旅行
電子マネー Suica/楽天Edy/QUICKPay/nanaco
スマホ決済 Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ
交換可能マイル JAL
出典元:楽天カード公式サイト

楽天カードがおすすめの方

「楽天」と名のつくサービスで利用するとお得感が倍増するクレジットカード

年会費無料のカードにこだわる方

スクリーンショット 2021-10-13 5.33.05.png

楽天カードは、年会費が永年無料のクレジットカードです。維持コストがかからない点は魅力の1つです。

また、年会費が無料でありながらも、ポイント還元率は常時1%と一般的なクレジットカードの相場と比べると高くなっています。

楽天系サービスをよく使う方

楽天カードはネットショッピング大手の楽天市場を運営する楽天グループのクレジットカードです。

他にも「楽天〇〇」と名のつくサービスはたくさんあり、それらは楽天経済圏と呼ばれています。

この楽天経済圏で楽天カードを利用するとポイント還元率が高くなるので、楽天系サービスを利用している方はマストです。

楽天系サービス利用時のポイント還元率
  • 楽天市場:ポイント最大3倍
  • 楽天トラベル:ポイント最大2倍
  • 楽天カードポイントプラス:ポイント最大1.5倍
出典元:楽天カード公式サイト

楽天カードの特徴

楽天ペイの利用で還元率1.5%

楽天カードはキャッシュレス決済の楽天ペイとの連携を利用することで、ポイント還元率が0.5%上乗せされます。通常のポイント還元率が1%なので、合計1.5%です。キャッシュレス決済の導入をお考えなのであれば、楽天カード+楽天ペイの組み合わせがお得です。

楽天ペイとの連携方法
  1. 楽天ペイアプリをダウンロードする
  2. ダウンロードが完了したら、アプリを開いて初期設定を行う
  3. ヤフーショッピング:ポイント2倍
  4. 左上の「3」のお支払い元の設定を選択
  5. 楽天会員情報にお手持ちの楽天カードを登録
  6. アプリホーム画面の「お支払い元」が「楽天カード」になっているか確認
引用元:楽天ペイ公式サイト
楽天ポイントの使い道が広い

スクリーンショット 2021-10-13 4.29.50.png

楽天カードの利用で貯まるポイントは楽天市場での買い物に使えるほか、「楽天経済圏」のさまざまな代金や料金にも利用できます。楽天のポイントであればほとんど現金の感覚で活用できるでしょう。

楽天ポイントが使えるサービスの一例
  • 楽天市場
  • 楽天モバイル
  • 楽天でんき
  • 楽天ガス
  • 楽天銀行
  • 楽天証券
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天トラベル
  • ラクマ
出典元:楽天カード公式サイト

貯まった楽天ポイントは、1ポイント=1円として様々なシーンで活用できます! 欲しかったものをポイントだけでGETする、楽天でんきで月々のお支払いに充てる、ポイント運用で増やしてみる。貯まったポイントを自由に楽しめる、それが楽天ポイントです!

引用元:楽天カード公式サイト

楽天カードのレビュー・評判

  • 4.0
    20代女性 正社員 色々なポイントたまる

    他のクレジットカードも持っていますが、ポイントが貯まりやすいため、楽天カードばかり使っています。クレジットカードとしての機能はもちろんですが、コンビニやドラッグストアでの買い物は、カードと連携しているEdyで支払うことが多いです。クレジット払いに抵抗がある人でも、電子マネーにチャージして支払いができ、ポイントがたまるのでお得に利用できると思います。

  • 5.0
    40代男性 個人事業主 ポイント還元率が高い

    このクレジットカードは楽天サービスで使うとよりポイントが貯まる仕組みになっています。楽天市場で良く買い物をしますが、その際に楽天カードで支払うことによって通常時のポイント還元率は1%と高いですが、さらにポイント還元率をアップさせることができるので気に入っています。ポイントをより貯めることができる楽天市場は、楽天カードで支払わないともったいないと思えるくらい使い勝手が良いです。

  • 5.0
    50代女性 専業主婦・主夫 ポイント還元が最高!

    新しくカードを作る時のポイント付与が半端なく高額で、楽天グループのサービスを始めるときも各サービスごとに1000ポイント付与という特典がとても魅力的です。街中のショッピングでもポイント付与してくれる店舗がおおく、ネットショッピングでも日々検索をする事でポイント倍率を上げることが出来るところもいいと思います。アンケートやゲーム、検索などでもポイントを貯めることができるのも魅力を感じます

  • 4.0
    30代女性 専業主婦・主夫 幅広く使えます

    お店での利用で、100円で1ポイントの還元のため、割りと良い方だと感じます。また、通常の街での利用と、楽天市場、楽天モバイル、楽天証券などを組み合わせていくと、どんどんポイントが貯まりやすくなるのがメリットなんだと感じます。デメリットとしては、少し高額な買い物をすると、急にカードが使えなくなり、ビックリするのでもう少し利用できなくなる前に連絡が欲しいなと感じます。

楽天カードのキャンペーン情報

最大5,000ポイントプレゼント!
※新規入会特典2,000ポイントプレゼント
※楽天カード初回利用で3,000ポイントプレゼント

JCBカード Sはスタバやセブンでお得

JCBカードおすすめランキング5位,JCBカード S

JCBカード Sの基本情報

年会費 1,375円(税込)(※初年度無料)
ポイント還元率 0.50%~10.00%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
お得な利用シーン セブンイレブン・アマゾンのお買い物でポイント3倍!
ポイント種類 Oki Dokiポイント
発行スピード 最短5分
モバ即入会時)
申込条件 18歳以上
追加カード ETCカード/家族カード
付帯保険 海外旅行利用付帯/国内旅行利用付帯/ショッピング
電子マネー QUICpay
スマホ決済 Apple Pay/Google Pay
交換可能マイル ANA/JAL/スカイ
出典元:JCB公式サイト

JCBカード Sがおすすめの方

利用すればするほど年会費やポイント還元率がお得になるクレジットカード

セキュリティに不安がある方

本カードはJCBブランドのカードではスタンダードモデルといえるようなカードなので、セキュリティもしっかり備わっています。

3大セキュリティ機能として不正利用を自動検知するシステムネットショッピングでの決済時に本人認証を行う仕組み、そして万が一の紛失や盗難時に適用される補償など、カードそのものにセキュリティの不安を感じている人も安心できる内容です。

安心安全のセキュリティー

JCBのセキュリティーでお客様の大切な情報をお守りします。

■不正検知システム

24時間365日体制で不審なカード利用がないかチェックし、お客様のカードを守ります。

■本人認証サービス

インターネットショッピング利用時に本人認証を行い、不正利用を防止します。

■カードの紛失・盗難

万が一のときは、お届け日から60日前にさかのぼり、それ以降の損害額を補償します。

引用元:公式サイト
スタバ、セブンをよく使う方

スクリーンショット 2021-10-13 5.41.42.png

引用元:公式サイト

本カードのポイントシステムには一部のパートナー店で利用するとポイント還元率が高くなる特典があります。

そのため、スターバックスやセブンイレブン、ウエルシアなどの店舗でカードを利用すると最大でポイントが10倍になります。さらにAmazonの利用でもポイントが3倍になるのでとてもお得です。

JCBカード Sの優待店
  • スターバックス:ポイント10倍
  • セブン-イレブン:ポイント3倍
  • Amazon:ポイント3倍
  • メルカリ:ポイント2倍
  • ドミノピザ:ポイント2倍
  • ビックカメラ:ポイント2倍
  • 成城石井:ポイント2倍
  • ウェルシア・ハックドラック:ポイント2倍
  • Timesパーキング:ポイント2倍

JCBカード Sの特徴

2年目以降も年会費無料も可能

本カードは年会費が有料のカードですが、初年度は無条件で年会費が無料になります。そして2年目以降も年間50万円の利用をクリアすると年会費が無料になるので、日常的にクレジットカードを利用する人には実質的に年会費無料となります。

2年目以降の年会費が無料になる条件
  1. MyJチェックのご登録:年会費お支払い月の前々月19日まで
  2. 年間合計50万円(税込)以上のショッピングのご利用
引用元:公式サイト
利用額に応じて還元率がアップ

本カードは、年間金額に応じてポイント還元率が高くなり、最大で50%アップ、つまり2倍のポイントを獲得することができます。

ポイント還元率は年間利用金額が30万円以上で10%アップ、50万円以上で20%以上、100万円以上で50%アップとなります。

年間利用金額 ポイント還元率
100万円以上 50%アップ
50万円以上 20%アップ
30万円以上 10%アップ

JCBカード Sのレビュー・評判

  • 3.5
    40代男性 個人事業主 デザイン性が格好良い

    年会費は1,375円(税込)かかりますが、条件付きで翌年度の年会費は無料にできるようになっています。ただし通常でのポイント還元率が0.5%と決して高くないので、メインとしてよりもサブとして使用しています。またネット通販サイトを利用する場合には「Oki Doki ランド」を経由して使うようにしています。そうすれば、ポイント還元率をアップさせることができるからです。

  • 4.0
    20代女性 専業主婦・主夫 安全面での良さ

    年会費が無料で、使える店舗が多く、安全に使いやすいカードで、満足して利用しています。万が一、不正利用をされた際のサポートもしっかりしています。ただ、ポイントはそんなに貯まりやすくないので、4.0の評価にしました。ただ、今の時代、カードの不正利用など巧妙な手口が増えているので、そういった安全面に優れたカードというのは、とても魅力的です。

  • 4.0
    20代女性 正社員 チケットが当たるかも

    利用金額に応じて、有名テーマパークのチケットが当たるキャンペーンに応募することができる。なかなか当たることはないが、通常の買い物をしていてキャンペーンに参加できるところはいいと思う。海外で使えるところが少ないので、もっと使えるところが多くなるといいと思う。日本国内でもたまに使えないところがあるので一枚だけ持つには、少々不安がある。

  • 4.5
    40代女性 無職 有名テーマパークでも

    有名テーマパークで使えるクレジットカードとのことで昔から使っています。魅力的なお土産が沢山ありますので、お金を持っていってもちろん足りない…なんて、しょっちゅうです。カードがあればお買い物も十分楽しめます!夢の国で我慢は悲しいですもの。カードを作って本当に良かったと思ってます。

リクルートカードは系列サービス利用で最大4.2%還元

JCBカードおすすめランキング6位,リクルートカード

リクルートカードの基本情報

年会費 無料
ポイント還元率 1.20%〜4.20%
お得な利用シーン リクルートサービスの利用で最大4.2%ポイント還元!
ポイント種類 リクルートポイント
発行スピード 最短1週間
申込条件 18歳以上
追加カード ETCカード/家族カード
付帯保険 海外旅行/国内旅行/ショッピング
電子マネー -
スマホ決済 Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ
交換可能マイル -
出典元:リクルートカード公式サイト

リクルートカードがおすすめの方

年回が永年無料でありながらこのポイント還元率と安心の国際ブランドが使える

ポイント還元率にこだわる方

スクリーンショット 2021-10-13 5.42.54.png

リクルートカードは通常時のポイント還元率が1.2%と高いことで知られるクレジットカードです。特段の条件なく、常時ポイント還元率が1.2%というのは他のクレジットカードにも見られない高水準です。

リクルート系サービスをよく使う方

スクリーンショット 2021-10-13 5.43.13.png

リクルートカードは、リクルートが運営しているクレジットカードなので、他にもたくさんあるリクルート系サービスとの相性がとてもよいのも大きな特徴です。

じゃらん」や「HOT PEPPER Beauty」、「ポンパレモール」など、関連サービスを利用することでポイント還元率が最大4.2%になるので、リクルート系のサービスをよく利用する方はお得感がアップします。

通常還元率 1.2%
じゃらん利用時の還元率 最大3.2%
ポンパレモール利用時の還元率 最大4.2%
HOT PEPPER Beauty利用時の還元率 最大2.0%
ポイントが貯まる・使えるリクルート系サービス
  • じゃらんnet
  • じゃらんゴルフ
  • ホットペッパーグルメ
  • FCバルセロナプレーヤーデザイン
  • HOT PEPPER Beauty
  • ポンパレモール
  • 人間ドックのここカラダ
  • リクルートかんたん支払い
  • ゼクシィ内祝い
  • Oisix
出典元:リクルートポイント(Pontaポイント/dポイント)がたまる・つかえるサービス・お店 | リクルートID・ポイント公式サイト

リクルートカードの特徴

充実の旅行保険が自動付帯

リクルートカードでは海外旅行保険(利用付帯)が最高で2,000万円、国内旅行保険(利用付帯)が最高で1,000万円という手厚い補償が利用付帯しています。年会費が無料でこれだけの補償が付帯しているカードはあまりないので、この点も要チェックです。

ショッピング保険が自動付帯

旅行保険に加えて、リクルートカードで買い物をした商品が盗まれたり破損したといった損害についても最高で年間200万円のショッピング保険が付帯しています。

リクルートカードのレビュー・評判

  • 4.5
    40代女性 アルバイト・パート ポイント還元率が抜群

    年会費無料なのに、ポイント還元率が1.2パーセントなので、ポイントがとても貯めやすいです。じゃらんなどのネット上のサービスで利用できるリクルートポイントが貯まりますが、貯めたポイントはPontaポイントに交換すると、実店舗でも使えます。私の場合は、ローソンのお試し引換券をゲットするときにPontaポイントを使うことが多いです。

  • 4.0
    20代女性 正社員 ポイントが貯まる!

    ホットペッパーで予約。決済を行うと還元率が高く、ポイントだけで美容関係のサロンのお支払いができました。利用の用途はそれだけでしたので生活費などの決済には使用しませんでしたが、ホットペッパー関連の予約の際は必ず利用しています。特にホットペッパービューティーはお得です。月々のサロン代がお得に浮くということもありますがそれ以外の用途に迷うためこの評価です。

  • 4.0
    40代その他 アルバイト・パート 還元率がよい

    なんといっても、ポイントがたまりやすいことがあげられると思います。しかも、リクルートポイントからポンタポイントにも交換することができますし、リクルートかんたんチャージがかなり有利なメリットがあるかなと思っています。利用額の1.2パーセントと、ほかと比較したらポイントが高くもらえるものがこのカードになると思います。

  • 5.0
    20代女性 正社員 ポイントざくざく

    成人してから初めて作ったクレジットカードです。私はよくホットペッパービューティーを使って美容院、まつ毛、ネイルの予約をするのですが、リクルートカードで貯まったポイントを利用できるとのことで、このカードを作りました。ポイントも溜まりやすく、ホットペッパーを使って予約する人にはとっても便利なカードだと思います。

リクルートカードの
キャンペーン情報

最大6,000円ポイントプレゼント!
※新規入会で1,000円分ポイントプレゼント
※対象カード発行日から60日以内にリクルートカード(JCB)のご利用で1,000円分ポイントプレゼント
※携帯料金をリクルートカードで支払いされた方に4,000円分ポイントプレゼント
※いずれもリクルート期間限定ポイント

 

ライフカードはポイントサイトで最大25%還元

JCBカードおすすめランキング7位,ライフカード

ライフカードの基本情報

年会費 無料
ポイント還元率 0.30%〜0.60%
お得な利用シーン お誕生月のご利用はポイント3倍!
ポイント種類 LIFEサンクスポイント
発行スピード 最短2営業日
申込条件 日本国内にお住まいの18歳以上(但し高校生を除く)で、電話連絡が可能な方
追加カード ETCカード/家族カード
付帯保険 -
電子マネー iD
スマホ決済 Apple Pay/Google Pay
交換可能マイル ANA
出典元:ライフカード公式サイト

ライフカードがおすすめの方

カード発行当初や誕生月、利用金額に応じたポイント還元率など工夫次第でどんどんポイントゲット

生活用品もネットで買う方

lifecard-lmall

ライフカードは、L-Mall」というポイントアップモールを用意しています。日々の買い物、必要なものを「L-Mall」を経由して購入するようにするだけで、ポイントが倍増します。最大25倍にもなるので、生活用品の買い物もネットで済ませる方にぴったりです。

L-Mallのショップ一例
  • 楽天市場:ポイント2倍
  • Yahoo!ショッピング:ポイント2倍
  • さとふる:ポイント4倍
  • DHCオンラインショップ:ポイント5倍
  • ベルメゾンネット:ポイント3倍
  • ノートンストア:25倍
出典元:L-Mall(エルモール)-ライフカード

スクリーンショット 2021-10-13 5.45.30.png

ポイントがおトクにたまる、L-Mallとは?

L-Mallとはライフカードが運営する「LIFE-Web Desk」会員限定のショッピングモールです。
L-Mallで紹介するショッピングサイトでショッピングすると、LIFEサンクスプレゼントのポイントが最大25倍たまります。

引用元:ライフカード公式サイト
年間で50万円以上カードを利用する方

ライフカードは、年間の利用額に応じてポイントの加算率が変動します。50万円以上なら1.5倍、100万円以上なら1.8倍といった具合です。それほど高いハードルではないので、これをクリアするだけで高還元率クレジットカードに早変わりします。たくさん使ったら何か特典がほしいという人も、これなら満足です。

年間利用額 還元率
〜50万円 0.5%
50万〜100万円 0.75%
100万円〜200万円 0.9%
200万円〜 1.0%

ライフカードの特徴

年会費無料でもポイント機能充実

ライフカードは年会費が無料でありながら、充実のポイントプログラムが用意されています。カード発行初年度はポイント還元率が1.5倍になるほか、誕生月には3倍のポイント付与があります。

ポイントの有効期限が長い

ポイントの有効期限は一般的に2年であることが多い中で、ライフカードのポイントは有効期限が5年と長く設定されています。これならうっかり使い忘れて失効といった可能性も低くなりますし、大きく貯めることもできそうです。

ライフカードのレビュー・評判

  • 4.0
    20代男性 正社員 ポイントの移行

    稼いだポイントを移行することができるのですが、その移行先がとても豊富で魅力的だと思いました。楽天やANAのポイントに移行することが可能で、移行先がたくさんあるということは、それだけポイントを稼ぐことが重要になるので、とても良いと思います。デメリットとしましては、国内外の傷害保険が用意されていないので、そこは残念です。

  • 4.5
    40代女性 アルバイト・パート 使えば使うほど貯まる

    年間利用金額に応じてステージが上がっていき、高いステージになると通常ポイントの他にボーナスポイントが付与されるようになります。公共料金の支払いやネットショッピングの支払いをライフカードに設定するとポイントが貯まります。ポイントで引き換えできる商品も種類豊富です。ギフトカードや他社ポイントとの交換もあり、期間限定でいつもより少ないポイントで手に入れられるチャンスもあるので、ワクワクします。

  • 4.5
    30代女性 アルバイト・パート とてもお得

    年会費無料なので使ってなくても持ってて損は無いと思います。 海外旅行することは特にないので保険は無いですが困ってません。 一応、それ用にでは無いですが保険付帯のカードも持ってますが。。 ポイントについては他の方々もおっしゃるとおり 誕生月はポイントがたくさん貯まるのでそこだけでピンポイントに使うのもアリです。 また、年間の利用額に応じてポイントポイント還元率は最大2%にまで上がります。

  • 4.5
    50代女性 経営者 審査に通りやすい!

    気軽に、カードを持ちたい人には、年会費無料というのは、嬉しいポイントだと思います。引き落とし日は、他のカードとは、少しずれていたと思います。私には、それが、また、支払いやすくよかったと思います。どこでも、問題なく使用できて、ETCカードも作れます。家族カードもできて、各自に利用枠の割り当てもできたと思います。

ライフカードのキャンペーン情報

<新規入会プログラム+つかっておトクプログラムの合計で最大15,000円キャッシュバック>

■新規入会プログラム
①アプリログインで1,000円キャッシュバック
②6万円以上の利用で6,000円キャッシュバック
③水道光熱費の支払いで最大3,000円キャッシュバック
合計で最大10,000円キャッシュバック

■使うとおトクプログラム
①Apple Pay/Google Payの利用で3,000円キャッシュバック
②サブスクの支払いで2,000円キャッシュバック
 ∟対象加盟店⇒AbemaTV・Apple・DAZN for docomo・FOD・Hulu・LINEMUSIC
合計で最大5,000円キャッシュバック

イオンカードはイオン利用でポイント2倍

イオンカード(WAON一体型)

イオンカードの基本情報

年会費 無料
ポイント還元率 0.50%~1.33%
お得な利用シーン イオングループの利用でいつでもポイント2倍!
ポイント種類 ときめきポイント
発行スピード 最短即日
申込条件 18歳以上
追加カード ETCカード/家族カード
付帯保険 ショッピング
電子マネー Suica/iD/WAON
スマホ決済 Apple Pay/楽天Pay
交換可能マイル JAL
出典元:イオンカード公式サイト

イオンカードがおすすめの方

クレジットカード、イオン銀行のキャッシュカード、WAONポイントカードの3つが1つのカードに

今すぐクレジットカードを使いたい方

イオンカードは当日発行、当日受け取りが可能なカードです。申し込みからカード利用開始になるまでの時間が最短5分です。

ネット上の申し込みフォームから申し込みを済ませて当日中に審査が完了し、イオングループの店頭でカードを受け取るように指定すると、その場でカードを受け取れます。

イオンをよく利用する方

スクリーンショット 2021-10-13 5.47.31.png

イオンカードは流通大手のイオンが発行しているクレジットカードなので、イオンを日々の買い物に利用している人にはお得感が大きくなります

毎月20日、30日の「お客さま感謝デー」では買い物代金が5%OFFになりますし、イオングループ各店での利用ならポイントも2倍になります。イオンを日々利用する方にはお得感がアップします。

イオンカードの特徴

年会費無料で維持コストゼロ

カードによっては年会費が発生しますが、イオンカードは年会費永年無料です。スーパーで使うことが多いカードだけにコストにこだわる人も多いと思いますが、その点イオンカードであればカードを持っているだけならコストゼロです。

公共料金の支払いでポイントGET

aeon-card

イオンカードは各種公共料金の口座振替1件に対して5ポイントの還元を受けることができます。その他にも電気料金やガス料金、携帯料金、ネット回線料金など月々発生する料金の支払いをイオンカードに指定するだけでWAONポイントが貯まります。

WAONとは?

img-usewaon

WAONはイオンが提供する電子マネーです。

電子マネーWAONは2021年7月現在、全国約84万8千か所で利用できます

お支払い手続き

電気・水道・ガス・NHK受信料は、イオンスクエアメンバーIDを利用して簡単にお手続きいただけます。

引用元:イオンカード公式サイト

イオンカードのレビュー・評判

  • 5.0
    40代男性 個人事業主 3つの機能が一体化

    イオン銀行とイオンカードを使っていると財布がかさばるので、これらの機能が一体化した「イオンカードセレクトWAON一体型」のクレジットカードは便利です。イオン銀行のキャッシュカードとしても使えますし、イオンカードのクレジットカードとしても使えます。さらにWAON機能も付いているので、1枚で3役の使い方ができるので便利だと思っています。イオンには頻繫に行くのでこのクレジットカードは使い勝手が良いです。

  • 4.6
    20代女性 その他 一枚で二つの役割

    一枚のカードでクレジットカードとWAONが使えるので、とても便利です。登録をすれば、WAONをクレジットカードからオートチャージにすることもできるので、チャージが不要になります。イオンでは、よくイオンカード限定の割引をしているので、これさえあれぼお得に買い物をすることも出来ます。一つ不満を言うならば、二百円で一ポイントは少々還元率が低いと思います。

  • 4.0
    20代女性 専業主婦・主夫 使いやすい!

    年会費、入会費はもちろん無料です。また、審査に通りやすいクレジットカードなので主婦の私でも審査に通りました。イオンでのクレジットカード払いでポイントが10倍になるキャンペーンや5%オフになったりとお得がつまっています。イオンが近くにありよく行かれる方は作ることをおすすめします。ポイントは電子マネーに変換できたり、商品と交換することが出来ます。

  • 4.0
    40代女性 専業主婦・主夫 ポイントがたまる

    クレジットカードと電子マネーが一体となっていて、ときめきポイント、WAON POINT、電子マネーWAONポイントをためることができます。年会費は無料なのに、イオンの「お客さま感謝デー(毎月20日、30日)」で買い物代金が5%OFF、「ありが10デー(毎月10日)」でポイント5倍も付与されるのでサブカードにもおすすめの1枚です。

イオンカードのキャンペーン情報

■恒常キャンペーン

WEBより対象カードの新規入会、イオンウォレット登録&利用で最大5,000 WAON POINTを進呈!
(JMBカードは最大2,500マイル進呈)
<進呈条件>
❶入会特典:新規ご入会で1,000 WAON POINT 進呈(JMB カードは500マイル進呈)
❷利用特典:対象期間中にご利用いただいた金額の10%分のWAON POINT
(最大4,000 WAON POINT)を進呈(JMBカードは2,000マイル) 

※ご利用特典の進呈には以下の条件あり
①利用期間 カード登録月の翌々月10日まで
②累計1万円(税込)以上の利用が必須
③イオンウォレットへの登録(マネーサイトスクエアメンバーID登録を含む)
 イオンウォレットへの登録はカード登録月の翌々月末日まで

JCB プラチナはホテルやレストランの優待が魅力

JCBカードおすすめランキング9位,JCBプラチナ

JCBプラチナの基本情報

年会費 27,500円(税込)
ポイント還元率 0.50%~10.00%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
お得な利用シーン 有名レストランのコースを2名以上で予約すると1名分の料金が無料に!
ポイント種類 Oki Dokiポイント
発行スピード 最短5分
モバ即入会時)
申込条件 25歳以上で安定した収入があること
追加カード ETCカード/家族カード
付帯保険 海外旅行利用付帯/国内旅行利用付帯/ショッピング(海外国内)
電子マネー QUICpay
スマホ決済 Apple Pay/Google Pay
交換可能マイル ANA/JAL/スカイ
出典元:公式サイト

JCBプラチナがおすすめの方

飛行機での移動が多い方

本カードは、名前の通りクレジットカードのなかでも上位カードであるプラチナカードです。プラチナカードだけあってサービス内容もかなり充実していて、24時間利用できるコンシェルジュサービスや、空港ラウンジを利用できる「プライオリティパス」などが付帯しています。旅行保険も充実しているので、特に空の旅が多い人には強い味方になるでしょう。

プラチナカードを持ちたい方

本カードは、インビテーションがなくても「プラチナ」が欲しい方におすすめです。プラチナカードでありながら、年齢や安定収入あることなどの条件を満たせば自分から申し込むことができるからです。

プラチナカードはカード会社からのインビテーション(招待)がなければ申し込みすらできないものも多く、その点でこのカードは身近なプラチナカードといえます。

スクリーンショット 2021-10-13 5.50.48.png

引用元:公式サイト

JCBプラチナの特徴

名実ともにステータスカード、コンシェルジュサービスの質の高さが目を引く

国内外のプレミアムホテルを優待価格で利用できる

プラチナカードを持っている人が利用する世界中のプレミアムホテルについて、本カードを持っている人は特別優待価格での利用が可能です。さらに優待付きで利用できるプランも用意されているので、まさにVIP待遇です。

優待付きで宿泊できるホテルの一例
  • ザ・ペニンシュラ香港
  • ザ カハラ ホテル&リゾート
  • リッツ・パリ
  • ザ・ペニンシュラマニラ
出典元:公式サイト
24時間365日のコンシェルジュサービス

ステータスカードの魅力といえば、何でも相談できるコンシェルジュサービスです。本カードに用意されているコンシェルジュサービスは24時間365日対応なので、旅の手配やゴルフ場の予約、飲食店の案内など、どんなことであっても気軽に依頼することができます。

24時間365日利用可能
プラチナ・コンシェルジュデスク

JCBプラチナ会員の皆様専用デスクとして、24時間365日利用できます。旅行に関する各種サポートや、ゴルフ場・チケット・レストランなどのエンターテインメントに関するご相談などを専任スタッフが可能な限り承ります。

引用元:公式サイト

JCBプラチナのレビュー・評判

  • 4.5
    20代男性 正社員 ポイントを得やすい

    メリットとしては、ポイントを稼ぐことがしやすい点にあると思います。例えば海外で利用するとポイントが2倍になりますし、それ以外だと優待加盟店で利用すると10倍にもなることがあります。これだけポイントを稼ぎやすいのは珍しいですし、非常に助かります。デメリットとしては、25歳以上の条件がついているので、学生では無理でしょう。

  • 5.0
    40代女性 専業主婦・主夫 サービスが充実

    24時間・365日利用可能なプラチナカード会員向けのプラチナ・コンシェルジュデスクで様々な手続きや相談をうけられるほか、全国各地の高級ホテルや有名旅館を優待価格で利用できるプレミアムステイプラン、ユニバーサルスタジオジャパンのラウンジ利用やアトラクションの優待乗車などがうけられ、多彩なサービスが充実しています。

  • 4.2
    30代男性 個人事業主 満足です!

    コンシェルジュデスクを旅行や飲食店の予約でたまに利用しますが、劣化しているように感じます。あるいは、多少の当たり外れはありながらも一定のサービスが提供されていたものが、最近は明らかな外れが増えたというかんじでしょうか。 週末の夜に電話し、「旅行の予約で相談したいのですが」とお伝えしたら、具体的な相談内容もできました。

  • 4.5
    50代男性 正社員 コンシェルジュが秀逸

    20年間くらいワンランク下のカードを使っていたのですが、プラチナカードのインビテーションが届いたので作りました。会費が高いですがそれに見合ったサービスを受けられるのか試してみました。このクラスになると、お買い物でポイントを貯めるより、コンシェルジュサービスなどの充実度を重視するユーザーが多いように思います。確かにコンシェルジュサービスは丁寧な対応でした。

ビックカメラSuicaカードは電車利用が多い方におすすめ

JCBカードおすすめランキング10位,ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカードの基本情報

年会費 524円(初年度無料)
ポイント還元率 0.5%〜11.5%
お得な利用シーン チャージしたSuica利用でビックカメラのお買い物が最大11.5%還元!
ポイント種類 ビックポイント
発行スピード 最短即日
申込条件 18歳以上
追加カード ETCカード
付帯保険 海外旅行/国内旅行
電子マネー Suica
スマホ決済 -
交換可能マイル JAL
出典元:ビックカメラ Suicaカード公式サイト

ビックカメラSuicaカードがおすすめの方

最大で11.5%のポイント還元は衝撃的。通常時でも1%還元なのでとにかくポイントが貯まるカード

電車をよく利用する方

ビックカメラSuicaカードは、JCBカードと交通ICカード「Suica」が一体となったクレジットカードです。

カードからのチャージでSuicaを利用するとポイント加算の対象になるので、日々電車をよく利用する人はその運賃でポイントが貯まっていきます。電車をよく利用する方におすすめのクレジットカードです。

Suicaで買い物をする方

ビックカメラSuicaカードはビックカメラとJR東日本がコラボレーションをしたクレジットカードなので、Suicaにチャージするときにポイントが加算されます

Suicaで買い物をする人はチャージをするたびにポイントがつくので、Suicaをよく利用する方にもおすすめのクレジットカードです。

スクリーンショット 2021-10-13 5.52.47.png

お買い物・お食事・公共料金のお支払いでは、ビックポイントとJRE POINTが両方貯まります。
実質1%相当のポイント還元(ビックポイント0.5%+JRE POINT0.5%)だから普段のご利用でもおトク!

引用元:ビックカメラSuicaカード公式サイト

ビックカメラSuicaカードの特徴

ビックカメラでの利用で最大11.5%ポイント

ビックカメラSuicaカードには、名前のとおりSuicaとして利用できる機能もあります。

Suicaに現金をチャージしてからビックカメラやソフマップなど系列各店でSuica支払いにすると、合計ポイントが11.5%になり、破格のポイント還元が受けられます。

還元率が最大11.5%になるビックカメラ系列店
  • ビックカメラ
  • コジマ
  • ソフマップ
出典元:ビックカメラSuicaカード公式サイト
通常時も還元率が1%と高い

ビックカメラSuicaカードの最大還元率11.5%はとても高いですが、通常時も還元率は1%と他のカードに比べると高い水準です。

年会費無料で翌年以降も年1回利用で無料

ビックカメラSuicaカードは初年度の年会費が無料ですが、翌年以降も年に1回だけ利用すれば年会費が無料になるので、実質的にほぼずっと無料で利用できるクレジットカードだと考えて問題ないでしょう。

ビックカメラSuicaカードのレビュー・評判

  • 3.0
    30代女性 正社員 使う頻度が少ない

    引っ越しの際にこちらのカードを作成しましたが、ファミリーであれば家電も使う頻度なども異なる為役立つと思いますが、引っ越し時に作ってからほとんど買い替えもなく、ポイントはたまりましたがそのあと一回ポイントで空気清浄機を購入してからほとんど使う機会がありません。スイカも搭載されていますが、最寄り駅の関係上別カードで電車に乗るので、年会費だけかかってしまう状態でとてももったいなかったです。

  • 4.5
    40代女性 専業主婦・主夫 還元率はとてもお得

    電化製品全般に弱いので、ビックカメラさんやコジマさんで実部を見て、丁寧に説明を受けて購入しています。よく使用するので、直ぐに作りました。ビックカメラSuicaカードでSuicaにチャージすると1、5%ポイントが貯まります。ビックカメラでお買い物の時は、チャージしたSuicaで支払い現金払いと同率の10%ビックポイントが付きます。Suicaも電気屋さんも絶対に使うものなのでとてもお得です!。

  • 5.0
    40代女性 専業主婦・主夫 サービスが充実

    ビックポイントとクレジット、SuicaとJRE POINTが付いた多機能カードで便利です。初回年会費が無料だけでなく、次年度以降も前年にクレジットカードを1回でも利用すれば無料になるので、自室年会費は無料です。スイカのオートチャージ機能も使えて残高ストップに悩まされる心配もありません。ビックポイントをスイカに変えることもできておすすめです

  • 4.0
    20代女性 正社員 高機能性なこの1枚

    固定支出の交通費からJREポイントとビックポイントの合計1%以上が還元してくるところが最高です。年一度クレジットカード機能を利用すれば、年会費が無料になるので、安心です。ビックカメラでこのクレジットカードを使えば、ポイントが10%以上つきます。家の近くにビックカメラがありましたら、ぜひおすすめの1枚です。ポイントカード、クレジットカードとsuicaが1枚になるところも魅力です。

ビックカメラSuicaカードの
キャンペーン情報

準備中

コメントいただいた専門家

新井智美さん,トータルマネーコンサルタント

トータルマネーコンサルタント

新井智美

福岡大学法学部法律学科を卒業。情報通信会社に入社したのち、2006年11月にファイナンシャル・プランニング技能士1級を取得。2017年10月に独立。
個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他、資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。また、個人事業主の法人化における手続きアドバイス等も行う。

■公式サイト:新井智美オフィシャルウェブサイト|トータルマネーコンサルタント
■保有資格:
CFP®資格認定者
一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)(日本FP協会)
DC(確定拠出年金)プランナー
住宅ローンアドバイザー住宅金融普及協会金融検定協会認定
・証券外務員。

そもそもJCBとは?

クレジットカード,JCB

(画像=OceanProd/stock.adobe.com)

テレビCMなどでもよく耳にするJCBという言葉ですが、そもそも何なのかおさらいしましょう。

●JCBの会社概要

会社名 株式会社ジェーシービー(JCB Co., Ltd.)
設立 1961年1月25日
資本金 106億1,610万円
(2021年6月現在)
代表取締役会長 浜川 一郎
事業内容 クレジットカード業務、クレジットカード業務に関する各種受託業務、融資業務、集金代行業務、前払式支払手段の発行ならびに販売業およびその代行業
本社 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア
公式サイト https://www.global.jcb/ja/
出典元:公式サイト

日本発の唯一の国際ブランド

JCBは日本で生まれた、クレジットカードの国際ブランドで、JCBカードは一般にJCBブランドのクレジットカードを指します。

国際ブランドとは、主にクレジットカードの「決済システム」をカード発行会社に提供するブランドのことで、ほかにVISAやMastercard、アメリカン・エキスプレスなどが代表的です。

海外でも問題なく利用できる

クレジットカード,JCB

引用元:公式サイト

JCBは、2021年3月末時点で国内外に3,600万店もの加盟店を抱えています。そのため、海外でも国内と変わらずに利用することが可能です。

クレジットカード,JCB

引用元:公式サイト

また、American ExpressやDiners Clubなどの主要な国際ブランドと提携をしており、提携ブランドの加盟店でもJCBカードを利用できます。

JCBの提携ブランド
  • American Express
  • Diners Club
  • Discover Financial Service
  • 銀聯
出典元:公式サイト

JCBカードの特長

jcb-point

(画像=編集部作成)

JCBカードには3つの大きな特長があります。

1.日本での利用に強い!

日本生まれということもあり、日本国内で利用できる店舗(加盟店)が多い点が最大の特長です。

もちろん、VISAやMastercardほどではないにしろ、海外にも多くの加盟店があり、日本国内と変わらず利用することが可能です。

2.旅行好きに嬉しいサービスが充実!

JCBは、保険をはじめ旅行をサポートするサービスに力を入れています。

たとえば、JCBカード Wは年会費無料ながら、最高2,000万円の海外旅行の傷害保険が付帯しています。また、カードを利用すると通常の5〜25%オフの価格で海外レンタカーを借りれるなど、さまざまな優待を取りそろえています。

また、ハワイやグアム、台湾、韓国といった観光地をはじめ海外各地で安心の日本語サポートを受けられる点が大きな特長となっています。海外旅行を計画する際には、チェックしてみるとよいでしょう。

3.使い道が豊富な「Oki Dokiポイント」が貯まる!

JCBカードでは、「Oki Dokiポイント」を利用金額1,000円につき1ポイントを貯められます。クレジットカードでは、カードの種類によって貯まるポイントが決まっており、ポイントによって交換できるもの、交換できないものがあるため注意が必要です。

JCBカードのOki Dokiポイントの使い道

クレジットカード,JCB,OKi Doki

(画像=ELUTAS/stock.adobe.com)

OKi Dokiポイントにはさまざまな使い道があります。そのため、自分に合ったポイントの使い方ができるでしょう。主な使い道は次のとおりです。

1.商品と交換する

多くのポイントプログラムと同様に、Oki Dokiポイントもさまざまな商品との交換に使用することができます。会員専用Webサービス「My JCB」に登録して、お気に入りの商品を選べば交換できます。

交換できる商品の一例
  • カゴメ野菜生活100 国産プレミアムギフト
  • ReFa CARAT RAY
  • シャープ プラズマクラスター加湿空気清浄機
  • ダイソン Digital Slim Fluffy コードレスクリーナー
出典元:公式サイト

2.支払いに使う

クレジットカード,JCB

Oki Dokiポイントを、ネットショッピングなどの支払いに使用することができます。ポイント分を値引きしたり、予めポイントカードにチャージした上で支払うなどの方法で可能です。

3.マイルや他のポイントに交換する

Oki Dokiポイントは、各航空会社のマイルや、他のポイントへの交換することができます。たとえば、nanaco、dポイント、Pontaなどのポイント、またJALマイレージバンク、ANAマイレージクラブなどに交換することができます。

交換できるポイントの一例
  • nanacoポイント
  • dポイント
  • 楽天ポイント
  • 楽天Edy
  • Pontaポイント
  • ビックポイント/ビックネットポイント
  • ベルメゾン・ポイント
  • WAONポイント
出典元:公式サイト

4.キャッシュバックする

Oki Dokiポイントを、利用金額の支払いに充当(キャッシュバック)することもできます。この場合、1ポイント=3円のレートとなります。

自分に合ったJCBカードの選び方

jcb-point

(画像=編集部作成)

JCBカードには、さまざまな種類があります。自分に合ったカードを選ぶには、次のようなポイントを比較するとよいでしょう。

1.年会費は無料かどうか

クレジットカードを作る上で、必ず確認しなければならないのが「年会費」です。年会費無料のカードでない限り、クレジットカードを持っているだけでお金がかかります。ただ、年会費がかかるカードは、そのぶん付帯保険やサービスが充実している傾向があります。

初めてカードを持つのであれば、年会費がかからないクレジットカードがおすすめです。たとえばJCBカード Wや、JCBカード W plus Lが年会費無料のため、気軽に利用することができます。

2.還元率は高いか

クレジットカードのお得さは、還元率によって大きく左右されます。還元率とは、カードの利用額に対し何円相当のポイントが還元されるのかを示す割合です。クレジットカードの還元率は、一般に0.5%が相場だと言われています。

JCBカード Wは先述のとおり、年会費が無料なだけでなく、基本還元率も1%と相場の2倍であるため、ポイントを効率よく貯めることができる1枚です。

3.付帯する保険

クレジットカードにはさまざまな保険が付帯しています。選ぶ際にはよく確認することが重要ですが、その際、クレジットカードを持っているだけで適用される「自動付帯保険」なのか、当該カードの利用時にのみ適用される「利用付帯保険」なのかは必ず確認するようにしましょう。

ただし、保険の充実度は、年会費と比例する傾向があります。自分は何を優先するのかを考えた上で、最適な1枚を見極めましょう。

JCBのプロパーカードとは

クレジットカード,JCB

(画像=sumire8/stock.adobe.com)

そもそもクレジットカードには、プロパーカードと提携カードの2種類に分けられます。まず、それぞれのカードの定義について確認しましょう。

プロパーカードと提携カードの違い

プロパーカードとは国際ブランドが直接発行するクレジットカードです。ステータス性の高さや魅力的な特徴が付随していることが特徴です。

一方で、提携カードとは、カード会社と国際ブランド、第三者的な企業が提携会社となって発行しているクレジットカードです。付随するサービスは一般的なクレジットカードに加えて、提携会社のサービスも含まれていることが特徴です。

JCBのおすすめプロパーカード

JCBカード S

「JCBカード S」は、唯一の国産の国際ブランドであるJCBが発行するプロパーカードです。

特典としては、年会の利用額が100万円以上で、翌年度のポイント獲得率が最大60%加算されるほか、海外での利用でポイント2倍、JCB ORIGINALシリーズパートナーでのポイント優遇がついているなど、ポイントの貯めやすさが特徴です。

また、オンライン申し込みで初年度年会費無料、2枚目以降も50万円の利用で年会費無料となります。

低コストでありながら豊富な特典がついていることが魅力のプロパーカードです。

注目のJCBカードを紹介!

クレジットカード,JCB

(画像=hanahal/stock.adobe.com)

ここからはMY BEST CHOICEがおすすめする、注目のJCBカードを紹介していきます。

学生におすすめのJCBカード

MY BEST CHOICE編集部が厳選した、学生におすすめのクレジットカードを紹介します。

カード名 特徴
楽天カード
楽天カード
楽天市場利用時に
3%還元
ライフカード
ライフカード
海外ご利用総額の
3%をキャッシュバック
JCB カード W
JCB カード W
ポイント還元率が
常時1%

1.楽天カード

楽天カード

年会費 無料
ポイント還元率 1.0%~3.0%
ポイント種類 楽天ポイント
電子マネー 楽天Edy、交通系電子マネー
申込条件 18歳未満、高校生、海外在住の方はカードをお申し込みいただけません。
出典元:楽天カード公式サイト

楽天カードの魅力は年会費が永年無料であることです。国際ブランドはMastercard、VISA、JCB、アメリカン・エキスプレスから選ぶことができます。中でもJCBは日本発の唯一の国際ブランドである安心感と、他ブランドと遜色ない海外での使いやすさから人気を得ています。

その使いやすさは、2021年3月末時点で3,600万店を超える加盟店数の多さからも読み取れます。また、人気の旅行先であるハワイやグアムなどでは、JCBカードユーザーはトロリーに無料で乗り放題になることや、レストランやツアーの予約代行を行なってくれるJCBプラザラウンジの利用ができるなどの特典があることも魅力です。

また、JCBは有名テーマパークのオフィシャルスポンサーを務めている点も特徴です。会員限定で、チケットなどの商品が当たるキャンペーンを開催しています。楽天カードの発行を検討している場合は、国際ブランドはぜひJCBを選んでみてはいかがでしょうか。

2.ライフカード

ライフカード

年会費 無料
ポイント還元率 0.3%~3.3%
ポイント種類 LIFEサンクスポイント
電子マネー 楽天Edy/mobile Suica/nanaco
申込条件 日本国内にお住まいの18歳以上(但し高校生を除く)で、電話連絡が可能な方。
出典元:ライフカード公式サイト

ライフカードは年会費が永年無料で、入会後1年間はポイント1.5倍、さらに誕生日月はポイントが3倍になるなど、ポイントが貯めやすいことが特徴です。

ライフカードの国際ブランドは3種類から選ぶことができますが、女性専用のライフカード Stella(ステラ)はJCBだけとなっています。

Stella(ステラ)は海外でのショッピング利用金額の3%がキャッシュバックされる点が特徴です。また、JCBでは海外旅行のトラブルに備えて24時間年中無休のコールセンターを設けているので安心です。

海外旅行がお好きな女性の方はライフカードをJCBブランドで発行してみてはいかがでしょうか。

3.JCB カード W

JCB カード W

年会費 無料
ポイント還元率 1.00%~10.50%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
ポイント種類 Oki Dokiポイント
電子マネー QUICpay
申込条件 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。
出典元:公式サイト

本カードはポイントプログラムである「Oki Doki ポイント」をお得に貯めたい方におすすめのカードです。

Oki Dokiポイントは通常1,000円(税込)の利用で1ポイント貯まりますが、このカードでは、常に2倍貯まります。

また、JCB ORIGINAL SERIESパートナーズと呼ばれるポイント優待店ではさらにポイントが貯まります。例えば、スターバックスでは10倍、Amazonの利用では7倍となります。

このカードに申し込みできる年齢条件は18歳~39歳までとなっていますが、39歳までに申し込めば40歳以上も保有することはできますので、対象の年齢の方であれば是非作っておいてほしいカードといえます。

年会費無料のおすすめJCBカード

MY BEST CHOICE編集部が厳選した、年会費無料のJCBカードを紹介します。

カード名 特徴
JCB カード W
JCB カード W
ポイントサイト利用で
還元率が最大20倍
リクルートカード
リクルートカード
系列サービス利用で
還元率が最大4.2%
イオンカード
イオンカード(WAON一体型)
イオン利用時に
還元率が1.0%

1.JCB カード W

JCB カード W

年会費 無料
ポイント還元率 1.00%~10.50%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
ポイント種類 Oki Dokiポイント
電子マネー QUICpay
申込条件 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。
出典元:公式サイト

本カードは年会費無料でありながら、公共料金の支払でもポイントが2倍となるなど、ポイントが貯めやすいカードです。例えば、セブンイレブンではポイント3倍、ビックカメラでは2倍、成城石井では2倍など、日常的な利用シーンでお得にポイントを貯めることができます。

また、本カードはポイントの使い道の多さも魅力です。貯まったポイントはポイントシステムである「Oki Dokiプログラム」の中で気に入った商品に交換することが可能です。例えば、シャープの加湿空気清浄機やダイソンのコードレスクリーナーなどの商品に交換できます。

セブンイレブンにてアプリでたまったマイルをnanacoに還元することで還元率を3%まで上げることができる点も特徴の1つで、セブンイレブンをよく利用する方には特におすすめのカードです。

2.リクルートカード

リクルートカード

年会費 無料
ポイント還元率 1.20%~4.20%
ポイント種類 リクルートポイント
電子マネー 楽天Edy/mobile Suica/smart ICOCA
申込条件 18歳以上
出典元:リクルートカード公式サイト

リクルートカードは年会費無料でポイント還元率が常に1.2%と高還元率です。電子マネーへのチャージについても1.2%のポイント還元対象となる点が魅力です。

付帯できる国際ブランドは3種類ありますが、ETCカードを合わせて作るのであれば、新規発行手数料が無料となるJCBを選ぶことをおすすめします。

また、JCBはAppple Pay、Google Payの両方に対応しており、スマホ決済を頻繁に利用される方にはおすすめです。自分の使い方が合っていればJCBを選ぶとよいでしょう。

3.イオンカード

イオンカード(WAON一体型)

年会費 無料
ポイント還元率 0.5~1.33%
ポイント種類 WAONポイント
電子マネー 電子マネーWAON
申込条件 18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます(高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)。未成年の方は親権者の同意が必要です。
出典元:イオンカード公式サイト

イオンカードは流通大手のイオンが発行しているクレジットカードです。最大の特徴が、イオングループでの利用時にお得になる点です。

イオンカードは、イオングループの利用でいつでもポイント還元率が2倍になるほか、毎月20日・30日のお客様感謝デーではお買い物代金が5%オフになります。

また、イオンカードは発行スピードの速さも魅力で、最短当日で発行・受け取りが可能です。お近くにイオングループの店舗がある方は、ぜひ持っておきたいクレジットカードです。

ステータスの高いおすすめJCBカード

MY BEST CHOICE編集部が厳選した、ステータスの高いJCBカードを紹介します。

カード名 特徴
JCBゴールド
JCBゴールド
初年度年会費無料
JCBプラチナ
JCBプラチナ
招待なしで申し込める

1.JCBゴールド

JCBゴールド

年会費 11,000円(税込)
※初年度無料
ポイント還元率 0.50%~10.00%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
ポイント種類 Oki Dokiポイント
電子マネー QUICpay
申込条件 20歳以上で、ご本人に安定した収入のある方
出典元:公式サイト

年会費は11,000円(税込)と高ステータスのカードの中では標準ランクですが、ステータスの高いカードの1つです。

券面は通常のものとさらにはWeb限定のものから選ぶことができるのも楽しみの一つといえるでしょう。

本カードはステータスカードらしく、付帯保険も充実しています。旅行保険は海外最高1億円、国内最高5,000万円の補償が利用付帯されています。

なお、家族カードは1枚まで無料で発行できるため、家族でお得に特典を共有できる点も魅力といえます。

2.JCBプラチナ

JCBプラチナ

年会費 27,500円(税込)
ポイント還元率 0.50%~10.00%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
ポイント種類 Oki Dokiポイント
電子マネー QUICpay
申込条件 25歳以上で安定した収入があること
出典元:公式サイト

プラチナカードは招待制であることが多い中、本カードは「25歳以上で安定継続収入のある方」であれば、申し込むことが可能です。

年会費は27,500円(税込)となっていますが、家族カードは1枚目無料で発行することが可能です。

また、付帯サービスも充実しています。例えば、旅行保険は国内・海外共に最高1億円の補償が利用付帯であるほか、世界中の1,300ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティパスも付帯しているので、海外旅行や海外出張の機会が多い方にはおすすめです。

なお、カードの利用状況に応じてさらに上位ランクである「JCB ザ・クラス」の招待を受けることができますので、将来JCB・ザ・クラスを保有したいと思っているのであれば、申し込んで実績を作っておきましょう。

JCBカードの申し込み方法

ここでは、クレジットカードの申し込み手順をJCB カード Wを例に見ていきましょう。

まずは、こちらのボタンからJCB公式サイトへ移動します。

JCBw_申し込む (1)

公式サイトに移動しましたら、「JCB カード W」を申し込むというボタンから申し込みを開始ます。

JCB カード W plus L」をお申し込みの方は右のピンクのボタンより申し込みましょう。

JCBw_入力へ進む

続いて、規約、規定、重要事項をよく読み、「同意のうえ、入力へ進む」をクリックします。

JCBw_STEP1

手順1
こちらでは、「ご本人について」「カードご利用代金お支払い口座」という情報を入力していきます。

免許証の読み取りでも個人情報の記入ができ、簡単に反映できますのでぜひご利用ください。

JCBw_STEP2

手順2
お次は、「その他ご本人情報等」「お勤め先」について入力します。

勤め先の住所や電話番号が必要になりますので、事前に確認しましょう。

JCBw_STEP3

手順3
次は、「サービスの設定」について入力します。ここでのサービス設定は、家族カードの申し込みなどについて入力します。

JCBw_STEP4

手順4
ここでは、入力内容に間違いがないかを確認します。ここで間違いがあれば、審査に通らなくなる可能性もあるので、しっかりと確認しましょう。

間違いがないことを確認しましたら、次のページへ進み申し込みを完了させます。

※この入力内容に基づいて審査が始まります。

アンケートの調査結果

カード名 回答数
JCBカードW 22人
JCBカードWplusL 22人
JCBゴールド アンケート未実施
楽天カード 221人
JCBカード S 116人
リクルートカード 16人
ライフカード 13人
イオンカード 76人
JCBプラチナ アンケート未実施
ビックカメラSuicaカード アンケート未実施

実査機関
株式会社クロス・マーケティング

調査の概要
クレジットカードの利用状況の調査

調査対象
クレジットカードを保有する国内の20歳〜39歳の男女

調査方法
インターネットリサーチ

調査対象数
400名

調査実施時期
2021年10月

調査対象地域
日本

調査対象
クレジットカードを保有する国内の20歳〜39歳の男女400名

JCBカードに関するQ&A

JCBカードとクレジットカードの違いは?
クレジットカードとは利用者の信用にもとづいて後払いができるカードのことで、JCBカードはその中の有名なブランドの1つです。その他のブランドではVisa、マスターカード、アメリカン・エキスプレスなど様々な種類があります。
JCBだけの特徴やメリットはある?
同じ5大国際ブランドであるVISAやMastercardと比較した際に、JCBは日本発の国際ブランドであることとが最大の特徴です。そのため日本国内では利用可能店が多く、ポイント還元などのメリットもあります。
VISAカードやマスターカードとは何が違う?
VISAやマスターカードはいずれもアメリカのクレジットカード国際ブランドです。世界規模で浸透しているので海外ではJCBよりも利用可能店が多くありますが、それに対してJCBは本社が日本にあるので、国内での提携店数が多いという特徴があります。
最初に作るならVISAカードやマスターカードのほうがいい?
使用頻度の高い国や地域によるといえます。日本国内であれば、日本に本社があり提携店数が多いJCBのほうが利用しやすいですが、海外で利用することが多くなりそうであれば、VISAやマスターカードのほうが利便性が高いといえます。
>>VISAカードおすすめ11選!比較ランキングを見る
>>マスターカードおすすめ11選!比較ランキングを見る
JCBカードザ・クラスとは?
JCBが発行している各種クレジットカードのうち、最上級に当たるカードです。一般的に「ブラックカード」と呼ばれるカテゴリーに該当します。
審査基準は厳しいですが、旅行に関連する優待特典や補償といったことに関してかなり優遇されるカードになります。
JCBゴールドや、JCBプラチナは審査が厳しい?
一般のカードと比べると会費が高いことに加え、多額の利用を想定しているため支払い能力についての審査基準が高くなるため、当然審査は厳しくなります。
Oki Dokiポイントは何に使える?
JCBの会員専用webサービス「My JCB」にて商品と交換したり、ネットショッピングでの支払い、マイルや他のポイント(nanaco、dポイント、Pontaなどのポイント、またJALマイレージバンク等)に交換することも可能です。